
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 1 | 2023年5月21日 12:48 |
![]() |
12 | 98 | 2023年5月20日 18:52 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年5月20日 01:55 |
![]() |
10 | 1 | 2023年5月17日 23:01 |
![]() |
1 | 4 | 2023年5月10日 23:12 |
![]() |
51 | 8 | 2023年5月7日 20:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大人の事情で提携カードにはコンパニオンカードはつけれないと聞いたのですが
三井住友トラストクラブがダイナースクラブカードでチャージできるvisaかマスターのプリペイドカードを出せば確実にもっとシェアを伸ばせるのに何故出さないのですか?
プロパー以外の提携カードホルダーのほとんどがサブでvisaかマスターカードを持っていると思います。
プロパーの方には無料でコンパニオンカードがついていることで十分差別化できると思うのですが…
新生銀行を買収しもはや実質ラグジュアリーカードも傘下ですよね?
ノウハウも十分あるはずですがブランディングなんでしょうか。
5点

>ませら10さん
私は全くそうは思わない、に一票(?)なのですが
ちなみに、
>プロパー以外の提携カードホルダーのほとんどがサブでvisaかマスターカードを持っていると思います。
ここで言ってる「サブ」というのは「他社の」という意味でしょうか。
>プロパーの方には無料でコンパニオンカードがついていることで十分差別化できると思うのですが…
これは意味がよく分からないです。
>新生銀行を買収しもはや実質ラグジュアリーカードも傘下ですよね?
これは事実誤認で、新生銀行を買収したのは「SBIホールディングス」で、ダイナースを発行している「三井住友トラストクラブ」とは全く関係ありません。「三井住友トラストクラブ」の親会社の「三井住友トラストホールディングス」と「SBIホールディングス」が合弁で「住信SBI,ネット銀行」を作っていますが、これはダイナースクラブとは特段関係ありません。
ということで、もうちょっと丁寧に記載した方が、真意が伝わりやすいのでは。
書込番号:25268775
20点



クレジットカード > イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
マックスバリュとイオンネットスーパーでの買い物が多く、既にイオン銀行の口座を持っていたので、イオンカードセレクトに申し込みました。
デザインが気に入ったのでミッキーマウスデザインを発行してもらいました。
イオンカードは種類が多く複雑で、当初は「そのうち理解できるだろう」と考えていましたが、発行から2ヶ月ほど経ちましたがいまいち理解できていません。
カードのデザインによって特典が違うことも、つい先日知りました。
WAON POINTと電子マネーWAONの違いも分からず、
イオン、マックスバリュ、ザ・ビッグ、以外にもWAON POINT加盟店があるそうですが、どこがWAON POINT加盟店なのかも分かりません。
ちなみに、
・通常時は0.5%還元ですが、お客さま感謝デーには1%還元になる。
・電子マネーWAONにオートチャージする事で別途ポイント付与(二重取りできる)される。
・電子マネーWAONよりもAEON Payを使ったほうがお得。
と理解しています。
Androidスマホには、イオン銀行通帳アプリ、スマッとATMアプリ、AEON WALLETアプリの3つをインストール済みです。
ちなみに、30代、男、単身世帯なので月間10万円以内しか使いません。
楽天カードも持っていますが、楽天市場では滅多に買い物をしない(貯まったポイント消化のため渋々消耗品を買う程度)ですし、楽天系のサービスは一切利用していません。
ですのでイオンカードセレクトと楽天カードのどちらがお得なのか、よく分からずモヤモヤしています。
イオンカードセレクトの使い方(基本パターン)などがありましたら教えてください。
0点

こちらのスレに投稿しております↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24999077/?lid=myp_notice_comm#25012517
今月のお勧めは、ApplePayのWAONチャージです。
5000円チャージで500WAONポイントがもれなくもらえますよ。
チャージした電子マネーWAONを使って、ミニストップにて楽天ギフト券(楽天キャッシュ)を
購入。
普段のお買い物は、楽天ペイ(楽天キャッシュ)で支払えます。
最近は楽天ペイが使えるお店も増えてきたので、そんなに不便ではないと思いますよ。
また、楽天カードをお持ちとの事なので、楽天キャッシュの残高不足分は、楽天ペイでの
お支払い時に自動的に楽天カードから引き落としになります。
書込番号:25014158
0点

AEON PAYがお得なのは、キャンペーン期間中だけかもしれません。
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202210-13/
通常はイオン系カードでの支払いが基本になると思います。
AEON Payは、5のつく日は除外されるなどわかりにくいシステムです。
https://aeonapp-faq.aeon.com/kb/ja/article/iaeon%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%8A%E5%AE%A2%E3%81%95%E3%81%BE%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%82%8F%E3%81%8F%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82
イオンネットスーパーには明日からのブラックフライデーもあるし、その時次第です。
https://www.aeonretail.jp/campaign/pointX/
書込番号:25014169
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
今はAEON Payのキャンペーン中で1.5%還元なんですね。
当面はAEON Payを使うようにしてみます。
あとブラックフライデーセールの件、教えて頂きありがとうございます。
早速イオンネットスーパーで注文しました。
「10倍」の文字を見るとまるで10%還元のような印象を受けますが、実際は5%還元なんですよね。
なんだかなぁ。という感じです。
書込番号:25014347
1点

>ゆきぽん09さん
返信ありがとうございます。
リンク先拝見しました。残念ながらAndroidスマホなのでApplePayが使えませんので今回は見送りです。
そういえば楽天ペイという決済手段もありましたね。
最近はクレジットカードとコード決済の組み合わせが高還元率なんですね。
うーん、どんどん複雑化していきますねぇ。脳みそが追いつかないです。
書込番号:25014349
1点

忘れてましたが、5のつく日以外もありました。20日・30日もカード払いが前提です。
https://www.aeon.co.jp/merit/thanks_day/
15日(じじいの日)だけAEON PAYに対応しています。
https://www.waon.net/info/190415_gg-privilege/
これらの日にこだわらないのであれば、還元率2%のセゾンパールの方が使い易いかもしれません。
楽天ペイはイオン系では使えないし、面倒な割には還元率は1%でしかありません。
書込番号:25014378
0点

>西の谷さん
WAON POINTはややこしいんですよ。
@WAON POINT加盟店
https://www.smartwaon.com/ext/001/partner_b/store.html
AWAON POINT非加盟店(イオングループ外で電子マネーWAONが使える店舗など)
@A共イオンカード利用で「WAON POINT」が貯まります。
@でのWAON利用で「WAON POINT」が貯まります。
AでのWAON利用で「電子マネーWAONポイント」が貯まります。
「WAON POINT」は@そのままお買い物に使えます。
Aポイント交換できます。
B電子マネーWAONにチャージできます。
等々利用範囲がいくつかあります。
「電子マネーWAONポイント」は電子マネーWAONにチャージしてからでないと使えません。
@お客さまわくわくデー
毎月5日・15日・25日は、WAON、JMB WAONでの支払いで基本の2倍 200円(税込)ごとに2ポイント貯まります。(「JMB WAON」はマイルが2倍となります。)
WAON POINTカード提示と現金支払いも対象。
Aありが10デー
毎月10日は、イオンカード、WAON、JMB WAON、WAON POINTカード提示+現金、イオンカードを登録したイオンペイ払いなどで、基本ポイントが5倍、200円(税込)ごとに5ポイント貯まります。(2.5%還元)
A’AEONCARD Wポイントデー
毎月10日は、イオンマークのカードご利用200円(税込)ごとに2WAON POINT(2倍)貯まります。
※AEONCARD Wポイントデー対象外
ギフトカード、航空・鉄道料金、鉄道会社が運営している商業施設(駅ナカのテナント含む)、WAONクレジットチャージ、Suicaクレジットチャージ、チケット類、保険商品、公共料金、各種通信料、新聞購読料、医療機関、旅行代理店、通信販売、引越業者、海外でのお支払い分、AEONCARD ポイントクラブ加盟店でのご利用分、その他特定商品のお支払い分。
※その他のポイント倍付企画と重複してのポイント進呈はございません。高倍率のポイント倍付企画が優先されます。
※当社への売上データの到着が10日以外の場合、通常ポイント2倍対象外となりますので予めご了承ください。
Bお客さま感謝デー
毎月20日、30日は、各種イオンマークの付いたカード、イオンiDでのクレジット払い、イオンデビットカード、電子マネーWAON、イオンカードを登録したイオンペイ払いなどで、5%還元。
※WAON POINTカードは割引対象外
Cボーナスポイント商品の活用
いやあ多いですね。
自分で考えて利用するしかありません。
頑張りましょう。
書込番号:25014477
0点

