
このページのスレッド一覧(全1887スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年1月17日 17:26 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年1月3日 09:22 |
![]() |
4 | 3 | 2014年12月29日 03:45 |
![]() |
1 | 5 | 2014年12月25日 11:04 |
![]() |
9 | 7 | 2014年12月23日 17:06 |
![]() |
3 | 2 | 2014年12月22日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




決済方法がカードじゃなくてもポイントは使えると言う事でしょうか?決済方法の種類に銀行振込と代引きしかなくてもポイントで支払えると言う事でしょうか?
書込番号:18241958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > Reader’s Card(リーダーズカード)
すいませんがご教授お願いします!先日リーダースカードに申し込みして現在、審査中です。
所で、アマゾンでの買い物をすると最大で2.3%分のポイントが付加されるのはホームページ等でうたって
いますが、そもそも具体的にどのようなポイントの付き方になり2.3%になるのでしょうか?
私の判断では、あくまでamazon限定ポイントに変換する際に1.8%になるだけで、通常のamazonnでの
買い物では、1.5%のポイントに、専用サイト経由でのポイントがプラス0.5%付加されるだけで結果的には
amazonnでの通常の買い物では2.0%になると考えればよろしいのでしょうか?
それとも、サイト経由でamazonnで買い物するだけで1.8%になりプラス0.5%のポイントが付加
され2.3%になるのでしょうか?
説明がうまくできず恐縮ですが、どうも頭の中でうまく整理がつかず困惑しています。
ご教授の程よろしくお願い致します、要するにamazonnで買い物を普通にしただけでは1.5+0.5=2.0%
ということでよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします。
1点

JACCSモールを経由してAmazonでカードショッピングを利用されると、リーダーズカードポイントとは別にカードご利用金額の0.5%に相当するJデポをプレゼントいたします。
との記載がありますので、ジャックスカードを利用し、JACCSモールを経由すると0.5%分のJデポが付きます。
READERSポイントは1000円で15ポイント還元になります。これをAMAZON限定デポジットに還元すると、5000ポイントを6000円分のAMAZONデポジットに交換できます。
単位が半端なので計算しづらいですが、15000ポイントだと計算しやすいので、15000READERSポイント(100万円利用)だと、Jデポだと15000円分なので、1.5%還元、AMAZON限定だと18000円分で1.8%、それにJACCSモール経由だと+0.5%です。合計2.3%になりますね。
AMAZONの利用でもJACCSモール経由で通常は1.5%のポイント+0.5%=2.0%ですが、1.5%分のポイントをAMAZON限定デポジットに交換することで1.8%分になります。やや複雑ですが、時差は出ますが2.3%還元になりますね。
書込番号:18329443
0点

早速のご教授ありがとうございます!なるほど最終的には2.3%のポイント付加と
なるということなんですね!
いずれにしても、ほとんどの買い物が出来るアマゾンで、amazon専用ポイントに交換上乗せして
専用サイト経由して、amazonで買い物するのがポイントを有効に使用する方法になりそうですね!
ありがとうございました。
書込番号:18331353
2点



クレジットカード > 住信ロードサービスVISAゴールドカード
このカード年一回でも使うと無料になるとのことで契約したら、いつの間にか、合併して三井住友トラストカードになってた。さらに、有料になってるみたい。年2100円+ETC525円。多分、通知が来てたのかもしれんけど、よく分からん。いつから有料に切り替わるのか確認しないと・・・。
1点

三井住友トラストカード(旧住信カード)は、2012年10月以降「マイ・ペイすリボ」登録時の年会費優遇サービスの廃止したとの事です。2100円はサービスVISA一般カードの事でしょうか。
ECT年会費500円については1回以上ETCカード利用で翌年度の年会費が無料です。
書込番号:18147201
1点

