クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

三井住友銀行サービス一本化が進行中です

2023/11/06 11:52(1年以上前)


クレジットカード > Oliveフレキシブルペイ

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件

SMBCポイントパック、SMBCデビット、三井住友カードの新規受付停止について
https://www.smbc.co.jp/notice/20231020_suspension.html
デビットカードを使いたい場合、今後はOliveアカウントで発行という事に。

既存口座の方々のデビットカードの更新はどうなるのでしょうか。
更新時はOliveに切り替えることになるのでしょうか。
まあ、スマホを使っていない方にとってOliveは他の世界の事などで、そのまま更新されると思いますが、既存口座に加えて新たにOlive口座を開設した場合、既存口座の方の更新が無くなるのか、既存かOliveの選択が必要になるのか、さてどうなりますか。

書込番号:25493773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2023/11/06 14:20(1年以上前)

SMBCカードは現カードの取り扱い終了日を持って、利用できなくなるようです。
https://qa.smbc-card.com/mem/zisedai_hojin/detail?site=4H4A00IO&category=801&id=2208

もっと明確な案内があってもいいように思えます。

書込番号:25493953

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/06 18:17(1年以上前)

>demio2016さん

情報ありがとうございます。
SMBCポイントパックに入りたきゃ、olive必須ですか。
早く入会を申し込んでおいてよかったです。

書込番号:25494225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2023/11/06 19:33(1年以上前)

Oliveに切り替えると、SMBCポイントパックは解約となります。コンビニATMの利用料には注意が必要です。
https://www.smbc.co.jp/kojin/tenpo/atm/fee/

書込番号:25494339

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/07 09:04(1年以上前)

>ありりん00615さん
>Oliveに切り替えると、SMBCポイントパックは解約となります。コンビニATMの利用料には注意が必要です。

重ねてありがとうございます。
ポイントパックだとコンビニATM利用料が最大月3回まで無料にできるのが、oliveだと最大月1回なんですね。
それより問題なのは、そもそもポイントパックに申し込めなくなることですが。

書込番号:25494964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/07 10:31(1年以上前)

>mini*2さん
>それより問題なのは、そもそもポイントパックに申し込めなくなることですが。

確かにそうなんですが、
SBI新生銀行に口座作ってダイアモンドステージにすればコンビニATMは何回でも無料、
他行振り込みも50回無料ですからね。

三井住友銀行にこだわって引き出したい時にコンビニATMでお金を引き出せないとか、
他行振り込みで手数料を払うとか、バカバカしいですね。

必要に応じて便利な銀行を使い分ければ良いだけでしょう。

書込番号:25495072

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/07 10:59(1年以上前)

>とーりすがりさんさん
>三井住友銀行にこだわって引き出したい時にコンビニATMでお金を引き出せないとか、他行振り込みで手数料を払うとか、バカバカしいですね。

それはそうなんですが、一つの銀行で保障されるのは1000万円までとかありますので、分散も必要では。
あと、自宅の最寄り駅には三井住友銀行の支店があり、ATM台数も多いということもあります。

毎月給料日や年金支給日に、ATMしかない三菱UFJ銀行には長蛇の列ができます。
すぐ横のコンビニATMはガラガラで、資源の無駄だなぁと思いながら横を通過しています。

書込番号:25495095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2023/11/08 13:31(1年以上前)

三井住友は人員を削減して、実店舗も小型化していくようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1jqDFU_JdLM

書込番号:25496666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/09 09:29(1年以上前)

>mini*2さん

ここはクレジットカードの板なので、私はオリーブについてクレカ観点でしか書いてないですが、「銀行口座」という観点からすると、今、メインで三井住友銀行を使っていて、かつ、通帳にこだわらない(私が切り替えない最大の理由は通帳がなくなること、ですが)のであれば、オリーブに切り替える方が、SMBCポイントバックよりいいのでは、と思います。

というのも、おっしゃるようなコンビニでのATM無料利用回数が減りますが、私がSMBCポイントバック対象に切り替えた2003年当時は「月に3回無料」というのは魅力的でしたが(もっと多かったような気もしますが)、令和の今となってはそもそもATM自体を月に一回利用するかどうか、で、必要性がないのと、SMBCポイントバックではついに実現しなかった「他行振込手数料完全無料」も実現していますし、残高に応じて云々、というしばりもありません。オリーブカードは別にNLを持っていれば、クレカとして使わなければいい訳ですし、前に書いたようにデビットカードとしては「超高性能(?)」です。しかも、駅前にATMがあるなら、なおのこと問題ないような気がします。・・・

オリーブについては、しいて言うなら、「スマホATM」を採用しなかったのが、難点ですね。・・・旧さくら銀行が作った今も提携先の旧ジャパンネット銀行(現Paypay銀行)がやっているので、出来ないことはないと思いますが。これだと本当にカードが要らなくなるので、便利です。私はaUじぶん銀行の方でそこそこ愛用しています。

ちなみに三菱UFJ銀行では似た制度で「メインバンク」というのがあります。ここは「投資商品を10万円以上預けていたら、自社ATMはいつでも無料」という特典があったのですが、3月だったか変更されて「通帳なし」か「給与振り込み」でないとこの特典が使えなくなりました。(ただし、この特典に関しては、残高は関係なくなった。)私は30年使っている愛用の通帳(いかに利用してないか分かりますが・・・当時、禁じ手であった「0円新約」で営業協力で作ったもので、時代は変わりました。・・・)を失いたくないので、十数万の外貨預金を野村證券のMMFに移して、普通預金だけの口座になってしまいました。

いずれの銀行も「通帳をなくしたい」というのが最大の目的で、三菱UFJ銀行は原則新規口座は通帳なし、としていますが、そう踏み切れない三井住友銀行はまだやさしい銀行かも・・・通帳を持つ既存顧客から通帳を取り上げる施策がいまいち、なのはどちらも同じですが。

ちなみに三井住友銀行と同時期に作った香港のHSBCの口座は、最初は通帳(マルチマネーだったので、一つの通帳の同じ面に香港ドルやら米ドルやら日本円やら全て記載されるカオスな通帳でしたが)で、次に通帳を無くしてステイトメント郵送になり、今はPDFのステイトメントが出来ましたよ、見て下さい、というメールが来るだけです。この辺が失われた30年、につながるような気もするのですけどね・・・。

書込番号:25497769

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/09 09:48(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>私が切り替えない最大の理由は通帳がなくなること

私も同様です。
今は通帳がない銀行をメインに使っていますが、病気などでいよいよ最期が見えてきたら、通帳がある銀行に預金を移します。
その方が、遺族にとって便利でしょうから。
4行分、確保してあります。

書込番号:25497788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/09 10:19(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>mini*2さん

>その方が、遺族にとって便利でしょうから。

本質的な問題はここですよね。

まあ、実際、私自身としてもこの認識なんですけどw
そういう意味では私も十分古い人間ですねw

我々の次の世代ではそういう認識も変わるかもしれません。
終活する時にはどうするのがいいか引き継ぐ人間に聞いてみようと思います。
前触れなくぽっくり逝った時は・・・しょうがないw

書込番号:25497831

ナイスクチコミ!1


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件

2023/11/09 11:03(1年以上前)

