クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポイント還元率

2018/05/10 00:18(1年以上前)


クレジットカード > REX CARD(レックスカード)

スレ主 Masha_BPさん
クチコミ投稿数:86件

1.75%の頃からメインカードとして使っています。
2度の還元率改悪されましたが、1.25%の還元率はまだまだ他のカードと比べて優位性が高いと思っているのですがどうでしょう?
ほかにもっといいカードがあるなら乗り換えたいのですが…
家族カード+ETCカードも使用で、コンビニ等ではQUICPay使用してます。年間使用額は150万は超えてると思います。

書込番号:21812765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 REX CARD(レックスカード)の満足度4

2018/05/10 00:35(1年以上前)

年会費無料でないカードを紹介します。
ジャックスプラチナカードとエポスプラチナカードです。
年会費はそれなりにかかりますけど、還元率が高いため、比較的お得です。
年会費考慮すると還元率は低くなりますけど、サービス面はプラスになるので検討してみても良いのでは?
昔から年会費無料の高還元カードはいいとこ2年前後で改悪されますので探しても移行先を探すだけで、あまりメリットない気がします。

書込番号:21812792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/11 12:47(1年以上前)

オリコザポイント、オリコザポイントプレミアムゴールドはどうでしょうか?還元率1%ですが、月額の合計に対して100円につき1ポイントで無駄がありません。還元率が高くても1000円単位とか無駄が多いです。プレミアムゴールドならQUICPayは1.5%になりますよ。

書込番号:21816051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/13 17:56(1年以上前)

私の場合は特典航空券をマイルでゲットする目的があるので1マイル2円相当の価値があるマイル系カードは還元率が高いですね。JAL、ANA、ユナイテッドあたりが利便性が高いですよ。

書込番号:21821771

ナイスクチコミ!4


スレ主 Masha_BPさん
クチコミ投稿数:86件

2018/05/13 20:59(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

有料カード、マイル系ガード含めて自分の使い方にあう、お得なカードを見つけたいと思います。

書込番号:21822208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

JCB CARD W との比較

2018/05/10 14:41(1年以上前)


クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD

クチコミ投稿数:6件

こんにちは。初めて質問させて頂きます。
いつも親身になって質問に回答している皆さんの投稿を拝見させて頂いています。
どなたかお知恵を貸して頂ければ幸いです。

先程新しくJCB card Wを申し込んだ所なのですが、今持っているorico THE point premium goldを解約するか、サブで残すか悩んでいます。

2017の9月よりorico THE point premium goldカードを使用しています。ポイントアップ期間の半年を過ぎ、特に不自由もなくメインカードとして使用しています。

生活スタイルは基本カードで支払えるものは全部カードで(iD使用可能であればiDで)支払いますし、月に5〜6回はamazonで買い物もします。先月などは引越し等があったので、クレジットの支払い額が100万円程でした。いつもは25万以内で生活しています。

今後もその生活スタイルは変えるつもりはないのですが、新しく申し込んだJCB card Wにも魅力を感じています。
my JCBというアプリが使いやすいとか、amazonのお買い物に対して還元率がいいとか。。。あと年会費も無料な所とかです。
ただどこかのサイトで、amazonで買い物を多くするならこの2枚のカードの二枚持ちもオススメとあったので、ポイントを多く貰うにはどうしたらいいのか、こんがらがってきてしまいました。。。

今後の選択肢として
@JCB card Wをメインとして使用し、orico THE point premium goldをサブで持っておく。
AJCB card Wをメインとして使用し、orico THE point premium goldを解約し、年会費無料の、orico THE point をサブで持つ(もしくは解約のまま)

B現状維持。JCB card Wはサブで持つ。

こんな感じです。それぞれメリット、デメリット、他にいいやり方あるよでもなんでもいいので、先輩方に色々教えて頂けると嬉しいです!
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21813878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/10 18:50(1年以上前)

何を重視するかですけど、還元率重視であるならサブで年会費かかるカードを維持する理由はないかと思います。
ただJCB CARD W自体は特定先は還元率高いですけど、通常は1%還元なのでさほど高還元とも言えませんね。
何を重視するかだと思いますけど、年間の利用額でポイントが交換できる水準まで利用するかは考えた方が良いかと。
年会費無料のクレジットカードならメインでなくてもあえて解約する必要はないかなと思います。
年間の利用金額次第ですね。

書込番号:21814207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/10 22:06(1年以上前)

還元率重視の場合、Orico THE Point Premium Goldは年会費が掛かるカードなので、此方をメインで使わない場合は効率が悪くなります。
ですから、此方のカードを所持していくということなら必然的に選択肢Bという事になります。

