このページのスレッド一覧(全1908スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2024年5月20日 05:54 | |
| 25 | 16 | 2024年5月18日 14:47 | |
| 0 | 3 | 2024年5月17日 06:53 | |
| 20 | 8 | 2024年5月12日 23:34 | |
| 3 | 7 | 2024年5月12日 14:39 | |
| 11 | 10 | 2024年5月12日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > SAISON GOLD Premium
詳しくわかる方はいらっしゃいますか?
ネットで調べると〜
永久不滅ポイントは 2024年10月1日以降はUCポイントに変わるのでしょうか?
書込番号:25740848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www2.uccard.co.jp/uc/services/aqfpoint2
UCが発行してるカードはそうみたいですね。
セゾンカードは関係なさそうですけど。
書込番号:25740871
3点
>☆家電一郎☆さん
>MIFさん
名前が変わるだけでなく、有効期限ができるので、改悪ですね。
最短で一年しか有効期限がありません。
ポイントは獲得した年度の、次年度まで有効です。
●「UCポイント2025」で獲得したポイントの有効期限は、2026年9月末日です。
●「UCポイント2026」で獲得したポイントの有効期限は、2027年9月末日です。
書込番号:25740878
3点
既存のUCプラチナカードを筆頭としてた体系を整えたという事なのでしょうね。
書込番号:25741010
0点
>☆家電一郎☆さん
裏面をみた時に発行会社がセゾンカードであれば、永久不滅ポイントのまま変わらないと思いますよ。
裏面がUCカード発行のカードに限り、UCポイントに変更という事だとも思います、
SAISON GOLD Premiumはセゾンカード発行なので永久不滅ポイントのままと思います。
書込番号:25741390
5点
お知恵を拝借したいのですが、皆様、電子マネーなどは、皆様どのように対応しておりますか?
下記のものがポイント対象外とのことです。
・電子マネーチャージ
・金券類
・生損保などの各種保険料
・ETCカードの利用分
・キャッシングの利用分
私は、「pasmo」の定期券を購入したいのですが、現状電子マネーチャージ不可で、かつ「kyash」カードもポイント対象外とのこと。
皆様がどのように交通系ICなどに対応しているかなという質問です。
私は、まだ確認しておりませんが、「バンドルカード」や「ANApay」などポイント対象で、使えたらよいのですが・・・。
よろしくお願いします
2点
>じょうじ05さん
金券類とキャッシングの利用分はどのクレカでもポイント付与対象外だと思いますが、残りのものは、クレカによりポイントをもらえますよ。
例えば、還元率1.2%のリクルートカードはETC、生損保などの各種保険料、モバイルSuicaチャージ(月3万円まで)はポイント付与対象です。
https://recruit-card.jp/etc/
https://help.recruit-card.jp/s/article/000005325
https://help.recruit-card.jp/s/article/000012034
書込番号:25737519
1点
>じょうじ05さん
pasmoの定期券購入でポイントをつけたいという質問であっていますか?