>demio2016さん
ご教示ありがとうございます。
Q.1 「WAON利用」というのは何を指しているのでしょうか?
「電子マネーWAONポイント(電子マネーWAONにチャージ後)の利用」の事でしょうか?
「WAON POINTの利用」の事でしょうか?
Q.2 イオンカードセレクトの利用で「電子マネーWAONポイント」が付与される事は無い。という解釈で当たっていますか?
Q.3 店舗によっては、付与ポイントが増量される「ボーナスポイント商品」というのもあるんですね。
この「ボーナスポイント商品」はどこで調べれば良いのでしょうか?デジタルチラシ等があるのでしょうか?
自分なりに調べてもいますが、とにかく複雑で難解で、何が分からないのか?すら分からない状態です。苦笑
書込番号:25014676
1点

追記:
現在、諸費用込みで40万円以内の125ccスクーター(通勤用)の購入を検討しておりまして、そのための現金も既に用意してあるのですが、
バイク購入代金でも、クレジットカード決済すればポイントが付与されるのでしょうか?
「WAON POINT加盟店のバイク屋さん」って存在するのでしょうか?
書込番号:25014677
1点

>西の谷さん
イオンカードの場合、「イオンカードとしての機能」はどれも同じで、それ以外に
1.券面のデザインが特殊
2.あるお店で買い物をすると+の特典が付く
だけなので、記載されている「マックスバリュとイオンネットスーパー」の利用では、差が付かない(?)ので心配する必要はないと思います。(ちなみに同じイオン系スーパーでもカスミやマルエツは独自のイオンカードを発行しているので、そちらを利用する方が2の+の特典が大きい、等はあります。)
また、アンドロイド(iPhoneでも)では「iAEON」というアプリがあるので、これを利用すると便利です。ポイントカード、イオンペイ(QRコード決済)、WAON(電子マネー)の3つが一つのアプリで扱える上に、自分が行く店舗を登録すると、そのテンポのチラシ、キャンペーンも分かるので便利です。ちなみに私はダイエーとピーコックストアを登録していますが、この2つは方針が色々と異なっていて、クーポンを配るダイエーに対して、そんなのがないピーコックストア、等、同じアプリの中なのに違っていて、これはこれで面白いです。
ポイントについては、相変わらず分かりにくくて、ご存知の通り「WAON POINT」と「電子マネーWAONポイント」の2種類があり(余談ですが、前者を「ローマ字ポイント」後者を「カタカナポイント」と呼ぶことがあります。特にコールセンターの人と話すときは、この「ローマ字ポイント」「カタカナポイント」と言った方が、先方も分かりやすいです。)これが混乱の元です。来年からイオン系のドラッグストアのウエルシアが「ローマ字ポイントが1.5倍で使える。」という現在Tポイントでやっているのと同じサービスを始めますが「WAON」「ローマ字ポイント」「カタカナポイント」の3つが区別できない人(=これはその人が悪いのでなく、イオンが悪いです。念のため)が殺到して大混乱に陥る、と思っています。
基本的には現金で支払う場合も含めて、イオンが付与するポイントは「ローマ字ポイント」の方です。(こちらの名称を「イオンポイント」とすれば話が整理できると思うのですが)「カタカナポイント」はWAONを使った時のみ付与されるポイントなので、WAONを使ってない人には「カタカナポイント」は関係ありません。
ローマ字ポイントは
1.イオン系スーパーではそのまま現金のように使える。
2.WAONにチャージして、WAONとして使える。
の二通りの使い方がありますが、2の方でWAONとして使うと、カタカナポイントを得られるので、2の方がお得とは思います。これに第3のお得な使い方として、ウエルシア〜が加わりますが、さてどうなるか。
カタカナポイントは「WAON」にチャージしない限り、使うことができないのでWAONを使ってない人にはあまり関係ないです。レスにあるバイクの件ですが、「ローマ字ポイント加盟店」を探すより、「クレジットカードで決済できる店」を探して、そこでイオンカードを使った方が2000ローマ字ポイント(0.5%)は得られるので、それの方が確実ではないでしょうか。(ただし、クレカで決済するのであれば他のお得な方法があるかも知れませんが。)
今はイオンペイの1.5%還元があり、イオンペイだと「ボーナスポイント」も得られるし、「何とかの日」の5%引きも得られるはずなので、さらに他のQRコード決済と異なり、100%イオンカードによる支払い(チャージの概念がない)なので管理もしやすく、ベストとは思います。ただ、カードを持ち歩く必要がないので、券面のディズニーの意味が薄れます(?)が・・・
書込番号:25014787
0点

>西の谷さん
失礼しました。
Q.1 WAONとは、電子マネーWAON、JMB WAONの総称と理解して下さい。
Q.2 はい(キャンペーン等によりイオンカード利用で付与される可能性は有ります。)
Q.3添付画像参照下さい。(これは1例ですが、サイズが倍のものは通路にはみ出してクリップ止めしてあります。
取り敢えず以上よろしく。
書込番号:25014885
0点

>西の谷さん
>ミッキーマウスデザイン
こちらはJCBブランドですね。
拙も2日前に即時発効したばかりで、カードは未着の状態です。G.Gですけど。(笑)
さて、イオン利用以外での蛇足的チャージ関連情報です。
@Kyash(ネット、YOUTUBEに情報が多い、PayPay紐づけ可)
Aファミペイ(上限2万円/月、POSAカードへ展開可)
BANA JCBプリペイドカード(Google Payに登録後QUICPay利用可、d払いに紐付け可、ANAマイル0.5%還元)
以上へのチャージで、WAON POINTが0.5%還元になります。
毎月10日は、チャージでも1.0%還元です。
書込番号:25014978
0点

先に記載したようにイオンペイが対応する日はじじいの日だけです。じじいの日を有効にするには登録が必要です。
また、イオンカードでイオン系列店で支払う場合、通常時でもいつでも2倍により1%還元です。他のキャンペーンとは重複しないので、イオン系列店を利用する限りWポイントデーは意味がないものとなります。
書込番号:25015006
0点

さらに、5のつく日も同じく意味がないことになります。
書込番号:25015043
0点

>西の谷さん
通路側にクリップ止めされているマーク(左側)
商品金額とボーナスポイントが分かるもの(右側)
をアップしておきます。
概ね10%付与で、JMB WAONの場合5%JALマイル付与ですね。
本日は写真のものを2個購入、モバイルJMB WAONで支払いましたので、25JALマイル獲得となります。
書込番号:25015058
0点

>ありりん00615さん
イオンペイについてですが、お客様感謝デー(20日、30日)は対象のはずです。マックスバリューが対象ではない、ということですか。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/10898?category_id=378&site_domain=default
ご本人が30代、と書いているのでGGデイは関係ないと思いますが。・・・
書込番号:25015110
0点


>西の谷さん
>バイク購入代金でも、クレジットカード決済すればポイントが付与されるのでしょうか?
問題なのは販売店がクレジットカード利用を認めるかどうかですね。
クレジットカード払い可の販売店を探す必要があるでしょう。
中古販売のバイク王はクレジットカードOKですね。
WAON POINT非加盟店でもポイントは利用分に対して付与されます。
イオンカードを利用したいのであれば、毎月10日のAEONCARD Wポイントデーに支払うと1%WAON POINT獲得になりますね。
書込番号:25015195
0点

>ありりん00615さん
マックスバリュでの買い物が前提だとしたら、
イオンカードセレクト払いがお得
・お客様わくわくデー(5のつく日)
・Wポイントデー(毎月10日)
AEON Pay払いがお得
・AEON Payキャンペーン中(2022年11月1日〜2023年1月10日)
・お客さま感謝デー(毎月20日・30日)
・G.Gの日
という感じでしょうか?
書込番号:25015263
1点

>上大崎権之助さん
返信ありがとうございます。
先ほどiAEONアプリをインストールしてみましたが、イオンスクエアメンバーIDではログインできませんでした。
イオン系は「登録」が多すぎて混乱しています。
iAEONアプリを使うには、イオンスクエアメンバーとは別の「会員登録」が新たに必要という事でしょうか?
書込番号:25015267
1点

>demio2016さん
写真まで添付して頂いてありがとうございます。
店頭で「ボーナスポイント商品」を探すのも面白そうですね。
Kyash・ファミペイ・ANA JCBプリペイドカードへのチャージだけでも0.5%還元されるんですね。
ちなみにイオンカードセレクトはGoogle Payに登録できなかったので、間にANA JCBプリペイドカードを噛ませばQUICPayで利用できるという事ですね。
あと、クレジットカード利用可のバイク屋さんであれば、どこのクレジットカードでもポイント付与されるのが一般的なんですね。
もしイオンカードセレクトで払うなら「Wポイントデー」に支払ったほうがお得という事ですね。
書込番号:25015269
1点

こんな感じですね。
イオンカードセレクト払いがお得
・お客さま感謝デー(毎月20日・30日)
AEON Pay払いがお得
・AEON Payキャンペーン中(2022年11月1日〜2023年1月10日)
・お客さま感謝デー(毎月20日・30日)
イオン系列店において意味がないもの
・お客様わくわくデー(いつでも2倍と重複)
・Wポイントデー(いつでも2倍と重複)
・G.Gの日(55歳から)
書込番号:25015367
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
徐々にイオンとの付き合い方が見えてきました。
書込番号:25015419
1点