また、JCB card WをメインとするならJCBは決済力が弱く日本国内でも使えなかったりしますので、VISAかMasterと組み合わせて持った方が良いです。
そういった意味ではAも良い選択だと思いますが、個人的にはOrico THE PointよりもEPOS(VISA)をお勧めします。

EPOSを年間50万以上使ってインビテーションからゴールドにすると、年会費無料の上にポイント有効期限が無期限となり期限切れで失効する心配がありません。
また、年間50万円以上使うとボーナスポイントとして5,000ポイントがもらえますので、この時点での還元率は1.5%になります。
このカードには、空港ラウンジや自動付帯の海外旅行傷害保険も付帯しますので、サブカードとして持つ場合でも、とても優秀だと思います。

書込番号:21814685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/10 22:21(1年以上前)

>ダイバスターさん
計算違ってますよ。
ゴールドは50万で2500ポイントボーナスでで1%還元、100万で10000ポイントボーナスで1.5%還元です。
https://www.eposcard.co.jp/goldcard/main.html

書込番号:21814745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/10 23:05(1年以上前)

これは失礼。
ボーナスポイントは
50万円で2,500P
100万円で1,000P
の誤りでした。
100万円使わないと1.5%還元にはならないですね。

書込番号:21814926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/05/11 11:26(1年以上前)

>9832312eさん
返信ありがとうございます!
確かに何を重要視するかって大切ですよね。

年間では大体300万円くらいをクレジットカードで利用しています。正直還元率の計算とかが理解力不足でよく分からなくて。。。

確かに年間300万円はカードを利用してますが、amazonではちょこちょこ買いなので年間でも10万も使ってないと思います。旅行もあまり飛行機を使わないので、ラウンジ等の利用もほぼないですし、クラブオフという会員限定サイトも使っていません。

amazonの還元率だけでいうと2.5%なので、バランスはいいのかなぁと思いますが、JCBカードWも還元率2%なので悩みます。年会費無料なので。

なんだか取り留めのない文章になってしまってすみません。クレジットカードって難しいですね。

書込番号:21815889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/05/11 11:44(1年以上前)

>ダイバスターさん
返信ありがとうございます。おススメのカードも教えてくださり、勉強になります!

年間カードで300万円は使っているので、もしエポスカードのゴールドにしたとしても還元率に関しては1.5%をクリアできそうです!

カードに関して、年会費無料のイオンカードでICカード、オートチャージ機能付きのカードを持っていまして、その銘柄がVISAなのでJCBが網羅出来ていない所はこれで大丈夫かな?と思っています。

後は自分の生活スタイルを見直してみて、そこまでamazonの還元率にこだわらないのであれば、エポスカードのゴールドも魅力的に思えて来ました〜。

結局はポイントがたくさん貰えて、そのポイントでamazonでお買い物できたら嬉しいな〜程度にしか考えていないので、トータルのバランスで選択をしていくべきなんでしょうね。クレジットカードは種類が多いので、奥が深いですね。

書込番号:21815926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/11 12:41(1年以上前)

年間利用金額から考えると数%の利用しかないAmazonメインに考えるのは変ですよ。

JCB CARD Wは10万円×2%+290万円×1%=31000円(還元率1.03%)
ORICO PREMIUM GOLDは10万円×2.5%+290万円×1%-1950円=29050円(還元率0.97%)
エポスプラチナ 10万円×1%+290万円×0.5%+4万円-2万円=35500円(還元率1.18%)
ジャックスプラチナ 300万円×2%+一万円-21600円=48400円(還元率1.61%)
REXCARD 10万円×1.75%+290万円×1.25%=38000円(還元率1.27%)
エポスゴールド 10万円×1%+290万円×0.5%+1万円=25500円(還元率0.85%)

各種キャンペーン考慮せずに、最大還元率で出しています。
エポスプラチナカードとジャックスプラチナカードは初年度でこの還元率は出ないのと、修行が数年間必要なことがあり得ます。
今後も年間3百万以上使うならジャックスプラチナカードが1番得だと思います。
候補の二つのカードは還元率で考えると全然低いので選ぶ要素はありません。
ジャックスプラチナカードはサービスプラスですし、還元率以外の要素も大きいです。

還元率自体は利用金額に還元率かけるのと、ボーナスポイントや年会費を考慮するだけなので、算数レベルの知識で出来ますよ。
年間3百万使うなら

書込番号:21816029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/05/11 14:25(1年以上前)

>9832312eさん
ものすごくわかりやすくありがとうございます!やはり詳しい方に教えて頂くのが1番ですね〜!計算のやり方もよく分かりました!