今時、通帳なんて手元に有る必要があるんですかね。
スマホかPCが有れば済むので、WEB通帳に移行しても大丈夫な様準備を進めています。

書込番号:25497869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/09 12:31(1年以上前)

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん

>その方が、遺族にとって便利でしょうから。
正直、そこまで考えたことはなかったですね。・・・というのも、私は預金は数カ国に分散していて(!)、私が今すぐ死んでもそれらの預金は相続出来ない(=手続きが面倒なので、やれっこない。)ので、国内分も相続を前提には考えていない、というところです。

確かに通帳がなかった場合、その人がどこに口座を持っているか、は何か紙にまとめるとかしてないと、まず、分かりませんね。遺言に,ネット銀行とかを記載していても、ログインが出来るかどうか・・・そもそも、仮に遺言書にIDとPWを記載していても、相続人と確定しない限りは(いや、確定しても・・・)そのIDやバスワードを使うと、不正利用になるようにも思えます。そこまで約款を見たことはないですが。

私も数えたら、国内銀行は通帳ありが4行、通帳無しが4行で、通帳あり分は死守(?)すべきかも・・・銀行で相続手続きに同席したことが二度ほどありますが、あれって何が大変かというと、本人の戸籍謄本を追っかけて、本当に相続人は〇〇人なのね、と確定するのが大変です。実店舗のないネット銀行の場合は、書類を送れば向こうが認めてくれるのか・・・やっかいな家族履歴(?)を持ってる人は、相続人(候補)と対面でやりとりしても確定が難しい(=一部の謄本が欠けている、とか)ことがあるので、どうやってるんでしようね。

書込番号:25497959

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/09 16:03(1年以上前)

>demio2016さん
>今時、通帳なんて手元に有る必要があるんですかね。

スマホのロック解除は、家族と言えども遺族が行うのはハードルが高いと思います。
ですので、終活として通帳は紙の方がよいかと。

義理の親が亡くなった時、故人名義の通帳の預金を引き下ろすのに苦労しましたが、それでも、手続きをすれば下ろせます。

それと合わせ、公共料金などの引き落とし口座を別の家族のものに変えておくべきでしょうね。

書込番号:25498220

ナイスクチコミ!1


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件

2023/11/09 17:05(1年以上前)

>mini*2さん
好みの問題でしょうか。
確定申告が絡みますので、それなりの相続に関する手順書は残しますが、経験上通帳有りよりWEB通帳の方が問題は少なくなります。

書込番号:25498300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/11 10:22(1年以上前)

>mini*2さん

ほうら、あなたはOliveに切り替えたくなるぅ〜 切り替えたくなるぅ〜・・・・
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/offers/olive-festival/campaign/

恐らくですが、
1.何としてでも既存客をオリーブに切り替えたい。
2.とりあえず、切り替えたら1000円バック、のキャンペーンをやってみた。
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/special/yokin-campaign/
3.効果がいまいちなので、手法を変えて「二枚持ちキャンペーン」に変えてみた。
4.ところが私のような切り替えずに新口座を作る輩(?)が多くて、無意味なコストがかかるばっかり。
5.コスト増は避けたいので、原点に戻って1000円キャンペーンをもう一回やってみる。

くらいじゃないですかね。・・・1億円に達するまで、二弾、三弾、と打つみたいですし。

書込番号:25500724

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/11/11 12:03(1年以上前)

>上大崎権之助さん

1000円のエサですか。これぐらいじゃ、動きません(笑)。
銀行は紙の通帳1口座あたり年200円の印紙税を負担しているので、やめてもらおうと必死ですね。

書込番号:25500841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/11 14:28(1年以上前)

>mini*2さん

通帳に年200円の印紙税を課してるのが
時代錯誤で古臭過ぎます、まさに悪法と言ってよいでしょうね。

こんな訳の分からない、言い掛かりのような税金徴収されてるのは周り回って我々なんですし。

書込番号:25501047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/12 07:19(1年以上前)

>mineoの18さん

この「印紙税」というのは、どうも納得がいかないです。普通は「利益を得た人」に対して、所得税、固定資産税、自動車税、酒税とかがかかるのは分かるのですが、「印紙を貼らないと有効な文書と見なさない。」というのは、どうも抵抗があります。しかも、契約書とかの場合は金額によって税額が変わりますが、通帳は口座に10円でも10億円でも200円ですし・・・ということで、やはり無通帳、書面電子化が一番と思います。ただし私はメガバンクについては協力しませんが・・・。

書込番号:25502048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/12 19:16(1年以上前)

>上大崎権之助さん

取れるところから取る発想ですね。
課税される契約書類を指定し、これは印紙が必要とかバガバカしいこと考えて。お金の絡む取引は仕方ないので印紙貼ってた民も、ペーパーレスの中消えていく訳のわからん税でしょう。取引の結果でも課税されるんだから。まぁ印紙は経費で引けるから2重課税では無いけど、損した取引でも課税されることになりますからね。

始まった明治とからな諸外国もやってるし、ウチもやっちゃえ。みたいなノリだろうけど。印紙購入したり、貼ったり、失敗して無駄になったり手間ばかりかかる非効率な印紙税は昭和の内に廃止すべき税でしたね。

書込番号:25502927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/01/24 09:05(1年以上前)

参照ページの三井住友カードのお知らせ内容を見ると、VISAだけ新規受付停止のように読めます。MASTERカードのほうは、これからもつかえるということでしょうか?

書込番号:25595480

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2024/01/24 09:41(1年以上前)

>オオゾラノウエさん

VISAだけ新規受付停止なので、VISA・マスターとも発行済みのカードは使えるのでは?

書込番号:25595508

ナイスクチコミ!0


スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件

2024/01/24 10:51(1年以上前)

>オオゾラノウエさん
三井住友銀行での三井住友カード一部の取り扱いが終了したという事。
商品案内には、「Olive VISA」3種類と「SMBC JCB CARD」2種類しか有りません。
https://www.smbc.co.jp/kojin/credit/

なお、既発行分は、三井住友カードの元その儘使用できるでしょう。

書込番号:25595592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信26

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > 楽天プレミアムカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20231101/

遂にプライオリティ・パスの改悪が来ました。
2025年1月1日(水)以降、無料で利用できる回数が年5回までになります。

書込番号:25487134

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/01 13:59(1年以上前)

流石に、2024年1月からというわけにはいきませんでしたね。
「年会費を払ったのに一方的なサービス低下はけしからん」と言われそうですから。

書込番号:25487191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:14件

2023/11/01 15:01(1年以上前)

昨今の改悪続きで、楽天カードもいよいよ終わりって感じですね。

私は数年間、たぶん10年間くらい楽天カードをメインにしてきましたが、今月の支払い分から会計毎のポイント付与に変更になるということで、先月からメインカードを別のカードに変更しました。
先月からは、100円未満の金額を含まない決済の時のみ楽天カードを使っています。
楽天カードを保有しているかどうかはともかく、使用する人は減っていくでしょうし、楽天の利益もかなり減っていくことになるでしょう。
本当にこの先、楽天は大丈夫なんでしょうかね。

書込番号:25487244

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/01 15:20(1年以上前)

