
このページのスレッド一覧(全1885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 17 | 2024年10月22日 15:53 |
![]() ![]() |
216 | 54 | 2024年10月16日 15:19 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月16日 00:17 |
![]() |
3 | 2 | 2024年10月15日 21:46 |
![]() |
11 | 4 | 2024年10月13日 09:31 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2024年10月10日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先ほど年会費2万円の招待がきました。
せっかくなので、という気持ちもあり悩んでいます。
先輩方の口コミやレビューもざっと拝見し、年間200万以上が損益分岐点か?ということも理解しましたが、なんとなく「プラチナ!」という響きにも惹かれる部分もあり、アドバイス頂けましたら幸いです。
現在エポス無料ゴールドホルダーです。
他に三井住友ゴールドNL、無料セゾンゴールドAMEXもあります。
全てのクレカ決済合計はトータルで200〜300万円ですが、Amazonカードで100万近く使いますので、エポスをメインにしても100〜200万程度になります。
海外旅行はしませんし、飛行機も乗りません。ゴルフもしません。
やはり無料ゴールドのままが無難でしょうか?σ(^_^;)
あと、プラチナに変えたのち、ゴールドに変更した場合、現状同様に年会費無料のゴールドに戻せるのでしょうか?
書込番号:25097190 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ダンニャバードさん
プラチナサービスの殆どを利用しないのであれば、後はポイントサービスの良否という事になります。
エポスプラチナカードで年間利用額が最低でも200万円は必要という事になります。
この段階でゴールドと同じ1万円相当ポイント還元となります。
tsumiki証券60万円+ショッピング140万円でもOKとのことですが、手数料が少々高い様ですね。
尤も、証券投資を含めるならプラチナプリファードの方が60万円でほぼ年会費チャラになり、200万円利用で+11,000円相当のポイント還元ですね。
一方、年間100万円利用でボーナスポイント付与がある三井住友ゴールドNLとエポスゴールドとで2万円相当のボーナスポイント還元があり、年会費無料なので、ポイントサービスは現状が良という事になるませんか。
エポスプラチナからゴールドへ出戻る理由でもあるのでしょう。
なお、出戻りでも年会費は無料とのことです。
https://faq.eposcard.co.jp/faq/show/321?category_id=95&site_domain=default
書込番号:25097493
7点

>demio2016さん
ありがとうございます。
やはりゴールドのままが良いですよね〜
一度くらいはプラチナを使ってみたい気もしますが、たぶんあまり意味はない気がしますし、やはりやめておこうと思います。
飛行機をよく使う方ですとプライオリティパスが魅力になるのでしょうけど、私には機会がありませんし。
参考になりました。
書込番号:25097873
7点

>ダンニャバードさん
プラチナを作ってamazonの決済もエポスに移し、決済額を200万円以上にするのはどうでしょう?
mixi m、リアルカードは発行停止中ですが、バーチャルカードでもamazonで使えます。
https://invest-pt.com/epos-mixim-amazongift/
なお。プラチナからゴールドへは戻せるそうです。
書込番号:25097987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
amazonカードamazonでの還元率は、プライム会員だと2%なんですね。
試算してみましたが、プライムだと、年間利用額が300万円を超えると、全部エポスプラチナに寄せるメリットが出てくるみたいです。
書込番号:25098019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダンニャバードさん
プライオリティパスを2年間保有しておりますが、一度も使用したことが無く、唯一使えるかもと思った関空のぼてぢゅうも、伊丹の方が私的に利便が良い為結局利用できていません。
コンセルジュサービスも試しに宿泊手配で利用させてもらいましたが、自分でインターネット検索して確保した方が良質の宿を確保できます。
また、ダイニングサービスも二人分の合計が一人分の価格で提供されているだけの内容のものですので、過度の期待は禁物ですね。
ゴルフは自主卒業しましたので言わずもがなです。
やはり日常の生活パターで手持ちのカードを考えるのが一番ですので、近々プラチナカードは解約見込みです。
お手持ちのゴールドカードでも十分だと思います。
>mini*2さん
スレ主さんを無理くりエポスプラチナに引き込むのは止めましょう(笑)。
エポスプラチナは利用200万円以上ではメリットも少なく、300万円ジャストや400万円ジャストと段階が100万円単位になりませんかね。
また、ダンニャバードさんは、2.5%還元のAmazon Prime旧ゴールドカード会員の様な気がします。
書込番号:25098044
7点