オートチャージという事でしたらpasmoにこだわる必要はなく、pasmoを使わなければならない理由、例えば、Viewカードの引き落とし口座に対応した銀行口座がないなど以外は、Viewカードの1.5%還元が良いと思います。
一方でpasmoの定期券の場合、残念ながら利用沿線が発行している私鉄交通系クレジットカード以外はポイントは付与出来ないと思います(例えばメトロ定期券なら、ToMeCardなど)
https://www.pasmo.co.jp/charge/autocharge/application/
書込番号:25737878
1点
>えがおいっぱいさん
>一方でpasmoの定期券の場合、残念ながら利用沿線が発行している私鉄交通系クレジットカード以外はポイントは付与出来ないと思います(例えばメトロ定期券なら、ToMeCardなど)
これは、そんなことはないと思います。
以前、三井住友カードでpasmo定期券を購入しても、ポイント付与されました。
下記のポイント付与対象外リストでも、電子マネーへのチャージは入っていますが、pasmo定期券は入っていません。
https://qa.smbc-card.com/mem/detail?id=256
書込番号:25738008
0点
>mini*2さん
>これは、そんなことはないと思います。
>以前、三井住友カードでpasmo定期券を購入しても、ポイント付与されました。
失礼しました。そのとおりですね。カードを他社のクレカで支払っても、通常のショッピング扱いになるので、普通にポイント還元されますね。朝方で頭が動いていなかったかもしれません。上の発言は訂正させて頂きます。
書込番号:25738035
0点
>えがおいっぱいさん
ご返信ありがとうございいます。現状、リクルートカードも使用しております。いいカードですよね。
>mini*2さん
ご返信ありがとうございいます。VIEWカードもいいですよね、ビックスイカカードをもっております。
pasumoの定期券購入がメインですね。
書込番号:25738233
1点
改めてすみません。
自分の質問メールを見て、皆様に肝心な要点をえない質問をしておりました。
整理して質問事項をあらためて記します。
P-one-wizを使用して、「pasmo」の定期券を購入したいのですが、現状電子マネーチャージ、「kyash」カードもポイント対象外と公式webに記されています。
【質問】
・P-one-weizカードを使用して、pasmoにチャージした場合、ポイント付与対象外なのでしょうか。
・P-one-wizを使用して、「バンドルカード」や「ANApay」の別のカードへのチャージはポイント対象になるのでしょうか。
という質問でした。
皆様からご提案のカードは、使用してみてとても良いカードだと思いますが、現状P-one-wizカードでどこまでポイントを1本化できるのであろうかと下調べをしている状況です。
書込番号:25738249
2点
>じょうじ05さん
質問の趣旨が分かりました。
下記URLで、1%OFF特典の対象外に「電子マネー・WEBマネー チャージ(Edy・nanaco・au WALLET等)」と書いてあるだけで、「等」に何が含まれるか分からない、ということですね。
https://faqsystem.jp/pocket/article/352/
下記では、「バンドルカードはポイント付与されるか分からない」と言っています。
https://www.youtube.com/watch?v=MaO3_pP7eh4
今後、情報が更新されると思われます。
書込番号:25738329
1点
>じょうじ05さん
推測を含みますが、質問は2点とも電子マネー扱いで対象外になると思われます。
書込番号:25738358
3点
この手の話、ネットで情報を見つけることは出来るとは思いますが、
結局のところそれがいつ時点の情報なのかもよく分かりませんよね。
状況は日々変わっています。
ネットは今では使い物にならない古い情報で溢れています。
なので、私は、
・実際に少額をチャージ等試行して自分で確認する
・公式サポートに問い合わせる(自分で試行することが難しい場合)
の、どちらかを行うようにしています。
というか、これ以外に正確な情報を得る方法は無いと思っています。
書込番号:25738365
3点
>じょうじ05さん
12月にApple Pay経由でチャージした時にはANA Payは対象だった
1%割引されているし、当月ポイント見ると24ポイント付与されている
確か1000円で1ポイントのはず
書込番号:25738366
2点
>量産型ネコまっしぐらさん
情報ありがとうございます。
やっぱり、「等」は曲者ですね。
「等」を入れないと、新しくできたプリカは入らないのは明確なんですが。
それにしても、ポケットカードの「au WALLET」って古いです。
何年前に作った規約を、変えずにそのまま運用しているのでしょうか。。。
書込番号:25738417
1点
>じょうじ05さん
こちらに解説動画が有ります。
https://www.youtube.com/watch?v=e793c_RymuE