>西の谷さん
>先ほどiAEONアプリをインストールしてみましたが、イオンスクエアメンバーIDではログインできませんでした。
iAEONのIDは携帯番号になりますよ。
書込番号:25015507
0点

>西の谷さん
私も確認しましたが、iAEONのIDはスマホ番号になっています。登録と結びつきをどうやったか定かではないですが、IDはスマホ番号、というのを前提で設定してみてください。
これも出ていますが、イオンはイオンカード、WAONを使っても1%還元しかない上、200円で2ポイントで後は切り捨てられるので、それならば他の1%還元クレカを使った方がいいや、ということで、基本ヨドバシカード(月の合計に対して1%還元)を使っています。今はイオンペイの1.5%(ゴールドは2%)がありますが、都度の買物で切り捨てしていったら0.5%くらいならあまり変わらないかと思って、基本イオンペイも使ってないです。
これも出てますが、むしろ気にするのは「ボーナスポイント」と「5%引き」で、前者は10%どころではない大幅割引をすることがあるので、たまたま買いたい商品がボーナスポイント対象だったら、(買い物全体の支払いに)モバイルワオンを使います。足りなかったらその場でチャージするので、結果としてイオンカードは家から1回くらいしか出たことがないです。近所のピーコックストアはラインのクーポンで月一回好きな時に5%引き(これはイオンカード、ワオンでなく他社クレカもOK)になり、それとは別に月一回一週間程度使える5%引き紙クーポン(これも他社クレカでOK)をくれるので、特段〇〇の日、を目指していないです。イオンペイにどこまで力を入れるのか分かりませんが、いずれにしてもiAEONのローマ字ポイントカード、イオンペイ、モバイルWAONがあれば、クレカ本体は持ち歩かなくてもイオンの特典はほぼ全てゲットできる、という考えです。
書込番号:25015543
0点

>demio2016さん
iAEONアプリで電話番号で新規登録をしてイオンカードセレクトを登録したら、WAON POINT(会員コード)とAEON Payが使えるようになったようです。(バーコードが表示されています)
ついでに「モバイルWAONの新規発行」も必要でしょうか?
モバイルWAONの新規発行には氏名や電話番号の記入が必須のようですが、イオンカードセレクトには既にWAON機能が付いているので「WAONの重複登録」にはならないでしょうか?
書込番号:25015584
1点

>上大崎権之助さん
最近はクレジットカード利用ばかりなので現金はほとんど使っていません。
銀行取引もネットバンキングで完結するので現金に触る機会がほぼありません。
ですので本当は「買い物はスマホ決済のみ(財布は持ち歩かない)」にしたいのですが、通信障害や不具合発生時のことを考えると不安なので、やはり財布も持ち歩いています。
スマホ決済がオフラインで完結できる時代になるまでは、物理カードの出番もきっと多いだろうと考えミッキーマウスデザインを発行しました。
実は楽天カードもディズニーデザインなんです。タッチ決済には非対応ですが、機能よりもデザインを優先しました。笑
そういえば「イオンカードセレクト」の「ミッキーマウス デザイン」にはクチコミ投稿が1件も無かったんですね。
きっとメリットが少ないカードなのでしょうね。
書込番号:25015594
1点

>西の谷さん
セレクトをお持ちなので、オートチャージで0.5%還元される物理カードの利用がお得です。
なお、WAONは複数枚所持可能で、smartWAON、暮らしのマネーサイトで集約管理ができます。
iAEONのモバイルWAONも発行するのはかまわないと思います。
何かキャンペーンが有ればその時使えますし、カードを所持していない時に使用できますので。
但し、オートチャージもクレジットカードチャージなのでポイント付与は有りません。
書込番号:25015679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
・イオンカードセレクトからオートチャージ設定されている「電子マネーWAON」で支払うと1.5%還元され、チャージした分はイオン銀行口座から即時引き落としされる【※WAONが使える店は多い】
・AEON Payキャンペーン中は、AEON Pay払いで1.5%還元される【※AEON Payを使える店は限られている】
という感じでしょうか?
書込番号:25015754
1点

モバイルWAONを登録すればステーションを利用せずにオートチャージの設定を行うことができます。
https://www.waon.net/card/mobile/creditcard_registration/
オートチャージで1.5%還元はイオン系列店での話です。コンビニでは0.5%還元ですが、PontaカードやTカードを提示することで実質1〜1.5%還元です。しかし、複数ポイントの管理は手間がかかるのが難点です。
また、新規発行キャンペーンの為にイオンカードを含数枚発行した人もいるようです。しかし、期間内にポイントを得るための買い物が必要になるし、審査への影響を考えるとカードが不要になっても解約もできないでしょう。
書込番号:25016247
0点

WAON払いだとイオンスーパー以外では10日だけがお得ですが、対象店舗は限られています。
https://www.waon.net/campaign/otoku/20130000_thanks10day/
コンビニは「まいばすけっと」のみが対象です。ミニストップは除外されています。
書込番号:25016312
0点

>ありりん00615さん
WAONってコンビニでも使えるんですね。
しかもPontaカードやTカードと組み合わせれば、イオン以外のお店でも1.5%還元を狙えるわけですね。
先ほど「WAONが使えるお店」を検索してみたら想像以上に多かったです。
多すぎて把握しきれません。笑
例えば、マクドナルドでもWAONが使えるなんて知りませんでした。しかも他社ポイントカード提示で他社ポイントまで付与されるようですね。
WAONを上手に使いこなすには慣れが必要ですね。
書込番号:25016466
1点

店舗の制限は多いですが、ありが10デーはイオンペイにも対応していました。
https://aeonapp-faq.aeon.com/kb/ja/article/iaeon%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C10%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82
あと、マックスバリュー・イオンネットスーパー中心の利用ならwaon以外のポイントは貯めにくいと思います。
書込番号:25017828
0点

>西の谷さん
@上段について
そのとおりです。
言い方を変えると、オートチャージでWAON POINTが付与されるのは、イオン(ゴールド)カードセレクトに付属のWAONへのチャージのみです。
モバイルWAONへのチャージはクレジットカードからしかできませんので、WAON POINT付与は有りません。
イオン銀行ステージ維持にオートチャージの毎月の実績の有無は重要になります。
A下段について
そのとおりです。
書込番号:25018038
0点

>demio2016さん
たしかに「イオンカードセレクトに付属のWAON」と「モバイルWAON」ではWAON番号が違います。
これらは別物なのですか?
どうやって使い分ければ良いのでしょうか?
書込番号:25018371
0点

本日はお客さま感謝デーだったので、始めてAEON Payで決済してみました。
マックスバリュの決済端末前でiAEONアプリを起動したら「△△△が???のためモバイルWAONが解除されました」と表示されたので、
焦って「WAON POINTのバーコード」を読ませてしまい、
レジから「違う!そうじゃない!」と怒られ、
改めてAEON Payタブのバーコードを読ませたら「ふわっと」した感じで決済が完了しました。
今回は、
・イオンウォレットアプリの下段真ん中の大きなボタンは「AEON Pay」だが、iAEONアプリの大きなボタンは「WAON POINTのバーコード」だ。
・AEON Payは決済音が鳴らない。
を学びました。
なぜモバイルWAONが解除されたのかは未だに謎のままです。
帰宅後にレシートを確認したらちゃんと5%引きされていましたが、AEON Payキャンペーンの「1.5%還元(3倍)」も重複して受けられるのか?はよく分かりません。
書込番号:25018376
0点

>西の谷さん
最近はiAEONアプリも動作が安定してきた様ですが、以前は起動間隔がチョット開いたりするとログインが切れ、レジ前でログインする必要が有ったり(PW忘れてる!)、クレジットカードの再設定をしなければならなくなったり(今出来るか!)で使い物になりませんでした。
クレジットカードのWAONは文字通り一体型なので、クレジットカード番号に紐づけられており、そのクレジットカードからからしかチャージできません。
イオンカードセレクトのオートチャージのみ、イオン銀行口座から直接チャージになります。
通常のモバイルWAONも1枚のWAONカードですので、物理カードと同じものになり、それぞれ別物です。
こちらは、WAONアプリ上では各種イオンカードから(ポイント付与無し)、Apple Payではイオンカードに限らず登録カードからチャージ(ポイント付与があるカード有)が出来ます。
私の利用方法としては、イオン銀行ステージ保持の為、イオンカードセレクトのオートチャージは月1回だけ使うようにして、後は、Apple PayでWAON(G.G)にチャージして利用しています。
書込番号:25018438
0点

半端なポイントは、ステーションもしくはSmart WAONで合算することができます。
demio2016さんの場合は、ステージの影響を受けない利率3%の特別金利定期も利用可能かと思います。ただし、有人店舗での手続きが必要です。
https://www.aeonbank.co.jp/campaign/yen_deposit/221101_01/
書込番号:25018553
0点

>ありりん00615さん
情報提供ありがとうございます。
しかし、残念ながら、キャンペーン参加条件が
1.口座開設期間中に新規口座開設
2.インターネットバンキングのご登録
だそうですので、すでに口座開設済みの拙は対象外ですね。(泣)
書込番号:25018578
0点