>mini*2さん
ありがとうございます。
Amazonカードはゴールドマスターからの既得権で2.5%なんですよね〜
さらにポイントアップデーなどは+1%ついたりするのでサクサク貯まりますから、別カードはちょっと検討しづらいです。σ(^_^;)
やっぱりゴールドのままが良さそうですかねぇ…
書込番号:25098048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>demio2016さん
再びありがとうございます。
詳細な経験談とアドバイス、ホントに参考になりました。
これで後ろ髪引かれることなくインビはスルーできそうです。
書込番号:25098051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ使い方をしていればプラチナのインビは定期的に来るので、気が変わっても次回のインビ時に検討すれば大丈夫ですよ。
自分もプラチナのメリットが感じられないので、毎回スルーしています。
書込番号:25098652
11点

>エメマルさん
なるほど!です。
「今だけ」みたいなセールスに振り回されてました…σ(^_^;)
ありがとうございます。
書込番号:25098677
3点

そうこうしているうちに私のところにもプラチナのインビが!
去年、デジタル社債に当選して100万円払った以外では、通算数十万円しか使ってないんですが。
今年の利用額を100万円に届かせるのが精いっぱいなので、スルーですかね。
書込番号:25342303
5点

>mini*2さん
JQエポスゴールドにしておくと、インビテーションは来ないので安心です。
他に高還元カードも有りますし、MIXI Mも明日から元に戻りますので、年間100万円カード利用のボーナスまでは追えそうも無く、エポス債購入権当選に期待するしかありません(笑)。
書込番号:25342375
2点

>mini*2さん
おめでとうございます!・・・でもないのかな・・・(^^ゞ
悩ましいですが、私も皆様にご相談した結果、今もゴールドのままで満足しております。
あ、プラチナご招待の表示ですが、しばらくしつこく出てきてちょっと鬱陶しいかも?です。
>demio2016さん
エポスだけで200万、300万は難しいですので、プラチナがお得になる方は限られますよね。
私は今は三井住友ゴールドNLの年間100万を目指してまして、達成次第エポスゴールドに切り替えますが、両方はなかなか難しいかもです。なんだかんだでAmazonカードの利用額が一番多かったりしますし・・・
書込番号:25342402
1点

>demio2016さん
>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
確実に年2000万円使うようなら、年会費2万円分多くボーナスポイントをもらえるので、
プラチナにしてもいいかという気持ちも少しだけあります。
(その可能性を残すためにJQにしないということもあります)
月平均17万円です。昔、ANAカードに支払いを寄せていた時にそのぐらい使っていましたが、コロナ以降、減りましたね。。
書込番号:25342468
1点

>確実に年2000万円使う
ゼロが一つ多かったです。汗
書込番号:25342470
3点

立て続けに来た2回のプラチナのインビをスルーしてしばらく経ちますが、ゴールドカードを4月からメイン使いに変えたところ、久々に3回目のインビテーションが来ました。
しかし、年100万円ぐらいしか使わないので、今回もスルーします。
書込番号:25812317
1点

3回目のプラチナのインビが来ていて、今月末締切です。
スルーするつもりですが、催促のメールまで来ました。
よっぽど、プラチナに変えて欲しいのでしょうか。。。
----------------------------------------------
エポスプラチナカードお申し込み期限間近のお客さまへ
日頃よりエポスゴールドカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
エポスプラチナカードのお申し込み期限が10月31日(木)までと、残りわずかとなりました。
「エポスプラチナカード」はエポスゴールドカード会員の中でも、ごく限られたお客さまをご招待させていただいております。
ご招待期間中は、通常年会費30,000円(税込)のところ、20,000円(税込)となります。
▼お申し込みはこちら▼
https://www.eposcard.co.jp/eposnet/login.jsp
書込番号:25934664
1点

>mini*2さん
そうですね、メールを検索すると私のところにも2回きていたようです。
招待メールが来たのち、申込期限間近の催促メールがセットで来るようですね・・・
私はもう、年間100万円を達成するだけで精一杯なので、プラチナは論外になってしまっています。
Amazonカードはかなり使うので、そちらで何か特典があると嬉しいのですが、何にもないんですよね〜(T_T)
書込番号:25934685
0点