>2100円はサービスVISA一般カードの事でしょうか。
訂正:
2100円はロードサービスVISA一般カードの事でしょうか。
書込番号:18147208
1点

無料でJAF的サービスが付くので契約してたけど、有料になったので、今は解約してます。今は代わりにエネオスカードを契約してます。
書込番号:18315279
1点



現在、スルガのデビットカードとauウォレットの2枚を所有しております。
クレジットカードは所有したことがなく、色んなサイトで比較してますが、
あまりの種類の多さにどれにしてよいものか分からず悩んでます。
当方の利用目的は、
主にETCと、空港のラウンジ使用が目的です。
海外は年1回いくかどうか。国内は年3回ほど。
この回数だとラウンジ利用する事も少ないですが・・・。
基本現金主義で、ローンは過去に車を購入した時だけです。
頭金100万を入れ230万のローンを組み、10年前に完済しており、
それからはローンを組んだことがありません。
また、その当時、車のアルミとオーディオを24回分割で買い(40万程)
これも10年前には全て遅れなく完済しております。
それ以降はローンもキャッシングもした事がなく、
多分これが俗に言うスーパーホワイトってやつなのでしょうか?
なので、申し込むにも審査落ちが怖く、無難なカードを探してます。
当方、
妻子の3人家族で、家は賃貸。私個人の年収はここ3年程変わらず550万。
カードにステイタスを感じる事もありません。
カードデビューでお勧めがあれば教えてください。
0点

こんばんは。
>家は賃貸。私個人の年収はここ3年程変わらず550万。
年代は30以上でしょうか?最近転勤転居したということはないとしてよいですか。
>主にETCと、空港のラウンジ使用が目的です。
ETCはわかりますが,国内空港ラウンジだとゴールドカードが必要ですね。
クレヒスがない場合や審査に不安がある場合,まず一般カードに加入し6か月くらい使用実績をつけてゴールドに切替するのが王道です。
ただし最初っからヤングゴールド級で空港ラウンジに対応したカードや,コーポレートゴールドを狙う手もありだと思います。
コーポレートゴールドの一例ですが,
三井住友トラストVISAポイントクラブゴールドカード(旧:住信VISAポイントクラブゴールドカード)
http://www.smtb.jp/personal/members/visa/benefits.html
は自分が使っています。三井住友信託銀行の口座開設が必要ですが,
本会員年会費
通常10,000円(税抜)→ 2,500 円(税抜)
です。
書込番号:18091509
1点

拝見しました
すでにほかの方が書かれていますが
クレジットカードはどこで主にどこで使うか・ポイント還元はどうかの基準で選ぶほうが
初めての人には簡単かとは思います
他のカードはよく理解してから決めたほうが良いかと思います
初心者でおすすめですがよく使うとこの銀行やスーパーや量販店など身近なものを選ぶほうが特典サービス面で無難
銀行なら指定のクレジットカードを作ることによりATMが無料になったり金利がお得になったりします
家電のポイントを貯めたいならヨドバシやビックなど量販店のカードがオススメでポイント還元も他のカードで払うよりもお得に成っていますので
このカードが家電を買う目的なら一番貯めやすいようです
スーパー等に行く機会が多いならそこのお店のカード(例えば西友やイオンやヨーカ堂)を作った方が良いかと割引など受けれますので
通信販売とあるので決まった通信販売業者でよく買うならそこのカードを持ったほうが割引や特典もあるので良いかとはおもいます
カードのデザインならエポスカードだと色々選べるようです
いいものに会えるといいですね
書込番号:18092400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度の年齢で、クレジットカードを作っていないと、自己破産が疑われて一枚目のカードを作るのが困難なことが多いです。
いきなり目的のカードを作るより、一枚目は作れそうなものを作り、実績を作ってから、目的のカードを作った方が良いでしょうね。
一枚目のカードとしては、三井住友VISAのクラシックカードAを勧めます。
年会費有料のカードですが、マイペイすリボ設定で金利がかからずに年会費無料にすることが出来ます。
ラウンジは利用出来ませんが、ショッピング保険や旅行保険が付きますのでサービスはまずまずです。
一枚持っていて損はありません。他の年会費無料カード作るよりは、サービス面でも良いでしょうね。
あとは、作れなかった場合に、以前にローンを組んだ会社、多分オリコですか?に申し込むというのも作りやすいかと思います。過去にローンを契約し延滞なく支払いを行った履歴は審査にプラスです。オリコで適当な一枚を作るのも良いかと思います。
あまりサービスの良い会社ではありませんが作るのを目的にして下さい。一枚目を作るためと割り切ることが必要です。
あとは、給料振込を利用している銀行のクレジットカードなども狙い目です。
空港ラウンジが利用出来るカードだとゴールドカードになるでしょうが、いきなり作るのは難易度が高いのでワンクッション入れた方が良いでしょうね。年会費無料のものよりは、有料のものの方がいろいろな面でプラスがあると思います。
三井住友VISAのゴールドカードがマイペイすリボ設定とWEB明細利用で、年4320円で利用可能です。
ある程度使ってみないとわからないでしょうが、バランスが良いゴールドカードになります。
http://www.smbc-card.com/nyukai/card/goldcard.jsp
書込番号:18092618
0点