>500マグさん

携帯参入の赤字が思ったより大きく黒字化に年月がかかるためか、他のサービスを徐々に改悪していますね。
私は、今回の改悪がよく年5回まで無料に収まったなと思います。
ゴールドカードの国内空港ラウンジは(以前から)年2回ですので。

ほとんど乗継がない国内フライトと違い、海外は1回の旅行でラウンジを使う機会が5回ということもありますので、その辺を勘案してのことでしょうけど。

書込番号:25487257

ナイスクチコミ!5


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/11/01 16:16(1年以上前)

>mini*2さん
年会費を返還するそうです。
良心的なのでしょうね。
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20231101/

会員では無いので、その先の内容は分かりませんが・・・

書込番号:25487314

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/01 16:34(1年以上前)

>demio2016さん

返金するのは、いきなり来月からプライオリティ・パス以外に色々な改悪があるからでしょうか。

楽天プレミアムカードの価値が激減 年会費の返金も受付 SPU改悪で楽天ポイントは危機的状況へ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b3575bd38945a966c9f40c1fb7646cf3d6413c26

楽天プレミアムカードが特典変更 SNSでは「史上最大の改悪」の声 ポイント獲得上限を3分の1に、海外ラウンジ利用にも制限
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52db0baefc7247e502dc060c1826a5bc182972e

楽天がポイント還元を大幅変更 モバイルに大きな賭け
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/bd4e9324e713a578e0bbcdb3d61ccfff026e5bd1

書込番号:25487332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/01 16:44(1年以上前)

>mini*2さん

未だに楽天プレミアムカードの会員です。

正直、笑うしかないぐらいの大改悪ですwww
楽天も相当崖っぷちですねwww

書込番号:25487342

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/01 17:59(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

記事にもありますが、楽天市場での+2%が無くなり、平カードと同じ還元率になるのが致命的でしょうか。
これじゃ、わざわざ年会費を払って持つ意味がありません。

プライオリティ・パスを使いたいなら、同じ年会費の住信SBIプラチナデビットがある(12/1に変わります)ので、これと楽天平カードを持てばいいですし(スマホの保険までついてきます)。
https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2023/1031_002093.html

書込番号:25487412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/01 21:48(1年以上前)

>mini*2さん

そうですね。

楽天市場は平カードで十分、優待は他社のカードの方が充実している。
もはや年会費払って持つ意味はないでしょう。

書込番号:25487687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/02 08:02(1年以上前)

以下は超私見ですけど・・・二つ論点があって一つはポイント制度、もう一つはプライオリティパスです。

今年最大、もしくはワースト3に入るような大改悪とは思いますが、そもそもこの手のビジネスモデルに乗る事のほうが???ですけどね。・・・まず、ほとんどのポイント系カードは
・無料カード+ポイント付加
で始まると思うのですが、それだけでいいのでは、と私は思います。それに対してカード会社は「会費」を取りたいがために
・有料カード+ポイント優遇付加
のメニューを用意しますが、その結果「○○円以上使うならば、こちらの方が有利だ。」という計算になって、有料カードに加入・・・。

当たり前ですけど、この手のカードは○○円使わないと意味がありません。私はこの手の○○円使ったら云々、というのが大嫌いなのもあって有料カードは使っていませんが、○○円使ったら、式のカードは結局は出費を増やす、と考えています。いや、私は毎年○○円を超える△△円くらいいつも使っているので、そんなことはない、と言い張る人も含めてですが。ちなみに私は本当にお金持ち(?)の知り合いがほんのわずかいますが、その人たちはポイントの話なんかしませんしね。・・・「無料カード+1%」(この程度のカードはいくらでもある)で原点に戻る方が(?)よいのでは。

プライオリティパスは楽天カードに限らず、各社ともサービスを縮小傾向だ、と思ってます。これは「牛丼屋で紅しょうがを丼一面にまぶす人」に通じるところがある(?)と思っていて、要は一部に過剰に使いすぎる人がいる、ということです。ご存知のように、ラウンジの利用は都度お金を払う方式で、カード会社(=PP)とラウンジとの間で「○○円で××回利用可」みたいな契約をしていません。その結果、利用回数が増えると、持ち出しキャッシュが増えることになります。

最近はどこも空港がでかいので、旅客サービスのため複数のラウンジがあり、PPも複数のラウンジが使えるようになっていますが、最近の旅行記やブログを見ていると、それを全て回る「ラウンジ巡り」をしている人が案外います。それって、他人の迷惑を考えている?といつも思うのですが・・・航空会社のラウンジもステイタスカードを持っているといくつでも入れる(!)ので、これもいずれ規制が入るのでは、と思ってます。特に楽天のこのカードは使う人がほとんど全てPP目当て(他のステイタスカードのようにサービスの利用が平準化されてない)の上、ヘビーユーザーが多いので、いつかはこうなるのでは、と思っていましたが。

今回の楽天の対応は、11/1より前に入った人は年会費を返す、という対応を取っているので、まだ良心的かと思いますが、逆にそのくらいの覚悟で(?)「利益に貢献しない客」を切り捨てたい、のでしょうね。

書込番号:25488017

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/02 08:52(1年以上前)

>上大崎権之助さん

他はほとんど同意ですが、ここだけ。

>ちなみに私は本当にお金持ち(?)の知り合いがほんのわずかいますが、その人たちはポイントの話なんかしませんしね。

金持ちには2種類あって、

1. 自分で成り上がった金持ち
2. 生まれながらの金持ち

前者は一般的にお金には非常にシビアです。後者は基本的にお金には無頓着です。
この2種類の人達は同じ金持ちでもまったく正反対なので一緒にするとおかしなことになりますよw

書込番号:25488071

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/02 09:30(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

「成り上がった」という表現は私には抵抗がありますが、要は
1. 自分の才能と努力で金持ちになった人
2. 生まれながらの金持ちの人

の二種類と思いますが、私は1の人しか知らないです。が、例えば、仕事では一泊4万〜5万のホテルに泊っているのに、プライベートでは8000円でなく7000円のビジネスホテルを選ぶ、みたいなシビアさ(?)はありますが、「クレカのポイント」の話はしないですね。・・・

1人は渋谷区民ですが、例えば貧民向けのハチペイ(というか、自治体がやってる何とかペイは基本全て貧民向けと思いますが)なんか知らないし、私はやっとハチペイが使える自分向けの店を見つけたのですが、そんな話はその人とはしません。・・・某航空会社の最上級クレカを利用しているので、マイルは意識していると思いますが・・・なんて感じです。

書込番号:25488108

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/02 09:40(1年以上前)

「詳細は2024年夏頃に別途ご案内いたします。」とありますが、今回の改悪で、「海外ラウンジ利用年間5回まで無料」というのが、「海外のラウンジ」なのか、「プライオリティ・パスのラウンジ」なのかが気になります。

先月から、プライオリティ・パスで成田T3のぼてぢゅう屋台で3,400円の相当のセットメニューが無用で食べられるようになりました。
これはランドサイドにあり、国内線の利用者が出発および到着時に利用できます。
ご存じのように、T3はLCC用で、ジェットスターや春秋航空が国内線を多く飛ばしています。

