
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年4月12日 20:34 |
![]() |
47 | 7 | 2018年4月8日 00:17 |
![]() |
10 | 6 | 2018年4月6日 00:13 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年4月4日 00:55 |
![]() |
32 | 4 | 2018年3月20日 20:56 |
![]() |
7 | 2 | 2018年3月16日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族カードの申し込みをしようと考えています。
自分名義の回線が自分と子供の2回線あり、子供の回線でドコモ光を契約しているためポイント付与が多い子供の回線をご利用携帯電話番号として登録しようと思います。
ケータイid利用番号は自分の回線でid利用したいのでそちらで登録したいのですがポイントが10倍になるのはご利用携帯電話番号で間違いないですよね?
また、家族カード入会申込書での申し込みをするのですが家族カードお申込欄も本会員本人の記入で良いのでしょうか?
どちらかだけでも分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:21744608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局のところ、
ややこしい算段しても、
ポイント合算なので、
本来あるべき、
親カード=親名義=親主回線
子カード=子供名義=親複回線
と言う登録しとかないと、
「端末補償が効かなくなります。」
で、ポイント10倍と言うのは、どこかのキャンペーンですか?なにかオプションなのでしょうか?
https://www.dcm-b.jp/cs/cam/cpn-dpoint/2018/pointup/dmkt-shopping.html
子カードでも、ポイント付与に差はないので
光回線の対象ポイントも差はないと思います。
書込番号:21745184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。
携帯料金の10%ポイントが貯まるということです。
id利用番号をご利用携帯電話番号と変えた場合でもポイントが10%貯まるのはご利用携帯電話番号で登録した回線であってるかの確認です。
書込番号:21745241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

複数の回線を所持していても対象となるのは1回線のみだから
スレ主の要望を叶える場合は下記になるかと。
[dカードGOLD]
・子供が使用している回線を紐付する(名義はスレ主)
・この回線でドコモ光を契約している
・10%還元
[dカードGOLD 家族カード]
・家族カードの1枚目は年会費無料
・スレ主が使用している回線を紐付する
・iDを使いたい (家族カードでも使用可)
・カード発行後にdポイントカードの利用登録をするとゴールドステージになる
・10%還元 (利用登録しないと特典の対象にならない)
dポイントカードの利用登録さえすれば10還元になりますので、
回線の紐付けが逆でも問題ないと思いますが、
5月にdポイントクラブがリニューアルされてゴールドステージが無くなります。
dカードGOLDの10%還元は継続されるみたいですが、
今からカードを作るのなら少し様子見した方が良いかもしれません。
書込番号:21745947
2点

dポイントクラブリニューアルのことすっかり忘れてました。
今作るとどうなるか分からないので様子を見ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21746725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カード不正について
Orico Card THE POINTのカードでは不正使用による補償は出来なかったとか口コミが多いのですが
かなり心配してます
不正使用の場合はクレジット会社での保証は当たり前と思ってましたが
理由は例えばセゾンカードなどカウンターで聞くと不正使用は2か月以内に限りますが保証制度ありますと聞いてます
昨年10月に
こちらのコーナーへ相談しましてこのカードを作りました
無料のカードのOrico Card THE POINTに書き込まれている事が気になってしょうがないんです
〇 もうひとつは会費無料のOrico Card THE POINTカードとこちらのカードとの差はなんなのでしょうか
無料のカードのとの差がよく判りません
詳しい方がいらっしゃればご指導お願いいたします
海外旅行は毎年出かけますが補償内容からしてまったく足りませんので別途出国の度に海外旅行傷害保険に入るようにしてます
5点