ヤングゴールドと書いたのは,フルゴールドよりも審査基準が一般カードに近いためです。ヤングゴールドのなかには20台しか加入できないものや,空港ラウンジ対応がないものもあるのでご注意を。30台で加入できるヤングゴールドについては,シティエリートやMUFG(UFJ)プレミオがありますが,プレミオは一部地銀発行のものを除き新規募集中止しています。
余談ですが(3000円のプレミオではなく)現在募集中のMUFGの2000円ゴールドのほうですが,最近一部の国内空港ラウンジに対応しましたね。MUFGの2000円ゴールドは海外旅行傷害保険などが利用額で変動するため,あまりお勧めとは言えないですが。
先述の三井住友トラストVISAゴールドですが,朝日新聞デジタル経由でも加入は可能です(コーポレートゴールド)。
http://enq.digital.asahi.com/membership_priv/smtcard/detail0.html
なお,もし最近転居されたのでしたら,自分の経験上1年くらいは居住歴はあったほうがよいかもしれません。
書込番号:18094046
0点

ttp://money-life.doorblog.jp/archives/cat_729862.html
2ちゃんねるだけど参考に
書込番号:18303614
0点



クレジットカード > アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
Amexを持っていません。海外によく出かけることがあるので、マイルを貯めたいのと、Amexを持ったことが無いので、このカードはいいな、と思いました。
アメリカ、ヨーロッパに行くことが多いです。
VisaやMasterは持っています。ただ成田のラウンジを使えるカードは持っていないので、思い切ってこのAmexを持つ、というのはどうか、と考えています。
いかがでしょうか。
2点

AMEXがほしい、空港ラウンジが必要というのならこのカードを作るのはありだと思います。
ただし、マイルをためるというなら、利用する会社や頻度によりJALカードやANAカードを作った方が良い場合もあります。
それにより作るカードを決めた方が良いかもしれませんね。いろいろな航空会社を使う人には向いていますが特定の航空会社のみ使う場合はあまり向いていないカードです。
空港ラウンジのみ使用したいのであれば他のカードでも良いとは思います。
プライオリティパスが必要なら他のカードを作る必要がありますね。
書込番号:15991145
1点

ありがとうございます。今、色々な航空会社のマイルカードを持っていて、ゴチャゴチャしてるんです、で一括にしたいな、と思ったんですが、悩みますね。
書込番号:15993948
1点

Edy付きANAカードを持っています。クレジット付きでは審査に通らないもので。。。(笑)
書込番号:16036010
0点

AMEXは、空港ラウンジに2人無料です
14航空会社のマイレッジぽいんとに移行ができます
もし、ご利用の多い航空会社があればAMEXも有りです
海外損害保険も付いているので病気など緊急時も使えるので
長期出張の私は重宝しています
書込番号:16090244
4点

スレ主のannamariaですが、パスワードを忘れてログインできずに、放置になってしまいました。結果、たくさん飛行機を使う生活になっているので、このカードにトライしたいと思います。皆さまありがとうございました。
書込番号:16941765
0点

「スカイトラベラー」の名前のとおり、
このカードは航空会社で使ってこそ、その真価を発揮すると思います。
とくに、特定の航空会社を決めない(決められない)方で、
提携の航空会社をたくさん利用する方なら、
信じられないくらいあっという間にポイントが貯まります。
その分、グリーンに比べると削られてるサービスもありますので、
よ〜く比較されるといいと思います。
書込番号:18282429
1点

もしライセンス提携でもよければ,JAL アメリカン・エキスプレス・カードもあります。MUFGのライセンス発行で,しかもMUFGのハウスカード機能はありませんが,平カードでも国内空港ラウンジ対応あります。
http://www.cr.mufg.jp/amex/apply/jalamex/normal/index.html
個人的にはAmexのライセンス提携なら,セゾン系Amex(MileagePlusセゾンAmexなど)のほうが使い勝手はいいです。
書込番号:18298543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)