今後ジャックスプラチナカードを検討してみたいと思います!ただ年間利用金額の集計期間が1/1〜12/31となっていたので、カードを切り替えるタイミングとしては年末がいいのかな?と単純に思ってしまいました。

価格.comの口コミもないようで、新しく出たカードだからなんでしょうか〜。

書込番号:21816172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/11 14:52(1年以上前)

今から作れば年間2百万は無理でも150万は狙えそうですからあまり気にしなくても良いのでは?
そんなに還元率に差は出ませんし。そんなにタイミング良く作れるとも限りませんし。
レビューが少ないのはプラチナカードが出来て1年たってないくらいだったと思うので、
期間が少ないのと実際に作ることができる人がそこまで多くないのが原因ではないでしょうか。
そもそもプラチナカードを申し込んで作れるとも限りませんし、
その場合はゴールド辺りで修業が必要でしょうからあまり時期をこだわっても意味がない気がしますね。

書込番号:21816216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/05/11 15:13(1年以上前)

>9832312eさん
確かにプラチナカードすぐに作れるとは限らないですね!修行というフレーズしっくり来ます!
方向性が見えてきたような気がします!
細かくご回答頂きましてどうもありがとうございました!

書込番号:21816244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/11 20:41(1年以上前)

JCBカードWは39歳までしか持てないので、持っておいても損はないと思います。解約するのは勿体ないですよ。私も欲しいカードでしたが、40超えてるので残念です。同じ方向性のカードを複数枚持つと管理が大変です。きっちり管理できるのであれば2枚持ちが良いと思います。JCBはプロパーカードなので将来的にゴールド、プラチナを目指すのであればじっくり育てたら良いと思います。クレジットカードはキャンペーンや条件が時期によって変わりますので、緻密に計算や研究するのが好きなら2枚並行して使うと楽しいと思いますよ。

書込番号:21816856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/05/12 06:53(1年以上前)

>Masatugu0214さん
ご回答ありがとうございます!
カード初心者なものでプロパーカードの意味も分からなかったので、調べたりして読ませて頂きました!
確かに管理はなかなか大変ですよね。マネーフォワードのアプリを使ったり、それぞれのカードの明細アプリなどをちょこちょこ見て、気をつけているつもりではあります。ですが、ETC料金とかが後々追加されたりするとよく分からなくなってきますw

JCBカードWはまだ手元にも届いてないので、届いてみて使い道を模索してみようと思います。amazonとセブンとスタバ専用にしてみるかな〜とは思っています!

節約は苦手ですが、効率良い決済システムをあれこれ考えたり勉強したりするのは好きなので、今後とも自分の性格とライフスタイルに合わせてベストなチョイスをしていきたいと思います。アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:21817739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/12 20:47(1年以上前)

JCBのプロパーカードには、トッピング保険という団体保険があって、1億円の個人賠償責任保険(示談交渉付き)に月額150円から加入できます。(「日常生活賠償プラン」という名前です)

自転車で事故を起こしてしまったり、飼い犬が噛み付いて他人に怪我を負わせてしまった場合等、日常生活で起こる賠償責任に備える事が出来る保険で、加入者の家族も保険の範囲に含まれるので安心です。

JCB card Wが届いたら、検討してみると良いですよ。他社よりも保険料が安く、カードが解約されない限り継続出来るのでお勧めです。

書込番号:21819354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

Web明細

2018/05/05 23:55(1年以上前)


クレジットカード

(1)Web明細の使い勝手が良い・明細が見やすいのはどこですか?(Vpass、e-オリコ、myJCB等)

(2)Web明細への反映が比較的速いのはどこでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:21802907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/08 02:37(1年以上前)

三井住友カードのvpassなら、iPhoneで指紋認証ログインが出来るので便利ですよ。見やすさは特に変わらないです。

書込番号:21808153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/08 21:00(1年以上前)

明細計上の速さでは大手カード会社(三井住友、JCB、三菱UFJニコス、セゾン…)の中でもJCBが一番かと思います。
見易さについてもWEB上での確認はJCBが一番わかりやすいと思いますよ。
セゾンは金額などの文字フォントが小さく見にくい、三井住友はシステムが古いのか画面が小さめ(XGA相当かな)、三菱UFJニコスは明細計上が若干遅くなりがちです。

書込番号:21809800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレミアムゴールドの変更

2018/05/02 22:45(1年以上前)


クレジットカード > Orico Card THE POINT

クチコミ投稿数:52件

現在、オリコザポイントで発行からの半年間2%の還元率(上限5000ポイント)を目的にメインで使ってます。6ヶ月後にゴールドに切り替えしましたら更にそこからスタートして入会半年のキャンペーンは使えますか?また、ゴールドデスクの対応や繋がり易さは一般と違いがありますか?