バンドルカードは、ANA Payにチャージできるという事(瞬間的な出来事でした)で、加入された方も多数発生しましたが、チャージしてもその後の出先がほぼ塞がれました。
電子マネーチャージは、カードデスクでも明快な回答は得られないので、会員各々自身がお試し1,000円程度チャージして確認するのが手っ取り早くないでしょうか。
ところで、このカードはGoogle Payには未対応の様ですが、iPhone(Apple Pay)での利用可ということで、使い勝手は良さそうです(VISAブランド以外がベターかな)。
ポイントも、還元率の合計数値だけではなく、ポイント自体の使い方で価値は変化しますので、リクルートカードが1.2%還元とはいえ、制限とかも有り、使い方で残念な部分も有ります。
現時点での電子マネー利用目的なら、@毎日曜日TカードPrimeからJAL Payにチャージ(1.5%Vポイント)しておけば、その後はAANA Payチャージ(0.5%JALマイル)、BANA Payから楽天Edyチャージ(0.5%ANAマイル)等利用範囲は広がります。
何より@で利用金額の切り捨てが発生しないのが良いですね。
書込番号:25738439
![]()
2点
>demio2016さん
リンク先の動画を拝見しました。
P-oneは、モバイルSuica・PASMOチャージは還元対象外と言っていますね。
モバイルSuica・PASMOは最もメジャーな電子マネーなので、当然でしょうか。
この動画で、リクルートカードのJCBはモバイルSuicaチャージの還元率が低いことが分かり、ためになりました。
また、ApplePayでVISAはタッチ決済不可とかも。
書込番号:25738448
2点
皆様、
諸々のご意見ありがとうございます。
どうしても情報自体がが少なく調べつくせない中で、頂いたご意見はとても参考になりました。
p-one-wizカード契約者でなくても、カードについて問い合わせをできる電話番号を見つけ議題の質問事項をオペレーターに確認しました。
結論は、公式WEBに記されているポイント対象外のものは無論のこと、個別名あげ確認し、あらゆる電子マネー、あらゆるプリペイド式のクレジットカードは、ポイント対象外とのことでした。
情報共有として記します。
書込番号:25739437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じょうじ05さん
>あらゆる電子マネー、あらゆるプリペイド式のクレジットカードは、ポイント対象外
レポありがとうございました。
量産型ネコまっしぐらさんが書かれたANA Payチャージでの1%割引も、今では対象外になっているかもしれませんね。
書込番号:25739449
0点
>demio2016さん
>@毎日曜日TカードPrimeからJAL Payにチャージ(1.5%Vポイント)しておけば、その後はAANA Payチャージ(0.5%JALマイル)
JAL Pay→ANA Payチャージができてしまいますが、ライバル会社間のチャージは両社とも不本意でしょうね。
これが可能な状況がずっと続くとは想像しづらいです。
書込番号:25739471
1点
新規入会キャンペーンで
・新規ご入会で2000pt
・チャージ、オートチャージ、ネットショップでカード決済いずれかで2000pt
とありますが、この条件を達成した計4000ptって何処に入るんですか?
nanacoアプリにこのカードでチャージできるように設定しましたが
nanacoアプリに入るんですか?
もらえなかったら損するので教えて下さい。
0点
>はわっさん
nanacoポイントで還元されます。
付与されたnanacoポイントは、nanacoアプリのポイント残高で分かります。
https://www.nanaco-net.jp/how-to/menu/confirm.html
これをnanacoで使うためには、チャージ手続きが必要です。
https://www.nanaco-net.jp/how-to/use_point/
書込番号:25737072
![]()
0点
>はわっさん
こちらもご参照ください。
nanaco一体型とnanaco紐付型でポイントが貯まる先が異なります。
https://www.7card.co.jp/point/about.html
書込番号:25737092
0点
>はわっさん
>セブンカード・プラスnanaco一体型のお客様はセブンカード・プラスに搭載されているnanacoに、セブンカード・プラスnanaco紐付型のお客様は事前にご登録いただいているnanacoにポイントを加算いたします。
となっています。なので申込み時にnanaco付きを選んだのか、紐づけ型にしたかによりますが、質問の書かれ方からすると、紐づけ型にしたようなので、元々もっているnanacの口座にポイント還元されます。
書込番号:25737883
![]()
0点
まだまだ働きますが、あと10年くらいすると退職も見えてきます。
そうなったときにクレカってやはり無職扱いで使えなくなるんですかね?昨今はスマホ決済やカード決済が普通になり現金を持ち歩く機会が減りました。10年後はさらに加速しそうな気がします。
その頃にクレカを持ってないと面倒に思いますが、年金もらうような年齢だとクレカは持てないのですかね?
