
このページのスレッド一覧(全1894スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2019年8月12日 15:59 |
![]() ![]() |
23 | 3 | 2019年8月7日 00:05 |
![]() |
59 | 24 | 2019年8月5日 13:02 |
![]() |
371 | 19 | 2019年7月24日 01:56 |
![]() |
17 | 4 | 2019年7月20日 21:41 |
![]() |
10 | 4 | 2019年7月17日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ベイクルーズストアで6万程度の買い物の際、不正使用防止のロックにかかり決済ができませんでした。
このサイトで不正使用があったとの事で、基準が厳しくなっているそうですが、他のカードではあっさり決済できました。
6万程で不正防止のロックにかかるのは普通なんでしょうか?
カード限度400万で、支払い引き落とし遅延等は一切ありません。
通販サイトで不正使用防止ロックにかかつたり、お店で使えなかった等ありましたら、その時の状況等教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22850015 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このカードじゃないけど、セキュリティがかかりやすかったのはVECTORのソフトウェアダウンロードですね。
カードの色関係なく数千円で止まりました。
セキュリティで止まるってのはある意味不正利用の防止策が働いている証拠ですし、悪いことではないですよ。
実店舗だとapple製品を家電量販店で購入すると止まる可能性は高かったです。
金額というよりは止まりやすいものの買い物で止まる事が多いですよ。
書込番号:22850032
0点

9832312eさん
ありがとうございます。
AirPodsやBTBパソコン等も購入していますが、全く問題ありませんでした。
引っかかるのは、今のところこの通販サイトだけです。
毎月何度か利用しているのに、いきなり不正使用のロックがかかりました。
余りにも頻繁に起きるようなら、別カードメインにしようと思います。
書込番号:22853063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在、コンビニ等での少額決済が多い場合でもポイント還元率が高くなるカードを探しています。
JCB CARD Wは月の合計金額に応じてポイントがもらえるということで、丁度いいかなと思ったのですが、いろいろ調べていると、ポイントの計算方法に関してJCBのサイトで添付の画像を見つけました(この画像は一般カード会員の場合)。
URL
https://www.jcb.co.jp/point/pop/bill-confirm.html
ここで例として、ポイント還元率が2%(4倍)となるお店で200円のものを買ったときを考えます。
この画像の説明に従うと、
0.5%(1倍分) → 月の合計金額でポイントを計算
残りの1.5%(3倍分) → 決済ごとにポイントを計算
となり、金額が200円の場合、(200×3)÷1000=0.6<1で1.5%分が切り捨てられてしまいそうに思えます。もしそうだとすると、この決済については還元率が実質0.5%になってしまいます。
いくら調べても、月の合計金額で計算されるからお得!みたいなのばかり出てきますが、少額決済が多い場合でもそうなのでしょうか?
私はJCBのカードを持ったことがないので、実際のところはどうなのか教えていただけますと幸いです。
書込番号:22516469 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

小額決済でも合計\1,000以上あればボーナスポイントは付きましたよ。
昨年JCBカードWを申し込み、セブンイレブンがORIGINAL_SERIESに該当しているので
暫くこのカードで支払っていました。
決済額が毎回\300〜800の間でしたので、\1,000を超えていないから対象外かなと思いましたが
利用明細を見たら備考欄に※4が付いており、その月に獲得したポイントが利用額の2倍以上有りました。
セブンイレブンで月\5,000〜10,000くらい利用していますので、その分上乗せされているのだと。
ただ少額決済が多いのでしたら、\100の利用からポイントが付くカードを選ぶか、
クレカでチャージした電子マネーで支払った方が無難かもしれません。
書込番号:22523059
10点

