
このページのスレッド一覧(全1888スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2 | 2016年9月5日 01:08 |
![]() |
2 | 3 | 2016年8月19日 12:43 |
![]() |
4 | 1 | 2016年8月16日 10:53 |
![]() |
60 | 7 | 2016年8月7日 16:50 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2016年8月2日 21:59 |
![]() |
17 | 5 | 2016年7月30日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカードはモバイルsuicaのチャージでもポイントはつくんですか?
HP見てもsuicaチャージがという表現しか使われてなくて、一体になってるsuicaのチャージだけを指しているのか、suica全体を指してるのかよくわかりませんでした。
またチャージできる場合、一体になってるsuicaにチャージするのとモバイルsuicaにチャージするのではポイント還元の優劣はありますか?
書込番号:20161962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポイント還元はモバイルsuicaへのチャージでも同率です。JR東日本の利用額は3倍の還元率です。
書込番号:20162211 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返事送れて申し訳ありません。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:20172152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、JAL DCゴールドVISA(JGC)をメインで使っています。
JALマイルをためていましたが、BAでマイルをためた方がJAL国内線を特典利用を有利にできそうだったので、AMEXゴールド(スカイトラベラーカードを作るつもりでしたが、初年度年会費無料だったので)を作ったところ、グルメベネフィットやプライオリティパスが便利だったため、プラチナに興味が出てきました。
ただし、JGC資格は維持したいので、JALカードは維持しようと考えています。
これに、プライオリティパス、グルメベネフィット、コンシェルジュを追加したいので、順当にJALカードをプラチナにアップグレードしようかとおもったのですが、JCBとAMEXしか選択肢がなく、やや躊躇しています。また、コンシェルジュの評判についてはバラバラでどちらがよいのか判断できません。どちらがよいでしょうか?
コンシェルジュの使い方としては、出張時のホテル検索(国内、海外)、海外からの友人やビジネス上の会食場所の検索、同僚との飲み会場所の検索を依頼したいと考えています。コンシェルジュの対応がイマイチであれば、現在のカードにプライオリティパスを追加する目的で楽天カードでもいいかなというところです。
0点

私はJCBのプラチナを取得しました。
最初はJGCJCBプラチナで、一旦退会の上ディズニーデザインのプラチナを再取得しました。ディズニーデザインのJGCカードはないので一般のJCBプラチナになりますね。ちなみにJGCはTOP&Qで別途継続してます。
JALプラチナの最大のメリットは航空券購入時のアドオンマイルによる100円で4マイルだと思うのですが、JCBについてはザクラス同様のコンシェルジュが使えるということで人気にもなってますね。
コンシェルジュについての評価は主観的体験的なものになるので難しいのですが商品検索やレストラン手配などに使ってみました。
JCBは国内旅行会社としても一定の実績があるだけあって、卒なくこなしてくれますが、希望の予算や条件を伝えるのが難しいので半分満足といった感じですね。それとJCBの魅力は京都駅構内に専用のラウンジがあります。先日初めて行ってみましたが夏の暑い中空いていたのでゆっくりさせてもらいました。ドリンク類はフリーですが、コーヒー系が主体で、希望すればオレンジジュースも提供できるようなラベル表記がありました。
ちなみにJALプラチナはJCBカードやJAL(MUFG)AMEXからはアップグレードという切り替えもできますが、他のJAL(例えばDC)カードからはアップグレード(切替)ではなく、新規での申し込みになります。JGCカードは複数枚保有が可能なので、JGC事務局に依頼して申込書を送ってもらえばよろしいかと思います。
何事も経験してみないと分からないことも多いと思いますので、是非JAL(JGC)プラチナを取得してみてください。
書込番号:20120430
2点

そうかもさん、ご教示ありがとうございます。
確かに、コンシェルジュは使ってみないと自分のニーズに合っているか分からないかもしれません。京都のラウンジは、出張で行ったときに見かけましたが時間が余った時には便利そうだなと思っておりました。
アドオンマイルの方は、私が最近頻繁にJALに乗ることがなくなってしまったので、あまり考えておりませんでしたが、人によっては大きなポイントですね。
切り替えについてご助言頂き気付いたのですが、他ブランドになるので新規申し込みが必要になりますが、1年でやはりダウングレードしたい(あるいはVISAにしたい)となったときに、また新規申し込みとなりそうで、手間が大きいようにも思えてきました。
現状DCゴールドに追加で2万程度のMUFGプラチナを追加して様子を見るというのもアリかと思いつつ、どうせなら、メインをプラチナにしたいなとも思いつつ・・・悩ましいところです。
書込番号:20120944
0点