両親はすでに他界しているので、年配者の情報がありません。
不動産を持ってると使えるとかあったりするのですかね?キャッシングなどは使わない予定です(現在も使ってません)。買い物するのに日常的に使ってます。まだ先の話ですが、現状どんな感じでしょうか?
2点
>KIMONOSTEREOさん
ちょうど私の親族で最近同じような話があったので参考までに。
少なくとも、それまでに支払い遅延なんかを起こしてなければ勝手に解約されることはないと思いますよ。
ただし、利用枠は一気に下げられます。
これは自己申告する不動産や金融資産額なんかはまったく考慮されないような印象です。
年金は収入として認められるようなのでそれをベースに自動的に計算されてるんでしょうね。
複数のクレジットカード会社が同じような対応でした。
書込番号:25730262
![]()
2点
年金も安定した収入として扱われるので問題ありません。カード会社によっては新規契約も可能です。
書込番号:25730267
![]()
2点
無職(年金収入)で問題なくクレカ新規作成出来ていますよ。注:顔アイコンは無視してください。笑
下手な現役世代よりも退職者の方が金融資産は多く持っているものです。
書込番号:25730389
![]()
2点
>KIMONOSTEREOさん
年金など安定収入があれば問題ありません。
大人の休日倶楽部ジパングカードは、満65歳以上でないと入れません。
この歳になると、多くの人が年金世代です。
https://faq.jre-ot9.jp/faq/show/3?category_id=8&site_domain=default
書込番号:25730949
2点
所得(収入)はゼロでも資産は億という人は世の中にザラに居ます。
そういう人のほうが社会的な信用は高いです。
書込番号:25731031
4点
>とーりすがりさんさん
>ありりん00615さん
>mini*2さん
>kyonkiさん
仕事中だったのでGAのみで失礼しました。非常に参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:25731149
2点
>KIMONOSTEREOさん
タイトルをよく見たら、「更新」とありました。
更新は、退職しても問題ないと思います。
延滞なくちゃんと使っていさえすれば。
書込番号:25731521
2点
>mini*2さん
追加情報ありがとうございます。
現在のメインカードが三井住友のNLゴールドで永年会費無料にしてるので、これが継続できるといいですね〜。
まぁ、全く使わないってこともないでしょうから会費は無料にしやすいでしょうけどね。
書込番号:25733197
2点
以前,三井住友ゴールドを持っていましたが
退会し,NL一般カードを作りましたが
Vpassにログインするとこの2枚を合わせた与信額が表示されます.
また以前にセディナカードを持っており,これも退会したのですが(2年くらい前)
三井住友系と統合されたためか,こちらの与信も合わせた額になっているようですし,
セディナのIDでいまだログインできる状況です.
これらの情報を消去するには退会しかないのでしょうか?
どなたかご存知の方がおいででしたら教えてください.
0点
>Jungflauさん
三井住友カードの利用限度額は、保有するカード全体で合算するのではなく、保有するカードのうち一番限度額の高いカードの枠が、あなたの与信枠になるようです。
たとえばカードAが100万円、カードBが300万円の場合、与信枠は300万円が最大です。
なので仮にカードAで100万円使っていれば、カードBの利用限度額は200万円になります。
なお、利用限度額はVpassサイトから引き下げ申請ができますよ。(もちろん増額申請もできます)
私はメインのゴールドNL以外は全部50万円に引き下げました。
書込番号:25732378
1点
ダンニャバード様
ありがとうございます.
すみませんが少し整理させてください.
私の質問が悪かったようです.
NL一般は50に与信を下げており,Vpassの表示も合っています.
問題は退会済のゴールドのvpassにもログインすることができ,その与信が200と表示されます.
信用情報的に与信枠が使われているのが気になります.
退会済の分について削除方法をご存知でしたら教えてください.