5回制限が「海外のラウンジ」なら、ぼてぢゅう屋台はこれまで通り何回でも利用できてしまいます。
なお、関西空港のぼてぢゅうはT1の国内線のエアサイドにあります。

書込番号:25488116

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/02 10:27(1年以上前)

https://www.rakuten-card.co.jp/card/rakuten-premium-card/

公式ページを素直に解釈すれば、海外空港ラウンジ=国内空港を含むプライオリティ・パスの利用、ということのようですね。
やっぱり、年5回制限は、ぼてぢゅうにLCC&楽天カード利用者が大挙して押しかけるのを防ぐ目的のように思えてきました。

書込番号:25488156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/02 10:41(1年以上前)

>上大崎権之助さん

>というか、自治体がやってる何とかペイは基本全て貧民向けと思いますが

それは言ったらあかんでしょうwww

書込番号:25488164

ナイスクチコミ!4


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/11/02 13:57(1年以上前)

>上大崎権之助さん
自分に対して「×民」というのは大丈夫でしょう、が、しかし、不特定多数に向けて「×民」とは如何なものでしょうね。
削除対象にならないと良いですが・・・気になります。

書込番号:25488399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/02 14:31(1年以上前)

>mini*2さん

ランドサイドとは言え、搭乗券も必要なので殺到することはないと思いますが、これって「第三ターミナルから出発する便」の搭乗券を持ってる必要があるんですかね。今度、実験してみようかな・・・いかん、こういう態度がサービスの衰亡を招くのか・・・。

>とーりすがりさんさん
自治体の施策というと、こちらは話題にならないですね。
https://www.digitalservice.metro.tokyo.lg.jp/suisan/campaign.html
これって、電気製品と違って都民でなくてもいいし、見る限りでは、四つの決済を全部持っていたら、4000円分還元されるのでは、と思うのですが・・・ただ、寿司店が多いのがたまにキズです。

>demio2016さん
大いに気にしてください。・・・

書込番号:25488426

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/02 14:49(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>「第三ターミナルから出発する便」の搭乗券を持ってる必要があるんですかね。

違うターミナルの発着便でもいいようですよ。
ただ、離れたT1から遠征するのは大変なので、やるとしてもT2でしょうか。
しかし、T2の国際線は、出国エリア後の「鉄板焼き 道頓堀 くり田」も利用できるので行く必要なし。
また、T2の国内線はJALの3便(中部2、伊丹1)だけなので、ほとんど利用することはないでしょう。

書込番号:25488440

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/02 15:49(1年以上前)

>上大崎権之助さん

T3のぼてぢゅう、T2に国際線で帰国した後に利用するのはいいかもしれません。
長距離便は夕方に着くものが多いので、夕食がてら。
東京駅に行く1300円バスがT3→T2→T1の順に止まるので、T3から乗るのも便利ですし。

書込番号:25488490

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/11/02 22:30(1年以上前)

>上大崎権之助さん
あっと、気になっているのは、不特定多数に向けて「×民」とされているところです。

書込番号:25488942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/02 23:31(1年以上前)

>mini*2さん
これは到着でも良かったのですっけ? ネット上ではPPのセットメニューというものの写真が出回ってますが、あれを食べて出発するのは、確かにちょっと重いかな、という気もするので、帰りの方がよさそうです。

既に実は京成の株主券を買ってしまいました。・・・・この前分かったのですが、ターミナル間のバスは、T2-T3を往復するだけのものと、T3→T2→T1→T3と巡回するのと2系統あって、前者はT2の端っこまでしか行かないのですが、後者はT2の電車駅近くまで行くので、巡回バスで遠征しようと思います。

>demio2016さん
ですので、大いに気にしてください。・・・

書込番号:25489021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/11/11 23:20(1年以上前)

実際に年5回以上利用する人はそんなに多くないと思うが、
やっぱり心理的の影響(何回覚えないといけない)
せめて年10回なら反対の意見がほぼなくなるが、5回はね。。

書込番号:25501816

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/11/12 10:08(1年以上前)

>えりりんrさん

国際線で乗継とかあると、年5回はあっという間です。
今回の改悪は、一部のユーザーが、国内線利用時にぼてぢゅうを利用しすぎるのを防ぐためだと思います。
それなら、回数制限ではなく、利用の条件を国際線利用時に限るとかしてもいいのでしょうけど、条件設定の権利はプライオリティ・パス側にあって、楽天は決められないのでしょう。

書込番号:25502198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/13 08:32(1年以上前)

>えりりんrさん

確かに「回数」は心理的ブレーキにはなりますが、恐らくですが、PP目的でこのカードを持ってる人たちは、使い方がえぐい(?)ので、「10回」でもすぐ使ってしまうかも・・・例えば

成田(1回)→中東乗継(2回)→欧州、欧州(2回)→中東乗継(2回)→成田、で一回欧州に行くと、既に7回です。・・・航空会社の上級ステイタスの人の中には、空港のラウンジ、往復のビジネスクラスの食事とかをアップしているのに、目的地ではドミトリーの宿、フードコートでの食事、なんて人もいます。何だかなあ・・・という感じですが。

>mini*2さん
既に中部空港のぼてぢゅうは8割方PP利用者らしいですね。・・・私は街中のぼてぢゅうを利用したことがないので、比較ができないですが、一応、(空港価格の)3400円分のセットメニューにはなっている、らしいですが。・・・

書込番号:25503462

ナイスクチコミ!3


fromnaitiさん
クチコミ投稿数:70件 楽天プレミアムカードの満足度2

2023/11/13 21:19(1年以上前)

モバイルの契約増加を狙って、ある程度成熟したカード事業より
モバイル契約者にSPUをスライドした感じですね。

モバイルの拡販をする方針としては理解できなくもないですが
その為に自社愛好者向けカードをここまで極端にそぎ落とすか?と思います。
ほぼ平カードと変わらないのかなと感じています。

そして改悪がほぼないブラックカードのインビ基準は未だ謎めいていて…。

私はPPは別のカードでも付帯しているので、楽天は平カードに落として楽天市場では
今後も楽天カードにして、それ以外は別のカードへ離脱かなと思いますが、それが無難でしょうか。
今は感情的になっている部分もあり、なにか見落としていますでしょうか。


上大崎権之助様
>既に中部空港のぼてぢゅうは8割方PP利用者らしいですね。

そんなにいらっしゃるんですか。

私も時間に余裕がある時に関空でたまに食事をいただきますが、
関空も以前から多くがPP札の方々です。
「札が足りないので」と札無しで誘導された事があります。
どんだけやねん!?と笑っちゃいます。
サンマルクカフェは多少混雑している様も見ますが、
隣の天ぷら屋さんで混雑はほぼ見かけません。

持ち帰りOKが始まって以降は入店待ちであろう列は減った気がしますが
最近は、ぼてぢゅうと、ヒルトングランドバケーションの勧誘カウンターの
間で持ち帰り待ちの方も増えた印象です。

セントレアはハシゴをする方もいるとネットで見かけますし、
その内楽天プレミアムカード以外でもPPの改悪が起きる気がしますね。

書込番号:25504344

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2023/12/12 15:15(1年以上前)

住信SBIプラチナデビットですが、 無料で利用できるプライオリティ・パスの空港ラウンジは年3回まででした。
楽天プレミアムの方が年5回と多いので、乗り換え先にはなりませんね。

