
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2018年2月25日 11:41 |
![]() |
10 | 11 | 2018年2月23日 13:04 |
![]() |
18 | 6 | 2018年2月22日 15:22 |
![]() ![]() |
39 | 6 | 2018年2月22日 06:01 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2018年2月21日 20:08 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2018年1月30日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今週末にMNP予定で見積もりを取りに行ったときの話なんですが、ゴールドカードの話になったときに、
保障やポイントが紐づくている番号のみにしかつかないんですか?と聞きました。
そしたら、ご主人の一括請求であれば全て対象となりますよと言われました。
ちなみに私のところのプランは
夫
私(妻) (小4の子供で利用予定)
子供(中二)
カケホーダイライトプラン 1700円 ×3
シェアパック10GB 9500円 + 500円 + 500円
SPモード 300円×3
学割 -1500円×2
下取り2台分
15000円前後の予定です。
なので1500ポイントほど付きますと言われました。
それから、年会費ですが最初に10000ポイント入るので実質1年目はただですと。
保障も夫の名義?一括請求?(このへん記憶があいまい)だかでみんな受けれますよ。
ただ300円くらいのケータイ保障に入ってないとだめみたいなことも言われました。
後々考えると???な部分がでてきてわからなくなったので質問させていただきました。
年会費にかんしていうと今やってる12000円相当のキャッシュバックキャンペーンのことのような気がします。
その時は店独自でなんかキャンペーンでもやってるのかと思いました。
補償に関しても、dカードのケータイ補償と通常のケータイ補償とごっちゃになってるのかな?
ポイントの付き方もなんか食い違ってるし…。
一括請求だとポイント3台分入るってやっぱりおかしいのでしょうか?
4点

ドコモショップの店員の言うことは適当なことがありますので注意した方が良いですよ。
注意事項はレビューで書いていますので一通り読んで下さい。
http://review.kakaku.com/review/88050000258/ReviewCD=829116/#tab
そしたら、ご主人の一括請求であれば全て対象となりますよと言われました。
・・・これは嘘です。一括請求かどうかは還元に全く関係しません。
現時点の対象はクレジットカードを作成する人の代表回線1回線のみが
計算例 (基本使用料+通話料・通信料+パケット定額料+その他ご利用料金(留守番電話、SPモードなど-月々サポート)+消費税)÷1.08の金額が1000円100ポイントの基準金額になります。
の基準で計算されます。その他の回線は合算計算もしませんし、還元率は上がりません。
妻名義で家族カードを作れば妻名義の回線を上の計算例の対象と出来ます。
月々サポートがあるならその分、計算金額から控除されます。
携帯の有料保証とクレジットカードの保証は大分違います。クレジットカードの保証は全損のみ対象です。それ以外は一切保証されません。
月々サポートがなくても月々1500ポイントは微妙では?
キャンペーンはdカードのHPなどに記載がありますのでそちらで条件を確認した方が良いですね。
多分疑問点はレビューで大部分網羅しているので、クレジットカード付属の保証と有料の保証の差は検索すれば分かります。
書いている事だけ読むと、その店員の知識はかなりいい加減ですね。
書込番号:21616936
4点

>miesamaさん
全てに10%還元と携帯保証を付けたいのであれば
旦那様(本会員)年会費10800円
奥様(家族カード)年会費無料
お子様(家族カード )年会費1000円
になります。
>9832312eさん
のおっしゃるとおり注意するのはカードの保証内容が全損か紛失したときで端末購入後たしか3年以内であることです。
程度にもよりますが少しの画面割れくらいでは保証は使えません。
ちなみに私は子供(六年生)の端末の保証のために家族カード2枚目を両親名義でつくりました。紐付けは勿論子供の番号です。
書込番号:21617041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9832312eさん、王が馬とるさんさっそくのお返事ありがとうございます。
ほかの方々のスレをみてあやしいなぁとは思ってました。
とりあえず家族カードは作るつもりです。
3枚目はどうしようか悩み中。
子供には有償のケータイ補償だけつけるのもありかなと。
年会費1万円のカードを作るのは初めてなんで、使い方を考えてしまいますね。
書込番号:21617204
1点

結局、子供のは祖母名義で申請しました。
ポイントは皆さんの言う通りで代表回線のみでした。
あとはカードが無事届くのを待つだけです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21628200
1点