書込番号:21795228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 Orico Card THE POINTの満足度4

2018/05/02 23:02(1年以上前)

このカードという訳ではないですけど、カードを切り替えという感じだと大体はキャンペーンは適用されません。
ただこのクレジットカードを持ちつつもしくは解約の上、ゴールドカードを作るならキャンペーンは適用される可能性は高いです。
オリコで以前にクレジットカードを持っていた時は、新規でクレジットカードを作るたびにそのクレジットカード対象のキャンペーンが適用されました。その経験上、このカードを解約した上でゴールドカードに申し込むならキャンペーンが適用される可能性は高いですが、このカードを持ったまま申し込む場合は二枚持ちが出来ない可能性もあるので、その場合は切り替え対応になるため、キャンペーン適用されない可能性があります。
どういう扱いになるかはオリコに聞かないと分からないです。
オリコでゴールドカードを作ったことはありませんが、他社の例だと一般カードより悪くなることはなかったですし、電話も繋がりやすくなりましたので、恐らくデメリットはないと思いますよ。
ゴールドカードだとフリーダイヤルが基本ですし、回線数と会員数の割合が一般カードより良い事が多いので繋がりやすくはなると思います。
ただ月曜の朝一とか昼時間帯など利用頻度が高い時間帯は厳しいでしょうけどね。

書込番号:21795261

Goodアンサーナイスクチコミ!5


taizou2さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:13件 Orico Card THE POINTの満足度3

2018/05/03 00:06(1年以上前)

大丈夫です。

適用されます。

私はPG所有してから、2年後、ブランド違いの平カード追加したときに適用されました。

書込番号:21795444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/03 06:06(1年以上前)

オリコカードはカードの切り替えができません。
新規で申し込んでください。

http://orico-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/108

また、国際ブランドを変えれば2枚持ちが可能となっています。

書込番号:21795739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2018/05/03 09:35(1年以上前)

>9832312eさん
情報ありがとうございます。一度オリコに確認してみます。

書込番号:21796106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/05/03 09:36(1年以上前)

>taizou2さん
カード追加が良いのですね。ありがとうございました。

書込番号:21796109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/05/03 09:37(1年以上前)

>ダイバスターさん
オリコはマスターが似合うので出来れば暫くマスターの二枚持ちで行きたいですが、オリコに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:21796115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

クレジット付帯保険の必要性

2018/05/02 14:06(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 fbsdavさん
クチコミ投稿数:1件

クレジットカードの付帯保険って、実際使えるものなんですか?
特に、海外旅行をあまりしない(数年に1回とか)人は、一体どうしてるのでしょうか?

無料カードを持ってクレジットカードの付帯保険はアテにせず、保険は別途かけてるのか。
今時はゴールドも年会費割引とかあるので、安く維持出来るゴールドの付帯保険で全部賄ってるのか…。

無料カードに付帯する保険程度じゃ満足に保障できないとはよく聞きますが、
かと言って別に保険をかけるにしてもまともな保障内容にすると保険料もそれなりに高くなりますよね?

書込番号:21794130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2018/05/02 14:59(1年以上前)

スマホの修理にも利用できるイオンカードの利用レポートをみる限りは十分な感じがします。
https://www.traveler-da1.com/entry/aeoncard-insurance

書込番号:21794211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/05/02 18:45(1年以上前)

クレジットカードの付帯保険には、ショッピング保険と旅行保険がありますが、今回の場合は特に海外旅行傷害保険について伺っている様に思えますので、海外旅行傷害保険ついてお話しします。

結論から先にいうと、クレジットカードの海外旅行傷害保険はかなり使えます。
ただし、保険期間が90日なので、長期滞在する場合には別途保険に加入する必要があります。
また、クレジットカードの保険に上乗せする前提で設計されている割安保険プランもあるので、別途保険に加入する場合でも保険料の節約をする事が可能となっています。

海外旅行傷害保険で特に重要なのは死亡・後遺障害よりも傷害・疾病治療で、圧倒的に使う頻度が高くなっています。
また、死亡・後遺障害の部分は保険金の合算はできませんが、その他の保険金は発行会社の異なるカード毎に合算できますので、200万円のカードを3枚持っていれば600万円の保証が得られます。

