このページのスレッド一覧(全1907スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2024年5月28日 21:09 | |
| 8 | 13 | 2024年5月28日 03:59 | |
| 9 | 3 | 2024年5月27日 17:27 | |
| 6 | 9 | 2024年5月27日 14:55 | |
| 3 | 8 | 2024年5月27日 12:36 | |
| 2 | 1 | 2024年5月24日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
不正利用が疑われる請求があったため保障手続きを進めようとしておりますが、手続きを進めるのであれば
カードを無効化した上で新たな番号でカードを再発行する
必要があるとのことです。
100万円修業中なのですが、新しい番号でカードで再発行された場合、ここまでの利用金額はリセットされてしまうのでしょうか?
オペレーターが全く捕まらず確認ができない状況です。
もしご経験がある方がいらっしゃればご教授頂きたいです。
8点
>Tannoy77さん
先日、プラチナプリファードを申し込み直後にわけあって番号を変えて再発行しました。
その時にサポートに問い合わせた時の話では、
・カードの再発行はカードの会員資格には一切影響しない
・よって、入会特典、紹介特典、年間利用額にも一切影響しない
って言われました。
事実、Vpass上でみられる利用額の累計なんかもリセットされることはありませんでしたよ。
他の三井住友カードのクレカでも対応方針はたぶん同じでしょう。
まあ、サポートに聞くのが一番確実ですけどね。
書込番号:25751307
![]()
3点
>とーりすがりさんさん
早速のご回答ありがとうございます!
本来はサポートより正式な情報を入手したかったのですが、
電話の待ち時間に耐え切れずこちらに質問させて頂きました。
頂いた情報、参考にさせて頂きます。
書込番号:25751875
2点
【使いたい環境や用途】
生活費決済
【重視するポイント】
P one Wizの1%実費還元が魅力的だと感じています。
ポケットポイント付与分や常設のステージキャンペーンを合わせると実質1.3-1.6%還元となる点から、メインカードとして利用することを考えています。
【質問内容、その他コメント】
P one Wizカードの発行を検討しているのですが、国際ブランドをどれにしようか迷っています。自分としては、現在、三井住友(VISA)とエポスカード(VISA)、JCBカード、楽天カード(MasterCard)を所持しており、国際ブランドの3被りを避けるためMasterCardかJCBのどちらかかなと思っています。3つのうちおすすめの国際ブランドなどありましたら教えていただきたいです。
書込番号:25745872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レビューを見る限り、割引対象外が多いし、0.1%ポイント付与も期限切れになりやすい等で使いにくそうなカードに見えます。同様なカードではLikeme by saison card(Master)の方が評判がいいように見えます。
コンビニなどでのポイント還元率が高い三井住友カードも、ポイントをすべてVポイントPayにチャージしてしまえばポイントを無駄にすることはありません。
書込番号:25745875
0点
>三和大阪USJ銀行東京支店さん
電子マネーチャージがキャッシュバック対象外なので、カード自体を使うしかありません。
スマホ決済がApple Pay対応となっていますし、カードブランドはお好きなもので構わないでしょうけど。
なお、ポイント還元率の数字だけでは判断しない方が良いでしょう。
加えて、貯まるポイントの利用期限が短ければほぼ使えないと考えた方が良いと思います。
貯まるポイントの利用期限は最低でも2年以上あるもので、ポイント交換等活用範囲が広いクレジットカードがお薦めです。
三井住友(VISA)とエポスカード(VISA)、楽天カード(MasterCard)の使い方を工夫した方がお得に使えると思います。
また、P one Wizカードも霞んでしまう、こんなカードも有りますので、ウエル活可能であれば、年間利用金額30万円で、7,500ポイント獲得→ウエル活7,500×1.5=11,250WAON POINT利用(実質還元率3.75%)。
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html?link=2204nyukai_plus
書込番号:25745907
0点
>三和大阪USJ銀行東京支店さん
国際ブランドの大まかなメリット・デメリット(私のイメージ)は以下です。ご参考まで。
VISA:一般の店やタッチ決済で使えるところが一番多い。
auPAYやJAL Pay、ファミペイチャージに使えない。
Master:コストコで使えるのはマスターだけ。一般の店もまあまあ多く使える。
タッチ決済がマスターだけ非対応のケースあり。ファミペイチャージに使えない。
JCB:auPAYやJAL Pay、ファミペイチャージに使える。VISAを追ってタッチ決済拡大中。
特に海外では使えない店が多い。プロパーカードだけのキャンペーンが多い。
VISA2枚とJCBプロパーをお持ちということなので、消去法でマスターでしょうか。
なお、楽天カードは、マスターだけアマゾンでの還元率が低いので、ポイントプラスで5%還元の店が多いアメックスに変えるといいかもしれない(2枚持ちも可)。
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20221014/
