クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1888スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

標準

プラチナプリファードの追加

2023/09/21 18:24(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード ゴールド(NL)

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

ゴールドNL100万円修行終了後、Oliveゴールドを取得しました。しかし、来年以降のSBI積み立てを考えると5%で年間3万ポイントが魅力的に見えてきました。そこで、プラチナプリファードの追加を検討しています。
Oliveの場合はいったん解約が必要とのこと、また、Oliveの年会費無料キャンペーン(ゴールドで対象となってもプラチナは別枠を確認済み)、プラチナプリファード単体の40万3か月による4万+1.5万ポイントを含め、どのような選択がベストでしょうか。


ゴールドNL + Oliveゴールド
@プラチナプリファードNL追加
AOliveゴールド解約後にOliveプラチナプリファード


新規でBプラチナプリファードもしくはCOliveプラチナプリファード申し込み予定

※私、妻ともにSBI満額積立予定
※どちらかのプラチナ家族カードで、100万決済予定(=2万ポイント)


@Bの場合は、80万3か月で8万ポイント。妻は1.5万ポイント増額。
ただし、3.3万x2=6.6万の年会費が必要
かつ、妻はOlive一般を追加して、Olive特典を最大化。

AとBの場合は、A年会費無料 Bで4万ポイントと1.5万ポイント。
Bで年会費が必要。

などなどの組み合わせがあるかと思います。
アドバイスいただけませんでしょうか。

書込番号:25432122

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 21:23(1年以上前)

>くさぽさん

私はプラチナプリファードをきちんと把握してないのかも知れませんが、SBIの積み立てだけで言うと、月5万*12=60万に対して、5%の30000ポイント、それに対して33,000円の会費なのでマイナスですよね。(初年度のボーナスポイント、会費無料等は考慮しません。そもそも積立はイニシャルのところでなく、ランニングのところが物を言うからです。)私だったら会費無料のゴールドカードで、月5万の積み立てを、5万3000円にして(=年36000円の増額。ざっと33000円の会費に見合う金額。)積み立てますね。ポイントだと得られない複利効果も得ることができますし。・・・・
https://go.sbisec.co.jp/lp/sbixsmcc_card_01.html

もちろん、3000円でプラチナカードが持てる、というのがメリットである、というならそれは一理ありますが、「投資」がメインで考えるなら、口座の中でキャッシュが回ってくれるのが一番いいので(=投信自体の手数料も、例えば0.5%が0.3%になるならば、口座内の買い付け単位が増える、というメリットがありますがが、0.3%分のポイントをくれるというのは、一見得のように見えますが、ポイント分は口座からキャッシュアウトされてしまい、口座の中で買い付ける事が出来ないので、長期的には損になる)ポイントの付与率で議論しない方がよいのでは、というのが私の考えです。

もちろん、繰り返しになりますが プラチナプリファードカードそのものに別の価値を見出していて、それを安いコストで入手できる、と考えるのなら別です。ですが、やはりそのために「積立投資」を原資にするのは、そもそもの投資の意味を損なうのでは、という気がします。・・・・

書込番号:25432332

ナイスクチコミ!7


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 21:28(1年以上前)

投資は来年から必ず5万実施します。なので、必要経費です。vポイント還元が高い交換先もあり、年会費はペイできると考えています。

書込番号:25432342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 22:07(1年以上前)

>くさぽさん

これは考え方の問題なので、私も押し付けるつもりはないのでこれを最後にしますが、言い方を変えると、例えば月50万*12=年600万積み立てるなら、33000円というのは、0.5%程度の話なので、そういうレベルなら許容範囲と思いますが(シビアな投資家だとそれでも許容できないというかも知れませんが)、月5万*12=年60万ならば、33000円(=30000ポイントと言ってもいいですが)は5%になります。年間5%分の投資機会を失う(今のところ得られたポイントを再投資する、という仕組みはないはずです。)、というのをどう判断するか、ということと思います。もちろん、5%の投資機会を失う以上のメリットがこのカードにある、という判断もありです。・・・・