子供と言っても成年済みで同居する子供になります。
今回、タッチ決済で小さい決済を繰り返す使い方をしたみたいで合計すると10万円を超える金額になっているみたいです。
カード会社には連絡をしましたが家族が使っているということで補償の対象にならないと言う対応と、管理をして下さいという話ばかりで膠着してます。
鍵をかけた引き出しに財布を入れているのにそれ以上どう管理しろと。
利用についてのセキュリティが甘すぎるのではないでしょうか。
消費者センターなどに相談していこうとしていますが準備しておいた方が良いこととかありますか。
このような場合のお手本があれば教えて下さい。
書込番号:25923083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この話で思い出したのが、昔、子供がスマホのギガを勝手に追加購入したことです。
子供のスマホ代は、親が払っているのが普通だと思います。
けしからんことに、ギガの追加購入はスマホを使っている子供が簡単にできてしまい、親が防ぐ手立てがないようです。
しかも、親名義で回線契約していても、追加購入したことはスマホのメッセージに届くだけなので、請求を見るまで分からないという恐ろしさ。
書込番号:25926610
0点

なんか皆さん盛り上がってますけど、どう考えてもこんなのフィクションでしょう?(^0^;)
子供が使ったことはわかってるようなのでその場合、普通は、「ちょっと話がある、まあそこに座れ・・・」から始まり、事情を聞くでしょう?
子供が「いや、そんなのおれ知らねーよ」と言えば、「わかった。じゃあ警察に被害届を出すが大丈夫なんだな?」となるだろうし、「知らねーよ!おまえの管理が悪いんだろ!」なんて開き直るようなら、自分の育て方が悪かったと反省するでしょう?
いずれにしてもカード会社に責任転嫁するという発想が浮かばないんですが・・・
そろそろスレ主さんが閉めてくれたらいいんですが、思いのほか大漁で逆に出てこれなくなった感じでしょうか。
書込番号:25926612
0点

>ダンニャバードさん
本当に困ってたら藁にも縋ると思うので…と言うか、誰かに自分の話を聞いて欲しいという状況になると思うので、現状だとフィクションの可能性もあるかなぁと、私も。
ただ、そういう状況になる前提として、コミュニケーション不全(あるいはその関係性の崩壊)があると思うので、無い話ではないな、とも。
何もなかったか丸く収まることを願うところです。
もし事実だったとして、本件でスレ主が本気になって問題提起したら損するのは我々ですしね。
これまでのようにはタッチ決済使えなくなる可能性がありますから。
書込番号:25926732
0点

そういえばこのお話(フィクションだと思ってますが・・・)のタッチ決済って、クレジットカードに付いてるICチップのタッチ決済ですか?それともスマホのタッチ決済?
もしクレカ付属チップの話なら、「鍵をかけた引き出しに財布を入れているのにそれ以上どう管理しろと。」という前提なら、子供が合い鍵でも作ってこっそり持ち出した?という話になるのでしょうか?だとすればクレカのセキュリティー云々以前のお話ですね。
それともスマホのタッチ決済の話だとすれば、スレ主のスマホを勝手に持ち出しても顔認証や指紋認証の壁があるので不正利用はできないはず。
どういうことなんでしょうね・・・(^^ゞ
>まぐたろうさん
私個人的には、クレカのICチップでの決済はセキュリティー上ダメダメだと思ってます。
だって拾った人が誰でも簡単に使えてしまうし、その気になれば満員電車の中とかで決済機を使えば、いくらでも不正利用できてしまう?なんてことはないのかな・・・?
とにかくセキュリティーがずさんすぎる気がしています。
AppleペイやGoogleペイに入れておけば、決済の時に生体認証が必要なので安心ですが。
書込番号:25926823
0点

>ダンニャバードさん
普通は、「ちょっと話がある、まあそこに座れ・・・」から
普通は座らせて事情を聞く、それはダンニャバード家ではそうだという事なのでは?
ウチは違います
そこに立て!
ビシィーっといきます。
書込番号:25926855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
満員電車の中とかで決済機を使えば、いくらでも不正利用できてしまう?
これはその通りです
満員電車に決済機を持ち込んでる人を見かけたら注意してください、居眠りも危険だと思う。
書込番号:25926858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
わたしゃ半ばクレカのチップに依るタッチ決済前提で話してました。
おっしゃる通り、悪用されるならあっちの可能性が大なので。
書込番号:25926892
0点

>まぐたろうさん
クレカの悪用だとすれば、鍵を掛けた引き出しの中の財布からカードを抜き取って悪用したわけですから、そんなもんクレカのセキュリティー云々以前の話ですね。(^^ゞ
とはいえ繰り返しになりますが、クレカICチップのタッチ決済はセキュリティー面ではザルだと思います。
しかももしかして不正利用されても補償されないのでは?
・・・と思いましたが、それは大丈夫のようですね。少し安心しました。
https://d-money.jp/dotmagazine/articles/959347612887322937/
書込番号:25926933
2点