https://diamond.jp/zai/articles/-/1006714
書込番号:25746048
0点
>三和大阪USJ銀行東京支店さん
一つ、訂正です。JCBはすべてのカードがauPAYチャージに使えるわけではありませんでした。
JCB:JAL Pay、ファミペイチャージに使える。VISAを追ってタッチ決済拡大中。
特に海外では使えない店が多い。プロパーカードだけのキャンペーンが多い。
書込番号:25746151
1点
ファミペイチャージという点では1%還元のPayPayカード(JCB)が一番ですが、トラブル発生時のリスクが高いのが難点です。この点は評価の低い楽天カードも同じです。
私はJCBはイオンカードセレクトです。毎月10日のみ1%還元、付随するイオン銀行の利子率は高く、24時間無料のATMも使い易いといった特徴があります。イオン系の店舗を利用しない人にはメリットの無いカードです。
書込番号:25746304
0点
>三和大阪USJ銀行東京支店さん
カードのブランド別付帯サービスを見ますと、検討されているMastercardが1番弱い印象です。
https://www.pocketcard.co.jp/card/card_ponew.html
その他のキャンペーンは3ブランドともあるので、これも3ブランドともある3Dセキュアしか付帯がなくメリットがほぼありません。
一方で、JCBはJCB海外お買い物保険がつきますし、VISAはVJデスクのサービスがつきます。
VISAはVJデスクがつくという事から海外利用での安心感は圧倒的にたかいと思いますし、海外利用はしないという事でしたら、JCBにしてショッピング保険をつけるというのがお得に感じます。
書込番号:25746366
0点
>三和大阪USJ銀行東京支店さん
失礼しました、JCBも海外ですね。
となるとVISAが3枚になりますが、1番お得に感じます。
書込番号:25746372
1点
>三和大阪USJ銀行東京支店さん
>また、P one Wizカードも霞んでしまう、こんなカードも有りますので、ウエル活可能であれば、年間利用金額30万円で、7,500ポイント獲得→ウエル活7,500×1.5=11,250WAON POINT利用(実質還元率3.75%)。
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html?link=2204nyukai_plus
本日メールが届き、上記記載内容が大幅に改悪されてしまいました(笑)。
世の常とはいえ、変化が激しすぎます。
年間利用金額18万円で4,500ポイント獲得→ウエル活4,500×1.5=6,750WAON POINT利用(実質還元率3.75%)。
書込番号:25746510
1点
>>レビューを見る限り、割引対象外が多いし、0.1%ポイント付与も期限切れになりやすい等で使いにくそうなカードに見えます。同様なカードではLikeme by saison card(Master)の方が評判がいいように見えます。
お世話になっております。
なるほど、、、還元対象外利用が多いんですね、、、
ご紹介いただきましたカードですと、還元率は1%なんですね。個人的には現金値引き+ポイント付与で1.3-6%還元になる点に魅了を感じたのですが、そちらも検討したいと思います。
このカードの利用については、基本的に他カード(三井住友カード、楽天)で還元率が上がらない一般の店舗でのショッピングや毎月のサブスク等の支払いに充てたいと思ったいるのですが、そのような類の利用の中で還元対象外になりそうなものはありますのでしょうか?
>>コンビニなどでのポイント還元率が高い三井住友カードも、ポイントをすべてVポイントPayにチャージしてしまえばポイントを無駄にすることはありません。
Vポイントは新しくなって有効期限も実質無期限になって便利になりましたね。そう考えると、確かに現金とほぼ変わらない使い勝手ですね。三井住友は特約店以外の還元率が低いのが玉に瑕ですね。
この度は回答ありがとうございました。>ありりん00615さん
書込番号:25750845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>demio2016さん
>>>三和大阪USJ銀行東京支店さん
電子マネーチャージがキャッシュバック対象外なので、カード自体を使うしかありません。
スマホ決済がApple Pay対応となっていますし、カードブランドはお好きなもので構わないでしょうけど。
なお、ポイント還元率の数字だけでは判断しない方が良いでしょう。
加えて、貯まるポイントの利用期限が短ければほぼ使えないと考えた方が良いと思います。
貯まるポイントの利用期限は最低でも2年以上あるもので、ポイント交換等活用範囲が広いクレジットカードがお薦めです。
三井住友(VISA)とエポスカード(VISA)、楽天カード(MasterCard)の使い方を工夫した方がお得に使えると思います。
また、P one Wizカードも霞んでしまう、こんなカードも有りますので、ウエル活可能であれば、年間利用金額30万円で、7,500ポイント獲得→ウエル活7,500×1.5=11,250WAON POINT利用(実質還元率3.75%)。
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html?link=2204nyukai_plus
お世話になっております。
有効期限はポケットポイントで2年間なのですね。個人的には、交換単位貯まり次第還元率高めな共通ポイントかAmazonギフトカードに交換したいと思っています。普段の買い物で、特約店等考えずに常にポイントが1%+αつくという点を魅力的に感じていましたが、やはり今ある所持カードを使い分ける方がお得でしょうか?