書込番号:25432398

ナイスクチコミ!3


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 22:20(1年以上前)

若干本来の質問と脱線してはいますが、いまいち理解ができないので確認をさせてください。

もともとポイントというものは、おまけ分だと思います。5万円に対して5%もらえる証券会社は他にはありません。
どこも1%程度です。今回、3.3万円という年会費がネックとなりますが、それでも年間6万円相当に換金できるので、+となります。
※他のカード会社のポイントでは頑張っても2倍の価値にはなりません

5%を再投資できればもちろんよいですが(おそらくSBIですとポイント投資ができるのでその使い方もできそうですね)、
あくまでも本来現金で支払っていれば付与されないおまけ分だと思いますので、おっしゃられている意味がなかなか理解できませんでした。

書込番号:25432428

ナイスクチコミ!1


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 22:24(1年以上前)

読み返してみて理解できた気がします。
クレジットカードでの投資は月5万円が最大です(国のルールと決済時期の兼ね合いから定まっています)。

おそらく年会費3.3万円分を投資に回せば・・・という意味合い化と理解しましたが、それはできません。
このような理解でよろしかったでしょうか。

書込番号:25432436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件 三井住友カード ゴールド(NL)の満足度4

2023/09/21 22:48(1年以上前)

>くさぽさん
>上大崎権之助さん

Vポイントは投信購入にも使えるので再投資可能ですね。
なので、プラチナプリファードの年会費は文字通り投信積立の5%還元でほぼ相殺できると思って良いでしょう。

あと、これは個人的な推測ですが、
エポス&tsumiki証券が月10万円の積立を実現させた以上、他社も追随せざるを得ないでしょう。
なので、この辺りの還元率なんかもそれに合わせて変更される可能性が高いと思っています。

ということで、その辺の情報が出揃ってから考えてもいいのではないでしょうか?というのが私の意見です。

書込番号:25432473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 23:07(1年以上前)

>くさぽさん

クレカの月50000円積立制限はまた別の話なので置いときますが、

プラチナプリファードの場合、
総支払額
50000円*12+33,000円(年会費)=633,000円 
このうち、
投資金額600,000万円  ポイント30000ポイント

ゴールドの場合
総支払額
52,750*12+0円(年会費)=633,000円(現実問題として52,750円はクレカは使わず全額口座引き落としにして、ゴールドから得られるポイントは0でも構いません。)
このうち
投資金額633,000円

となって、同じ633,000円支出しても、毎年33,000円ずつ投資額に差がついていきます。もちろん、30000ポイントで何か買ったり、美味しいものを食べたりは出来ますが、それは本来の「投資をする」という目的から外れるのでは、というものです。その代償としてプラチナプリファードの保有者にはなりますが、それを「毎年の投資金額の減額」で賄うのがいいのかどうかは判断になります。

書込番号:25432493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 23:22(1年以上前)

>くさぽさん
>とーりすがりさんさん

Vポイントで投信を買える(=再投資できる)のなら、前レスの30000ポイントを全て再投資すれば投資金額の減少、は賄えますね。が、毎年33000ポイント分は必ず再投資に回す、というのも、コストですよね。・・・・最初に書いたようにこれは考え方の問題なので、とやかく言うつもりはありません。

私は個人的にはクレカの買い付けにポイントを付けること自体が、かなりグレーな話と思っているので(楽天みたいに細かくランク分けして、投信の手数料以内しかバックしない、というのならまだ分かりますが)実際にSBIのラインナップを見ないと分からないところもあります。よくやってるウエルスナビとの提携もそうですが、どうもいまいちなところがあるので(=本当にお得かどうか分からない、分かりにくい。)私ならあまり乗らない、というところです。オリーブについては、別のところでボロクソ書いた通りです。・・・・

書込番号:25432513

ナイスクチコミ!2


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 23:25(1年以上前)

