
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2022年3月25日 11:00 |
![]() |
9 | 1 | 2022年1月13日 22:27 |
![]() |
2 | 2 | 2022年1月13日 21:56 |
![]() |
13 | 2 | 2022年1月10日 18:58 |
![]() |
75 | 83 | 2022年4月22日 22:30 |
![]() |
15 | 0 | 2021年12月24日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

>えびちきさん
ウォルマートカードからの切り替えとなる「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(旧ウォルマートカード セゾン)」と区別するためでもあるのかな、と思ったのですが、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード(旧ウォルマートカード セゾン)」も同じデザインのようですね。(画像の色調の問題でちょっと違うようにも見えなくはないのですが、同じだと思います。)
https://www.saisoncard.co.jp/static2/lp/14xu202201/
既に「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」とウォルマートカードを持っている人は、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」についてはむしろ旧デザインのままにしておいた方が区別がつきやすくていいかもしれません。
書込番号:24550158
2点

>500マグさん
教えていただきありがとうございます
ウォルマートそうなんですね、てっきりパールになるのかと
しかも永年無料
26年の期限までこのままいきます私も
書込番号:24550297
0点

>えびちきさん
>500マグさん
このカードの新デザインはタッチ決済搭載なのでそのマーク付き
ウォルマートカードからの切り替え版はタッチ決済非搭載なのでマークなし
一応、タッチ決済のマークの有無で区別できます。
(しかし、ApplePayではタッチ決済のマークが表示されないのでまったく同じ?)
ブルーの方も新デザイン(AMERICAN EXPRESSの文字が2行になっている)に変わりましたね。
書込番号:24550853
3点

試しにApplePayでこのカードを削除して再登録してみましたが、旧デザインのままでした。
ちょっと早すぎましたね。
書込番号:24550869
2点

>mini*2さん
見てみたらそうですね(笑)
このままでもいずれは変わるでしょうが、納得いかないのは
いま11000円払ってる人ですよね
書込番号:24551183
6点

>えびちきさん
このカードに正規の年会費を払うぐらいなら、プラチナビジネスアメックスの方が断然いいですね。
年200万円使うと、年会費が半額になりこのカードと同額で、ベネフィットが多いので。
書込番号:24551287
0点

今見たら、セゾンPortalの券面が新デザインに変わっていました。
ApplePayの方はまだですね。
書込番号:24552781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えびちきさん
>mini*2さん
レス入れようかどうか迷ったのですが、もしかしたらえびちきさんが誤解しているのではないかと思われる点があるので、念のためレスします。
ウォルマートカードから切り替えられる永年年会費無料のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードですが、これは元々から存在する年会費11,000円だったり年1回利用すれば年会費無料のセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスカードと比べて機能的にはかなり削減されている(悪い言い方をすれば劣化している)ものです。
私がすぐにわかったのは、元々のカードでは海外旅行保険の「死亡・後遺障害」の補償額の最高額が5,000万円なのに対して、ウォルマートカードからの切り替えカードは1,000万円までということです。
補償規定を見比べるとわかるのですが、これ以外にも元々のカードにはあって、ウォルマートカードからの切り替え版んいはない項目があります。
これ以外ですと、以下は、今多くレスを入れられているmini**2さんが別のスレで書かれていたこととして、以下のようなものがあるようです。(すみませんが私自身は確認はしていません。)
・タッチレス決済非搭載(このスレではmini*2さんより既出ですが)
・プラチナカードへのランクアップ無し
・ショッピングとキャッシングの年率が少し高い(ウォルマートカードと同水準)
・ショッピングプロテクション無し
書込番号:24553227
2点

>mini*2さん
>500マグさん
ありがとうございます
そうだったんですね、納得しました!
見た目は似てるけど別カード、じゃないとよく考えたらセゾンゴールド、ウォルマート2枚持ちの方も多いでしょうから
困りますもんね(笑)
書込番号:24553445
2点