そうでしたか。イオン銀行で運用している人も多いのですね。
書込番号:25018586
0点

こちらはイオン(ゴールド)カードセレクト全会員が対象です。
https://www.aeonbank.co.jp/sp/campaign/account/221101_01/?tmid=sel:15thcp_seltop:slt
配布期間が半年(来年5月まで)、2枚/月です。
利用日を自分で好きにできて、WAON POINT 5倍付与となっています。
クレジットカード払い限定ですので、WAONで支払わないよう注意が必要です。
支払方法が多すぎますね。(笑)
書込番号:25018784
0点

>西の谷さん
私もキャッシュレス化を進めていて、先日、ようやくクリーニング屋がクレカ対応になったのと、駅の駐輪場がスイカ・パスモ対応になったので、残りは近所の八百屋と飲み会の割り勘、くらいになりました。
八百屋については複数の人から「野菜についてはスーパーより街の近所の八百屋の方が明らかに安い。そもそもそうでなかったら、今まで生き残っていない。」という話を聞いて、ちょこっと覗いてみたのが始まりなのですが、確かに10〜20%くらいスーパーより安い、というのが肌実感です。数人でやっていたら、キャッシュレス化のメリットもあまりないし、最近流行のインボイスの話ではないですが、税務署が「売上が現金でない部分について、5%控除する。」くらいの思い切った施策でもやらない限り、キャッシュレス化しないでしょうね。・・・
北欧などの「スマホだけ世界」の場合は、モバイルバッテリーが逆に必須の携行品、になっているそうで、とりあえずはモバイルバッテリーが財布の重さより軽くならない限りは、財布を持ち歩くな、と個人的には思ってます。・・・
割り勘については、最近はPayPayとau Payで払ってくれる人が増えて送金してもらっているのですが、PayPayはふだん後払い設定しているので、残高をなかなか使わないんですね。しかも出金も出来ないし、送金については、銀行口座同士でやりとりできる「ことら」の方が便利がいいかも、と思って、こちらの啓蒙活動に力を入れよう(?)と思ってます。
セレクトカードはイオン銀行口座の設定が条件なので、そのために0.5%のチャージ還元は割に合わない、ということから、ヒライオンカードを使っています。昔は〇〇銀行の口座引き落としが条件、というクレカは多かったのですが、最近はあまり見かけなくなりました。口座獲得?とカード獲得のメリットデメリットが逆転したのだろう、と思っていますが、イオンカードはそこを今でも差別してることから、イオン銀行をメインに使っている人はそこそこ多いのでしょうね。
>そういえば「イオンカードセレクト」の「ミッキーマウス デザイン」にはクチコミ投稿が1件も無かったんですね。
>きっとメリットが少ないカードなのでしょうね。
券面にミッキーマウスが載っている、と言うのは、最大のメリット!です。イオンカードの担当者は「ディズニーに高い?権利料を払って載せているのに、会費無料なんだからありがたく思いなさい。」って、ドヤ顔?だと思いますよ、きっと。ダイソーのディズニーキャラクター商品などでも思いますが、どのくらい払っているんでしょうね。・・・・
書込番号:25018800
0点

>demio2016さん
モバイルWAONには「ログイン期限」というのがあるんですね。
設定してから1日しか経っていないのに強制解除されるのではちょっと考えものですねぇ。
レジ前で即座に復旧するなんて無理です。苦笑
あと、先ほどイオンウォレットアプリのクーポンタブを確認したら、
たしかに「イオンカードセレクト限定 5倍 WAON POINT 1回目」と「2回目」のクーポンが表示されていました。
これって、自分の好きな日を「終日5倍」にできるクーポンですよね?
かなり便利なクーポンですね!教えて頂きありがとうございます!
あと「WAONカード」について更に詳しく教えて頂きたいのですが、
@「イオンカードセレクトからオートチャージ(イオン銀行口座から即時引落とし)されたWAONを使いたいなら、レジでイオンカードセレクト(物理カード)を使用する必要がある」
A「モバイルWAONを使いたいなら、モバイルWAONにチャージする必要がある」
B「イオンカードセレクトからモバイルWAONへのチャージは出来ない」
という事でしょうか?
WAONの概念がいまいち理解できていないので、質問が重複しているかもしれませんが、宜しくご教示ください。
書込番号:25019196
0点

>西の谷さん
iAEONアプリでの話です。
当初アプリの出来が悪かったんです。
モバイルWAONアプリは利用するのに不自由は有りません。
ご質問の件ですが、
@はい
Aはい
BAndroid機では、モバイルWAONアプリを使用することになり、モバイルWAONにチャージ(設定)できるのは、イオンカード(セレクト含む)だけです。
但し、チャージはできますが、ポイント付与が有りません。
書込番号:25019343
0点

キャンペーンは都度追加されるので小まめに目を通しておくといいです。
https://www.aeon.co.jp/app/campaign/?pathview=member
イオン銀行はみずほ・三菱UFGと相互にATMが利用できるので、これらがメインバンクの人は残金の移し替えも容易でしょう。ただし、みずほの場合はネットバンキング及びマイレージクラブへの加入を済ませておく必要があります。
イオンカードセレクトとの組み合わせで普通預金の利息が高くなるという魅力もありますが、プラチナステージで0.1%になる程度です。この利息は都市銀行の定期預金より高いですが、格付けは1ランク落ちます。
書込番号:25019442
0点

>demio2016さん
知れば知るほどイオン系列は複雑ですねえ。
@イオンカードセレクト付帯のWAON
Aクレジットカード機能のついていないWAONカード
BモバイルWAON
上記@ABが「それぞれ別管理」で、かつ「ポイント付与条件がバラバラ」だなんて、誰かに教わらない限り分かるはずもありません。
あと、
@イオンカード(セレクト含む)のWAONの管理は「イオンスクエアメンバー」で
Aクレジットカード機能のついていないWAONカードの管理は「WAONネットステーション」で
BモバイルWAONの管理は「モバイルWAONアプリ」で
これも誰かに教わらない限り、一般人には想像すらできない管理方法です。
あと、
「おまとめ」ができる「smart WAONウェブサイト」は、
「分散されたWAON POINTのおまとめ」が出来るだけであり「分散されたWAONを1枚のWAON番号におまとめ」が出来る訳では無いんですよね。
私はてっきり「各種WAON番号を廃する代りに、イオンカードセレクトのWAON番号に集約できる」と勘違いしておりました。
そのうえ、
「WAONポイントをWAON(電子マネー)に交換?チャージ?」
「WAON POINTをWAON(電子マネー)に交換?チャージ?」
という「表現(文言)が曖昧な手段」まで存在するんですから、イオンの決済システムは極めて難解ですね。
そういえば以前、
「イオンカードセレクト払い+WAON POINT消化」をやってみた時に、
イオンカードセレクトはタッチ決済だが、WAON POINTを使うには「イオンカードセレクトを端末にスワイプする」必要があり、この二度手間感にも驚かされました。
いくらなんでも複雑すぎます。
今、私が書いている↑この文章も、数日前の私ならチンプンカンプンだったと思います。
書込番号:25019517
0点

AEON Payについて追記
・「iAEONアプリのAEON Pay」
・「イオンウォレットアプリのAEON Pay」
これらも扱いが別々で、どちらかがキャンペーン対象外だったり、地域ごとに対象・対象外だったりもするんですね。
iAEON公式サイト
https://www.aeon.com/aeonapp/campaign/
イオン北海道
https://www.aeon.com/aeonapp/campaign/202211_hokkaido
イオン東北
https://www.aeonsupercenter.co.jp/aeon-pay/
イオン琉球
https://www.aeon-ryukyu.jp/shopping/202211_pbc_lp/
イオングループって巨大な企業なんですねぇ。苦笑
書込番号:25019654
0点

WAONカードにまとめる作業は、ステーションで行う必要があります。
https://www.waon.net/point/management/point_merge/
smart WAONでまとめた場合は「まとめたポイントを利用シーンに合わせてお好きなカードで利用することができます」とあるのでこちらの方が便利なように思えます。
書込番号:25019679
0点

>西の谷さん
>WAON POINTを使うには「イオンカードセレクトを端末にスワイプする」必要があり
これはユーザー側の問題だと思っています。
良く見かけるレジでの風景ですが、イオンゴールドカードをレジで出し、磁気テープからWAON POINTを読み込ませ、支払いは現金でという方が思いの外多くいらっしゃいますね。
書込番号:25019905
0点

>ありりん00615さん
上段が「電子マネーWAONポイント」で、下段のsmart WAONが「WAON POINT」になりますね。
書込番号:25020538
0点