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum-service/

そういうことで、セゾンアメックスゴールドが乗り換え先の一番目にあげられているのでしょう。
https://manetatsu.com/article/2023/12/02/458579.html

書込番号:25543091

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件 楽天プレミアムカードの満足度3

2024/11/28 14:38(9ヶ月以上前)

十分予想された、さらなる改悪が来ました。
来年1月2日より、プライオリティ・パスでラウンジ以外の施設は利用できなくなります。
このカードは5回しか無料で利用できなくなることもあり、いよいよ用済みですね。

書込番号:25977417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっと気になったニュース

2023/11/01 09:36(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件

@3Dプリンター住宅ダイナースクラブカードで決済可能に
https://www.s-housing.jp/archives/329274
個人がそう何回も利用することは無いと思いますが、一括払い、分割払いができるのでしょうね。
ポイントどうなるんだろう。
3Dプリンター住宅の賃貸住宅建設事業もカード払いできるのでしょうか。

需要爆増だそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c3a5094b28be54b4e3dd262c06beb7a947e991

A住信SBIネット銀行プラチナデビットカード(Master)付帯サービス変更のお知らせ
https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2023/1031_002093.html
こちらは、カード関係各社がプライオリティパスへシフトしている影響でしょうか。

書込番号:25486895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

オリーブ申込み(再掲)

2023/10/22 20:26(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

(運営より、表現に問題があるので削除した旨連絡があったので、問題表現を修正して再掲しました。)

日頃、(三井住友銀行の)オリーブについて色々と論評しているが、実際に持っていないのに色々言っていいものだろうか、と最近は苦悩を深めていたが、三井住友銀行から正式に「二枚持って良い」というお触れが出たので、申し込んでみることにした。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7213355.jsp

この対象カードに入っているという事は、大いに二枚持ちして欲しい、ということなのだろう。楽天カードの二枚持ちキャンペーンでも疑問に思っているが、カード会社にとって二枚持ち、というのはどういうメリットがあるか分からない。ウエブサイトやポイント連携とかで新たなシステム開発も必要だし、二枚持てば利用額が二倍になる、というものでもない。この前とある月刊誌を読んでいたら、オリーブの会員数が当初見込みをはるかに下回っていて、担当役員を始めとした担当者のクビが危ない、という記事があったので、首をつなげるため、なのかも知れないが、いずれにしろ、「新規加入+既存口座切替」路線を変更して、「既存口座客は別途口座保有可」(仕組み上は今までもそうだったが、私の知る限りでは、今までは別口座にしてでも持ってくれ、という宣伝は見たことがない)にした上、1000ポイントのインセンティブまで出す、というのだから、ギロチンの刃があと10センチ、くらいまで来ているのかも。

何度か書いたことがあるが、今のメインバンクとして利用している口座には一切影響を与えたくない。それを前提で三井住友銀行のウエブサイトを見たところ、新規に口座を開く場合、というのがあり、既存の属性情報を全く入れなくても(とは言え、客が二枚持ちキャンペーンから入ってきたことは分かるので、銀行側も「既存客」の認識はあるはず)手続きは可能。身分証明書のKYCもそんなに難しくはなく、五分位で完了した。

面白いのはSBI証券への口座開設が一緒に出来る事で、一緒にというより半ば強制的に作らされる。(作りたくない、も選べるが、そこそこ強靭な意思が必要)私は来るものは拒まず、の主義なので、口座開設に進んだ。こちらのKYCも簡単で、既に本人確認し利用提出、審査中、のステイタスまで進んでいる。

オリーブの方は、メアドを変えて、カードの色も(ヒラNL)誤認しないように白っぽい色のやつを選び、こちらのためのSMBCアプリは雑事を全て任せているサブのiPhoneSEにインストールして、このSEがないと使えないようにした。オリーブ口座の開設自体は、30分もせずにメール連絡が来た。支店名が「カナ+ローマ字」で何を考えているのだろう。ローマ字は日本の場合はニバイトと一バイト(全角か半角か)があるので、混在すると客がどうタイプするか分かりにくいのに・・・支店番号で処理するから関係ない、と思っているかもしれないが、よその銀行で振込先登録をする時に苦労することになる。これはダメだね・・・という直感がした。

クレカモードの方は「3営業日くらいして、アプリ上でデビットモードが表示されて、そこでデビットモード有効の手続きをしてから(カート本体は必要ないみたいだが)」審査が始まる、とのこと。審査で落ちたら、そこで終わりなのだけど、私が三井住友カードを三枚持っていても、それはあまり関係ない、らしい。もし、ここで落ちればこのスレッドも終わりになる。

書込番号:25474360

ナイスクチコミ!2


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/22 21:33(1年以上前)

>上大崎権之助さん
私の理解不足だとは思いますが、書き込んでみます。
@Olive口座新規申込に関しての公式Q&Aです。
既存口座をOlive口座に切替ず新規にOlive口座を申込又は開設した場合、そのOlive口座は申込をキャンセル又は解約し、既存口座をOlive口座に切替える必要があるとの事です。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/8555?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=328&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

AOlive口座に切替後、別途普通口座開設は可能です。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/7601?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=328&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

従いまして、
>「新規加入+既存口座切替」路線を変更して、「既存口座客は別途口座保有可」(仕組み上は今までもそうだったが、私の知る限りでは、今までは別口座にしてでも持ってくれ、という宣伝・・・云々
ここが良く分かりません。

書込番号:25474486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/22 22:48(1年以上前)

>demio2016さん

1のFAQの記載は、Qに書いてるように「本来、既存口座を切り替えたかったのだけど、間違って新規口座を申し込んだ場合(=元の口座は(普通口座としては)要らない時)」で、「既存口座を持ってる人が、最初から新規オリーブ用別口座を作って、オリーブを入手したい」ということではないですよね。私が最初に書いたように、「そもそも既存口座を持っている人は切替しか念頭にない」という話です。

銀行にとっても、1人の人間が複数の口座を持つのはメリットはないので避けたい、というのが本当だと思います。今回のキャンペーンの場合、例えば「既存口座をお持ちで新規に別口座を持つ場合は対象にしてません。」とも記載がありません。もし、上記のように、既存口座保有者が切り替えずに新規に口座をつくるのをやめてもらいたいなら、キャンペーンの対象から外すはずです。それもしてないのは、やはり首がかかっているのかと。・・・・

というか、既存口座保有者の「新規加入」を認めないと(繰り返しますが、今まで出来なかったわけではありませんが)、既存口座保有者で保守的な人(?)は永遠にオリーブを知らないままになるので、とりあえずお試しするのはどうでしょうか?という話では。

とはいえ、これらは今のところ推測です。クレカ側の審査も普通に通れば、推測でないで事実でしょう(!)ということと思います。

書込番号:25474585

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/22 23:41(1年以上前)

>上大崎権之助さん
三井住友銀行では、「総合口座」=「Olive口座」ということでしょうね。
「総合口座」は原則一人一口座という事で、既「総合口座」開設者は「Olive口座」へ切替が必要になる。
その後、「普通口座」は開設できるという事。

書込番号:25474650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/23 00:58(1年以上前)