再度ApplePayにこのカードを登録しましたところ、新デザインになりました。
書込番号:24667352
1点



西友を利用しているすべてのセゾンカードのホルダーに大きな影響があるニュースです。
昨日(202/01/12)発表されたものです。
西友との提携サービス終了により、「セゾンカード感謝デー5%OFF」など、以下のサービスが終了します。
「株式会社西友との提携サービス終了について」
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20220112/
-------------------------------------------------------------------
[一部抜粋]
■2022年2月13日(日)出荷分をもって終了するサービス
ウォルマートカード セゾンご利用での楽天西友ネットスーパー「まいにち2%OFF」
■2022年3月31日(木)をもって終了するサービス
ウォルマートカード セゾンご利用での「まいにち3%OFF」
ウォルマートカード セゾンご利用での「SEIYUドットコムギフト館まいにち5%OFF」
すべてのセゾンカードご利用での「セゾンカード感謝デー5%OFF」
-------------------------------------------------------------------
ウォルマートカード セゾンのホルダーにとっては「ウォルマートカード セゾンご利用での「SEIYUドットコムギフト館まいにち5%OFF」」の終了もかなり影響が大きいですが、「すべてのセゾンカードご利用での「セゾンカード感謝デー5%OFF」」の終了はすべてのセゾンカードのホルダーに大きな影響がありますね。
非常に残念です。
余談ですが、その昔、30年以上前だったと思いますが、西友では、セゾンカードや支払い方法に関係なく毎週土曜日が5%OFFだった時期がありました。
その後、月2回隔週土曜日が5%OFFになり、それもなくなってしばらくしてから「セゾンカード感謝デー5%OFF」になったと思います。
また以前のように支払い方法に関係なく毎週あるいは隔週土曜日5%OFFになってくれると利用者としてはうれしいのですが、昨今のいろいろと厳しい状況ではあり得ないことでしょうね。
ついでに、セゾンカードには関係ない話ですが、もうひとつ思い出話をしますと、やはり30年以上前だったと思いますが、昔は無印良品は西友のプライベートブランドで、私が利用する西友では2階の一角の狭いスペースに無印良品のコーナーがありました。
無印良品が今のように成長するとはあの頃は思ってもいませんでしたね。
7点

すみません、一点訂正します。
「ウォルマートカード セゾンのホルダーにとっては「ウォルマートカード セゾンご利用での「SEIYUドットコムギフト館まいにち5%OFF」」の終了もかなり影響が大きいですが、」と記載していますが、「SEIYUドットコムギフト館まいにち5%OFF」」の終了も人によっては影響が大きいとおもいますが、私としては「ウォルマートカード セゾンご利用での「まいにち3%OFF」」の終了の影響もかなり大きいと記載したつもりでした。(コピペの誤りです。)
書込番号:24543042
2点



セゾンカードの毎日3%オフ&感謝デー5%オフが今年度限りで終了。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20220112/
ついに来ましたね…。
2点

>gwredwさん
情報ありがとうございます。
なんと、これでセゾンカードを持つ理由が一つなくなりますね。
西友では楽天カードを勧められるようになる?
書込番号:24540408
0点

今日、地元の西友に立ち寄ったらセゾン終了告知ポスターが張り出されてました。
ttps://www.seiyu.co.jp/service/5off/pdf/walmart_saison_alliance_end_20220112.pdf
↑これです。
「春以降、楽天との会員プログラムを開始する予定」
と書かれているのでおっしゃる通り、楽天カードが西友推奨のカードになるのかな?
それとも楽天ポイントが買い物で付与されるのか?
ウオルマートカードは持ってますが、1月18日(火)以降順次切替カードをお届けとのことですが、AMEXブランドのままですかね?
仮にAMEXが外されると定期的にやっているセゾンAMEXキャッシュバックが受けられなくなるので打撃です(泣
書込番号:24542971
0点



豆情報【dカードGoldのケータイ補償について】
補償適用には、条件がありますので注意が必要です。ザックリの説明だとドコモの販売店で購入した事が証明出来るスマホが全損(修理不可判定)・紛失・盗難の場合、その事故が発生する前に、dカードGoldとスマホが紐付けされている事、代替とするスマホをdカードGoldのクレカ決済で一括支払いで購入する事で、その新しく購入したスマホに対して最大10万円のお金が返還されるという補償です。
修理可能な場合は補償されない事、あくまでも代替購入のスマホに対しての補償である事など注意が必要です。
尚、ドコモスマホ購入時に申し込みが出来る「ケータイ補償サービス 月額500円又は750円」とは別物です。ちなみに、こちらは、代替品の貸し出し、故障した際の修理補償やリフレッシュ品との交換など柔軟に対応して貰えるサービスです。ブログ「ゼロから始めるポイ活&投資」https://jagiojisan.com/にて、dカードの全容を紹介しています。余計な広告は無いストレスフリーのプライベートブログなので気軽に遊びに来て下さい。
書込番号:24535392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

dカードGoldのケータイ補償は問題が多いと思います。
修理可能な場合は補償されないので、わざと壊す人が現れそう。
1年に1回なので、新品の端末の傷が目立ってきただけで、1年近く経った時にわざと壊すとか。
そういう人がいないといいですが。
書込番号:24536617
2点

>mini*2さん
カキコミ、ご意見有難う御座います。
書込番号:24537430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クレジットカード > ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
このカード、新規募集停止になっています。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/076/
ウォルマートが撤退したので、遂に来るべき時が来たということでしょうか。
https://net.keizaikai.co.jp/53849
4点

