
このページのスレッド一覧(全1891スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2019年3月25日 03:13 |
![]() |
16 | 2 | 2019年3月25日 02:35 |
![]() ![]() |
42 | 6 | 2019年3月24日 10:43 |
![]() |
61 | 18 | 2019年3月20日 13:38 |
![]() |
11 | 2 | 2019年3月20日 07:51 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2019年3月17日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年以上長く使っており楽天はダイヤモンド会員なのですが、今回はじめて口コミを見ましたが評価が悪く驚いています。
ざっと見る感じ、下記が目立ちましたが楽天ゴールドカードに変えるとこれらの不満は解消されますか?
・突然カードを解約された(高額家電を複数買ってその様になったという書き込みがありました)
・突然利用限度額を下げられた
・不正利用で補償されなかった
7点

若干得する微妙なゴールド
と言う表現が適切だと思います。
わざわざゴールドにしてまで...
いっそノーマルの方が気が楽。
と言う感覚が付いて回ります。
http://s.kakaku.com/review/88050000377/
書込番号:22510935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答いただきありがとうございます。
メインで使っているため停止や保障されない事があると困るのでどうかと思っています。
また、ゴールドといっても年会費を見ると普通のカードで楽天と本気で契約するならプレミアムゴールドのほうかもしれませんが・・・
ただ、ゴールドにするだけでこれらの不安が解消されるのであれば安いものではないかとも思っています。
書込番号:22510945
3点

こんにちは。
・突然カードを解約された
年会費の必要なカードに切り替えた場合は、正当な理由なく突如カードの利用を停止するという措置は取りにくくなるので、この点については年会費無料の平カードより改善が見込まれると思います。
・突然利用限度額を下げられた
限度額の引き下げは与信の問題であって、カード会社が自己防衛の為にしている事ですから、色付きのカードでも起こり得るます。
ただ、平カードより入会時の審査がしっかりしているので、途上与信で限度額を下げられる可能性は低くなると思います。
キャッシングをしていると途上与信の回数は多くなります。
・不正利用で補償されなかった
これはカード会社の姿勢の問題で、基本、色付きのカードでも同じ規約を使っているので差はありません。
盗難・紛失はどのカード会社でもしっかり対応してくれると思いますが、カードが手元にある場合は対応に差が出ます。
ただ、高還元の無料カードの場合はデスクの問い合わせが有料のナビダイヤルである事が多く、しかも中々繋がりませんので、補填までの道のりがいばらです。
色付きのカードはフリーダイヤルですので、交渉の負担が少ないです。
上位カードの方が、有利な裁定をしてもらいやすいという傾向はあると思いますが、安心を重視したい場合は、高還元率を謳い文句にしているカードは避けた方が無難です。
書込番号:22511931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yue4.さん
どうも。
確かにノーマルより会費払ってる分、多少は対応が良くなるとか思いますが
所詮会社の考え方(トラブルに対する)は同じです。
不正利用等でとても嫌な対応された経験が有り、他の方の書込みも有りますが無料&高還元や元はサラ金系のカードその辺が問題かと思います。
現在は、個人的な考えですが、トラブルが有った時を考えて対応が良いカードを選んで使っております。
(お金が関わるはなしなので・・・・)
書込番号:22512705
3点

楽天ゴールドカードでは無い(プレミアムカード当時)ですが。
以前ポイント目当てで切り替えた楽天プレミアムカードの場合は殆ど変わりませんでした。
切り替えのメリットは他の方が書かれてる通り。
カードの種類で変わるのは限度額、ポイント、サービス特典、あと窓口が0120-586-910で
無料(プレミアムカード)位ですが、窓口のつながりやすさや対応はノーマルの時の有料電話と変わらなかったと思います。
限度額が上がれば使用残高の割合が相対的に下がるのでいわゆるエラコ2の発生は減るかもしれませんので
その意味での安全性は上がるかもしれません。
他のカードやローンが組める方で過去に支払いトラブルを起こしたことが無ければいわゆるエラコ2の発生を
心配する必要は無いと思います、保障は出来ませんが。
※プレミアムカードとゴールドカードの差はプライオリティパスの有無だと思います。
書込番号:22556644
3点