本日マックスバリュで買い物してきましたが、まだ不慣れなので支払い方法で戸惑ってしまいました。
店頭でボーナスポイント商品を多々見つけましたが「ボーナスポイントを受けるにはどの決済手段を使えば良いのか?」が分からず断念。
店内でネット検索してもよく分からなかったのでボーナスポイント商品はカゴには入れませんでした。
更にレジ前で「イオンカード払い or AEON Pay払い」で迷った挙げ句、AEON Payで支払いました。
ですが帰宅時に「5倍クーポン」のことを思い出し、非常に悔しい思いをしました。笑
AEON Pay 3倍キャンペーン
https://www.aeon.co.jp/campaign/member/202210-13/
ポイント5倍クーポン
https://www.aeonbank.co.jp/sp/campaign/account/221101_01/
この場合、ポイントの重複付与ってあるのでしょうか?
AEON Pay 3倍キャンペーンとポイント5倍クーポンで「8倍ポイント」を獲得できたのでしょうか?
書込番号:25024669
0点

>西の谷さん
@ボーナスポイントについてはこちら
https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/pc/chirashi/bp/index.html
対象カード3種とAEON Pay紐づけクレジットカード払いで可ですね。
A2枚クーポンについては、「翌月10日までの間のお好きな日(合計2日間)にクーポンをタップして「利用済み」にすると、イオングループの対象店舗でのその日1日のお買い物でもらえるWAON POINTが基本の5倍(※)になります。」と記載があり、イオンカードセレクト、紐づけたAEON Pay、イオンiD、Apple Payでの支払いが対象との記載しかありません。
また、AEON Pay3倍キャンペーンでは、「本キャンペーンの期間中に、その他倍付け企画と重複する場合の進呈倍率は下記のとおりです。」と記載があり、他の倍率加算を認めています。
以上から推察すると加算を認めてくれると思います。
書込番号:25024788
0点

>demio2016さん
ご教示ありがとうございます。
ということは、
「クーポン利用+イオンウォレットアプリ内AEON Pay支払い」で、
「AEON Pay 3倍+5倍クーポン+ボーナスポイント」で3重取りできた可能性が濃厚な訳ですね!?
あぁぁぁ悔しいぃ!
いまいち自信持てなくてボーナスポイント商品をカゴに入れられなかった自分が悔しいぃ!
次回は絶対クーポンも使ってやるぅ!
書込番号:25024820
0点

カードとは関係ありませんが、関東・東海のマックスバリュには専用アプリがあります。西日本にもアプリはありますが終了予定です。
東海ではブラックフライデーで日曜日までの5%オフクーポンも配布されています。
書込番号:25024843
0点

つい先日、ポイント5倍クーポンを初めて使ってみました。
レジ待ちのお客さんが多いと焦ってしまい脳がバグり、
レジでは「AEON Pay払い(+3倍)」するべきだったのに、すっかり忘れてクレジットカード払いしてしまいました。
次回はちゃんと「クーポン+AEON Pay払い」を駆使したいと思います。汗
なお、付与ポイントについてはレシートにもアプリ明細にも一切記載が無いので、お得になったのかどうか何だかよく分かりませんでした。
皆様からご教示頂いたお陰で“イオン”にかなり詳しくなりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:25041880
0点

イオンカードセレクト保有者のお得な使い方をまとめてみました。
【イオンウォレットアプリのAEON Pay払い】
・セレクト限定5倍クーポン(毎月2回任意日/2.5%還元+1.5%還元)
【イオンカードセレクト払い】
・ありが10デー(毎月10日/2.5%還元)
【イオンカードセレクト払い or iAEONアプリのAEON Pay払い】
・お客さま感謝デー(毎月20日・30日/レジにて5%OFF)
【番外編】
・ボーナスポイント商品(不定期)
・イオンネットスーパー(ポイント10倍/不定期)
・イオンネットスーパーでイオンカード払い(5%還元/不定期)
【WAON加盟店】
・他社ポイントカード提示で他社ポイントも付与
【非イオン系列店・非WAON加盟店】
・他社クレカを使う(イオンカードは0.5%還元なので)
書込番号:25046594
0点

先に示したようにありが10デーはiAeon等での電子決済も有効です。
また、10日は一部のマックスバリュー(東海)で5%引きとなります。
https://waon.info/aeon-shopping/super-maxday/
これが行われている店舗ではありが10デーは無いようですが、こちらの方がお得です。
書込番号:25046722
0点

AEON Payは只今来年1/10までのキャンペーン中で、イオンカード登録で3倍(1.5%)、イオンゴールドカード登録で4倍(2.0%)付与となっていますが、注意点は、ボーナスポイント商品のポイント付与が無くなるというところです。
偶にやらかします。
ボーナスポイント商品は別会計でイオンカード又は(JMB)WAONで支払いましょう。(笑)
本日10日ですので、イオンカード会員5%割引に加え、スマホのJMB WAONやイオンJMBカードのWAON支払いで、JALマイルも5〜6%還元率となり地味に嬉しいんです。
商品分類し、イオンのレジで別会計でとお願いしています。(迷惑な奴ですね)
書込番号:25047457
0点

連続投稿でスミマセン。
イオンカードJCB(ミッキーマウスデザイン)G.Gマーク新規発行キャンペーン実績達成の為、10日本日ファミペイチャージ15,000円、ANA JCBプリペイドカードチャージ85,000円を実施しました。
最終の利用先は既にほぼ決まっていますので、多分これで大丈夫だと思います。
書込番号:25047481
0点

>ありりん00615さん
5倍と5%では付与率が2倍も違いますからね。
東海エリアの方が羨ましいです。
書込番号:25047644
0点

>demio2016さん
>注意点は、ボーナスポイント商品のポイント付与が無くなるというところです。
>ボーナスポイント商品は別会計でイオンカード又は(JMB)WAONで支払いましょう。(笑)
むむむ。
知らない落とし穴がありました。汗
イオンは本当に奥が深いです。
>10日本日ファミペイチャージ15,000円、ANA JCBプリペイドカードチャージ85,000円を実施しました。
各種チャージでも「カードご利用」の対象になるんですね。
とても勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:25047647
0点

イオンカードセレクト保有者のお得な使い方を[再度]まとめてみました。
【イオンウォレットアプリのAEON Pay払い】
・セレクト限定5倍クーポン(毎月2回任意日/2.5%還元+1.5%還元)
※でもボーナスポイント商品分のポイントは付与されない
【イオンカードセレクト払い/電子マネーWAON/現金】
・ありが10デー(毎月10日/2.5%還元)
【イオンカードセレクト払い or iAEONアプリのAEON Pay払い】
・お客さま感謝デー(毎月20日・30日/レジにて5%OFF)
【電子マネーWAON/現金】
・ボーナスポイント商品(不定期)
【WAON加盟店】
・他社ポイントカード提示で他社ポイントも付与
【非イオン系列店・非WAON加盟店】
・他社クレカを使う(イオンカードは0.5%還元なので)
【番外編】
・イオンネットスーパー(ポイント10倍/不定期)
・イオンネットスーパーでイオンカード払い(5%還元/不定期)
【備考】
・「WAONポイント(電子マネーWAON)」と「WAON POINT」は全くの別物。
・AEON Pay払いには「iAEONアプリのAEON Pay払い」と「イオンウォレットアプリのAEON Pay払い」の2種類があり、それぞれ付与条件や内容が違う。
・電子マネーWAON(WAONポイント)については「複数のWAON番号を保有可能」であり「Smart WAON」で合算することができる。
・イオンカードセレクト保有者が「電子マネーWAON(WAONポイント)」を使うなら「イオンカードセレクト(物理カード)の電子マネーWAON(WAONポイント)を使うほうが0.5%(オートチャージ特典)お得になる」
書込番号:25047649
0点

>西の谷さん
>・AEON Pay払いには「iAEONアプリのAEON Pay払い」と「イオンウォレットアプリのAEON Pay払い」の2種類があり、それぞれ付与条件や内容が違う。
イオンウオレットはカード管理がメインで、iAEONアプリはお買い物利用がメインと、役割が異なるだけだと思います。
セレクト限定5倍クーポンはカードに対しての発券なのでウオレットに配信されるという事だと思います。
クーポンの利用についての公式説明には、
>イオングループ対象店舗での「イオンカードセレクト」クレジット払いのご利用
※ イオンカードセレクトを紐づけたAEON Pay、イオンiD、Apple Payのご利用分も対象となります。
>お客さま感謝デー、お客さまわくわくデー、サンキューパスポート等、他の割引・ポイント倍付・クーポン企画との重複は可能ですが、ポイント進呈総額は景品表示法上の法定価額内を上限といたします。
とありますので、各自のご都合で利用できるという事で、AEON Payの内容はどちらも同じだと思います。
AEON Payでは、1.5倍や2.0倍の期間中は更にクーポン分も加算されるということだ思います。
書込番号:25047706
0点