>ダンニャバードさん
>>クレカの悪用だとすれば、鍵を掛けた引き出しの中の財布からカードを抜き取って悪用したわけですから、そんなもんクレカのセキュリティー云々以前の話ですね。(^^ゞ
スレ主の詳細を知らないので、私には何とも…
ただ、善管注意義務ってのについて争われた事はあったみたいで自室の部屋で何がしかに鍵かけて置いておいたのなら、割と普通以上の対応なんじゃないでしょうかね?私なんか財布ごと棚に置きっぱですし。
私はそれについての相場を知らないので判例見て比較するしか無いですね。
やべぇと言えば、3Dセキュア設定してても額が大きくないと裏面の番号だけで普通にネット決済通りますね。楽天カード。
それが便利でもあるのですけども。
書込番号:25926991
0点

>ダンニャバードさん
そろそろスレ主さんが閉めてくれたらいいんですが
釣りだ、フィクションだと言いつつダンニャバードさんは閉まらない状況をエンジョイしてるのでは?
書込番号:25927005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
「善管注意義務」という単語を初めて知りました。
少しだけググってみましたが、親子間の間で言えば、子どもの権利や財産に関する管理について注意義務がある、というような感じでしょうか。(ぜんぜん理解できてません・・・)
言い換えれば、この不始末は親の責任、ってヤツでしょうか?違うかな?(^0^;)
ちなみに私も財布などはその辺に置きっぱなしだったりします。
良い子に育って良かったです。(^^)v
書込番号:25927123
0点

>ダンニャバードさん
>>「善管注意義務」という単語を初めて知りました。
私もです。
この場合、クレジットカードの管理について問題はなかったか?って話ですね。
問題があったかどうかは事実を基に精査される必要があるので私がどうこうは言えませんわ。
書込番号:25927166
0点

>ダンニャバードさん
良い子に育って良かったです。(^^)v
まぁ結局そうなりますね、持っていく先ははお子さんの自慢話。分かってました。
ちょっと話がある、まあそこに座れっていうのが良かったをだと思う。
つまりダンニャバードさん保育の賜物でしょう!良い子に育って良かった!
書込番号:25927313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
なるほどです。
善管注意義務にあたるかどうかわかりませんが、たとえば現金を見える場所に置いておいて、それが盗まれたからと「盗ったヤツが100%悪い!」という主張はおかしいよね?と考えています。
犯罪を助長させた過失?みたいなものかな?と。
エンジン掛けっぱなしのままコンビニで買い物するような人も、宜しくないなぁ、と思います。
でも自宅では財布を見える場所に置きっ放しにしているのは、「家族を信用しているよ」という気持ちの表れで、そう考えればやっぱり外と中(家庭)では全く条件が異なるなぁ・・・なんて思います。
って、話が脇道にそれすぎましたのでこの辺で・・・
色々とありがとうございました。
書込番号:25927427
0点

>ダンニャバードさん
>>善管注意義務にあたるかどうかわかりませんが、たとえば現金を見える場所に置いておいて、
>>それが盗まれたからと「盗ったヤツが100%悪い!」という主張はおかしいよね?と考えています。
まぁ同感です。
ただ、ダンニャさん、それを仰るならば、昨今のイオンカードの不正利用。
あれも「容易に悪用され、即時対応が出来ず、ユーザーに不利益を押し付け続けるようなシステムをサービスとして提供しているカード管理会社が悪い」にも繋がることに御留意を。
ちなみに、それについても私は同感です。
更に話をふくらませると
Googleや、アップル、それにAmazonやヨドバシの等のサイトに決済カードを登録するという風習があります。
あれって、カード会社以外の第三者と、決済タイミング以外にも恒常的にカード情報を共有するという狂気の行為になるんじゃないでしょうかね。
確か数年前にカード情報の非保持化が法的に義務付けられ、決済プロバイダ以外が情報を保持できなくなったんじゃないかと思いますが、それでも依然大きなリスクを伴う行為な訳で、現に今年も大型の漏洩事件が起きています。
タリーズで情報漏えいの可能性、クレカのセキュリティコードも対象 賠償額「1人1万円前後」指摘も
https://news.yahoo.co.jp/articles/5444eafa9d11933a07fdcad2d7d9b2c5ffc4e283
ネット通販で1万5000人余クレジットカード情報漏えいか
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20240422/5010024114.html
なんと、決済プロバイダからも漏れているとか。
決済プロバイダーからクレジットカード情報流出、170万人に影響か
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240912-3023386/
このようなカード情報登録行為って、管理義務が問われた際にどのような解釈になるんでしょうね。
そして、そのようなネットへの登録(第三者への共有)行為をかます行為に比べたら、もし「鍵をかけた家の自室で保管してました。」だけなら誰と積極的に共有してる訳でも無いので上等なんじゃないかとも思えたり。
カード会社が細かな対応を公にしないので詳細は分かりませんが、結構飲んでる涙の量は多いのではないかと思っています。SNSが普及してからは特に。
書込番号:25927484
0点