先日イオン銀行口座開設にてこのカードを取得しました。
ポレット改悪の為調べてみたらバンドルカード”リアル+(プラス)
ってのを見つけたのですがセレクトからチャージ100万で条件達成出来るのでしょうか?
別にその他の方法での近道はあるのでしょうか?
9点

>トシキャンディ62さん
バンドルカード”リアル+(プラス)
ってのを見つけたのですがセレクトからチャージ100万で条件達成出来るかどうかは、
チャージが利用金額にカウントされるか聞いてみてはどうでしょう?たぶんゴールドになるかどうかは答えてもらえないと思いますが、利用金額にカウントされるか否かは教えてもらえると思います。
あと・・・たぶん、チャージしたときポイントつけばOKなのかなぁ。
その他の方法での近道は・・・うわさですが、
500万以上の定期を作る・・・まぁダメージないのでやってみては?
投資信託を100万以上・・・リスクありますが・・・
個人年金を契約する・・・やっても損ないかな?
で最短2か月といううわさもあります。
あと、
イオン銀行の住宅ローンを組むというのが最強らしいですが・・・まぁさすがに・・・
書込番号:22523114
3点

始めまして
公式ホームページには下記のようにでています。
直近年間カードショッピング100万円以上の方
住宅ローン借り入れの方。
他の条件は流動的です。
私は今年からだと思うのですが(ネットだと去年)、
「500万円以上の定期」「投資信託を100万以上」の2点はゴールドカードの招待条件から外されたみたいです。
情報はTwitterとかに複数上がってましたので留意してください。
嫁の知り合いで昨年末に500万円以上の定期を組んで方が居ますが音沙汰無しです。
>セレクトからチャージ100万で条件達成出来るのでしょうか?
微妙です(私はこの手法で取得した事例が見つからなかった)、
なおAmazonギフト等の購入は対象みたいです。
以下ネットの噂
https://www.sukesuke-mile-kojiki.net/entry/aeongoldcard
2018年11月より、イオンゴールドカードの発行条件が変更になったという情報が流れております。
10月までは定期預金500万円でゴールドカードのインビテーションが来ていましたが、
定期預金残高500万円以上
投資信託残高100万円以上
個人年金保険の契約
120件かつ80万円の利用
の条件でイオンゴールドカードのインビテーションは来なくなった可能性が高い様です。
海外旅行の保険が利用付帯に変更。
https://card-lab.com/column/article/article055.html
書込番号:22556619
4点



去年末ごろに、楽天amazon等他のサイトにはなくヤフーショッピングのみに店舗を出している通販での買い物が目的で入会しました。
期間限定ではありますがうまく使って10000円以上得をさせてもらい、ロハコも使い勝手が良く、今まで通販は楽天ユーザーでしたがこれからヤフーも併用しようかな?と思っていたんですが…。
年明けにlohacoの送料無料枠の値上げ、Tポイント参加企業の相次ぐ撤退があり、入会してみてわかった期間限定ポイントの消化のしづらさなど、入会当初より魅力を感じなくなってしまいました。
解約を検討していますが、また作ったばかりのためすぐ解約するのも信用情報?に悪いのかなと迷っています(このあたりは詳しくないです、すみません)
使っている方からヤフーカードのメリットなど教えていただけたらと思って書き込みました。よろしくお願いします。
ちなみに今現在使用しているほかのカードは、楽天とsuicaのviewカードくらいです。
書込番号:22501964 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Tポイントカード兼用JCBカードしか使えないお店があるため、YJカードを作りました。(現金を使いたくないので)
あとは、ヤフオクやYahooショッピングで得になるときは使っていますね。
率直に言って、送料込みで安いところはamazonかヨドバシになることが多いので、なくてもあまり困りません。
年会費無料だし、Tポイントはヤフオクで使えるので、持ち続けています。
書込番号:22502035
6点

年会費無料だし、別に解約する必要もないのでは?
私は数年間一度も使っていないカードも数枚持ってますが、特に気にしていません。
そのうちまとめて解約するつもりですが、いずれ使うかもしれないにならそのままにしておくのも良いと思いますよ。
ちなみにYahoo!を使うならYahoo!カードが得なのは間違いないですね。
楽天使うなら楽天カード、AmazonならAmazonカードと、ご自分が使うサービスのカードは持っていて損はしないでしょう。
書込番号:22502192
7点