なおNL一般とゴールドのIDは別々です.
書込番号:25732392
0点
>Jungflauさん
おまとめログインサービスを利用されていませんか?
なお、このサービスは解除できなくなりました。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010592.jsp
vpassで解約済みのカードが表示ざれるのは謎ですが、時間が経てば出なくなるかもしれません。
気になるようならデスクに電話されるのがいいですが、三井住友はコールセンターが悪化しましたので、なかなかオペレーターにつながらないと思います。
書込番号:25732407
1点
>Jungflauさん
おー確かに。
私も2021年に解約済みのセディナカード分がVpassに移行されており、当時のIDでログイン可、利用状況の確認ができました。
カード種別は三井住友カード(FS)になっていますね。
少々驚きました。
今となってはカード、台紙とも破棄済なので、カード有効期限、利用限度額の確認はできませんが(Vpass内でも不可)、恐らく未だカード有効期限が残っているのでしょう。
>信用情報的に与信枠が使われているのが気になります.
私の退会したセディナカードもCICに与信枠は記載されたままですが、退会済みの場合その旨CIC等信用情報機関台帳には記載されますので、気にする必要は有りません。
Vpassに記載の与信枠も単なる過去データです。
なお、カード会社の仕様なので、データの削除方法は無いと思われます。
書込番号:25732421
1点
ところで、セディナ時代は解約後、IDは無効になっていてログインできなかったのに、三井住友カードに移行した後、IDが復活し、ログインできるようになった理由は知りたいところですが、電話が・・・
書込番号:25732468
0点
皆様
まとめての返信ですみませんが解決したようです.
オペレーターと電話で話ができました.
三井住友カードについてはシステムの問題で与信枠が表示されるが,
解約はすんでいるとのこと.
その後セディナ担当者につないでもらい解約確認を行い,
ログイン情報の削除を依頼しました.
三井住友に関してはログイン情報が残るのは?ですが,
まあこんなものでしょうか.
皆様いろいろありがとうございました.
書込番号:25732518
0点
>Jungflauさん
いやぁ良い情報を提供して頂きありがとうございました。
まさか、過去に解約し、ログイン無効となったクレジットカードのIDが、サイレント復活してしまうなんて!
考えてもいませんでしたよ。
私も早速アンサーセンター(0570では無いので助かりました)に架電の上、ID削除をお願いしました。
それにしても、通常は分かりえない事ですので、スレ主さんや私の様な方々が大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
まあ、実害は無いと思いますが・・・
書込番号:25732596
0点
一般カードの限度額について、ご存知の方いらしたら教えてください。
先日、ワイドゴールドからの切り替えで一般カードVISAを使用しています。
限度額はゴールドカードの時と同じでS200です。
これでも全く困りはしないのですが、このカードで上限どこまで増枠可能なのか興味があります。
電話での申込みで、審査次第ではS300もあり得るのでしょうか?