>miesamaさん
カードが届いたら紐付けを忘れないでくださいね。
ゴールドカードデスクに電話するのが確実です。
書込番号:21629049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リクルートカードを持っています。
https://point.recruit.co.jp/pontaweb/excpoint/recruitponta/
ここの説明ではリクルートポイントをPontaポイントに交換できると書かれてます。
http://pex.jp/exchange
PeXと言うポイントサイトに入っていてPeXポイントの交換先にリクルートポイントがありますが、これを使って交換したリクルートポイントはPontaに交換出来ますか?
書込番号:20832413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

期間限定ポイントに交換されるか、普通のリクルートポイントに交換されるかによって変わります。
期間限定ポイントはpontaに変換できません。
PEXのポイントがどのポイントに交換されるかの記載は見つからなかったので、pexに問い合わせた方が良いですね。pexのサイトにも記載は見つからなかったので。
https://point.recruit.co.jp/pontaweb/about/point/
書込番号:20833021
1点

>9832312eさん
ありがとうございます。
リクルートIDとPontaは連携させていていつでも交換可能な状態になってます。
PontaWebで確認したら期間限定ポイントはPontaの10倍以上ありました(汗)。
しかし期間限定ポイントの中身を見ると殆ど使い道がないのですよね。
せめてポンパレモールで使えればいいのに(^^;
PeXから交換後のリクルートポイントが通常ポイントなのか期間限定ポイントなのか不明なのでPeXのサポートに問い合わせしてみます。
書込番号:20833089
1点

>マグドリ00さん
話がそれますけど、期間限定ポイントの使い道が無いのならショプリエで交換してみたら。
http://gorosetsuyaku.com/point/recuruit-point/3604/
書込番号:20833311
1点

>OLGAさん
ありがとうございます。
早速iPhoneにショプリエをインストールしました。
ただ近場にPARCOはないのでどうしようか?
渋谷PARCOにはたまに行くのですが、
http://shibuya.parco.jp/
現在休業中でした(^^;
書込番号:20833364
2点

ショプリエアプリで表示されたポイントの合計は
期間限定ポイント+Ponta
ではなく、
ショプリエ限定ポイント+Ponta
のようです。
内訳をみると
じゃらんゴルフ3000P
ホットペーパービューティー1000P
キノギフト100P
ショプリエ800P
ココカラダ6500P
となっており、大半はショプリエで消化できず捨てることになりますね。
それでもPonta200Pを足せば合計で1000Pとなり地元の東急ハンズの商品券千円分と交換できるので期限4/30までにやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20841910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PeXのサポートから回答がありましたが、
「PeXでは交換完了後のリクルートポイントの使用方法や用途についてご案内を行うことは出来かねるので交換完了後のポイントの使用用途についてはリクルート側へお問い合わせください」
とのこと。
同じ内容をリクルートへ問い合わせしました(苦笑)。
実はPeXポイントはTポイントに交換可能でこの場合は通常のTポイントになりました。
Tポイントにも種類があり期間固定ポイントだと有効期限が短くYahoo!ショッピングなどしか使えず利便性が削がれます。
同じくリクルートポイントに交換した場合も利便性の劣る期間限定ポイントでなく通常のリクルートポイント(Pontaへ変換可能)になることが予想できますが、万一違った場合は痛いので(^^;
またポイント交換は無料ではなく一回につき500PeXポイント消費しますし交換はリアルタイムではなく一週間程度必要になります。
念には念を入れて大丈夫なことを確認する必要がありますね。
書込番号:20842836
0点

>OLGAさん
東急ハンズの商品券千円分と交換しようとしたら地元のお店は対象外でした(^^;
ビックカメラのポイントと交換できるみたいなので1000ポイント分交換実施しました。
リクルート限定ポイントが110ポイントあったのでPontaは90ポイント分の消化で済みました。
今回、ショプリエのお話をして頂いたお蔭で、そのままでは捨ててしまうポイントを地元のお店で有効活用できそうです。
大変有用な情報感謝します。
書込番号:20843259
0点