ご返信ありがとうございます。
少額決済の積み重ねでもポイント高還元率を活かせるとのことで安心しました!年会費無料ということですし一度申し込んでみます。
もしポイントの取りこぼしが多い場合は、おっしゃる通り100円ごとにポイントがつくカードや、モバイルSuica(ポイント獲得には別のクレカでのチャージが必要ですが)の使用も検討しようと思います。
書込番号:22526170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少額決済に拘るなら、50円単位で四捨五入されるJALカードも良いですよ。
マイル貯めたくてJAL派なら、974円とか 162円とかでも端数切り上げなのでお得感がダントツ。
一方Wは、キャンペーンの5%が羨ましいですね。。。半年前に入会した私は4倍キャンペーン(2%)でした
書込番号:22843051
3点



Yahoo!Japanカードを持っています。
以前、期間固定TポイントをPayPayボーナスへ変更する案内が出てましたが、
https://www.paypay-corp.co.jp/notice/20190304/01/
公式リリースによると開始時期に関して本年4月以降だったのを延期するそうです。
期間固定Tポイントはアンケートやクリックポイントなどで毎月少量(100ポイント以下)溜まってしまい捨ててますが、勿体ないので活用を考えています。
Yahoo!ショッピングで送料無料で100円のものを注文するのも良いですが、そういうものは殆ど見つかりません。
また期間固定Tポイントはリアル店舗で使えない為、100円以下の買い物で消化することもできません。
何かいい方法はありませんか?
書込番号:22587984 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>OLGA さん
ありがとうございます。
ご紹介の ハピタス への入会を検討します。
書込番号:22594209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

期間固定Tポイントが溜まってもせいぜい70〜80ポイントでtotoを買うにしても最低100ポイント必要で通常ポイントが無駄に消費されてしまい損です。
結局何もせず捨てるのが良いという結論に至りました。
書込番号:22610588
2点

マグドリ00 さん
何もせず捨ててしますのは
もったいないッス、
「お試し ポイント消化」
などのワードで
Yahoo!ショッピングとヤフオクで
検索してみてください。
書込番号:22625915
2点

だからYahooカードは使えないんだってば。
期間限定ポイントの使い道に困るのがTポイント。
期間限定ポイントでも使い道に困らないのがdポイント
書込番号:22659855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも、
ttps://image.paypay.ne.jp/pdf/pr20181130.pdf
ここのプレスリリースに出ている通り、期間固定ポイントを廃止しPayPay(期限付き)に変更する予定だったのが延期された状態です。
PayPayならdポイントや楽天ポイント同様、期間限定でもリアル店舗で使えるので失効させる心配はなくなるのですが、予定通りいかず延期が続いているのは契約条件で揉めているのでしょうかね?
書込番号:22678223
1点

>chun3さん
Yahoo!ショッピングの売り上げが減るとは一概には言えないでしょう。
楽天の例を見ると期間限定ポイントは楽天市場に限定せずリアル店舗でも使えます。
それで楽天市場の売り上げは落ちたのでしょうか?
答えは逆でしょう。
リアル店舗で使えることでユーザーの利便性が上がりユーザー数が増えて楽天ポイントの流通量が拡大します。
結果的に利用者が増えて楽天市場の売り上げも増えるのではないですか?
PayPayも同じ効果が期待できませんか?
書込番号:22678292
3点

>PayPayも同じ効果が期待できませんか?
根本的に楽天の期間限定ポイントとヤフーの期間固定ポイント、PayPay残高還元はル便性・性質が違います。
元々Yahoo!も楽天に追従するためにYahoo!ポイントをTポイントにしました。しかし楽天にはポイント経済圏でまったく
及びません。
なぜそうなのか違い分かりませんか?
書込番号:22678422
0点

楽天経済圏に対抗するにはまずTポイント陣営のポイント、マネーをわかりやすく整理するところから
複数Tカードも一つのポイント口座に紐付けできるようにすることも必要
dポイント陣営のほうがうまく楽天の良いところを取り入れています。
マグドリ00さんは楽天・ドコモにと比べてソフトバンクが同じような手法に見えているのですか?
書込番号:22678471
0点