今は所持カードでは還元率が特に上がらない店舗では楽天の1%を利用していますが、なんだか特約店を使わないと損をしている気持ちになってしまうんですよね。
>>>三和大阪USJ銀行東京支店さん
>また、P one Wizカードも霞んでしまう、こんなカードも有りますので、ウエル活可能であれば、年間利用金額30万円で、7,500ポイント獲得→ウエル活7,500×1.5=11,250WAON POINT利用(実質還元率3.75%)。
https://www2.micard.co.jp/campaign/220401_applepay.html?link=2204nyukai_plus
本日メールが届き、上記記載内容が大幅に改悪されてしまいました(笑)。
世の常とはいえ、変化が激しすぎます。
年間利用金額18万円で4,500ポイント獲得→ウエル活4,500×1.5=6,750WAON POINT利用(実質還元率3.75%)。
クレジットカードもコロコロ還元率変わりますよね笑
常に情報を追っておかないと知らないうちにめちゃくちゃ損してるなんていうことになりそうです。
この度は回答ありがとうございました。
書込番号:25750848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
>>>三和大阪USJ銀行東京支店さん
国際ブランドの大まかなメリット・デメリット(私のイメージ)は以下です。ご参考まで。
VISA:一般の店やタッチ決済で使えるところが一番多い。
auPAYやJAL Pay、ファミペイチャージに使えない。
Master:コストコで使えるのはマスターだけ。一般の店もまあまあ多く使える。
タッチ決済がマスターだけ非対応のケースあり。ファミペイチャージに使えない。
JCB:auPAYやJAL Pay、ファミペイチャージに使える。VISAを追ってタッチ決済拡大中。
特に海外では使えない店が多い。プロパーカードだけのキャンペーンが多い。
VISA2枚とJCBプロパーをお持ちということなので、消去法でマスターでしょうか。
お世話になっております。やはり今あるカード的にマスターでしょうか。といってもコストコは利用しないので、その点では電子マネーチャージに有利なJCBも良さそうですね。
>>なお、楽天カードは、マスターだけアマゾンでの還元率が低いので、ポイントプラスで5%還元の店が多いアメックスに変えるといいかもしれない(2枚持ちも可)。
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20221014/
https://diamond.jp/zai/articles/-/1006714
AMEXだと5%還元の期間もあるんですね。それは初耳でした。デュアル発行してみようと思います。
この度は回答ありがとうございました。
書込番号:25750850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
>>ファミペイチャージという点では1%還元のPayPayカード(JCB)が一番ですが、トラブル発生時のリスクが高いのが難点です。この点は評価の低い楽天カードも同じです。
私はJCBはイオンカードセレクトです。毎月10日のみ1%還元、付随するイオン銀行の利子率は高く、24時間無料のATMも使い易いといった特徴があります。イオン系の店舗を利用しない人にはメリットの無いカードです。
お世話になっております。
ファミペイチャージは還元利用対象外のカードが多く、私のカードもそうだったのですが、PayPayカードはファミペイチャージでも1%還元なんですね。それだと普段PayPayあまり使わない(友人や家族と送金するときに使うくらい)のですが発行の価値アリでしょうか。
書込番号:25750851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えがおいっぱいさん
>>>三和大阪USJ銀行東京支店さん
カードのブランド別付帯サービスを見ますと、検討されているMastercardが1番弱い印象です。
https://www.pocketcard.co.jp/card/card_ponew.html
その他のキャンペーンは3ブランドともあるので、これも3ブランドともある3Dセキュアしか付帯がなくメリットがほぼありません。
一方で、JCBはJCB海外お買い物保険がつきますし、VISAはVJデスクのサービスがつきます。
VISAはVJデスクがつくという事から海外利用での安心感は圧倒的にたかいと思いますし、海外利用はしないという事でしたら、JCBにしてショッピング保険をつけるというのがお得に感じます。
>>>三和大阪USJ銀行東京支店さん
失礼しました、JCBも海外ですね。
となるとVISAが3枚になりますが、1番お得に感じます。
お世話になっております。やはりVisaかJCBのどちらかの方がよさそうですね。コストコも行きませんし笑
回答ありがとうございました。
書込番号:25750856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クレジットカード > SAISON CARD Digital