>まぐたろうさん
>恒常的にカード情報を共有するという狂気の行為になるんじゃないでしょうかね。
おっしゃるとおりの狂気の行為を、私はかなり多数のサービスで登録してしまっています。
さすがに価格コム掲載店のような小さなところでは保存しませんが、GAFAはもちろん、ヨドバシや楽天なども普通に登録しています。
たまに情報漏洩のニュースを聞いて不安になりますが、まあ、信用せなしゃあないかなぁ・・・ってところです。
それどころかもっと怖いのはGoogleやAppleからの情報漏洩ですね。
各サービスサイトのログイン情報を保存していますから、彼らがテロを起こしでもしたら、私のほとんどの現金資産は彼らの思うがままになってしまうかもしれません。
SFレベルの想像ですが、もしGoogleがある日突然独立を宣言し、自社の持つネットワーク情報を盾に、各国や全世界の人類に対して脅迫を行えば、割と簡単に独立国を作れるんじゃないでしょうか。
たぶんGoogleのスタッフがそんなことをしたりはしないと思いますが、AIが今後さらに高い知能を持ち、SF映画さながらの暴走を始めてしまったら、ありえないことでもないんじゃないかな?なんて想像力は膨らみます。
だからといって今さらGoogleやAppleに個人情報を保存しないなんてできませんし、信用するほかありません。
なので少なくとも私のできるセキュア対策として、中国メーカーのスマホは使わない、または個人情報を入れない、だけは実施しています。
個人的には、よく皆さんHUAWEIやOPPOのスマホなんて使えるよね・・・と思っていますが、まあ、AppleやGoogleは大丈夫なのか?も根拠ありませんしねぇ・・・
書込番号:25927529
0点

>ダンニャバードさん
まったくその通りです。もっと言えば、
「クレジットカード情報を保存しない」
で購入した場合に本当に購入後に情報は削除されているのか・・・とかも・・・。
これを疑いだしたらきりがありませんね。
結局行き着くところは、カード番号使い捨てのバーチャルプリペイドカードとかですね。
書込番号:25927617
0点

>とーりすがりさんさん
同感です。
一旦情報を送ってしまったら最後、それがどこに流れてしまってもおかしくないですよね。
バーチャルカードは私もエポスゴールドのを使うことがあります。
決済の時だけ使用可に設定して、決済が完了したらすぐに使用不可にできますので安心です。
決済可能金額も1万円単位で設定できるので、うっかり高額の請求されてしまう心配もありません。
海外通販サイトを利用するときなどに助かってます。
書込番号:25927660
0点

>ダンニャバードさん
スレ乗っ取りに成功したようですね。
自分はスレ主でも無く退出させて貰います。
書込番号:25927827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
>>おっしゃるとおりの狂気の行為を、私はかなり多数のサービスで登録してしまっています。
>>個人的には、よく皆さんHUAWEIやOPPOのスマホなんて使えるよね・・・と思っていますが、
私もです。私はAmazon、楽天、ヤフオク・・・そんなに多くはないかな。
書込番号:25928031
0点



クレジットカード > SAISON GOLD Premium
https://furusato.saisoncard.co.jp/cp/2024_benefits.php#tarCard
上記ページでセゾンのふるさと納税はほかのゴールドカードは寄付上限額月1万円となっていますが、
ゴールドプレミアムは記載がありません。「詳細はこちら」をみてもよくわかりませんでした。
上限なしということなのでしょうか?
2点