また、ワイジェイカードは普及度で楽手カードに全く及びません。どちらもルーツは同じ会社で
あまり評判は良くないところは似ているのになぜでしょう。
ワイジェイカードが利益上げられないのもなぜでしょう。
分かりませんか?
書込番号:22678501
1点

>chun3さん
楽天のほうがメディア露出が多い分、人気があるのでしょう。
楽天カードマンのCMはしょっちゅうやってますね。
またネーミングが統一されており分かりやすいので使い勝手で評価されているのもあるでしょうね。
TポイントやPayPayがヤフーソフトバンクグループであるのを知らないで使っている人も多いんじゃないですか?
私の場合はメディア露出とか人気は関係なく単純に使い勝手の良さ、還元率の良さで選びます。
ネーミングの不統一も関係ないです。
カードの使用頻度は圧倒的にYJカードが多いしTポイントを貯めています。
楽天カードは殆ど使ってません。
楽天市場とYahoo!ショッピングでは Yahoo!ショッピングを多く使っています。
理由はTポイントが貯まるからです。
Tポイントと楽天を比べた場合、利便性はTポイントが圧倒的に上です。
対応店舗数では楽天は遠く及びません。
ネーミングの不揃いの問題は致命的だと思います。
両者が今後取り込もうとしているのはマニアではなくボリュームゾーンである一般のライト層なので彼らに訴求できる施策が必要です。
その意味ではPayPayの100億円キャンペーンは一定の効果があったと思います。
問題は飛びついたのが決済マニア中心で一般のライト層には余り見向きもされず空振りに終わったことでしょう。
今後の課題はいかにして 一般のライト層へ 訴求できる施策を打ち出すことが出来るかですね。
QRコード決済の全体の問題としてキャンペーン中は盛り上がってもそれが終わると全員逃げてしまい蛻の殻になってしまう恐れが高いことです。
今は乱立状態ですが数年先には資金が底をついて脱落する事業者が続出し生き残るのは1〜2社ではないかと予想します。
書込番号:22679577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
>楽天カードマンのCMはしょっちゅうやってますね。
ワイジェイカードはソフトバンクグループとはいえ、赤字続きで企業体力もないでしょう。
>Tポイントと楽天を比べた場合、利便性はTポイントが圧倒的に上です。
>対応店舗数では楽天は遠く及びません。
本当にそうでしょうか?
対応店舗数が多いけれど、期間固定ポイントがリアル店舗で使えません。楽天は期間限定ポイントでも使用できる
Tポイント脱退の店舗が増え世間的にもTポイントの衰弱が認知されています。楽天ポイントやdポイントは増えている傾向
そしてTポイント陣営中核であっらファミマがマルチポイント採用、ソフトバンクがPayPayに注力したことにより
Tポイント自体の存在が薄れてきている。
参考に過ぎませんがあるアンケートで楽天ポイントが貯めたいポイント1位の結果だった。
イオンカードのときめきポイントの話がありましたがポイント統一が進めば、ときめきポイントはWAON POINTに統一され、
いずれイオングループのウエルシアもTポイントからWAON POINTに統一される可能性もある。
>ネーミングの不揃いの問題は致命的だと思います。
前身のYahoo!ウォレット払いのほうが良かったですね。Tポイントで還元されていたし。
書込番号:22679708
1点

Tポイント四面楚歌、ファミマが楽天・ドコモポイント導入
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/041000244/
Tポイントは1周出遅れ
>問題は飛びついたのが決済マニア中心で一般のライト層には余り見向きもされず空振りに終わったことでしょう。
>今後の課題はいかにして 一般のライト層へ 訴求できる施策を打ち出すことが出来るかですね。
Yahoo!マネーもYahoo!ショッピングで採用しなかった加盟店も多く、さらにPayPayマネーでは・・・
Yahoo!ショッピング加盟店もTポイント加盟店もわかり難いソフトバンク・ヤフー経済圏が魅力的に感じるかどうか?
書込番号:22679881
0点