固定資産税の支払で、本来であればTカードプライム→JALPay→applepay WAON→楽天ギフトカード(ミニストップ)を予定していたいのですが、肝心の楽天ギフトカードが品切り続出中で、入荷してもすぐ売り切れると近隣のミニストップ店員談。
恐らく高還元を狙った皆様によるそもそもミニストップが少ない問題で、ほぼこのルート塞がれた状況。
そこで考えたのが、Famipay→楽天ギフトカード→楽天キャッシュ
ただしFamipayカードは上限10万円の成約が突如現れ、外のJCBカードなら上限無しで、10万円を超える楽天ギフトカード購入に耐えられると判定。
そこで質問なのですが、このセゾンデジタルカード(JCB)は還元が0.5%とはいえ、上限がないのでFamipayチャージでもポイント付与されるのかを知りたいです。ネットでみてもいまいちよくわからず。
詳しい方、ご回答お待ちしております。
3点
>Alejandro Yukiさん
セゾンマイルクラブ改悪前は、加入しているとFamiPay1,000円チャージで10JALマイルが付与されていました。
セゾンマイルクラブ強制退会後は、0.5%永久不滅ポイント付与ではお得ではありませんので、一切の利用を停止中です。
FamiPayチャージ用のJCB提携カードには、もっとお得なカードが有りますので、いずれこのカードは退会予定です。
お薦めはイオンカード(JCB)での毎月10日チャージ(1.0%還元)でしょうか。
永久不滅ポイントよりはWAON POINTの方が何かとお得に利活用可能です。
書込番号:25750248
2点
>demio2016さん
なるほど、そうするとお得ではないが、付与対象ではあるということですね?
私もPaypayカードはVISAで、JCBだったらよかったなぁと思いつつ、ファミマTカードのチャージ上限があるので、それを超えるには他社カードしかないと思ってます。ただし、全額を一気に払う必要があるわけでもないので、今月はファミマTカードで無理なく、5万円ちょっと払い、残りは焦らず、TカードPrime→JALPAY→applepay WAON→楽天ギフトカード→楽天キャッシュの方が想定的にお得ですね。
書込番号:25750262
1点
>Alejandro Yukiさん
>TカードPrime→JALPAY→applepay WAON→楽天ギフトカード→楽天キャッシュ
6月のリニューアルでどうなるかは分かりませんが、今のところ、Android端末を用意しておいて、
(Android端末の楽天Edyアプリ)ANA Payバーチャルカード→楽天Edy→楽天キャッシュ
で、10万円/月チャージ可能です。
毎月計画的に移行しておくと良いですね。
書込番号:25750283
3点
クレジットカード > Ponta Premium Plus(リボ払い専用カード)
Ponta Premium Plus(リボ払い専用カード)に申し込むと、「<JACCS> お申込みいただきありがとうございました」という件名のメールが来て、審査があって、カードが発行OKなら、「<JACCS>カード発行処理完了のお知らせとインターコムクラブ登録のお願い」が来るはずです、現在4営業日が経過してもうそろそろメールが来ても良い時期です。
過去にPonta Premium Plus(リボ払い専用カード)を発行され方はどのぐらいの日数で「カード発行処理完了のお知らせ」が来たのでしょうか? 提携カードなので若干日数がかかる気がするのですが・・・
1点
私はJACCS、セゾン、mufg、JCB、ペイペイ、楽天、と使ってきましたが
発行、再発行とも圧倒的にJACCSは遅いです
最長3週間待たされた事もあります
書込番号:25684166
1点
>えびちきさん
ありがとうございます。
確かにJACCSはいつも遅いような気はしています。
過去5枚?以上、JACCSカードは作っているのですが、あまり期待したカードはほぼなかったです。
よって遅さは気になりませんでしたが、今回は使う気満々で申し込んでいるので余計気になっています。
あまり遅いとお断りレターの時期になっているかもしれないと、ますます心配です。
書込番号:25684192
0点
>MVNOさん
気長に待ちましょう、きっと大丈夫です
私もREXカード、インヴァストカード、ブリジストンカーライフサポートカードで
長く待たされましたけど(笑)
書込番号:25684307
![]()
1点
>MVNOさん
完全に興味本位でこのカードに申し込んでしまいましたw
で、申し込み完了時に届いたメールで気になったんですけど、
>※「Ponta Premium Plus」は、カード審査等の都合上、お客様のお手元に届く
> までには、お申込みから1ヶ月程度のお時間をいただく場合がございます。
> 何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
って書いてありますね。
昔TカードPrimeを発行した時のメールも確認しましたけど、
そんなことは書かれていませんでした。
このカードはリボ払い専用カードということもあり、
他のカードとは審査方法が違うのかも知れませんね。
ちなみに、私は先日発行した三井住友プラチナプリファードの入会特典を+0.5%で
達成するために現在マイ・ペイすリボでリボ払いの残債が凄いことになっています。
(最終的には繰り上げ返済しますけど)
このカードの審査が通るかは微妙だなーと思っていますw
書込番号:25716259
0点
>とーりすがりさんさん