理解できました。ありがとうございます。

年会費分、運用したほうが良いとのご意見と理解しました。

年間3万円の5%複利運用を20年(20回: ラフに1500円x20年=30000円α?)したとしても、少ししか増えません。
それであれば、家族分でポイント2円として12万円相当の価値(それを得るために6.6万年会費支払い)のほうが嬉しいです。

書込番号:25432516

ナイスクチコミ!2


スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

2023/09/21 23:32(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>上大崎権之助さん

色々な考え理解できました。ありがとうございます。
とーりすがりさんさんがおっしゃられる通り、10%は追随するか気になりますね。
ただ、エポスは選べるの投信が数本しかないため、他社が追随するか私は懐疑的です。

皆さま、本題の質問の回答をいただけますと幸いです。
また、プラチナプリファード+(olive ゴールド、一般、プラチナ)の組み合わせでは、Olive特典分(給与口座で200pなど)は
oliveの券種によらず得られるメリットは同じと理解してよろしいでしょうか。

書込番号:25432525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/21 23:41(1年以上前)

>くさぽさん
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html
年間33,000円=毎月0.275万円を5%で20年運用すると、110万くらいになります。ご参考まで。

書込番号:25432538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/22 08:47(1年以上前)

>くさぽさん

https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/
oliveアカウントによる違いについては、

・お選びいただける特典の個数について、Oliveアカウントランクが一般またはゴールドランクの場合は1つ、プラチナプリファードの場合は2つまで選択可能となります。

多分、この選べる特典が二つ選べるか、一つしか選べないか、の違いになると思います。そういう意味では、プラチナプリファードはolive側で一枚持っていた方が(例の切替不具合の問題はありますが)お得なはずです。

書込番号:25432805

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2023/09/26 13:21(1年以上前)

もっとシンプルに考えると
<SBI証券でのポイント付与>
 プラチナプリファード : ポイント3万ポイント − 年会費33000円 = −3000円
 ゴールドNL  : 6000ポイント − 年会費0円(条件達成時) = +6000円
<買い物+継続利用によるポイント付与>
 PP : 百万達成毎に、買い物1万+年度ボーナスで1万=20000ポイント (かつ、最大400万まで付与)
 金NL : 買い物で5000+年度ボーナスで1万=15000ポイント (100万でボーナスポイント打ち止め)
  ※ 但し、金NLのボーナスポイントはVISA、Master、オリーブの3種類で獲得可能

仮に家族での買い物利用額が100万だとすると、PPの方が4000円割高になり、200万利用でようやく逆転です
なので、PPにする価値はあんまりなくないですか?

とはいえ、PPの入会特典(40万円で4万pt)を目当てにクレカとしてのPPを時限的に追加するのはありかなぁ、とも思います
40万の買い物で初年度年会費を概ねペイ出来る上に、10カ月くらいはSBI証券のポイントが+4%(2万ポイント)狙えるので
但しこの場合、私なら年間利用特典は捨てて、11か月目辺りで解約すると思います

他方、プラチナの追加方法2種(クレカで持つか、オリーブで持つか)については、オリーブにてプラチナにするのはゴールドへの切り戻し時に年会費無料が成立するかわからないのでやめた方が賢明だと思います

書込番号:25438461

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > エポスゴールドカード

クチコミ投稿数:22件

私は現在大東建託のアパートに住んでいます。ruumというアプリでクレジット払いを選択しています。この支払いをエポスゴールドカードにしています。選べるポイントアップショップの中に大東建託(月払い家賃)というのがあります。これを選択するとエポスゴールドカードのポイントアップするのでしょうか?ご教示願います。

書込番号:25437199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/25 12:50(1年以上前)

https://faq.kentaku.co.jp/faq_detail.html?id=420

Q.エポスカードを持っていてもruumカードを作成できますか?
の中に記載がありました。

※エポスカードのプラチナ・ゴールド会員の方は、プラチナ・ゴールド会員限定の
「選べるポイントアップ」に「大東建託(月払家賃)」を設定することで、
例月家賃支払いでポイント3倍が適用されます。(『ruumカードゴールド』と同じ特典が受けられます。)

だそうです。

書込番号:25437248

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

プラチナインビテーション

2023/08/18 07:32(1年以上前)


クレジットカード > ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカード

クチコミ投稿数:19件

いまはプラチナのインビテーションってあるのでしょうか?