>demio2016さん
AEON Payには「イオンカード(WAON一体型)」「イオンカードセレクト」のどちらでも登録可能であり、
「iAEONアプリ」「イオンウォレットアプリ」のどちらの「AEON Pay払い」を使っても特典は同じ。
「iAEONアプリ」には「WAON機能(モバイルWAON)」が搭載されているが、
「イオンウォレットアプリ」には「WAON機能」は非搭載である。
「イオンカードセレクト(物理カード)」での「WAON払い」と、
「iAEONアプリ」での「WAON払い」では、
「オートチャージ特典(0.5%分)」の部分で違いがあるので「イオンカードセレクト(物理カード)でのWAON払い」のほうがお得である。
という感じでしょうか?
書込番号:25050652
0点

>西の谷さん
それぞれのアプリの機能を大まかに理解すると、
@iAEONアプリは、AEON Pay、WAON POINTカード、モバイルWAONそれぞれのアプリのハブとなるアプリ
AAEON Payは、クレジットカードを紐づけたQRコード決済アプリ
Bイオンウオレットは、クレジットカード、WAON POINTの管理アプリ
CモバイルWAONアプリは、モバイルWAONとWAON POINT管理アプリ
といったところでしょうか。
各アプリがスマホにインストールされている必要が有ります。
したがいまして、
>「iAEONアプリ」には「WAON機能(モバイルWAON)」が搭載されているが、「イオンウォレットアプリ」には「WAON機能」は非搭載である。
というのは少し意味が違うのかなと思います。
また、オートチャージでポイント付与されるのはイオン(ゴールド)カードセレクトのみです。
セレクトのオートチャージは、イオン銀行口座から直接行われ、銀行から0.5%ポイント賦与されます。
その他のオートチャージは、クレジットカードからのチャージになりポイント付与が有りません。
この差を理解しておきましょう。
書込番号:25051055
0点

>demio2016さん
ご教示ありがとうございます。
アプリ毎の役割がとても分かりやすいです。
ちなみに貯まった「WAON POINT」を「電子マネーWAON」として使うには、必ず「店頭端末」を利用してチャージする必要があるのでしょうか?各種アプリ上で(自宅などで)チャージ手続きは出来ないのでしょか?
書込番号:25052554
0点

>西の谷さん
物理カード自宅操作用に以下の2つの方法が有ります。
@ICカードリーダー+Microsoft EdgeでWAONステーションにアクセスし操作
AiPhoneのWAONステーションアプリで操作
書込番号:25052724
0点

>西の谷さん
WAON POINTをWAONにチャージするには、アプリのiAEONやイオンウオレットでなく、「モバイルWAON(アンドロイド、iOSどちらもあり)」だと、アプリ上でできます。アプリ上で「WAON ポイントのダウンロード」(余談ですが、ここでは「WAON POINT」ではなく、「WAON ポイント」と表示されるので、先方の担当者も分かってないのかも・・・)という操作をする必要がありますが、100ポイント以上であれば、任意のポイントをダウンロードして、その後にWAONにチャージできます。ただし、iAEONのアプリ内の「WAON」では、なぜかこの操作が出来ません。この辺も訳が分からないのですが・・・
ちなみに来年からウエルシアの「毎月20日にポイントが1.5倍」の「ウエル活」に「WAON POINT」が加わります。(私はお得と思わないのでやっていませんが。)こういうのに使いたいのならば、WAONにチャージすると使えなくなるので、POINTのまま持っていた方がいいかも知れません。・・・
書込番号:25052758
0点

>上大崎権之助さん
モバイルWAONアプリでは、イオンカード内のWAONにチャージできません。
WAONステーション機能が必要になります。
>100ポイント以上であれば、任意のポイントをダウンロードして
この時点で、WAON POINTが電子マネーWAONポイントに変わります。
>iAEONのアプリ内の「WAON」では、なぜかこの操作が出来ません。この辺も訳が分からないのですが・・・
イオンのスマホアプリはそれぞれ機能を分けてありますので、iAEONはお買い物用で、モバイルWAONに移る機能が付いていればWAON管理には十分でしょう。
何でも単一化、機能統合が良いとは限らないと思います。
ネットワークと同じで分散も良手です。
アプリプログラマーの腕の見せ所でしょう。
書込番号:25052820
0点

ウエルシアがWAON POINTに対応するというだけでも大きいと思います。Tポイントとの2重取りもできるようですが、私は面倒なのでしません。
イオンペイのキャンペーンが終わるころに、ウエルシアによるWAON POINTの取り扱いが開始されるのが気になるところです。
書込番号:25052830
0点

>demio2016さん
>モバイルWAONアプリでは、イオンカード内のWAONにチャージできません。
おっしやる通りなんですが、スレ主さんは「自分の持ってる物理カードに付いているWAON」の利用を(何らかの理由で)希望している」のでしょうか?特にそれがなければ、モバイルWAONの利用でいいのでは。ポイントカードを提示する必要はないと思いますが、こちらもモバイルにしている方が便利です。
イオンカードで「イオン系の商業施設を利用する」場合は、基本「物理カード」は必要ないですし・・・・セレクトでも同じです。WAONで済むので、物理カードが必要なのは、
1.イオンモールのような専門店が同居している場合は、その専門店では割引等の特典が物理カードのみしか付かない場合がある。
2.電気製品等の高額商品を買う時
くらいでしょうか。
書込番号:25053926
0点

>上大崎権之助さん
>スレ主さんは「自分の持ってる物理カードに付いているWAON」の利用を(何らかの理由で)希望している」のでしょうか?
イオンカード”セレクト”の使い方という事でで理解しており、それに即して書き込んでおります。
”セレクト”は、ご承知だと思いますが、イオン銀行と一体になったサービスが付加されています。
それをどのように生かすかという事だと理解しております。
モバイルWAONの利活用についてであれば、また書く内容が異なってくるとは思います。
イオンでは、やはり”セレクト”をセレクトで良さそうですがね。
書込番号:25053993
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
ウエルシアグループの公式発表を見たら「WAON POINT」との記載がありました。
これはウエルシアグループで「WAONポイント」ではなく「WAON POINT」が貯まる使えるようになった。という事でしょうか?
まだWAONの仕組みについて理解不足なので、変な質問でしたらごめんなさい。
書込番号:25054238
0点

>上大崎権之助さん
>demio2016さん
ごめんなさい。
内容が高度すぎて話に付いて行けていません。
「物理カードに付いているWAON」と「モバイルWAON」は「smart WAONウェブサイト(アプリ?)」でおまとめできるので、基本的にはどちらを使っても構わないんだが、
「物理カードに付いているWAON」なら「オートチャージ特典(0.5%還元)」が付くので「イオンカードセレクト(物理カード)」を使ったほうが若干お得である。
という事ではないのでしょうか?
ちなみにスマホ決済は通信障害などが起こると一切使えなくなるので、私は買い物時には必ずお財布も持ち歩いています。
ですので物理カードの利用には抵抗ありません。
書込番号:25054241
0点

>西の谷さん
そもそもイオングループなのにTポイントしか対応していなかったが、来年よりイオングループのWAON POINTにも対応しますという事です。
WAON POINTが貯まるし使えるようになるという事です。
ウエルシアでの所謂ウエル活、毎月20日Tポイントでお買い物すると使ったポイントの1/3をキャッシュバック(値引き)しますというサービスがあるのですが、Tポイントに加えてWAON POINTも使えるというのが大きいメリットになります。
最近は頓にウエル活でのまとめ買いが多くなりました。
>「物理カードに付いているWAON」と・・・(省略)・・・若干お得である。
そうです。
そして、セレクトカード所持でイオン銀行Myステージのポイントが10ポイント加算。
オートチャージで10ポイント加算。
WAON利用があるので10ポイント〜の加算等々。
普通預金金利0.1%獲得もありです。
そもそも、イオンがイオンカードセレクト所持、利用者に特化したサービスを提供しているので、それを使わない手は無いでしょうね。
私もイオンカードは必携しています。(笑)
書込番号:25054293
0点

ウェルシアの発表には、既存のWAON POINTカードも利用できるとあるのでそうでしょう。Tポイントにも対応するためには、ウエルシアメンバーへの加入が必要です。将来的には専用アプリで両方のポイントを提示できるようになるのだと思います。
また、スマホで何でもできてしまうのは怖いので「スマッとATMアプリ」等は入れていません。なので、カードは必要です。
書込番号:25054454
0点

>西の谷さん
>demio2016さん
>「物理カードに付いているWAON」なら「オートチャージ特典(0.5%還元)」が付くので「イオンカードセレクト(物理カード)」を使った
>ほうが若干お得である。
についてですが、私は「モバイルWAON」や「WAON単体カード」のように、元々特定の「イオンカード(セレクト)」に紐づいていないWAONについては、チャージ用にイオンカードセレクトを紐づければ、全て0.5%上乗せされる、と思っていました。・・・ざっと見た限りでは、これについて記載されたサイトは見当たらなかったのですが、西の谷さんがおっしゃる通り、物理カードに付いているWAONのみしか、0.5%上乗せがないなら、「物理カードWAON」を持ち歩かないと、メリットがないですね。・・・・イオン銀行側のメリットは本題でないので触れませんが、物理カードWAON0.5%上乗せとモバイルの便利さ、WAON POINTのWAONへのチャージのめんどくささを考えると、微妙ですね。・・・
私ももちろん財布も(物理カード)クレカも持ち歩いていますが、上述の理由で物理イオンカードは普段はお留守番しています。・・・
書込番号:25054821
0点