>demio2016さん

「総合口座」というのをどういう意味で使っているのか分かりませんが(銀行によっても違いますし。・・・)、昔からの意味の「普通預金と定期預金が付いていて当座貸越が出来る口座」という意味では、私の場合、今の既存口座は総合口座です。

普通、通帳式の場合は物理的にも普通預金と定期預金が一緒になっていて、それ以外に貯蓄預金口座の通帳、当座預金の口座の通帳、おっしゃっているような別口座の普通預金通帳、とかに分かれますが、三井住友銀行の場合は変わっていて、最初から定期預金通帳と普通預金口座通帳が分かれているのに、その通帳が総合口座通帳、となっていて、もちろん、その通帳には載ってない定期預金の90%までは貸越ができるようになっています。

これは将来の「通帳レスの世の中」を見据えての対応とは思いますが、それに乗ってこない私のような人間(?)には通帳が二冊になって、銀行にとっては印紙税に二倍になるは、客は記帳のために二冊持っていかないといけなくなるは、で何もいいことはないのですが・・・。オリーブ口座は見かけの上ではカードの扱いが違うだけで、総合口座にもそうでない口座でもどちらにもなりそうですが、それは今後の研究(?)ですね。

そういう意味でなく預金口座に投資口座も付けいて、投信の保有、外貨投資も出来る、という意味の総合口座であれば
https://www.zenginkyo.or.jp/article/keywords/7578/
やはり、既存口座で投信、外貨を保有しているのでそういう意味でも総合口座です。投信口座は1支店に1口座しか作れないはずですが、オリーブ口座は別支店なので、そちらの支店での投信口座、外貨口座も持てるはずです。複数支店にそれぞれ総合口座を持つことは、三井住友銀行は禁止してないと思います。(ただし、複数のオリーブ口座を保有するのは禁止している。)

今のところ、「メガバンクは全て通帳保有、それ以外の銀行は全て通帳なし」としていて、通帳のない銀行はもちろん、メガバンク以外の通帳銀行(?)も全て通帳はやめています。別件ですが、三菱UFJ銀行のメインバンクプラスはルールが変わって、通帳を持っている人には何もメリットがなくなった(給与口座なら別)ことに今更ながら気づいたので、投資口座に入れているものを全て引き上げて、「普通預金しかない総合口座化」の予定です。

書込番号:25474692

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/23 09:19(1年以上前)

>上大崎権之助さん
個人の解釈は別として、一応以下に明示されています。
https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-f/4317/#:~:text=%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%8A%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8D%E4%B8%80%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%82%92%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E6%99%AE%E9%80%9A%E9%A0%90%E9%87%91%20%E3%81%A8%20%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E9%A0%90%E9%87%91,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%20%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8F%A3%E5%BA%A7%20%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E3%81%8A%E4%B8%80%E4%BA%BA%E4%B8%80%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%81%AF%E5%8E%9F%E5%89%87%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AB%E4%B8%80%E3%81%A4%20%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E7%89%B9%E6%AE%B5%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%8A%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E4%B8%80%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

総合口座が以下
https://www.zenginkyo.or.jp/article/keywords/7578/

書込番号:25474880

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件Goodアンサー獲得:356件

2023/10/23 09:40(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>demio2016さん

1000円分ポイントまでつけて、既存カードユーザーにOliveを作ってもらう戦略に出ましたか。
思うように、Oliveの会員が増えていないのかもしれませんね。

私はデビットカードは使わないので三井住友NL金で十分です。
また、別スレにも書きましたが、三井住友銀行の口座からクレカの引き落としがあれば、銀行のATM時間外手数料が無料になるので、それで満足です。

書込番号:25474897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/23 16:15(1年以上前)

>demio2016さん

「総合口座」が一般論でないのであれば、三井住友銀行はきちんと定義していて

総合口座
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/account-type/sogo/
オリーブ口座(アカウント)
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/

と別の物なので
>三井住友銀行では、「総合口座」=「Olive口座」ということでしょうね。
とはならず、違っています。二つ口座を持つことも禁止していません。

ちなみに全銀は「業界団体」なので、法的な制約から業界で統一したい用語は厳密に定義していますが、そうでないものはどこの銀行でも言えるような一般論しか書いてないですよ。

>mini*2さん

おっしゃるように1000ポイントのインセンティブを付けてまで増やそうというのは、ネットバンクはよくやりそうですが、新人獲得時期の春先でもないのに、メガバンクの施策としては一種の異常事態(?)のように思えます。「二枚持ち」などという言葉がなければ、わたしもフラフラと申し込みはしなかったと思います。・・・

ちなみに私はキャッシュカードはデビットカードにしていて、ATMの方は投資資産でクリヤしていて、その他特に不自由もないことから、今のところオリーブにしたい動機は見当たりません(?)。でも、オリーブ口座のすばらしさに気付いて、事あるごとに、素晴らしい、素晴らしい、と書くことになりやしないか心配です。・・・・

書込番号:25475289

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/23 17:15(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>>三井住友銀行では、「総合口座」=「Olive口座」ということでしょうね。
とはならず、違っています。二つ口座を持つことも禁止していません。
へぇーそうなんですね。
てっきり、総合口座にサービスを上乗せしたものがOlive口座なので、2023/10/22 21:33 [25474486]の@、Aだと思っていました。
確かに総合サービスの内容に差異がありますね。
勝手に判断してはいけませんね(笑)。
当然、法令や金融庁のガイドライン等々に沿って判断するのは銀行でしょうから、私共がどうこう判断するものでもありませんものね。
無事手続きできると良いですね。

書込番号:25475332

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/23 19:43(1年以上前)

>上大崎権之助さん
追加情報を記しておきます。
Oliveアカウントでは、Olive口座に加えて、オンラインで普通口座(総合)又は普通口座が開設できる様です。

書込番号:25475503

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/25 22:46(1年以上前)

訂正です。
正:Oliveアカウントでは、Olive口座(残高別普通)に加えて、オンラインで普通口座(総合)と普通口座の合計3口座を同一支店内に開設できる様です。

誤:Oliveアカウントでは、Olive口座に加えて、オンラインで普通口座(総合)又は普通口座が開設できる様です。

書込番号:25478396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/26 08:54(1年以上前)

>demio2016さん
>誤:Oliveアカウントでは、Olive口座に加えて、オンラインで普通口座(総合)又は普通口座が開設できる様です。

こっちで合ってるはずですよ。
ちょっと前に家族の口座を追加しようとして試しました。

まあ、しかし、これは禁止されているという話ではありません。
窓口に行って(面倒ですけど)理由を説明すればさらに口座を追加することは可能です。

別の支店に口座を開くことももちろん可能です。
ただし、ネットからは無理なはず。窓口に行って説明が必要です。
職場が近い、家が近いなどと説明すれば結構簡単に突破できますけどw

昔は口座数に制限なんか無かったので私は無駄にたくさん口座を持ってます。
窓口に行くたびに「使ってない口座を閉じませんか?」って猛烈にプッシュされますw

書込番号:25478721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/27 08:19(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

私の認識では(一人の人が)
1.オリーブ口座・・・全支店で一つだけ作れる
2.総合口座・・・・・・各支店に一つずつだけ作れる
3.普通口座・・・・・・どこの支店でもいくつでも作れる
というものです。