「詳細はこちら」の先にある「※還元方法はサービスごとに異なります」の上に5%と書かれています。
書込番号:25927307
0点

質問内容が伝わりにくかったようです。
還元率5%はその通りだと思います。
「※還元方法はサービスごとに異なります」のサービスとはSTREESAISONとセゾンふるさと納税を指していると思います。
STREESAISONは”一部上限あり”と記載がありますが、セゾンふるさと納税には記載がないので、文面通りだと上限なしと捉えられるのですが、実際にゴールドプレミアムでセゾンふるさと納税を使われた方がいれば上限なしだったのか教えていただきたいです。
書込番号:25927331
3点



ジャックスカードに対応しているのでTカード Primeにも対応してるのでしょうか?
ちなみにヨドバシゴールドクレカは対応していないのでクレカ解約しました。
このカードは日曜日に1.5%還元が改悪されずにずっと続くのなら
すばらしいカードなので導入検討中です。
1点

>ノビタキオヤジさん
対応してますよ。
ヨドバシゴールドポイントカードもいい加減対応して欲しいですね。
手入力するのが本当に面倒臭い。
書込番号:25927170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



不正利用のニュース見る少し前から気になってました。
最近イオンペイやイオンカードそれにWAON付与しますの迷惑メールすごく増えてませんか?
私だけですか?皆さんどうですか?
書込番号:25923658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>氣の嵐さん
昔から、イオンカードに限らず三井住友カード、楽天カード、セゾンカード、プロミス、アイフル等々他のカードも多いですよ。
後は、東京電力エナジー、ヤマト運輸、国税庁、アマゾン、えきねっととかもあります。
詐○メール等に引っ掛からないためにも、迷惑メール等サンプリング用にメアドを1つキープしていますが、毎日100通近く届いています(笑)。
不正利用の第一歩は詐○メールからです。
注意の上にも注意を重ねて下さいね。
書込番号:25923693
3点

>氣の嵐さん
最近特に増えた気はしませんね。
ずっと多いままですw
>demio2016さん
毎日100通は凄いですねw
そこまで来ると全部確認するのは無理ですね。
私はメインのメアドはGmailですけど、迷惑メールフィルターが優秀なので
ほとんど困ってはいませんね。たまーに必要なメールが届かないと思ったら
迷惑メールに分類されてたりしますけど、それはご愛嬌でw
書込番号:25923779
1点

>とーりすがりさんさん
読み込みに時間がかかりますが、殆どはメールヘッダ確認だけで簡単です。
書込番号:25923876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も金融機関やクレジットカードなど重要なところはgメールにして
キャリアメールはフィッシング最新手口学習用に取ってあります
最近はペイペイポイント10000ポイント受け取りはこちら
とかきました(笑)
書込番号:25923956
1点



リクルートカードのホームページで直接auペイチャージができないのは確認しました。
そこでauペイチャージから探してみるとauかんたん決済(通信料金合算払い)でのチャージもできるようで。
これは毎月の携帯料金に加算する事でauペイチャージが出来る思うんですが、この携帯料金をリクルートカードで支払えば実質1.2%のポイントが付くと考えて良いんでしょうか。
使用しているリクルートカードの国際ブランドはJCBです。
書込番号:25921061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ness765さん
auかんたん決済WALLETチャージはポイント付与対象外です。
https://www.jcb.co.jp/myjcb/pop/recruit-point.html
書込番号:25921164
2点

直接au Payチャージができないクレジットカードでは
au・UQの携帯料金の支払いカードに設定しても
auかんたん決済(通信料金合算払い)でのチャージもできません。
ただし手間はかかりますが裏技はあります。
書込番号:25921165
1点

>ガチムチさん>demio2016さん
お二人とも御返信ありがとうございます。
ちょっとわかりにくくて申し訳無いです。
一旦リクルートカードは置いておいて、auかんたん決済でチャージ自体はできました。通信料金合算払いを選択して、です。この場合でポイントが付かないとなるとauが携帯料金の請求をリクルートカードにした時にauかんたん決済の内訳でauペイチャージ分を申告する事になると思うんですが、わざわざそんな手間を掛けているのかな?と思ったんです。
ただ、今まではマスターカードでauペイチャージをしていて、今月にリクルートカードで携帯料金を払うように変更したため、システムが追いついていないのかも、とも思いました。
書込番号:25921332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かんたん決済の中で限度額も別管理になってますし、
B/43でチャージした履歴ですが、店名に残高チャージと
なっていますので、わざわざ区別して加盟店コードを別にしてますね。
書込番号:25921357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガチムチさん
ありがとうございます。
かんたん決済は全部まとめて請求しているとおもっていたんですが区分けしてわかるようにしてあるんですね。納得しました!
書込番号:25921432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)