書込番号:24858455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Warrior1990さん
一般カードだとS200は普通ありません。三井住友だと、多分S100ぐらいが上限。
ゴールドカードからのダウングレードなので、特別にゴールドと同じ枠になっていると思います。
書込番号:24858536
2点
>mini*2さん
実は、切り替え後、一般カードが届いた時点ではS70に下がってたんです。
それで即日電話で増枠を依頼し、S200でお願いしたところ、翌日には200に上げてもらってました。
なので、もしこのとき300でお願いしますと伝えたらそれもあり得たのかどうかが気になってたんです。
もちろん、200で十分なのでその必要はないのですが。。
書込番号:24858554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Warrior1990さん
そうだったんですか。
それも、過去にゴールドカードの利用実績があったからだと思いますので、それ以上は難しいかと。
ゴールドカードでも、上限はS300ですし。
書込番号:24858576
1点
>mini*2さん
なるほど。それが関係してる可能性があるんですね。
ありがとうございます。
ちなみになんですが、、
ゴールドカードの場合Vpassからの申請で300万円までは増枠の選択肢が表示され、一時期興味本位でS300にしてた時期がありました。まあ、必要性はなかったので1年くらいで200に戻しましたが。
同じように一般カードをまずはVpassから申請しようとしたら150万円までしか選択肢がありませんでした。
これからすると、プラチナ歴などもしあればゴールドカードも電話でお願いすれば400とかもいけちゃうのかもしれませんね。
もちろん400を使いこなすようなお金持ちならプラチナカードの方が恩恵受けれそうですけども。笑
書込番号:24858610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Warrior1990さん
利用額を必要以上に大きくすると、別のカードを新規申込する時に枠が絞られるので、得策とは言えないと思います。
よほどのお金持ちじゃなければ、S100で十分でしょう。
自動車のような高額なものは、クレカ一括で全額払えないケースがほとんどですし。
自分の場合、過去10年間で、一つのクレカを一番使った時で月50万円が最高でした。
締め日から引き落とし日までの約1カ月間、繰り上げ返済をしないと枠が回復しませんが、限度額が平均利用額の2倍あれば問題ありません。
書込番号:24858710
1点
>mini*2さん
なるほど、そういう影響が出るんですね。
私の場合、転勤族で数年おきに60〜90万円の引っ越し費用を一旦全額立て替え払いしなければならないんですが、その支払いが重なった時は最大150万前後の利用残高になるのでS200でちょうどいい感じです。
ちなみにサブカードのゴールドNLも発行時最初からS200だったのをそのままにしてますが、こちらはS50でも持て余すくらいしか使ってません。
でももし引っ越し費用が万が一、何らかの不具合で決済できなかった時に代わりに決済するためにもと思って維持してる感じです。
書込番号:24858725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
全く詳しくはありませんが・・・三井住友カード発行のカードは4枚持っています。
SMBCカード(キャッシュカード一体型):限度額100万/増枠申請選択肢150万
VISA LINE PAYカード:限度額120万/増枠申請選択肢150万
AmazonPrimeカード:限度額300万/増枠申請選択肢:なし
三井住友カードNLゴールド:限度額200万/増枠申請選択肢300万
となっていますので、利用期間・実績により自動で増枠され、一般カードは最大150万、ゴールドカードは最大300万ということになっているのではないかと。
200万になっているのは過去の実績か?もしくはそのカード固有の上限設定があるのか?でしょうか。
私の場合、AmazonPrimeカードは一般カード扱いだと思うのですが、ゴールドカードからの切り替えですので限度額はそのときのままになっているようです。
ちなみに手持ちのセゾンカードは、一般が200万、ゴールドが300万になってました。
書込番号:24859698
2点
>ダンニャバードさん
貴重な情報ありがとうございます。
やはりVpass上は150までの選択肢ですよね。
電話して200でお願いできますか?と伝えたら、いくつか質問に答えて頂き審査します、とのことで受け付けてもらいました。
ネット情報で、三井住友プロパーの一般カードでS200だったり、JCBや楽天の平カードでS300の方がいると知って興味を持ちました。
本気でS300にしたいわけではないので、カード会社におふざけで電話するわけにもいかず皆様の知見を聞かせて頂いてたところです。
まあでも普通に考えたら、300必要ならゴールド作りなさいってことですよね。
書込番号:24859772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅レスで申し訳ございません。
限度額S300のサラリーマンが通りますよ。
カード作成時点で、S10でしたが、実績を重ねたところ、S110になりました。
数年経ったら、いきなりS300になったという次第です。
毎月の利用額よっては、S500、それ以上もあるでしょう。
「期日を守る」
これが信用に、限度額UPにつながります。
書込番号:25732089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>純米酒大好きさん
自分でこの投稿した事すら完全に忘れてました!
あれからしばらくして、大きな支払いが複数回あったので、電話でS300への増枠をお願いしたらすぐに増やしてもらえました!
今はS200あれば十分な生活が続いてるので、S200に戻そうかなとか思ったりしてるところです。。
ご返信ありがとうございます!
書込番号:25732374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)