こんにちは。
作ったばかりで直ぐに解約すると、入会キャンペーン目的の発行ではないかと疑われますので印象は悪くなりますが、何回も繰り返しているといった事がなければ、そんなに心配する必要はないと思います。
ヤフーカードのメリットは、nanacoチャージで0.5%のポイント還元がある事、PayPayでクレジットチャージが可能な唯一のカードである事、Tカードを別に持ち歩く必要がなくなること等があります。
また、ヤフーショッピングはSoftBankを利用しているユーザーであれば、Amazonや他のモールより、安く買える(期間限定ポイント込みですが)事が多いように思います。
母体がワンマン企業なので、てるみクラブ破綻時の返金対応時のようなウルトラC級の対応をする事もあり、そこがメリットといえなくはないと思います。
使わないカードを持っている事は、リスクになり得ますが、所持枚数が3枚程度なら解約を急ぐ必要もないと思います。
新たなカードを作りたい場合は、新カード発行後の解約で良いのではないでしょうか。
書込番号:22502642 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信ありがとうございます。
やはり商品が他のサイト(amazon等)にある場合はそちらの方が安いことが多いですよね…残念です。
性格の問題で、使わないカードを持っていることが嫌で「使わないなら解約するべき」と思ってしまっていたんですが…(笑)
年会費無料だから解約しなくても良いのでは、という意見が多かったのでこのままでもいいかなと少し安心しました。
ヤフーショッピング用と割り切って持っておくのがいいのかな?と思い始めています。
ありがとうございました!
書込番号:22504318 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あと、自動車税の支払いでも期間限定ポイント消化できます。後リボキャンペーン等でリボ変更後に即座に一括返済すれば、利子は付かず、振込手数料のみで5000ポイント(今は最大9,000ポイント)ゲットできます。私はひと月違いで増額9,000ポイント逃しましたが・・・
書込番号:22545235
2点

私も昔のタイプなので使わないカードなら解約してしまった方が良いと思ってるしまうタイプですが、
最近はYJカードとリクルートカード解約しました。
解約してしまえば不正利用される事もなくなるし、財布もスッキリしますし悪い事ばかりでもありませんよ。
逆に何枚も作って机にでもしまい込んで、今何枚カードを持っているのかすら、理解出来ないタイプになるのが嫌
書込番号:22554684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在、楽天、エポス、アマゾンクラシック
dカードゴールド、ゴールドポイントカードプラス
の6社のカードを所持しております。
主な使用用途は、楽天=「宝くじ等のギャンブル、電気ガス料金、WOWOW」、
エポス=「食料品や日常の買物、外食費、上下水道料」
アマゾン=「アマゾンでの買い物のみ」
ゴールドポイントカードプラス=「ヨドバシカメラの買物のみ」
dカードゴールド=「ドコモの携帯、ドコモ光の支払いのみ」です。
dカードゴールドは最近作りまして、ドコモの支払いに登録しました。
しかし、ヤフー知恵袋等Q&Aのサイトによると、
「dカードゴールドはドコモの支払いに使っても、ポイントがたまらない」や
「月に9,000円以上支払うなら、dカードゴールドを使うべき」等、
情報が錯綜しております。
私の契約状況から、どの様な使い方が一番効率よく各社のポイントがたまり、
且つ、有効な使い方になるでしょうか?
クレジットカードに詳しい方のお答えをお待ちしています。
5点

ライフラインとして必要を感じるのは
エポス
その他は、
一見得してるように見えて
単なる無駄遣いカードですね!
すべての決済を、エポスに集約した方が
素晴らしくポイントが貯まると思います。
書込番号:22496260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>at_freedさん
>すべての決済を、エポスに集約した方が
>素晴らしくポイントが貯まると思います。
そうなんですね!
しかし、エポスの限度額が50万なので、
全て集約するとなると、ちょっとキツイですね〜。
他にうまい運用法ありますでしょうか?
因みに、dカードの限度額が100万で一番多いです。
書込番号:22496321
4点

エポスゴールドにされてみては?
Amazonの買い物も
「たまるマーケット」経由で決済してみては?
バラバラのポイントが一枚に集約した方が
使いやすいと思います。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html
書込番号:22496852
6点

>at_freedさん
>エポスゴールドにされてみては?
なかなか魅力的なカードですが、
如何せん、エポスの限度額は自分では増額できないので、困ります。
それとも、ゴールドにすると、限度額が上がるのでしょうか?
書込番号:22496873
3点