リクルートIDサポートデスクより回答がありました。
「PeXから交換されたリクルートポイントを、
Pontaポイントに交換することは可能でございます。」
とのことです。
これで安心してPeXからリクルートへポイント交換できます。
大変有用なコメントを頂いたお二方へグッドアンサーを付けさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20844497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PeXポイントがある程度溜まったのでリクルートポイントに交換しました。
交換後、Pontaに交換できました。
リクルートポイントのままだと使える場所がネット内に限定されますがPontaならリアル店舗で使えるので助かります。
書込番号:21035569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://faq.ponta.jp/as/scope3/ponta/pontaweb_pc/Detail.aspx?id=2551
リクルートポイントを経由せず直接Pontaへ交換可能になったようです。
しかし、交換レートが
PeXポイント1,100ポイント⇒100Pontaポイント
となりリクルートポイントよりも不利です。
今までのようにリクルートポイントを経由したほうがお得なようです。
書込番号:21621883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
リクルートポイント経由では手数料500PeXポイント必要ですが、直接Pontaへ交換の場合は手数料無料です。
つまり500円分のPontaへ交換する場合は直接Pontaへ交換する場合とリクルートポイント経由で交換する場合の両方とも消化するPeXは5500円となり同じです。
500円を超えるPontaへ交換する場合はリクルートポイント経由がお得でそれ未満では直接Pontaへ交換するほうがお得ですね。
書込番号:21623889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
と、ありますが
こちらはおサイフにしてスマホにて使った場合でも+0.5%になるのでしょうか?
それとここの紹介ページの電子マネーにnanacoとありますが、使えるようになったのでしょうか?POINT付くのでしょうか?それとも登録は出来るカードという意味なのでしょうか?.comのミスか?
3点

おサイフに特に注釈はないので対象になると思います。
オリコは前からnanacoに対応していますが、ポイント対象ではないのであまを意味はないですね。
http://www.orico.co.jp/creditcard/point/caution/01.html
キャッシングのご利用分、分割払い手数料、諸費用および「Edyチャージ」、「nanacoチャージ」、「オリコプリペイドカードチャージ」ご利用分はスマイルおよびご利用金額累計の対象となりません。
書込番号:21600818
2点

カードに搭載された電子マネーを使わないと+0.5%の対象外になる可能性大ですね。
そもそもカードを死蔵せず現物を常に持ち歩いてもらうことで利用頻度を上げてもらうことを狙ったインセンティブですから。
書込番号:21604493
2点

えーー
ホントですかぁ〜
私としてはおサイフをメインで使う人間なので…カードでないとpointが付かないのではとても困ります。どーしようかな
書込番号:21604718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.orico.co.jp/applepay/
「Apple Payでもふだん使いでも。ポイントがたまります。」
OricoをiPhoneのApplePay登録した場合はポイントが付くみたいですね。
書込番号:21620034
3点

当方、アンドロイドのおサイフケータイでも+0.5%加算されています。
ご安心ください。
但し、iDかQPか選択制でiDはドコモのみ。
書込番号:21620880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マジですかぁ〜
安心しました。これで心置きなく利用できます。
よい情報をありがとうございました。感謝感激
書込番号:21621554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > Amazon MasterCardゴールド
いろいろ調べていてAmazonマスターカードゴールドに行き着きました。このカードは三井住友カード系ということで、三井住友カードゴールドの付帯サービスがほぼ一緒との認識です。違いは家族カード発行の有無くらい?
これだけネット通販が広がっている現在、プライム会員が付いて来るこちらを選ぶメリットが強すぎるような・・・三井住友カードを選択するメリットは?
どうなんでしょうか?どなたか教えていただけますでしょうか。
書込番号:20503116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonを利用しない人にはほぼメリットはありませんね。
あとは三井住友VISAゴールドは初年度無料、Amazonは5400円。
入会キャンペーンの有無。
https://www.smbc-card.com/nyukai/campaign/cardinfo7040214.jsp
プラチナカードへのインビテーションの有無(申し込みできるので微妙ですが)
年会費の差額、キャンペーンの有無で合計一万円以上差が出ますので、プライム会員かつAmazon大量利用者じゃないと差は埋まりにくいです。
メリットがある人はかなりAmazon利用している前提なので、そこまで有利だとは思いませんね。
書込番号:20503291
4点

三井住友VISAゴールドの利点
初年度年会費無料
入会キャンペーン(今なら最大8,000円分)
家族カードの発行
写真入りカードやバーチャルカードの発行
ワンタイムパスワード
プラチナカードのインビテーション
VISAとMasterの2枚持ちが可能
銀聯カードの発行
ID一体型の選択が可能
次年度のステージによるボーナスポイント
ドクターコール24
会報誌VISA無料配布
reluxでの優待
ポイントUPモールやココイコ
ワールドポイントはマイル等にも交換可
Vpassチケット
その他豊富にある各種キャンペーン
Amazonゴールドカードはポイントを貯めるカードとしては優秀だと思いますが、将来的にはカードが無くなったり、切り替わったり、優待条件が変更になる事も十分考えられます。
ポイント重視ならAmazonゴールド、ステータスやキャンペーン重視なら三井住友VISAゴールドをお勧めします。
書込番号:20503653 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダイバスターさん
>9832312eさん
ありがとうございました。
やはりいろいろあるんですね違いが。
ただ、お二人に提示して頂きましたおかげで、よりAmazonマスターゴールドが自分にはあってると思いました。
良かったです^_^
書込番号:20505241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アマゾンを利用する機会が多いなら、アマゾン金の方がいいと思います。ノーマルの三井住友VISAゴールドのポイントはアマゾンポイントに交換出来ないからです。
私は同じ理由で三井住友VISAゴールドからセゾンゴールドアメックスに乗り換えました。
書込番号:20505531
4点