両方のカードの違いはポイント加算があるかと保証内容の差ですね。
年会員無料のカードは、ほぼ付加機能なしという感じですね。
http://www.orico.co.jp/creditcard/thepointpremiumgold/compare.html
不正利用に関しては正直マチマチじゃないですかね。
どこの会社も不正利用の保証が適用されないなどの話は聞きますので。
ユーザー側は適用されて当たり前だと思っているけれど、条件を満たしていなければ保証されないなどは普通にありますし。
どこの会社も制度はあっても年会員無料のカードとゴールドカードのような年会員をある程度払っているカードとは対応が違うみたいですしね。
年会員無料のカード保証に期待してもねという感じはします。
楽天カードなんかもそう言った評判は聞きますけど、敢えてそういうカード会社を利用しなければいいのに、そういう会社利用するから、トラブルに巻き込まれるリスクを高くしている面もありますし。
オリコは長年利用してますけどあまりマイナスのイメージはありません。ただ年会員無料カードがメインの会社なのでサービスなどはそれなりですし。年会員無料で色々求めずに安心を求めるならある程度、年会費を払った方がリスクは下げられますね。
書込番号:21477307
8点

@補償について
ここでいう補償というのは主にカードを紛失盗難にあい、その間に第三者に利用されたことを前提にしています。
よって警察への盗難届が必ず必要で、受理されると受理番号が発行されますのでそれによって保険を利用することで補償がなされます。よってカードが手元にあるのに見覚えのない請求がされたような場合は、本人が一方的に不正使用だと言い張っても聞き入れてもらえない場合もあるので注意が必要です。この扱いは年会費無料のカードでもこのカードでも、他社も含めてほぼ同じ考えです。
A会費無料のOrico Card THE POINTカードとこちらのカードとの差
これはGOLDカードには海外旅行保険が付帯していますが、無料のカードには旅行保険が無いというのが大きな違いです。
もう一つは Orico Club Offという福利制度の有無です。一部の宿泊施設などの割引制度は有料のGOLDカードにのみ付帯するサービスです。ご指摘のように、カード保険の保険金額は少額ですので、追加で任意に旅行保険に加入される方も多いですね。
書込番号:21478355
7点

オリコカード の会員規約に目を通して見ましたが、規約上は紛失・盗難・偽造・データの全ての事故に対応しており、補償に対してはかなり優秀な内容だと思います。
クレジットカードのサービスは立替払いであって、あなたの代わりに加盟店に対して支払いをするサービスです。
また、加盟店側からすると代金の支払いを保証してくれるサービスという事になります。
カード会社は加盟店と、拾ったカードや盗んだカードが利用された場合に本人からの申し出があれば、売り上げを取り消すことができる契約を結んでいます。
加盟店には本人確認するをする義務があり、これを怠っていた過失が認められるからです。
しかし、これだと加盟店側も困るのでICチップ付きのカードが開発されました。
ユーザー側には偽造防止のメリットをうたっていますが、加盟店側はICチップに対応したカードリーダーを導入する事で、本人確認の過失を問われなくなり(カードホルダーの暗証番号管理責任と置き換わる事になるからです)後から売り上げを取り消されるリスクが無くなるメリットがあります。
カードホルダーが知って置かなくてはならないことは、暗証番号を突破された場合はカード会社が特別に認めた例外を除き、補償が受けられなくなるという事です。
これを知らないと、補償されなかったと不満に思う事になります。
また、基本的にカードが手元にある場合は紛失や盗難ではありませんから、偽造やデータを利用した不正使用か、機械操作のミスによる2重請求、若しくは、取引上の勘違いやミスによる請求であろうと推測できます。
2重請求の場合は、売り上げ日時や金額で容易に判定できますから、多くの場合容易に解決しますが、取引上の勘違いやミスであった場合は、取引をした当事者でなければ分からない問題であり、カード会社は裁定者にはなれませんので、カード会社に文句をいった所でどうにか出来るものではありません。
こういった状況を不正利用と考えて、カード会社が何とかしてくれると考えるユーザーが多いので、多くの不満が述べられる原因となっています。
書込番号:21480131 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ご指導頂いた皆さまにお礼申し上げます。
特に、タイバスターさん
かなり詳しく説明頂きましたこと
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
私が思うに
最近、かなり物騒な世の中になりました。
数年前には銀行に不正アクセスが数回ございましたなどという通知があった事あり。
そんなおもいで不安が
書込番号:21481341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご親切な回答、ありがとうございます
書込番号:21485420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変詳しい説明をありがとうございます。
書込番号:21485422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDとOrico Card THE POINT(平)との違いは保険もありますが
特筆すべきは、ポイントの貯まりやすさで PREMIUM GOLDのが上回るところです。
PREMIUM GOLDは平よりもオリコモールで+1.0%、電子マネー使用で+0.5%となります。
例えばAmazonや楽天市場のようなネットショッピングをオリコモールを経由すると PREMIUM GOLDはポイントが1%加算され、
2.5%以上のポイント還元率になります。ネットショッピング以外での実店舗でも電子マネーiD・QUICPayで0.5%加算され
1.5%の高還元率で利用でます。
この高還元率のため、年間39万円以上利用する方は年会費を支払っても平よりPREMIUM GOLDがお得となります。
また、
PREMIUM GOLD会員優待サービスOrico Club Offが利用でき、各種優待サービスが利用できます。
つまり、人によっては年会費無料の平カードより、PREMIUM GOLDのほうが年会費1950円を払ってもそれを超える
メリットが得られます。
書込番号:21735397
6点