>chun3さん
自分の生活圏ではTポイント加盟店が多いです。
・ファミリーマート
・すかいらーくグループ(ガスト、バーミヤン、夢庵、ジョナサンなど)
・吉野家
・ウエルシア
・マルエツ
楽天ポイント加盟店は非常に少なく普段使う店ではマクドナルドくらいです。
サークルKサンクスは消滅しファミマに転換しTポイントになりましたし。
ミスタードーナツは以前使ってましたが地元のお店は全て撤退してしまいました。
> 期間固定ポイントがリアル店舗で使えません。
これはその通りですが、毎月失うポイントはせいぜい50〜70ポイントで年間1000円弱です。
数か月に1回Yahoo!ショッピングを使うのでその時は 期間固定ポイントを全額消化しています。
手持ちのTポイントのうち殆どが通常ポイントでリアル店舗で使えます。
ほぼ全てウエルシアで消化しています。
昨日はお客様感謝デーだったので約5000ポイント分消化し約7500円分の買い物をしました。
> 楽天は期間限定ポイントでも使用できる
楽天は積極的には貯めてませんが、それでもアンケートやクリックポイントなどで既に6000ポイント以上溜まりました。
半分以上が期間限定ポイントです。
楽天の場合、有効期限が短いので毎月数百ポイントの期限が来ます。
リアル店舗で普段使うお店はマクドナルドくらいしかない為、マクドナルドで消化しています。
Tポイントにマイナスのニュースが多いのは知ってますが、実感としてはまだまだ他社よりも使い勝手の面ではTポイントが上です。
何より対象店舗が圧倒的に多いのが強みでしょう。
ウエルシアだけかもしれませんがレジでの決済時にレシートと一緒に別のTポイント加盟店(吉野家とか)の割引券がもらえるのですよ。
楽天やdポイント加盟店では他店の割引券をもらった記憶がありません。
Tポイント陣営のこの施策は顧客満足度が高いので継続して実施してもらいたいです。
> Tポイント四面楚歌、ファミマが楽天・ドコモポイント導入
> https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/041000244/
有用な記事のご紹介ありがとうございます。
Tポイント加盟店舗数が約94万店とやはり他社を圧倒してますね。
楽天は約300万ヶ所となってますが、注釈にある通り楽天Edyも含むのでこれを除くとdポイントと同等かそれ以下じゃないですか?
実感として楽天ポイントが使える店舗が少ないのが痛いです。
書込番号:22681710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すかいらーくやファミマはマルチポイント(dポイント、楽天ポイント)展開の予定ですね。
現在のところはTポイント加盟店が多いのでしょうが、Tポイント離れが進む中、マルチポイント展開またはTポイント脱退という
不安材料が大きいことは考慮しておいたほうがいいですよ。
楽天スーパーポイントやdポイントは決済サービス楽天ペイ、d払いの残高としても利用できるため、
マルチポイントの導入はキャッシュレス決済の後押しとしても期待できます。
QRコード決済で生き残る可能性が高いわけです。クレカ・電子マネー決済でも同じポイント貯まりますし。
>PayPayも同じ効果が期待できませんか?
結局はそういうことで、楽天・ドコモのような効果は期待しにくいと現時点では感じます。
書込番号:22681954
1点

期間固定TポイントをPayPayボーナスへ変更する時期が延期されてましたが、
https://paypay.ne.jp/notice/20190531/02/
8月に決定したようですね。
この施策により今まで期限切れで捨てていた期間固定Tポイントを捨てずに有効活用できそうです。
https://toku.yahoo.co.jp/
期間固定Tポイントの殆どはズバトクで獲得してましたが、これもPayPayボーナスかPayPayボーナスミニに変更されるということですかね?
書込番号:22704641
0点