が、オリーブを新規で申し込んだ場合(=三井住友銀行に口座がない場合)、「オリーブ○○支店」という現段階では3店舗しかないネット店舗に作ることになるので(申込時に既存店舗の指定が可能かどうかだったかは覚えていませんが)そこで、総合口座やら普通口座を作るのは、難しいのではという気がします。既存口座をオリーブに切り替えれば、上記1,2,3のルールにあてはまるはずです。ただ、とーりすがりさんさんがおっしゃるように、よっぽど「合理的な理由で行員を説得する」がない限り、2,3で複数の口座を持つのは難しいでしょうね。人力店舗が相当に減っているので「お近くの店舗に口座を作ってください」は、いくらでも理由が付けられるようになりましたが・・・。

私の場合、SBI証券の口座開設が先行してしまい、すでに取引できるようになりましたが、Vポイントの連携を早くせよ、と言って来ています。ところがこちらはVpassからでないと連携できないはずなので(銀行側の「SMBCアプリ」ではできない、と思っていますが)カードが来て、クレカ側の審査が終わるまではダメじゃないの?と悶々としてますが・・・逆にクレカ審査が通らなくて、オリーブヒラキャッシュカードになった場合はどうするんだろう、と思います。今までここの板でみる限りは「オリーブ口座にしました、そして・・・」で始まるスレしか見たことがないので、みなさん優良顧客なんでしょうか・・・

書込番号:25480062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/30 09:20(1年以上前)

ようやく実物カードが来たので、ウエブサイトに入ってみたところ、デビットカードはアクティベテトされて、クレジットカードは「審査中」と表示が出ていました。私は知らなかったのですが、デビットカードは4708から始まる番号、クレジットカードは4980から始まる番号(まだもらえてないですが)と番号を二つ持っているんですね。アプリ上で最終的にどう表示されるか分かりませんが、4980〜だったらクレカ、4708〜だったらデビットカードとなっていれば、そちらの方が分かりやすいです。(私はデビットモード、クレカモードとか言う風に現在のモードが日本語で表示されるというイメージでした。)

カードの現物は、VISAと記載のある面はNLと同じですが、裏面にSMBCと入っているキャッシュカード風のつくりで、要は両面おもて面になっているような感じです。(さすがに名前ははいってますが、それもなければ自分のカードなのかどうか識別する方法がありません。)

これだったら、一時期流行った(?)「キャッシュカード・クレジットカード一体型カード」、とどう違うんだろう、とふと思いました。イオンカードのセレクトとかと比べてみるのもいいかも知れません。私は持ってないですが・・・

書込番号:25484359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/30 20:23(1年以上前)

私も今日になって気づいたのだけど、カードは週末(なぜかオリーブカードは簡易書留で来る。三井住友カードは普通郵便では・・・)に来たので、その日のうちにアクティベテトしたら、「クレジットカードの審査を始めました。30分以内に連絡します。」というメールがアクティベイトした直後に来ていた。ところが、この30分というのは、「平日9時〜17時だったら、30分以内に審査結果を伝える」ということらしく、週末だったので、「30分過ぎましたがお客様はまだ審査中です。」という追伸メールまで来ていた。

ということは、平日9時過ぎれば、30分以内に決着が付きそう、であるが、既に10時間以上経っているが、音沙汰がなく、審査は難航している模様である。・・・

書込番号:25485109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/11/02 20:09(1年以上前)

ついに審判の日は降りた、のだが、何とか合格。限度額は私の持っている三井住友カードの一番低いやつの三分の一にも達してないが、まあ通ったから良しにしよう。

デビット時代にアップルウォレットに登録していたのだが、その時はiD扱いであった。クレジットモード(ちなみにPC上では操作できず、スマホアプリで切り替えてくれ、と表示される)に切り替えてもう一度登録をしたら、元のオリーブカードが出てくる。これはスマホ側で切り替えれば自動的に対応する、ということなのか。「iD対応のデビットカード」というのも試してみたかったが、それよりもクレジットが対応できるかの方が大事である。

ちなみにクレカとしては、私の既存のVpassの方に載ってきた。どうにかして(?)名寄せしたのだろうか。SMBCアプリの方は、口座番号で入れるので、一つのアプリで切り替えられるのだが、VpassのiDを二つは発行できないのか・・・

そして、近所のスーパーで「クレジットモード」で「iD」でアップルウォレットで決済したところ・・・即時決済されて、口座の金額が減った。もう、滅茶苦茶である。クレジットカード、iDのどこに「即時決済」の要素があるのか分からない。明日、本体カードのタッチ決済をやってみて、またも即時決済だったら、チャットでも電話でも、一体これはどうなっているのか、と大抗議になりそうだけど。・・・

書込番号:25488769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/11/03 20:28(1年以上前)

はい

http://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=211&id=2248
"OliveフレキシブルペイでiDを利用した場合、設定している支払いモードに関係なく、デビットモードでのご利用となります。"

書込番号:25490161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2023/11/04 20:44(1年以上前)

>osretsesroさん

後で「ご利用のお知らせ」が飛んでくるのですが、それを見ていたら同じこと(=iDだといかなる場合もデビットモードになる)が書かれていました。お騒がせしました。しかし、osretsesroさんのリンク先のさらに先を見ると
https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/attention/index.jsp
これは見てなかったのですが、これほど例外事項が多いと、「欠陥商品」だと思うんですけどねえ。・・・

ということで、(アップルペイの)iDで決済すると、即時決済=デビットモードになる。前にグーグルペイで質問にあったように、タッチ決済の使えないところではiDを使いたい、ということは出来るが、デビットカード扱いになる。

ちなみに
1.クレジットモードで、物理カードで入金する。
これはさすがにATMの銀行取引を選ぶとデビットカード=キャッシュカード扱いで口座に入金可能。これに文句はいわないが、クレジットモードは一体どうしたのか。・・・
2.クレジットモードでアップルペイの「タッチ決済」を利用
これで即時決済すると、また騒ごうかと思ったが、さすがにこれはきちんとクレジットカードで決済され、口座残高を見ても減っていない。・・・

余談だが、私はアップルペイに慣れていなくて、使う寸前に認証が必要というのは耐えがたい(?)ところがあるのだけど、iDとタッチ決済の区別も、端末側に判断を任せる、ということなのだろうか。アップルペイはご存知の通り登録する物理カードとは別に端末固有番号を持つので、それのiDとタッチ決済の番号でレシートを見ながら、確かに想定通り決済されたよね、と確認しているのだけど、グーグルペイの場合は、iDとタッチ決済が別カードで表示されるので分かりやすい。私のアップルペイへの登録方法が悪いのかも知れないが・・・。

3.デビットモードでアップルペイの「タッチ決済」を利用
これも想定通り、即時引き落とされる。本来はこれが一番正統派のデビットカードの使い方のような気がするが。・・・・

また、オリーブはクレジットモードでも「キャッシング」が使えない。国内はともかく海外でも使えないため、私がこのカードを海外に持っていくことはないが、クレカを使う人はいつも清く正しく支払期日までに引落額を置いているものだろうか。私も若い時は、資金繰りを間違った、とかで、JCBの「5daysキャッシング」を時々利用したものだが・・・