確かに面倒な感は否めません
申込書を送ってもらい手書きで返送することになりますし不要なカ-ドの退会届も別途郵送になります
書込番号:20126848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在楽天MasterCardを持っているのですが、町での買い物では、楽天カードで直接払わず、au WALLETプリペイドカードにチャージして使っています。
そうすれば、楽天スーパーポイントとau WALLETポイントの二重取りが出来たのですが、現在はau WALLETへのチャージは、楽天スーパーポイント付与の対象外になってしまったというのは本当でしょうか?
書込番号:20118901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式ではポイント対象となっていますね。
どこの情報かは分かりませんが実際に試すかデスクに問い合わせしないと正確な答えは出ませんね。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/1351?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=16&site_domain=guest&sort=sort_access&sort_order=desc
過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらお礼などを書いてスレを解決済みにして下さい。
書込番号:20118929
2点



クレジットカード > Orico Card THE POINT
カードは、何日ぐらいで届きますか?
7月26日に申し込みをして、翌日の午後に審査結果が出て通りました。
8月2日にeオリコ登録完了のお知らせメールが届きました。
書込番号:20092598 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

crefanの情報によると平均13.8日だそうです。
書込番号:20092610
9点

>kyo1212さん
こんにちは、審査合格おめでとうございます。
カード発行は番号管理のため、おそらく本部で一括でやってるかと考えられます。
また、発行したカードの検査も必要です、大体申し込みから2週間程度のようですね。
書込番号:20092620
6点

返信ありがとうございます。
13.8日って事は来週には届きそうですね。
書込番号:20092629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合はオリコの既存会員だったためeオリコへの追加カードの登録がされていることで審査通過を確認しました。
オリコは1つのIDで複数のカードを扱うことになってますので便利です。
カードが到着したのはそれから約1週間後でしたよ。
書込番号:20094718
5点

プレミアムゴールドの方ですが、7/1 web申込、7/4 承認、7/14 届きました。
IDがカード一体型なので便利です。クラブオフの割引はこれからですが楽しみです。
書込番号:20095730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、返信ありがとうございました。
今日カードが届きました。
書込番号:20097924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



最近楽天カードに入会し、今日Amazonでのショッピングに使用しました(一括)
Amazonでの注文合計は1,589円です。
注文後、e-naviでご利用残高を確認したところ、1,590円となっていました。
たった1円ではありますがこの1円の違いはなんですか?
また、ご利用可能額からこの1590円が引かれていたのですが、しっかりとショッピング一括という形で引き落とされますよね?
(ショッピング一括でもご利用可能枠から引かれると理解したのですが、なんだか不安なので確認させてもらっています)
書込番号:20085780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1円オーソリー(1円とは限らないけど)といってカードが使えるかクレジット会社が試しているだけ。
気にしなくて良いよ。
やる会社もあるしやらない会社もある。検索すると事例が出ます。
類似質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14161330634
書込番号:20085934
4点



ヨドバシは、数年前からポイント制度が変わったらしく
買った時のポイントは、「商品購入用」と「修理用」に別れるらしい。
8年前、大き目のエアコン2台とドラム式洗濯機を購入し、
数万円の「修理用」ポイントが付いた。
最近エアコンの調子が悪いので、ヨドバシに電話したら、
据え付きの商品で、修理のひと技術者さんに来てもらうのは
対象外だそうだ。
使えるのは PCやビデオの故障で、店舗に持ち込みできる商品
だけだそうです。
★
おかしいと思いませんか?
エアコン買って、そのとき修理のポイントが付きました、
と言われれば、エアコンが故障した時、このポイントで
修理してもらえるもんだとおもいますよね。
3点

アフターサービスポイントの制度はもう終わりになりますね。
http://www.yodobashi.com/ec/support/member/pointservice/gold/practical/index.html
書込番号:20072335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

始めたは良いものの
成り立たなくなったから、
早期撤退するサービスなんだろ。
さっさと、
腕時計の電池交換とか、
壊れた家電持ち込んで、
消化すべきだわ。
書込番号:20072391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

元々オマケでついているようなポイントなので、使い勝手が悪くても仕方ないですね。
どこにも周知していないなら問題ありだけど、少なくともHPに書いてあるので、条件を確認する気があれば出来るのであまり問題があるようには思えないな。
修理ポイントは液晶のフィルム貼るなどのサービスなどにも使えるから、そこまで使えないものじゃないイメージだったけどね。
損しないためには条件を自分で調べるようにしないといけないことは多いですよ。思い込みは危険です。
書込番号:20072407
5点

ヨドバシに限らず修理や据え付けは大抵外注さんですのでポイント適用は筋じゃないと思いますよ。洗濯機取り付けで急きょ台座が必要になり業者が持っていたパーツを使う事になりましたが、さすがに現金で支払いました。ざっくり言っちゃえば取り付けを伴う商品や修理が発生しても容易に買い替えられない商品は多少高くても街の電気屋さんで購入すべきです。
書込番号:20072502
2点

ポイントで支払うためにはPOSシステムなどポイント管理の照会作業が必要になるのでレジに準じるシステムがないため出張先では対応できないという単純な理由です。ポイント付与されても修理に使えないような商品では確かに矛盾が出ますね。それだったら別に保障制度をサービスしとけばよかったのです。ただポイント制度の趣旨は再来店してもらうことを目的にした制度なのでやむを得ないこともあるかと考えます。
書込番号:20077331
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)