TポイントをPayPayに変更せざるを得ない時点でTポイントは終焉と言わざるをえないですよね…
TSUTAYAはさすがにTポイントを抜け出せないだろうけど、自前のTポイントの使えなさで、自分で自分のクビを締めなければよいですがね…
書込番号:22763012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akb.comさん
Tポイントが苦境なのは同意しますが終焉と言うのはまだ早いかと。
現状で最も知名度が高いですし加盟店舗数もダントツです。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190701_125970.html
ENEOSはTポイントサービスが利用できるサービスステーションを約8700カ所から約1万1800カ所に大幅に拡大しました。
またEneKeyとTポイントを連携し7月1日から、EnekeyをかざすだけでTポイント付与と決済が同時にできます。
書込番号:22800203
0点

https://toku.yahoo.co.jp/
ズバトクでは8月以降は期間固定Tポイントがなくなり、通常のTポイントかPayPayボーナスライトが付与されるようになりました。
これで捨てずに使い切ることが出来ますので嬉しい改善ですね。
書込番号:22840252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Orico Card THE PLATINUM
現在「The Gold」を使用していますが、このカードはインビテーションが届いて作成したため、年会費が普通に作成するより安く維持できています。
「Orico Card THE PLATINUM」もインビテーションが届いて、通常よりも安い維持費で使用されている方というのはおられますか?
具体的な金額を書くのはよくないのかもしれませんが、年会費が20000円以下だという方が居られるなら慌てて作成せずに、インビテーションが届くのを気長に待とうかなと思ってます。
その辺、ご存知の方が居られましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
9点

オリコプラチナにインビはありませんね〜。
使う金額と頻度が高くても限度額がMaxになるだけです。
尚、個人的にはオリコプラチナよりJACCSプラチナの方がいいです。
年会費は1,600円高になるだけで還元率が1.5%〜約2.3%まで利用額により翌年からupします。
付帯サービスも大差ありませんし。
今、Kyashに紐付けして、3.5%を得ています。
来年から還元率1.95%になる予定です。
書込番号:22071844 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>しゃっくりが止まらないさん
件のオリコやジャックスにてマスターカードでのプラチナをキープしてますが、プラチナでのクレジットカードにて年会費を勘案するのは無粋なのではないのでしょうか?
プラチナでのクレジットカードって、三井住友カードやトラストクラブ、トラストカード、九州カード、JALとANA、ヒルトン大阪、みずほ銀行でのアメックスやクレディセゾンでのアメックスなど複数所持してますが、手持ちの国内外のクレジットカード@320枚での年会費って総額60万JPYですが、そんなもんってなレヴェルです。
書込番号:22075562
10点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
コメント頂いた日本語がやや不自由で意味がよく分かりませんが、要約すると
『私は金持ちだから、無駄にカードいっぱい持ってます。貴方のようにプラチナカード程度の年会費を気にするなら、平かなんちゃってゴールドでも使って細々と暮らしなさい。』ってことでしょうか?
なら、きっと生活レベルが違うので、金持ちの戯れ言として承っておきますね。
残念ですが、何枚もカードを持つとか、僕とは感覚が違いすぎて参考にはなりませんでした。
書込番号:22079200 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