ノーマルでもできますよ。
増額希望出してみましょう。
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/294?category_id=27&page=1&sort=sort_access
書込番号:22496886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>at_freedさん
一時的な増額ですね。偶に利用しています。
エポスは恒久的な増額は自分では出来ないのでは?
月々の支払いとなりますと、恒久的な増額が良いと思うのですが、
期間限定だと、うっかり増額の手続きを忘れた時に、
支払いに遅延が発生してしまいます。
書込番号:22496902
4点

家計費をざっくりとですが、計算してみました。
エポスの支払いが毎月30万強
楽天の支払いが毎月3〜4万
ドコモの支払いが3.5〜4万
やはり、全てをエポスに集約するのは無理なようです。
ドコモ関連はdカードゴールドで支払いすれば、
多少エポスにも余裕が出ます。
書込番号:22497324
2点

エポスプラチナカードを申し込んでみたらどうですか?
年会費3万円ですが1年間で100万円以上利用すれば次の年から年会費2万円になります。
年間100万円利用で2万円分のボーナスポイントがつきますし、200万円利用で3万円分ポイントがつきます。
初年度はややポイントで元を取るのが難しくなりますが2年目以降は年間100万円利用で年会費と相殺できるので良いと思います。
私が作った頃より審査が大分ゆるくなってるようなので申し込む価値はあるかと思います。
dカードゴールドDOCOMOの利用が多くない限り年会費の元を取るのがやっとだと思いますし。
プラチナカードが発行されれば300万円程度の枠はもらえそうですし。
dカードゴールドは私もレビューを書いていますが、面倒なだけでイマイチ旨みがないですしね。
書込番号:22497868
1点

>9832312eさん
>年会費3万円ですが1年間で100万円以上利用すれば次の年から年会費2万円になります。
年会費3万ですかぁ〜!ちょっとビックリです。
>dカードゴールドDOCOMOの利用が多くない限り年会費の元を取るのがやっとだと思いますし。
ポイント進呈対象の料金が1月分で23,353円なのですが、これでは少ないでしょうか?
書込番号:22498200
2点

月々サポートなどを控除した後の金額がその金額なら月々2000ポイント以上なので多い方だと思いますよ。
私のレビューに計算方法記載していますのでそれによる金額が23000円ということならばそのまま継続で良いと思います。
年間100万円以上利用するならボーナスポイントも付きますし、そこそこ良い数字が出せるでしょうから。
年間利用予定金額でポイント還元を計算してそこから年会費を引くだけですから、それが多いものを選ぶだけですね。
還元率が大きく変わらない限りは1枚に集中してた方が管理はしやすいですし無駄になるポイントも減ります。
VISAならほとんどの箇所で使えますし分散するメリットはほとんどないでしょうね。
ただの算数の問題ですから。
書込番号:22498223
2点

>tonkichi628さん
それだけ使っているなら、すぐエポスゴールドへのインビテーションが来ると思いますよ。
自分のエポスゴールドは初期設定で上限額は100万円です。同じ年会費無料のイオンゴールドは初期設定で150万円でした。
書込番号:22500159
3点

>ぽるっちさん
恥ずかしながら、エポスゴールドカードの審査落ちました。
カードの作りすぎですかねぇ(;。;)
書込番号:22500512
2点

>tonkichi628さん
あら、そうなんですね。審査に落ちたとするとインビテーションは来ないかも知れません。
年会費無料で持てるのに年会費を支払うのはちょっと・・・ですしねー。
DCMXゴールド時代は送付されてくるクーポンだけでも元が取れたのですが、dカードゴールドは改悪が酷くメリットが全くないのでとっくに解約しました。
書込番号:22500687
7点

dカードですが
カードで通話料支払い設定に対してポイントが付く訳ではなく、dアカウントにポイントが付与されます
ですから、dカードゴールドを所持していれば通話料支払いしてもしなくても付与されるポイントは同じですので
通話料支払いは他のカード(このカードのポイントが欲しいんだよなあってカード)に設定した方がお得です
書込番号:22514669
8点