自動車税の納付時期になりましたが、クレジットカードでインターネットで支払いする場合、カードのポイントはつくのでしょうか?手数料がかかるのは承知ですが、当方楽天カードのJCBブランドを所有しているので、その場合自動車勢の金額によってはナナコチャージで支払いをした方が損をする可能性が少ないという認識であっていますでしょうか。
書込番号:20878992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REXCARDで自動車税はポイントの対象になると思います。ポイント対象になったとの記載も見かけたことがありますし。
nanacoで支払うかクレジットカードで支払うかは自動車税の金額とクレジットカードの還元率次第でしょう。
どちらが有利かは自動車税の金額などにより変わります。
書込番号:20879011
3点

その認識で正しいと思います。
コンビニからnanacoで支払った場合は手数料はかかりませんが、インターネットからクレジット決済をした場合には手数料がかかります。
この手数料は各自治体によって異なり、大阪府のように一律324円のところもあれば、東京都のように1万円あたり税別72円といったところもあります。
楽天カードからnanacoチャージで得る『1%のポイント』とREXカードで得る『1.5%のポイント−手数料』とを比較する事でどちらがお得か判断できます。
また、インターネットからクレジット決済した場合には領収書の発行が出来ませんが、nanacoで支払いをした場合には領収書が発行されるという違いがあります。
書込番号:20879132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん
早急にご回答頂きありがとうございます。
少し計算してみました。
例
自動車税3万円の場合
REX 3万×0.015-手数料324円=126円お得
楽天 ナナコに3万円分クレジットチャージで300円お得(楽天の方が174円お得)
自動車税4万円の場合
REX 4万×0.015-手数料324円=276円お得
楽天 ナナコに4万円分クレジットチャージで400円お得(楽天の方が124円お得)
自動車税5万円の場合
REX 5万×0.015-手数料324円=426円お得
楽天 ナナコに5万円分クレジットチャージで500円お得(楽天の方が74円お得)
支払い金額が多い方が金額差が少なくなって来ていますが私は自動車税39500円なのでナナコで支払おうと思います。
書込番号:20879156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイバスターさん
ご回答ありがとうございます。
REXでのネット決済もナナコクレジットチャージによる決済もどっちにしろひと手間かかりますが先ほど計算したら私の場合、現金で払うよりナナコ決済の方が約400円お得なので、タバコ一箱分得すると思っています。
書込番号:20879169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もnanacoで払っていてYahoo!カードのクレジットチャージで1%のTポイントを受け取っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/A0120000792/SortID=19898473/
自動車税だけでなく固定資産税も去年から振込用紙に切り替えたのでnanaco支払でTポイントをもらっています。
書込番号:20886228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リクルートカードは4/16から改悪となりましたね!
今まではナナコチャージ20万上限でしたが月3万迄のチャージとなりました。まとまった税金をナナコで払う場合は毎月3万円をチャージして準備する必要ありと思いました
書込番号:21730775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