>taizou2さん
返信の順番が前後してしまい申し訳ありません。
ポイント還元の方法を教えていただいてありがとうございます。
ジャックスカードのプラチナも候補として検討していましたが、ポイントよりもiDとQUICPayが両方使える便利さが捨てきれないので、オリコを離れることは今の所考えてないんです。
ただ、例外的にJCBプラチナの券面デザインが好みすぎるので、それだけの理由でそちらに乗り換えってのは考えていたりします。
JCBプラチナに乗り換えとなると使い勝手が格段に落ちそうなので、そこが大きな悩みどころではあります。
夢の国に全く興味が無いので、結局使い勝手のいいオリコのままに落ち着きそうかなとは思ってます。
オリコのプラチナインビは無いとのことですが、本来無いはずのTHE GOLDのインビが届いた経緯がありますので、今はもう2〜3年様子を見るのもありかもかなという心境になってます。
書込番号:22079365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゃっくりが止まらないさん
>>>僕とは感覚が違いすぎて参考にはなりませんでした。
で、インヴィテーションでのプラチナですか?取得できて”維持”できるといいですねぇ。
書込番号:22079773
6点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
お気遣いありがとうございます。
カードの維持だけに無駄に数十万払っておられる方とは違って、このプラチナ1枚なら2万程度ですしね。
維持すること自体はたいした負担にはなりませんのでご安心ください。
取得に関しても恐らく支障は無いことと思います。
カードの維持費に60万なら、むしろ枚数に絞って削減できたお金で旅行や美味しいものでも食べた方が有意義な気がしますが、その辺は感覚の違いとしか言い様がありませんね。
居眠り十兵衛ちゃんさんのように、無駄金を気にせずに済むような裕福な生活が出来るようになりたいものです。
まあ、僕ならお金持ちになってもそんな生活は馬鹿らしくて出来ないでしょうけど(^_^;
書込番号:22080002 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>しゃっくりが止まらないさん
>>>カードの維持費に60万なら、むしろ枚数に絞って削減できたお金で旅行や美味しいものでも食べた方が有意義な気がしますが、その辺は感覚の違いとしか言い様がありませんね。
まぁ、海外でのソブリン債券などでの上がりでUSD換算にて6ケタ以上の利益を得られると”感覚”ってやつも変節しますヨ。
旅行も今夏欧州に渡航しましたし、食事もクレジットカードの付帯キャンペーンなどでリッツカールトン大阪やヒルトン大阪で堪能できてますがねぇ。
書込番号:22080041
2点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
羨ましい限りです。
書込番号:22080054 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

年会費だけで行くと、セゾンプラチナビジネスのアメックスは200万以上使えば年会費10800円(税込)だったと思います。IDとQUICPayの併用は便利ですよね。私もオリコザポイントを少額決済用に使ってます。プラチナカードもいつか作る予定ですが、私はエポスプラチナのインビテーション待ちです。複数枚持つのが嫌でIDとQUICPayに拘るならオリコプラチナが良いと思います。でも最近は電子マネーで行くなら、アップルペイでかなり対応出来る店も増えたので複数枚のクレジットカードもスマホに入れとけばさほど管理がめんどくさくないですよ。文脈がチグハグになりましたが、オリコプラチナも魅力的なカードなので選択肢に入れても良いと思います。
書込番号:22083404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゃっくりが止まらないさん
>>>羨ましい限りです。
毎年、8ケタの徴税に往生してます。生活保護かフツーのサラリーマンになりたい。
書込番号:22083869
5点

>Masatugu0214さん
コメントありがとございます。
セゾンプラチナもとてもいいカードですよね。
一応検討はしましたが、アメックス(ダイナースも)は使えない場所がやや多い気がするので候補には入らなかったです。
私が普通に生活する限りであればMasterCard(VISAでも可)が1枚あれば事足りるので、今使用のTheGoldとの差を考えていずれはオリコのプラチナにする方向で考えています。
たた、どうせ取得するのであれば、年会費を抑えられるなら抑えたいと考えているだけなのです。
年会費は多く払っても少なく払っても使用条件が変わることはないでしょうしね。
なので年会費をインビ経由で安く所持している人が居られるかどうかを聞きたかっただけなのですが、意図しない方向に話がズレているのが少し残念です(^_^;
私自身は、ぶっちゃけ利便性のオリコか見栄え(自己満足)のJCBのどちらかしか考えていません(^_^;
ただ色々検討した結果、JCBはデメリットが多いので多分こちらにすることはなさそうです。
書込番号:22084071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
誰も止めませんよ。
お好きになさったら良いと思います。
ただ、生活保護にしても、雇われのサラリーマンにしても、そのような見下した(と感じられる)ような発言はされない方がよろしいかと思いますよ。
せっかく裕福な生活をされてるのであれば、もっと心に余裕を持たれてはいかかでしょうか。
発言をされるたびにご自身の価値が下がっているように感じますよ。
せっかく300枚以上のカードをお持ちのようなので、お金持ちにしか出来ないことではなく、もっと皆さんに有意義な情報提供をしていただけると大変嬉しいです。
書込番号:22084093 スマートフォンサイトからの書き込み
89点