amazonカードが三井住友ゴールドより劣っている主なところをあげてみます。
・会員誌:VISAの無料配布がない
・vpassというショッピングモールのポイントアップ対象外
・ポイント還元はamazonポイントのみでマイルなどへの交換不可
逆にメリットになるのはプライム会員会費無料ですね。
書込番号:20506686
4点

遅レスですが、一応三井住友系ですがポイントが完全に独立しているため三井住友カードの行っているポイントキャンペーンや割引キャンペーンなどへの応募は一切できません。
書込番号:21620541
1点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
初めて自分でカードを作りました。
先日、オンラインで申し込み審査通過の通知をもらいました。
後日ハガキが届きましたが、契約内容が申し込んだ内容と違いました。
まずキャッシング枠は0で申し込んだのですが、100,000円の利用枠がついており、返済方法もこちらでお勉強させて頂き、リボ払いのチェックは外しました。
にもかかわらず、元利定額リボルビング返済 または 翌月一括返済になっていました。
まだカードが届いてないのですが、あとから解除できるものなのでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:21618060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リボの変更はデスクに連絡すれば可能でしょうけど、リボは全てがリボ払いになる契約とリボ払いを利用する時の条件はこうですよと案内されるものの2種類があります。
後者はクレジットカードでリボ払いを利用出来る場合は全員に案内されるので問題はありません。両者を混同す人もいますので。
キャッシング枠もデスクに連絡すれば0に出来ますのでそこで確認するのが、手っ取り早いと思います。
書込番号:21618082
3点

返信ありがとうございます。
さっそく電話してみようと思います。
今思うとショッピング枠の記載がないので、キャッシングするときは注意すればいいんですかね?
ETCカードが欲しくて申し込んだので、キャッシングする予定もそうそうないんですが。
書込番号:21618546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




初めて勧められたのが数年前のdocomoショップ。うろ覚えですが、面倒なのと何となく大した還元が無いと思ったのか、dカードからのランクアップはせずにいました。しかし今更ながら10%還元が気になりカード利用額は毎月3万円以上あるのでネットで手続きしましたが、後になり10%還元されるのは1回線のみとしっかり気づき、数年前ランクアップしなかったのはこれだったのかもと。5回線契約中ですが携帯番号の紐付けもカード発行後に利用額の低い番号になっている事に気づき今日ゴールドデスクで変更。シェアパックしていますので、主回線以外の利用額は使い物になりません。
本題ですが、ポイント還元される項目がハッキリ分からないので教えて頂きたいのです。
以下明細なのですが、10%還元対象の項目はどれでしょうか?あと、ポイント還元対象額から差し引かれる割引き項目はありますか?
お分かりになる方、宜しくお願いします。
・基本使用料 2,700カケホーダイプラン
・通話料・通信料 48
・パケット定額料等 9,500シェアパック10
・ずっとドコモ割 −1,000
・付加機能使用料 300 spモード/メール等含む
・付加機能使用料 200キャッチホン
・ケータイ補償 750
・ドコモWi-Fi利用料 300
・永年キャンペーン割引料 −300 ドコモWi-Fi
・月々サポート適用額 −2,381
・ユニバーサルサービス料 2
・eリビング割引料 −20
・端末等代金分割支払金 4,690
・消費税 998
書込番号:21550249 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