>上大崎権之助さん
>チャージ用にイオンカードセレクトを紐づければ、全て0.5%上乗せされる
0.5%上乗せは、イオンカードセレクト付帯のWAONに対してのみで、チャージはクレジットカードからでは無く、イオン銀行口座から直接オートチャージされ、WAON POINTは口座情報で確認できます。
イオンカードからのチャージは全てポイント付与対象外です。
なお、オートチャージではイオンカードもモバイルWAONも同じ手間無しですよ。
スマホを出すか、カードを出すかの違いだけですね。
オートチャージ設定しない都度チャージはスマホが便利ですね。
更に、iPhoneはモバイルWAONに様々なカードからポイント付与を受けチャージできますのでお得で便利ですけど、これはスレ内容から少し外れると思います。
書込番号:25055120
0点

>demio2016さん
>西の谷さん
なるほどそういう仕組みなんですね。・・・・昔、セレクトにしようか考えたことがあったのですが、イオン系スーパーは月に10,000円使うことは珍しい、くらいなので、月最大50円のために引き落とし銀行を変えるのは・・・という判断だったのですが、モバイルWAONでメリットがなければ、なおの事使わないですね。
「財布を出すのと、スマホを出すのとどちらが便利か」というのは、たくさんの人に聞いてみたい(?)ですね。私はスマホの方が3手間くらいなくて済むので、電子マネーは全てスマホにしています。モバイルに対応してない電子マネーは今は使ってないです。でも、(決済には)スマホは全く使わない、という人も周りにいます。オートチャージは交通用スイカだけです。改札で「残高不足」で引っかかるのは恥ずかしい。・・・
スレ主さんは、とりあえずフルスペック(?)のイオンカードを持っているし、イオンペイなども積極的に使おう派みたいなので、色々と極めてみて、ゴールドに進むか、普通のイオンカードに進むか、イオンカード複数持ち(?)に進むか、そこはご本人の選択ですね。また色んな情報を挙げてください。
書込番号:25055246
0点

マイルを貯められる環境ならJMBの方がお得です。
-100円のチャージで1マイル(年3300円のJALカードショッピングマイル・プレミアムへの加入時)
https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=waon
モバイルJMB WAONも対象
-10,000マイル=11,000WAON
https://www.waon.net/campaign/20150101_jal/
但し、3末以降はどうなるかわかりません。
書込番号:25055458
0点

>demio2016さん
>ありりん00615さん
ウエルシアがイオン系列だとは知りませんでした。
今までWAON POINTはネットスーパーでしか使い道が無かったので(店頭端末でWAONチャージは嫌なので)ウエルシアでも使えるようになるのは助かります。
ちなみにICカードリーダーとPCも持っていますので「自宅でチャージ」も試しにやってみようと思います。
書込番号:25055470
0点

>上大崎権之助さん
スマホ側の通信障害のせいで電子マネーが使えなかった経験もありますが、
「レジ側のシステム障害」で電子マネーが使えなかったという経験もありますので、まだまだ物理カードと現金が手放せません。
もしスマホ1台で全てを済ませられるなら断然そのほうが便利です。
ですのでマイナンバーカードの一体化についても私は賛成派ですし、給与の電子マネー払いについても賛成派です。
私は「今後、個人情報に価値は無くなる」と考えています。
全人類の個人情報が共有され利活用されるようになれば、それを隠す意義すら無くなり、リスクよりも利便性のほうが遥かに上回ると考えています。
ですので早くスマートウォッチ等でオフライン決済可能な世の中になってほしいです。
できれば生体認証で「パンイチ」でも決済できる世の中になってほしいです。笑
書込番号:25055471
0点

本日、
・Win10パソコン
・PaSoRi(RC-S380)
・Microsoft Edgeブラウザ
・WAONネットステーション
の組み合わせにて「WAON POINT→電子マネーWAONポイントに交換」にチャンレンジしてみましたが、Edgeブラウザの「Internet Explorerモード」の所でつまづきました。
実は、当方のPCは「Win10Pro」かつ「AD参加中(離脱したくない)」なので、自宅での交換は断念せざるを得ませんでした。
これはITリテラシーと金融リテラシーの両方が高い方でないと理解できない内容だと思います。
ちなみに「マイナポイント」に関してはPaSoRi+Google Chrome拡張機能によって問題なく手続き完了し、既にマイナポイントは受領済みなので、NFC環境の問題は全くありません。
官公庁ですらGoogle Chromeに対応している訳ですから、
イオンさんにはそろそろEdgeやIEからは卒業して頂きたいです。
書込番号:25081072
0点

>西の谷さん
そんな時 iPhoneSEの中古でも良いので1台持っておくと便利です。
お手軽に自宅でWAONステーションです。
書込番号:25081097
0点

WAONステーションアプリは更新が止まっており、使えない人が多いです。一度きりの作業ですから、ATMでまとめたほうが早いです。
PCのマイナポータルもオサイフ機能付きスマホがあれば利用できます。
書込番号:25081136
0点

>ありりん00615さん
>WAONステーションアプリは更新が止まっており、使えない人が多いです。
そうなんですか。
私の場合、iPhone SE2、SE3で問題無く使えています。
WAON、JMB WAONともOKなのですが、そんなに使えない方がいらっしゃるのですか。
書込番号:25081160
0点

>ありりん00615さん
加えて、iPhone12ともう1台のiPhone SE2でもWAONステーションアプリは問題無く動作します。
4台中4台100%動作可になりますが、提供側も必要のないバージョンアップはしないでしょうから、バージョンアップが無いからと言って使えないとは言えないでしょう。
ところで、もうじきWAON新アプリがリリースされるのでどのように変わるのか、ウエルシア対応も見定めてのアプリなのかも知れません。
https://www.waon.net/info/20221025_waonapp-dlend/
書込番号:25081275
0点

Appストアのレビューを最新で並べると星1だらけです。
WAONアプリも機能しない人が多い様でさらに評価が低くなっています。Android版も評価が低いですが、こちらは機能するものの使うメリットが無いという点で低い評価になっています。
書込番号:25081297
0点

>ありりん00615さん
Appでの書き込み評価でしたか。
これって意外とあてにならないのですよね。
評価どおりであれば、4台中1台か2台は不具合が出てもよさそうですが、先に書きましたとおり実体験では100%(4台ですが)問題無く利用できています。
書込番号:25081395
0点

追記ですが、この評価は曲者で、使っていて問題無い人は敢えて評価を書き込む必要を感じていないのではないでしょうか。
現に現状問題無く使用できている私は評価を書こうと思っていません。
何らかの問題が生じた方が書き込むことが多いと思います。
何だかここ最近、別スレ種々ですがそんな感じの書き込みが多くなった気がしないでもないですね。(笑)
書込番号:25081405
0点

WAONステーションをiPhone8で試してみました。smartWAONの"WAON POINT"との連携が無い様だし、ATMにある「WAONポイントを1枚のカードに合算する」といったメニューも見当たらないので、スレ主のしたいことはできないように見えます。
クレジットオートチャージも設定済みですが、このアプリではエラーで設定変更できません。
書込番号:25081445
0点

>ありりん00615さん
それは残念な結果でしたね。
アプリだけの問題ではない様な気がします。
少なくとも、SE2、SE3、12はOKでしたので、機種も関係しているのかも知れませんね。
書込番号:25081460
0点

気になったのでATMで確認してみましたが、カードの問題ではありませんでした。
アプリを利用するためにはWAONが利用済でなければならないようなのでとりあえずチャージしておきました。アプリからポイントダウンロードをおこなうことでカードへポイントが移行できました。WAONダウンロードというメニューもありましたが試していません。
アプリでのクレジットオートチャージ額変更のみ問題があります。
書込番号:25081630
0点

>ありりん00615さん
WAONオートチャージ設定未了のイオンカードが有ったので、オートチャージの設定申請からオートチャージ設定変更までを試してみましたが何の問題も無く行えました。
使用機種はiPhone SE3です。
機種による不具合の可能性が有りそうですが、イオンカードデスクに表示されたエラー番号を問い合わせれば原因は判明すると思われます。
また、ポイントダウンロードを行うとWAON POINTも電子マネーWAONポイントとしてカードに保存されますので、WAONにチャージして使用することになりますね。
>西の谷さん
イオンカードセレクトはそもそもオートチャージがイオン銀行口座から直接なので、クレジットカードチャージに関する項目は使用できないという事を失念いたしておりました。m(_ _)m
書込番号:25081907
0点


>WAONダウンロード
こちらは、マイナポイントでのWAONセンター預かり分受領や何かのキャンペーンでのWAONセンター預かり分受領などに使うのでしょうね。
書込番号:25082149
0点