解決済みですが、去年プラチナのインビテーション届きましたよ。
申し込もうと思い忘れていて期限切れになり申し込みそびれましたが…内容もよく確認していなかったのでうろ覚えですが、年会費は安かったような気がしますが、今となっては定かではありません。
クレカは何枚か持っていますがオリコが使用歴・率ともに一番で、もう20年近く使っています。
確認したらiGOLDを申し込んで作ったのが14年前、2年前にインビテーションでTHE GOLDを作り、その1年後の去年にプラチナのインビテーションが届いたことになりますね。
オリコのクレカはここ数年、年間100〜150万円程の使用、使用回数は月に20〜30回程。
去年10万円以上の買い物を続けて何回かして、2ヶ月で計60〜70万円程支払った少し後にプラチナのインビテーションが届いたような気がしたので、年間の使用金額なのか…或いは短期間の使用金額を見ているのか…?
詳細は分かりませんが、プラチナのインビテーション届くといいですね。
書込番号:22212457
21点

>黒い招き猫さん
有益な情報ありがとうございます!
僕が求めていた情報はまさにそれでした。
Goldの窓口に聞いたときは、そういうのはやってないと言われましたが、口外していないだけで存在するんでしょうね。
インビが届く条件があるのかどうかは分かりませんが、気長に待ってみようと思います。
書込番号:22215957 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

続報です。
本日オリコからプラチナカードのインビテーションが届きました。やはりインビテーションは存在したようです。
ただ期待していた年会費の減額はなく、期間内に申し込めば10000ポイント付与します。というだけの内容でした。
現在使用中のTHE GOLDがインビテーションにより年会費が半額であることを考えると、費用対効果の面で得なのか悩ましいものとなっています。
書込番号:22808915 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も今日同じのが届きましたよ。
やはり今回は見送ろうかと思っています。
年会費が安くならないインビでは入らない意志を見せて、
次回に検討するように仕向けましょう(笑)
書込番号:22809004 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以前このスレを見ていたので、インビテーション来たので書き込みに来てみたら、みなさんにも来てたのですね。
ゴールド年会費半額なので10000ポイント一回だけというのくらいでわなぁ…というのが悩ましいというのも同じ!
ゴールドで年間数百万つかってるのでポイント率も上がってるし、コンシェルジュは代わりにググってくれる程度の使えないサービスというのを見たことあるし。
デザインがthe GOLDのきんきらきんよりカッコいいかな?っちゅうのはありますが。
あ、数百万使うとかいうのは金持ち自慢とかでなく、iD機能があるからちりも積もれば、、、の庶民です。一応。。。
書込番号:22810334 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実際にインビテーションが来てるってことは、上の方で「オリコプラチナにインビはありませんね〜。」って書き込みはデマですか?
書込番号:22814766
3点

>さるとんまやはさん
デマというか、表向きは無いということだったのでしょう。当時ゴールドの窓口に聞いたときも、インビテーションは無いという回答だったので。
ただ他の方の書き込みなどを合わせると、プラチナが発行された頃と今回で少なくとも2回はインビテーションが出されている様ですね。
優遇内容が前回と今回で違いがあったのかは、結局不明のままなのが少し残念です。
その当たりの情報をお持ちの方が現れると嬉しいんですけどね。
ややこしいからGoodアンサーを変更できたらいいのですが、それは出来なさそうなので申し訳ないです。
書込番号:22817408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