計算方法はレビューを書いていますので参照して下さい。
http://review.kakaku.com/review/88050000258/ReviewCD=829116/#tab
微妙な部分もありますが
(2700+48+9500-1000+300+200+300-300-2381+2-20+747)÷1.08=9348
1000円100Pなので月々900ポイントですね。
消費税は金額がややずれると思います。
ほぼトントンですのであえて利用する金額ではないですね。クレジットカードの機能が必要であれば別ですけど。
・基本使用料 2,700カケホーダイプラン 対象
・通話料・通信料 48 対象
・パケット定額料等 9,500シェアパック10 対象
・ずっとドコモ割 −1,000 対象
・付加機能使用料 300 spモード/メール等含む 対象
・付加機能使用料 200キャッチホン 対象
・ケータイ補償 750 対象外
・ドコモWi-Fi利用料 300 対象
・永年キャンペーン割引料 −300 ドコモWi-Fi 対象 対象
・月々サポート適用額 −2,381 対象
・ユニバーサルサービス料 2 対象
・eリビング割引料 −20 対象
・端末等代金分割支払金 4,690 対象外
・消費税 998 対象
各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料、付加機能使用料の金額となります(ただし、FOMAサービスの利用金額のうちFOMA位置情報/FOMAユビキタスサービスにかかる基本使用料および通信料は除きます)。各種手数料、電報料、コンテンツ使用料/iモード情報料、コレクトコール通話料、ケータイのご購入代金分割支払金/分割払金、ドコモ口座による利用代金(送金依頼額および利用料)、消費税、「ケータイ補償サービス」「ケータイ補償 お届けサービス」ご利用時のお客さまご負担金、「ドコモ光」事務手数料・工事料および光訪問サポート利用料など1回ごとにお申込みが必要となるサービスなどはdポイント進呈の対象外となります。
http://d-card.jp/st/abouts/d-cardgoldapply.html
書込番号:21550359
5点

>9832312eさん
ありがとうございます。
個別に丁寧にお答え頂き非常に理解しやすいです。
私の場合はギリギリ所有していても良いかなという感じですね。
dカードの時から、ローソン、マクドナルドの割引の恩恵は受けていますが、クレカ利用は殆どそれ位ですね。大した額では無いですね。
あと極僅かになりますがポイント還元させる為に、家族カードが一枚分まで年会費無料なので発行するのもありかなと考えてます。
dカードゴールド10%還元にお得感は無いですが 笑
入会キャンペーンもありましたし、様子見で暫く所有してみようかと思います。
*記載し忘れたのですが、通信スピードアップを千円〜二千円分する月があるのですが、これも通信量ですので対象になると言う事で良いでしょうか。
あと、iPadの携帯番号もカードに紐付け出来るのでしょうか。
書込番号:21550686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族カードは1000円100Pの対象なので、対象者がいるなら作った方がいいです。
逆に一人で2回線は2回線目が1000円100Pの対象者にならないので、紐付けは不可です。
通信量のオプション分は恐らく対象になります。
ドコモポイントクラブが5月から変わるので、値引きではなく、ポイントで貰うようにすると、一段上になるかもしれないのでその辺も考慮した方が良いです。
前のスレに試算してますのでそこも参考にして下さい。
書込番号:21550707
2点

>9832312eさん
ありがとうございます。
利用者が契約者以外の家族の回線があるので、対象になるかと。
ポイントクラブのリニューアルでカード所有はステージに関係なくなるのですね。
15年以上に該当するので、ステージはプラチナ。
ずっとドコモ割は、ポイント進呈で+200ptになりそうですが、用途限定なのが気になります。
入会キャンペーン時は、お得感ありますが‥現状還元ポイントが年会費にすっかり消えてしまいます。
これまで何も考えず当たり前の様にドコモ携帯料金をdカードで支払ってましたが、明細に毎月10ptだけ付与されてました。それならドコモ携帯料金を他のクレカ払いなど考えた方が良いのか、dカードGOLDの利用を増やすと良いのか思案中です。
100万円以上利用者対象特典は携帯料金差し引いても60万円となるとETC利用やこれまでメインで利用しているクレカを使い控えないといけないかな。どちらのポイントに用途があるかでしょうか。
書込番号:21551093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の利用水準だと年100万円を満たせない限り、維持する魅力は乏しいかなと思います。
月々サポートがなくなるような状況でないと年会費とトントンであり、年会費を払って利用が限定されるポイント還元であることを考えると正直微妙ですね。ケータイ補償を利用している時点でクレジットカードの特典はあまり利用できませんしね。
ゴールドカードを実質無料で維持するのが目的なのか、ポイントで得したいのかで継続するかの判断は分かれるでしょう。
現状ではゴールドカードを実質無料で維持出来るというのがやっとであり、ポイントで得にはなっていないですからその状態でいいかですね。
ステージ優遇がクレジットカードでなくなった時点で100万円をクリアできない限り、年会費を払って同額のポイントを貰っている状態に過ぎないので、お得感はないですね。
書込番号:21551177
1点

>9832312eさん
ありがとうございます。
家族カードは対象になるものの、今の支払い額では使い物になりません。無くても良いかなといった感じです。本カードとETCカードを申し込んでみたので、今までより積極的に使い、暫くポイントの貯まり具合を見ていこうと思います。
書込番号:21553833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)