詳細は資料を取り寄せないとわからないようになっていますが、下記を見ると非対応です。
https://invest-bricsplus11.info/mobile-hoken-card/#i-7
それ以前に、リボ払いの利息のほうが痛いと思います。イオンカードあたりにしておくのが無難でしょう。ドコモ端末なら、dカードでいいと思います。
書込番号:21726232
2点

助かりましたありがとうございます。 リボ払いの方は、 上限を30万円ほどにあげられるそうなので 実質リボ払いじゃなくす方法があるようです ですので 実質1.5%の ほぼデメリットのないカード になるのかなと思います
書込番号:21726406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



たまたま去年の7月にダメ元で申し込んだら2分もせずに可決メールが来ました。CICには消費者金融の平成32年までの保有期限付き異動情報(移管終了)あり、JICCは真っ白。ここで質問なのですが、ワイジェイカードは異動情報ありの事実を知っていながらカード発行したのでしょうか?カード発行から今月で半年になりますがまだカードは利用できています。結局は途上与信で弾くつもりなのでしょうか?他社カードも試しに申し込んでみたら全て否決でした。
5点

クレジットカードが作る事が出来た事自体ラッキーなのだから、作ることが出来た理由を考えるより、今のカードが停止されないための事を考えた方が良いと思いますけどね。審査に関してはクレジットカード会社は回答しないのだから推測してもあまり意味はないと思います。
クレジットカードを継続したいなら余計な事はせずに毎月の利用支払いを確実に行うのが何より。
1枚作れたから他社に申し込んでネガティヴ情報ばら撒くなんてのは今後の事考えてもマイナスはあってもプラスはありません。
リボやキャッシングの利用はもってのほか、増枠は申請しない、繰上げ返済して枠を開けるようなことはしないなどを気を付けてネガティヴ情報消えるまで、何もしないのが何よりかと。
書込番号:21496093
9点

>ストロングジャッキーさん
>>>CICに異動情報(保有期限あり)でカード発行された。
ウェブを漁ると、地方での日専連も同様にてカードの審査通過に至るようです。
書込番号:21496371
3点

ストロングジャッキーさん
このカードのレビューに、増枠申請したら強制解約になったと憤慨したコメントを寄せていますが、増枠申請をすれば再審査になりますから、異動情報で強制解約になっても不思議ではないでしょう。
他者に誤解を与えるようなコメントは感心できません。
書込番号:21516143 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

発行の際は申込み直後にポイントが付与され、審査が完了するのは、システムで機械的に判定されて、人間の目とか判断は介在していないんでしょうね。増枠も機械的に判定してるだけなんでしょうね。
書込番号:21690637
0点



昨日dカードGOLDに申し込み審査が通りました。
事後にこちらを読んでいて不安になって来たのですが、名義は同じでも回線番号の違う
iPadは10%ポイント付加の対象になるでしょうか?
「同じ番号」という言葉が随所で見られたので不安になりました。
私の場合iPadが10%対象にならないとあまり意味がなくなってしまいます。
0点

対象になりませんよ。
私のレビューに書いていますが、1人2回線所持していても対象となるのは1回線のみです。
1枚のゴールドカードに結び付けられるのは1回線のみです。
http://review.kakaku.com/review/88050000258/ReviewCD=829116/#tab
書込番号:21680368
4点

>9832312eさん
ありゃあ……、そうでしたか。
早まりました。
勝手に「同一名義の回線」と解釈していました。
10パー引きにならない条件は色々ありますね。「ドコモなら持っていないともったいない」
わけでもなさそうです。
早速教えてくださり有難うございました。
書込番号:21680381
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)