2、3年前にSFCデスクに確認すると、いまはプラチナインビを送っていないとの回答。ただしネットを見ると2020年以降もプラチナインビが届いたと言う書き込みもチラホラ。

ここ2、3年でプラチナインビが届いた方おられますか?

書込番号:25387582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19件

2023/09/25 00:34(1年以上前)

インビを待てずに自分からプラチナに申し込みました。

すでにプラチナを保有している為、本スレは解決済みとなりました。回答が無いため質問クローズ出来ずに失礼します。

書込番号:25436823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2023/09/22 23:47(1年以上前)


クレジットカード > ビックカメラSuicaカード

スレ主 KM777さん
クチコミ投稿数:14件

どなたかわかる方いたら教えて頂きますでしょうか?

このビックカメラSuicaカードで、モバイルSuicaにチャージを1万円したら、その時点で、1.5%ポイント還元となるのでしょうか?

私の使い方は、モバイルSuicaで買い物しかしません。 電車やバスには乗らないです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25433828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/09/23 01:20(1年以上前)

こんばんは。

ポイントが付与されるタイミングは即日では無いです。

Suicaチャージや通常支払いで貰えるJRE POINTは毎月17日に付与されます。

ではでは。

書込番号:25433914

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

プラチナプリファード+Oliveの組み合わせ

2023/09/21 18:03(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード プラチナプリファード

スレ主 くさぽさん
クチコミ投稿数:65件

家族カードが必要な観点からプラチナプリファードをメインカードとして検討しています。
Oliveによる受益を最大化したく、検討中です。
プラチナプリファード+Oliveを考えていますが、Olive一般の組み合わせをすれば、よいのでしょうか。

ゴールドでは年会費が必要、プラチナでは・・・嬉しさなしと考えます。
年会費を考慮しない場合、Oliveゴールドであっても一般であっても、プラチナであっても、
Oliveとしての受益は同じとの理解でよろしいでしょうか。

※Oliveの受益: 給与振り込みによる月200ptなど

書込番号:25432108

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

途上与信の判断基準にされる可能性

2023/09/08 03:54(1年以上前)


クレジットカード > 楽天カード

クチコミ投稿数:9件

最近楽天カード(ゴールド。使い勝手からVISAにしました)を申し込みました。
思いの外早く審査が通り、佐川で届くことが判明しましたが、クレジットカードは簡易書留(郵便局)のイメージがあっただけに佐川というのがかなり意外とは思いましたが、諸般の事情で佐川は避けたい事情があり、佐川と知った際にはすごく嫌だとがっかりした感情がありました。
(なぜ佐川が嫌なのかについてはノーコメントです)
で、事情を話したところ、一回解約して一からやり直す必要があるが、その際に再審査になること、そして佐川から取り戻し、郵便局にすることも可能と言われましたが、それもやはり再審査になると言われ、一番シンプルなのは佐川で受け取るしか無いという案内でした。
さらに、届く日にちが最も避けたい日にちであるっぽいとオペレーターからはっきり言われてしまったばかりか、「それが嫌なら精神衛生上今すぐにでも解約を勧めます」とまで言われ、「電話のやり取りは全て文章にも記録しておりますので」とまで言われたのです。
前置きが長くなりましたが、確かに一度は解約も考えましたが、結局は解約はしていません。
しかし、口コミを見ると、いきなり使えなくなった(枠を減らされた以外に急に解約制裁を受けた)という口コミを見ます。
もうしばらくすればカードは届きますが、電話のやり取りのせいで解約にされてる可能性があるのでは、そうじゃなくても楽天カードに目をつけられて途上与信の判断材料にされたのではと思うようになりました。

楽天カードを利用し、オペレーターとやり取りした結果、解約などの判断材料にされてしまうことは可能性としてあるのでしょうか?
実際、遅れや増枠希望以外のことでオペレーターと電話やり取りされたあと、限度額など契約になにか変化はありましたか?