注意したいのは保険の上乗せをする場合は、利用付帯ではなく自動付帯の保険を持ったカードを用意する必要があるという事です。
ゴールドカード以上の場合は殆どが自動付帯になっていますが、一般カードで自動付帯というカードは稀です。
エポスカード・横浜インビテーションカード・JCB EITカードは年会費無料のカードですが自動付帯の保険が付帯しており、この3枚のカードで傷害500万円・疾病治療570万円の保証が得られます。

東南アジアへの旅行の場合はゴールドカード1枚の保険(300万円程度)で賄えるケースが多いですが、その他の地域、特にアメリカで治療を受けようとした場合、医療費が高額なので1,000万円程度の治療費は確保しておいた方が安心です。アメリカへの旅行を考えている場合は、ゴールドカードやプラチナカードの保険を併用するか、別途保険に加入しておいた方が良いです。

現地で治療を受ける際には、いきなり医療機関に掛からずに、事前にカード会社のエマージェンシーサービスで相談すると、キャッシュレス診療を受けられる医療機関を紹介してもらえます。
キャッシュレス診療に対応している場合は、その場で保険が使えますので柔軟な治療が受けられますが、対応していない場合は帰国後に保険会社に医療費の請求をする事になり、医療費を建て替えておく必要があります。

書込番号:21794641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ86

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いきなり使用停止

2018/04/30 20:45(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード

クチコミ投稿数:52件 三井住友カードの満足度5

三井住友VISAカードを作りましたが、いきなりnanacoチャージで利用しようとしたら使用停止になりました。電話したらデスクから謝罪がありセキュリティの関係で停止→翌日解除されました。セキュリティはそこまで厳しいカードなのですか?

書込番号:21790094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件 三井住友カードの満足度3

2018/04/30 20:56(1年以上前)

クレジットカードを作って最初に電子マネーチャージはリスク高いですね。
クレジットカードを作ったばかりで換金性の高いものを購入すると停止しやすいですよ。
他には貴金属などです。
止まる時はカードの色に関わらず止まりますよ。カード作りたては危険性の高いものを利用しない方が良いですよ。

書込番号:21790119

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:52件 三井住友カードの満足度5

2018/04/30 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:21790152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:71件

2018/04/30 22:56(1年以上前)

私は三井住友のゴールドでしたが、nanaco に5万円チャージ後、+3万円分更にチャージしようとしたら止まりました。

翌日、SMSで連絡して欲しいとのメッセージが入り、電話をして解除した覚えがあります。
その後は8万円チャージしても止まらなくなっています。

YJカードは年4回8万円ずつチャージしていますが、最初から止まった事は一度もありません。
換金性の高いものはどのカード会社も警戒していますので、仕方のない事だと思います。

書込番号:21790420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:52件 三井住友カードの満足度5

2018/05/01 09:20(1年以上前)

ダイバスターさん様

返信ありがとうございます。
やはり、カードの色や返済能力に関係なく警戒されやすいのですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21791100

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2018/05/01 11:01(1年以上前)

カードいきなり停止の内容を見て、拝見させて頂きました。
いきなり停止後、デスクに電話して謝罪があり翌日解除されましたとのことですね。
解除されて良かったですね。
楽天は、いきなりログイン不能になり、電話しても電話する場所が
ただのオペレーターに繋がるだけで、返事はメールで一方的
しかも、詳細は言えない。解除もしない。もちろん謝罪などもない。
何度連絡しても、一方的なメールのみで今も停止状態です。
大手のカード会社は適切な対応をされますが、楽天は本当に
不親切でポイントまでも凍結され、楽天は二度と関わりたくない会社です。
消費者センターに連絡して、消費者センターから電話してもらった
のですが、その消費者センターの方も、取り合ってくれないので
弁護士つけて訴訟をおこすしかないくらい対応が悪いですと言われました。
突然のコメント失礼しました。

書込番号:21791260

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:52件 三井住友カードの満足度5

2018/05/02 12:05(1年以上前)

Aガーデン様

ご連絡ありがとうございます。楽天カードの対応も参考になりました。対応が不親切だったと言う事ですが、カード会社は様々な情報を持っていてそれによって多少なりとも対応を変えているように思います。この間、家族の代行でゴールドデスクに電話しましたが明らかに一般カードとは違った対応でした。年会費が安いゴールドカードもありますので一度検討しようと思いました。Aガーデン様も楽天ゴールドカードが取得できるような属性なら年会費を払ってでもゴールドにすると対応は変わると思います。私も時期が来たらゴールドに出来るカードはゴールドに切り替えていきたいと思いました。

書込番号:21793892

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)