とりあえず大体色々と使ってみたが、口座囲い込みの観点から、このカードが使えるから、口座も三井住友銀行に、というほど素晴らしいカードにも思えない。これなら普通のNLのカードで自分の銀行口座で引落した方がよい、という人が多いような気がする。三井住友銀行としては、初めて他行振込無料みたいな特典を付けてるが、ちょっとしたネット銀行ではその程度のサービスはあるし、ネット銀行の方が預金金利も高いし・・・ということで、前途多難なような気がする。今後、本当に崖っぷちに立つと「オリーブカードキャンペーン」みたいなのを連発する可能性もあるので、当面は持っておこうと思ってるが。・・・

書込番号:25491529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

大幅仕様変更

2023/10/21 08:37(1年以上前)


クレジットカード > セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件

https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-renewal/

12月からサービス仕様が大幅に変更になります。
これで、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と大差なくなります。
年会費980円でスターバックスチケットというのはユニークでしたが、支持されなかったのでしょうか?

書込番号:25472291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/21 09:06(1年以上前)

>mini*2さん

セゾンカードも「セゾンクラッセ」あたりから、色んな新施策をやってみよう、という気持ちは分かる(?)のですが、ことごとく失敗(!)してますね。おっしゃるとおり、この変更だったら、お得意の「セゾンアメックスゴールドカード(無料)に移行」の方が手っ取り早いし、経費削減(?)にもなるのでは、と思うのですが・・・。

この手の新施策は客の方も試みるのはよいのですが、すぐにメインカードに変えて、しばらくして「改悪だ、改悪だ」と騒ぐよりは、ちょっと様子を見た方がいいと思うのですが、カード会社側のオファーも「100万単位で利用したら、どうとかこうとか」が多いので、そうなると客側も一旦そっちをメインにせざるを得ない。・・・となると、カード会社の一時的業績アップのためなのか、と最近は思うようになりました。

書込番号:25472315

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件

2023/10/21 09:06(1年以上前)

「年会費980円」は間違い。「月会費980円」でした。

書込番号:25472316

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件

2023/10/21 09:19(1年以上前)

>上大崎権之助さん

新しい仕様は、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と比べると本当に酷似していますね。
ローズゴールドは国内空港ラウンジが年2回まで、プライオリティ・パス申し込み不可、と完全劣化版です。
メリットは、ゴールドの年会費実質無料インビテーションを待たず、いきなり持てるということぐらいでしょうか。

書込番号:25472327

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件

2023/11/10 15:25(1年以上前)

>新しい仕様は、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と比べると本当に酷似していますね。
>ローズゴールドは国内空港ラウンジが年2回まで、プライオリティ・パス申し込み不可、と完全劣化版です。

余計な心配かもしれませんが、12月からのローズゴールドの仕様は、セゾンゴールドアメックス(年会費実質無料版)の将来の改悪方向を示していたりして。

              ローズゴールド         ゴールド
              (12月以降)       (年会費実質無料版)
カード年会費     年1利用で年度無料        同じ
永久不滅ポイント   国内1.5倍/海外2倍        同じ
海外旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)    同じ
国内空港ラウンジ  年2回まで利用可       何回でも利用可
手荷物無料宅配   国際線復路1個無料        同じ
プライオリティパス    申し込み不可       申し込み可能
セゾンマイルクラブ    申し込み不可       申し込み可能
月末Loft 5%OFF      なし               あり

書込番号:25499673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/11 10:29(1年以上前)

>mini*2さん

こうして眺めると(!)確かに背筋に寒いもの(?)が走りますね。・・・・前から言われてますけど、セゾンカードの場合は「ゴールドカードとは何か」がキッチリ定義してないので、妙なところにサービス差が出るのだと思いますが、PPに関して言うならば、「ゴールドカードを持っていて11,000円払えばPPの最上位カードを発行する」でいいんじゃないですかね。正規のPPの会費と比較する、という宣伝はどこのカード会社もあまり見たことがないですが、そのことと「公式の一回当たりの使用料」を出して比較広告にすれば、それだけでも会員は増やせる・・・おっと、これは楽天プレミアムカードが歩んできた道ですかね。

書込番号:25500732

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件

2024/09/02 14:36(1年以上前)

久しぶりに公式ホームページを見たところ、このカードでもプライオリティ・パスのプレステージ会員に優遇年会費11,000円で登録できるようになっていました。

https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-pro/

カード単体では国内主要空港のラウンジは年2回までしか無料で使えませんが、プライオリティ・パス会員になれば回数制限はなくなると思います。

さらに言えば、このカードは初年度年会費無料、年1回・1円以上利用すれば翌年度の年会費無料が無料なので、実質年会費11,000円でプライオリティ・パスのプレステージ会員を維持できるということに。
これから想像できることは、、、皆さんお分かりですね?

書込番号:25875539

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9083件

2024/11/28 14:58(9ヶ月以上前)

三菱UFJプラチナアメックス、JCBに続き、楽天カードもプライオリティ・パスで利用できる施設をラウンジのみに制限するとのこと。

https://crecolle.jp/prioritypass-kaiaku/
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20241128/

このカードにプライオリティ・パス難民が押し寄せてきたら、危ういかもしれません。
11,000円の年会費で、3,400円相当のレストランが何回も使えるというのがおかしいのですが。

書込番号:25977436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

1億pontaポイント山分けキャンペーン

2023/10/17 18:08(1年以上前)


クレジットカード > au PAY カード

クチコミ投稿数:2827件 au PAY カードの満足度3

だそうです。

https://www.kddi-fs.com/campaign/2310-9million/

※キャンペーン期間 2023年10月16日〜2023年12月31日

書込番号:25467617

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/17 18:40(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

ありがとうございます、エントリーしました。かんたん決済は対象外なので2万円利用できるか分かりませんが。

書込番号:25467659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2827件 au PAY カードの満足度3

2023/10/17 20:02(1年以上前)

>mineoの18さん

そういうわけで、たまにはこのカード使いましょうか。

書込番号:25467756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/17 21:29(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

そうですね。
会員900万人で1億ポイント山分けですから数十ポイントは獲得できるでしょう。会員数増えましたね。

書込番号:25467918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2827件 au PAY カードの満足度3

2023/10/18 06:06(1年以上前)

まあ腰痛はしょうがないですね。
働いてる以上、腰痛はつきものですから。

以前の仕事は腰痛はなかったんですが手荒れがひどかった。
これは辞めて転職したら治りました。

書込番号:25468220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/18 16:51(1年以上前)

>イトウ_01198300さん

現業職なんですね。

手荒れする職業って何でしょうね。
工場なんかで手が油まみれになり、工業石鹸を使うとか?

腰痛は心当たりが無いですよ
学生の頃、部活で腹筋してたら急に腰にビリっときました。それから腹筋しなくなり痛くなったことは無いです。アレも腰痛なんでしょうね。
でもダンボール箱を運んだり、掃除したりしただけで腰が重くなる(疲労?)ように感じるから、腰に負担のかからない生活してるから腰痛にならないだけで腰が強い訳では無いようですね。

書込番号:25468843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)