きっと大丈夫です。JACCSは審査厳しくないです。
今まで断られたのは5枚持っていて6枚目の時です。
ちなみに、Ponta Premium Plus(リボ払い専用カード)やっと来ました。
ほぼ書いてあったとおり、約1ヶ月です。
思惑通りポイント貯まるかは来月分かります。
書込番号:25716290
1点
>MVNOさん
申し込みからちょうど1ヶ月経ったところで「カード発行処理完了のお知らせ」って
メールが届きましたよ。これ、審査に1ヶ月掛かってるというより、
わざと発行を1ヶ月遅らせてるだけでしょw
リボ専用カードは通常カードよりもいろいろと優遇されてるので、
1ヶ月間じっと我慢できる人だけに発行してるってことでしょうか?w
カードが届いたら今使ってるデジタルPontaカードと入れ替えが可能なのか
いろいろと実験してみようと思います。
書込番号:25750051
0点
>とーりすがりさんさん
そんな嫌がらせではないはずです。
要はPONTA側の処理が遅すぎるせいだと思います。
カード自体は2週間程度なので。
書込番号:25750105
1点
>MVNOさん
私はPontaカード一体型のクレジットカードを作るのは初めてなんですけど、
そういうもんなんですかね。
いずれにしても、とりあえず発行できてよかったです。
あとはいろんな所に登録してあるPontaカード番号が変更可能なのかを
確認していく気の遠くなるような作業が待っていますw
書込番号:25750116
1点
クレジットカード > SAISON GOLD Premium
ゴールドカードはリボ利率が優遇されてると思って作ったのですがショッピングリボ利率が15.0%でした。皆さんの利率はいくつでしょうか?
書込番号:25748784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えいとらんどさん
このカードは持っていませんが、カードが送られてきた台紙に利率が書いてあると思います。
まずは、それを確認されては?
書込番号:25749702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、他のゴールドカードでも15%に改悪の動きがあります。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/240213/
書込番号:25749704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
台紙に15.0%って書いてあったので質問させてもらいました。
書込番号:25749707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴールドアメックスを持っていて利率が9.6から15.0に上がったのでゴールドプレミアムは9.6だと思い作りました。
書込番号:25749708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えいとらんどさん
そうでしたか。
セゾンは苦しいようなので、どのゴールドカードも15%にしそうな気がします。
書込番号:25749744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えいとらんどさん
改めて公式ページを見てみましたが、ショッピングリボの利率はどこにも書かれていませんね。
基本情報に入れるべきだと思います。良いことしか書かないのは、企業姿勢として疑問。
https://www.saisoncard.co.jp/static/lp/goldpremium/entry/
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/
書込番号:25749772
0点
>えいとらんどさん
>mini*2さん
ここでは?
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/revo/course/
しかし、
>各セゾンゴールドカード、各セゾンプラチナカードはお支払いコースによって手数料率が変わります。(標準コース・・・実質年率9.6%、長期・定額コース・・・実質年率12.0%)
となっていますが、15%というのはカード毎に改訂が行われ、通知されたのでしょう。
SAISON GOLD Premiumに対する通知が無ければ、上記URL記載のとおりのはずです。
それともここの記載内容自体が古くて、更新していない?
良くあることではありますが・・・
書込番号:25749902
0点
>demio2016さん
このページ見て9.6%だと思ったから作ったのです。そもそもこんなページが無ければ作りませんでした。
利率についてホームページに記載ないどころか、今となっては嘘の記載があるといった認識です。
書込番号:25749965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
22日に達成のメールがあって、23日昼頃申し込み。
2~3時間で発行のメールあり。
24日朝にはvpass反映。
applepayで使えるようになってます。
書込番号:25746206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)