追伸です
お持ちのカードの中でしたら還元率からいって、楽天もしくはAmazonがおすすめです
書込番号:22514678
0点

>えびちきさん
dカードゴールドの入会キャンペーンがあるので、最初の支払い分のみdカードゴールドで支払って、
Amazonか楽天に変更を検討してみます。
私の場合、買物はAmazonがメインですので、Amazonにした方がメリットがあるでしょうか?
書込番号:22515007
1点

お買い物が楽天よりAmazonのが多いのでしたら通話料支払いはAmazonにした方がお得です
Amazonのが安いですしね♬
書込番号:22515052
1点

私の場合エポスゴールド(永年無料の方)のVISAとdカードのmasterを所持していれば、ほぼそれで要は足ります。
どちらも会費は無料でETCも無料。
docomoの料金はdカード所持のエポス払いにする事により獲得出来ます。
ETCとヨドバシカメラに関しては選べるポイントアップを選択する事により1.5倍のポイントになります。
2枚どちらも限度額は100万なので(そんなにいらない)私の所得ではまず困る事はありません。
ちなみに税金関係も選べるポイントアップから選べます
dカードも基本100円1ポイントなのでポイント付与率は悪くないし、モールを経由したりd払いを混ぜる事により変なポイントの分散は避けられます。
エポスのポイントはネット関係の支払いに当てられたり、dポイントに変換も出来ます。
あまり多くのクレジットカードを所持するより、枚数を減らして分散を防いだ方が、クレヒスも良いものが出来ると思いますよ
書込番号:22545327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イオンカードセレクトの有効期限が2019/4月なので、新しいカードが届きました。
同封されていたパンフレットには「WAONステーションでWAONの移行手続きをしたら旧カードは切断せよ」と書かれていました。
しかし、現在足のケガにより少なくとも4月下旬までは1人での外出ができず、移行手続きができません。
そこでクレジット機能に関する質問です。
1.「有効期限2019/4月」とは、少なくとも4月中は旧クレジットカードでネットショッピングは可能なのでしょうか?
2.WAONの移行手続きをしなくても新クレジットカードは届いたその日から使用できるのでしょうか?
3.WAONの移行手続きをした時点で、旧クレジットカードは使用できなくなるのでしょうか?
※セキュリティコードが違うため
分かる範囲でご回答いただければ幸いです。
3点

1可能
2WAONの移行手続きとクレジットカード機能は別です。なので利用は出来ます。
3 クレジットカードとWAON機能は別物ですので、WAON移行とクレジットカードの利用不可はリンクしません。
移行手続き期間内に手続きしないと移行は出来ないようなので注意は必要ですね。
このクレジットカードはキャッシュカード+クレジットカード+電子マネーのそれぞれ違うものを1枚にしているだけなので、それぞれは別です。
電子マネー機能を搭載したクレジットカードの場合はクレジットカードの有効期限が来ても電子マネー機能をそのまま使えるものが多いですね。
なので移行手続きをせずにカードを処分して移行出来ないなんてトラブルは少なからず発生しています。
https://faq.aeonbank.co.jp/faq_detail.html?id=4138
書込番号:22543015
5点

9832312eさん、早々のご回答ありがとうございました。
>電子マネー機能を搭載したクレジットカードの場合はクレジットカードの有効期限が来ても電子マネー機能をそのまま使えるものが多い
なるほど。
では、WAONの移行手続きをしなければ旧カードは5月以降もそのままWAONカードとして使用することができるということですね。
親と買い物に行く時はWAONで支払うので、新カードを持ち歩かなくてもいいですね。
4月中に移行手続きができない場合はその方法を取ります。
書込番号:22544728
3点



クレジットカード > apollostation Pontaクレジットカード

10L以上1日一回までと記載があります。
http://www.showa-shell.co.jp/carlife/cardservice/ponta/pontacredit-privilege.html
書込番号:22537865
3点

「ガソリンまたは軽油10L以上」というのは、軽油は10L以上でガソリンは何リットルでもいいのかなと思ったのですが、やはりどちらも10L以上という意味でになるのですか?
書込番号:22537877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本語として普通に読むとガソリンまたは軽油10Lとの記載だと10Lは両方にかかっていると読むのが普通ですよ。文脈的にも文法的にも軽油だけにかかるとは読み取れません。そういう表現だったら、(句読点)を使いますよね。
書込番号:22537900
3点

そうでしたか。
ややこしいなと思っていたのは、自分だけですかね…
回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22537947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)