皆さま返信ありがとうございます。
iPhone向けWAONステーションアプリなら「WAON POINT→電子マネーWAONポイントに交換」が可能とのことなので、友人から中古のiPhone XR(iOS16)を譲り受け、現在はiPhoneの操作方法から勉強中です。
そもそも私はAndroid派なので、iPhone操作がかなり難航しており、まだWAONステーションアプリすらインストールできていない状況です。
また何かありましたら宜しくご教示ください。
書込番号:25092436
0点

ウエルシアがやっとワオン対応になりました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000111325.html
対応店舗であれば、アナウンスが流れているのですぐにわかると思います。
書込番号:25199382
0点

何かが足りないと思っていたら、キャンペーンが終了してセレクトである意味が薄れていました。
https://www.aeonbank.co.jp/sp/campaign/account/221101_01/
書込番号:25267856
0点



こんばんは。
最近楽天カードを作りました。
初めてのクレジットカードで、とりあえず楽天モバイルとlinemoの支払い先に設定したのですが、linemoの方のカード番号入力をスキャンではなく手入力で行ったのでもしかしたら間違っていたのではないか、と登録完了してから不安になりました。
そこで質問なのですが、携帯料金の支払い方法登録時にカード番号が間違っていたとしても登録出来てしまうものでしょうか?
それともセキュリティ番号、有効期限と合致しない不正な番号だ、といった感じに検知して弾いて貰えるのでしょうか?
そもそも再度登録し直せば済む話だとは思いますが、短期間に何度も変更するのもどうかと思いまして…
書込番号:25266681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rez0001さん
安心して下さい。
普通は番号間違ってればエラーになります。ちゃんと裏で決済出来るか確認しています。
というか、番号の入力を間違えることなんか誰でもありますからね。
さすがにそれを考慮してないシステムはないでしょう。
あと、別に短期間で支払い方法を変えても、少なくとも私の経験では何も問題はありません。
私はクレジットカードを作るのが趣味なので(w)頻繁にカードの登録し直しをしてますが、
未だかつてそれで何か問題が起きたことはありません。
なので、心配ならば登録をし直すのも良いでしょう。
しかし、カード番号や有効期限、セキュリティコードなんかを何度も間違ってエラーを繰り返すと、
不正利用とみなされて簡単にカードがロックされます。最悪カードの再発行が必要になります。
そこまでいかなくとも繋がらないと有名な楽天のサポートに長々と電話してロック解除してもらう必要が。
ナビダイヤルの番号なんかにかけたらとんでもない電話料金が請求されるでしょう。
エラーになったら落ち着いて再度エラーにならないように十分に気をつけて下さい。
書込番号:25266794
2点

>とーりすがりさん
返信ありがとうございます。
何分小心者なものでこういった数字を入力する時は決定前に何度も確認はしているのですが、
支払い方法にクレジットカードを指定するのが初めてでどうにも不安で。
でもお陰さまで安心しました。最悪、アドバイスをいただいた通り登録し直してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25266830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > Ponta Premium Plus(リボ払い専用カード)
リボ払い専用カードとのことですが、月の返済額を利用可能枠と同額(MAX)に引き上げて設定できますか。
もし設定できる場合、利息も手数料も発生せず、通常の一括払いと同じ感覚で利用できると考えて大丈夫でしょうか。
4点

>なっくでゅかさん
コース設定が有り、コース毎に毎月の返済金額が決まるので、答えは「ノー」ですね。
こちらが参考になるでしょう。
http://ponta-point-navi.com/creditcard/ponta-premium-plus/
書込番号:25264401
6点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

>NBSさん
エンボス加工のカードを持っていますが、ナンバーレスには次回切り替え時(5年後)ですが、Apple Payに登録しておけば、MasterCARDコンタクトレス決済もできますし、物理カードはiDとQUICPayのW搭載で、利用時1.5%還元となり、不満無く使えますので、現状のままで良いです。
書込番号:25242168
0点

確かに財布の革が痛むので
エンボスは早くやめて欲しい派です
書込番号:25242855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NBSさん
裏に載っているカード番号を無くして欲しい、ということですね?
セキュリティ上はその方がいいですが、ネット環境がないとカード番号が分からないのを不便と感じる人もいるでしょう。
JCBみたいに、ナンバーレスにするかしないか、選べるようにするのが親切ですね。
https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/numberless/
書込番号:25243129
1点



2022,4月に三井住友ゴールドカードに入会し、間違いなく100万以上利用しました。2023.4.30に年会費8,800円請求の履歴がありました。
2023.4.21に年間利用ボーナス10,000ポイントをもらっています。
初年度に100万以上利用すれば永年年会費無料だと思って入会したのですが年会費を請求するように改悪されたのでしょうか。ポイントを加味すれば実質無料ですが、来年以降も年会費かかるようであれば、整理しようかと思ってます。
書込番号:25249875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アリオン41さん
>初年度に100万以上利用すれば永年年会費無料だと思って入会した
年間100万円以上利用で、次年度以降年会費無料となるのはゴールドナンバーレス(NL)です。
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp
>2023.4.21に年間利用ボーナス10,000ポイントをもらっています。
こちらのボーナスポイントでしょうか。
https://www.smbc-card.com/mem/wp/nenkan-bonus/index.jsp
8,800円の年会費は、年間利用額100万円以上300万円未満で年会費が20%OFFという事なのでしょう。
https://www.smbc-card.com/mem/update/nenkaihi_proper.jsp
書込番号:25249914
6点

>アリオン41さん
三井住友カードゴールドと三井住友カードゴールドNLが別個の全く違うカードだなんて罠ですよね。
実は筆者も以前に引っ掛かりそうになりましたが、価格.comを見て『ハッ!!』となった次第。運良く難を逃れることができたようです。
悔しいけど諦めて整理したほうが吉でしょう。
書込番号:25250031 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>demio2016さん
ご丁寧にありがとうございます。
ゴールドカードとゴールドカードNLを勘違いしてゴールドカードに入会したみたいです。
デザインにもっと違いがあれば気付いたと思いますが、気づけませんでした。
書込番号:25250268 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mineoの18さん
入会して一年全く気づきませんでした。
ネーミングやデザインがほぼ同じなので、引っかかってる人は私以外にもいる気がしました。
ベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:25250274 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アリオン41さん
わかります。
三井住友カードの問題は、
付帯サービスが異なる「ポイント特化型」のカードを、
「ナンバーレス」とかあたかもカードの見た目上の違いしか無いような、
そういう呼び方で提供していることでしょう。
そもそも、プラチナは、
・三井住友カード プラチナ
・三井住友カード プラチナプリファード
と呼び分けてるのにゴールドはなんで「(NL)」なんだ。
「プラチナプリファード」もわかりやすくはないですが、
カードの見た目が違うからまあいいけど。
ここは本当に改善して欲しい、というか、
両方持ってる人間からすると早く統合して枚数を減らして欲しい。
必要な付帯サービスは年会費や月会費の上乗せの形で
自由にトッピング出来るようになれば理想ですね。
書込番号:25250723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デザインにもっと違いがあれば気付いたと思いますが、気づけませんでした。
>入会して一年全く気づきませんでした。ネーミングやデザインがほぼ同じなので、引っかかってる人は私以外にもいる気がしました。
それぞれの券面画像です。
通常のゴールドカードは、券面裏側でカード番号が確認できますし、署名欄に記入する必要も有ります。
カード到着時点で皆さん方確認されると思いますので、ナンバーレスでは無いことには気付けると思いますが・・・
また、ナンバーレスはVpassアプリでしかカード番号の確認ができないという違いも有ります。
>間違いなく100万以上利用しました。
書き様で見る側が混乱します。
ボーナスポイントが10,000ポイントであるからには、正確には「200万円以上利用」ですね。
(再掲)https://www.smbc-card.com/mem/wp/nenkan-bonus/index.jsp
年間利用金額200万円以上なのに、カード券面表裏確認、署名無しで、どの様に使用されたのでしょうか。
一年間使っていて気付かれなかったことにも驚きです。
書込番号:25250747
3点

>アリオン41さん
残念でしたね。
ちなみにゴールドの年会費は通常11,000円で、下記の割引が効いて20%引になったのでしょう。
https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/benefit_01.jsp
マイ・ペイすリボに申し込んで1回以上のリボ手数料を払うと、翌年の年会費が半額+Web明細で年会費は4,400円まで減らせられます。
と言っても、NLゴールドの無料まではいきませんが。
通常ゴールドのいいところは、ドクターコール24があることでしょうか。
https://www.smbc-card.com/mem/service/li/life_doctor24.jsp
書込番号:25250792
5点

>mini*2さん
スレ主さんは三井住友カードゴールド(NL)をご存知無かったんだと思います。単に三井住友カードの宣伝なり、広告をみて三井住友カードゴールドを100万利用すれば翌年以降年会費無料だと誤認されたんでしょう。
だから5%還元もご存知無いし、100万以上利用しても意味が無いのに200万以上利用されている。
そもそもナンバーレスをご存知無かったのでは?と思います。
書込番号:25251574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)