書込番号:25413578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:164件 楽天カードの満足度4

2023/09/08 06:38(1年以上前)

>lawyer将軍さん
>佐川で届くことが判明しました
楽天カードがどうだったかは失念しましたが、本人確認方法で、「配達時に確認する」ところを選択しませんでしたか。
これを選ぶと、佐川急便配達になると思います。

>結局は解約はしていません。
結局、佐川急便で受領されたわけですね。
無事受け取れて、良かったのではないでしょうか。

>オペレーターとやり取りした結果、解約などの判断材料にされてしまうことは可能性としてあるのでしょうか?
規約上も無いと思います。

途上与信は、また別の条件での判断になると思いますが・・・

書込番号:25413620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/09/08 07:30(1年以上前)

>lawyer将軍さん

私は楽天カードについては、更新カードも含めて、全て日本郵便の簡易書留ですが、
https://www.rakuten-card.co.jp/support/guide/identification/
受取時に本人確認が必要な場合は、佐川から行く可能性がある、となってますね。約款までは見てないですが、再送したら再審査、というのは普通はあり得ない(?)話なので、さらっと「では、日本郵便で再審査でお願いします。」でも良かったのでは。先方はただ、面倒なだけでそう言ってる、ように聞こえます。

私は楽天と大喧嘩して、一か月ちかく使えない状況のまま、2、3日ごとにメールで解決策をやりとり、というのをやったことがありますが、特にその後、使い方に制限がかかったり、はしていません。ただ、一般論としてはやり取りの内容によっては(?)楽天内のデータベースにフラグが立つ可能性はあります。(CIC的な一般的な自分の信用状況には影響しません。フラグを立てるのも、よっぽどの事・・・電話が10回あって、いつも一時間を越える、とか・・・がない限りは大丈夫とは思いますが、こればかりは断言できません。)

いずれにしろ、今から心配しても仕方ないので、粛々とカードを使う(?)しかないのでは。

余談ですが、私はクロネコと大喧嘩して(再配達票が一日で三枚入っていたので、営業所に取りに行ったらまたも配達中で、「あなた方は品物を運ぶのでなくて再配達票を配るのが仕事なのか?」と喧嘩になった。似たようなことが三回ありました)基本クロネコは使わないのですが、送付元(法人)にとっては、色々と便利なのでしょうね。クロネコで送ってくるのが多いので、今はクロネコIDも取りました。が、先日、アマゾンの置き配指定について、担当しているクロネコからいつ配達するか、とかメールで聞いて来たので、アマゾンの置き配指定で配達時刻を聞いてきたのは初めてだ、とまた喧嘩になりました。ですので、ヤマト運輸に関しては「人手不足」などという戯言は全く信じていません。・・・

書込番号:25413654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9111件Goodアンサー獲得:356件

2023/09/08 11:24(1年以上前)

>lawyer将軍さん

クレカの受取って面倒ですよね。
私も佐川とは相性が悪く、1回目の配送ですんなり受け取ることは稀です。
(営業所と家の位置関係からか、不在がちな真っ昼間に来ることが多い)

話がそれますが、カードが要らないバーチャルプリペイドカードはどうかと思って調べたところ、楽天バーチャルプリペイドカードは楽天カードがないと購入できないという仕様でした。
楽天カードの延長線上のサービスのようですね。

https://www.rakuten-card.co.jp/service/vpcard/basic/

書込番号:25413854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/09/18 10:46(1年以上前)

ありがとうございます。
通常は関係ないため問題ないと思うのですが、急に使えなくなった話を聞くのと、保管期限を過ぎて返送されたらまた再審査らしいですが、場合によってはせっかく審査に通ったのがそのせいで審査落ちになるとも聞いたため、より慎重になりました。
実はまだ受け取れてません。

書込番号:25427451

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)