クレジットカード > JCB CARD R(リボ払い専用カード)
JCB EIT会員です。元々青色ストライプ券面でしたが、正直ダサかったのでシルバーへ変更する為だけに最近一旦解約して再入会しました。が、その途端にこのカードが発券されるようになり調べてみましたが、結局はリボ手数料を会員に払わせたいだけでは?
どの道、支払い名人が終わっちゃいそうですけど…。
3点

JCB EITの支払い名人はそのままの仕様で残り、募集停止というわけでもありませんので、改悪という訳ではないと思います。
リボ払いでショッピングをするなら、このカードを使って、って事なんでしょうね。
僅かな手数料を発生させながら、繰り上げ返済を駆使してポイントを稼いで行けば、ポイント4倍ですから、2倍のEITカードより効率よくポイントを貯める事が可能じゃないかとおもいます。
とても勧められませんけどね。
書込番号:22382195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして。あのですね、カードRをお勧め出来ない理由って、教えていただけますでしょうか!?
書込番号:22682205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JCBのリボ払いは、今まで「支払い名人」という名称で、自分で月々の支払い金額を自由に設定でき、しかも初月の手数料は無料でした。
ですから、月々の支払額をカードの限度額と同額に設定しておけば、リボ払い専用カードでも普通のカードと同じように使うことができました。
しかし、「支払い名人」は新規の申し込みが終了し、このカードも「残高スライド式元金定額リボ払い方式」専用となっています。
コースは「標準コース」と「ゆとりコース」の2種類からしか選べず、標準コースでも10万円までの利用なら元金1万円ずつしか返済していけません。
また、繰越がある場合には初月から手数料がかかります。
勿論、繰越返済は可能ですので、毎月繰越返済可能期間に繰越返済を駆使して、最低限の手数料で4倍のポイントを稼ぐ事は可能ですが、とても手間のかかる事であり、うっかり忘れるとポイント以上の手数料を取られてしまいます。
それがお勧めできない理由です。
逆にいえば、手間暇が苦にならない、うっかり忘れる事もない、という人にはお勧めのカードという事になります。
書込番号:22682705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます!!!!!!!むちゃくちゃわかりやすかったです!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:22810979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブログを読んでいると、このカードを使ってNewDaysでお買い物をするとJREポイントが付き
SuicaオートチャージとJREポイントの二重取りができると書かれていますが、ビューカードに
電話で確認したところJALマイルが貯まるそうです。
どちらが本当でしょうか?
0点

それぞれが正しいと思いますけど。
正しくはこのカードでオートチャージしたSuicaでつくポイントとSuicaを利用してつくJREポイントの二重取りということでしょう。
jalカードの説明だとクレジットカード利用だとマイルがつくのも正しいですね。newdaysはjreポイントの対象ではないですから。
クレジットカードで買い物ではなく、一体型のSuicaを利用することにより二重取りという表現ですね。クレジットカード機能を利用するとjreポイントはつかないのでメリットは少ないですね。
https://www.jrepoint.jp/point/append/suica/
https://www.jal.co.jp/jalcard/card/suica.html
書込番号:22799790
2点

>9832312eさん
有難うございます。
そうすると、「Suicaで」と言ってお支払いした分はJREポイントが付いて
「クレジットカードで」と言ってお支払いした分にはマイルが貯まる
ということでしょうか。
間違っていなければお返事には及びません。
書込番号:22800819
2点

クレカとして利用すれば、マイルがたまります(200円=1マイル、0.5%)。
ただし、きっぷの購入やSuicaへのチャージのみ、JREポイントがたまります(1000円=15ポイント、1.5%)。
また、チャージしたSuicaを使えば、NewDaysやエキナカなど一部の店で、JREポイントがたまります(200円=1ポイント、0.5%)。つまり最大2%。これが二重取りです。
https://www.jrepoint.jp/point/append/suica/
コンビニなどでSuicaを使っても、JREポイントはつきません。
書込番号:22803586
4点

>P577Ph2mさん
有難うございます。よく分かりました。お得なカードですね。
書込番号:22804422
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)