>mini*2さん
そうですねぇ
ウォルマートが撤退したのに
このカード無くならないので
変だなぁと思いました
そのうち廃止になるでしょう
ゆきぽんのセゾンAMEXが無くなりますね
書込番号:24511724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほんとだ。気づきませんでした。
とりあえず作っておいてよかったのかなぁ。
今後カードのサービス内容は継続してくれるのだろうか。
書込番号:24513389
2点

>ゆきぽん09さん
残念ながら、全ての西友とのサービスが年度末で終了し、新しいセゾンカードに切り替わるとのこと。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20220112/
書込番号:24540823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
いや〜、残念なことになりましたね。
手持ちのウォルマートカードはセゾンアメックスになるのかな。
書込番号:24541121
3点

>mini*2さん
西友との提携解消はかなり重要なニュースですので、多くの人の目につきやすいように新規スレを立てていただいた方がいいのではないでしょうか。
5%引きのサービスデーもなくなるということですから、セゾンカードの方にもスレを立てた方がいいかもしれません。
それにしても、私などは、セゾンのカードは基本的には american express connectのキャンペーンとウォルマートカードでの西友の通常日での3%引きでの買い物と5%引きのサービスデーでしか使用しないので、提携解消後は american express connectのキャンペーンでしか利用しないことになります。
そうすると、セゾンクラッセのスコアもどんどん下がっていくでしょうし、クラスもどんどん下がって行くでしょうね。
そもそもあまり利用しないのだから、下がっても影響はほとんどないかもしれませんが。
あと、代替カードは何が送られてくるんでしょうね。
私などは、セゾンクラッセのクラス特典を利用して、セゾン・パール・アメリカンエキスプレスカードからカード番号はそのままでゴールドに切り替えたので、もしまたセゾン・パール・アメリカンエキスプレスカードが送られてくるとするとなんか変な感じですね。
書込番号:24541332
0点

生活環境的に西友を使うことになったので、11月の中旬に申し込んだばっかりだったんですが・・・
切り替え先のカードはアメックスブランドだと思いますが、一部の提携カード以外は使わなければ年会費がかかるものしかないし、もう少し早くこの発表があれば作らなかったのになぁ。
ちなみに余談ですが、12月初めにカードの情報を再確認しようとページを見に行った時には、すでに申し込みできなくなってましたね。
書込番号:24542936
2点

5chの情報ですが、セゾンの電話で確認したという人が複数いて、どうも代替カードは永年年会費無料のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードになるようですね。
ただ、私もセゾンクラッセの特典で年1回利用で年会費無料のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードを取得しましたが、最近は年1回利用で年会費無料のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードをばらまいていた感じですし、私のように年1回利用で年会費無料のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードとウォルマートカードの両方を持っているというホルダーもかなり多いんじゃないかと思います。
そういう人はどうなるんでしょうね。
年1回利用で年会費無料のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードと永年年会費無料のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードの両方を持つということがありえるのかどうか。
書込番号:24542957
4点

>500マグさん
情報ありがとうございます。
確か、マネックス証券との提携が終わってカードが停止になった時も、アメックスゴールド招待があったと思います。
きっと、新デザインになるでしょうね。
書込番号:24542963
2点

>mini*2さん
告知文には「株式会社西友との提携解消に伴い、2022年1月18日(火)以降順次お切り替えカードをお届けいたします。」と記載されていますので、今回は招待ではなくて基本的には一方的に送られてくるのでしょう。
私としても、american express connectで利用できる枚数が減ることになってしまいますので、仮にゴールドが送られてこないとしてもセゾンアメックスの何かを送ってきて欲しいのですが。
余談ですが、私はむかし郵貯のキャッシュカードと一体化したセゾンカードを持っていたのですが、郵貯の民営化によりこれが廃止されることにともなって、その通知とともに招待が送られてきたのが、おそらく当時新たに発行されだしたばかりの年会費永年無料のセゾン・パール・アメリカンエキスプレスカードでした。
ただ、私の記憶が確かならば、当初はセゾン・ホワイト・アメリカンエキスプレスカードという名称だったと思います。
書込番号:24543063
0点

>500マグさん
代替えのカードをすでに持ってる方は、同じカードを2枚持ちに
なってしまうのかな。
セゾンと西友の提携もなくなるって話ですよね。
なので、セゾン西友カードみたいな感じの新しいカードができたりは
しないのかな。
書込番号:24543123
0点

>500マグさん
>私はむかし郵貯のキャッシュカードと一体化したセゾンカードを持っていたのですが、郵貯の民営化によりこれが廃止されることにともなって、その通知とともに招待が送られてきたのが、おそらく当時新たに発行されだしたばかりの年会費永年無料のセゾン・パール・アメリカンエキスプレスカードでした。
奇遇ですね。私も同じカードを持っていて、代わりに送られてきたのはセゾンNEXTカードでしした。
VISAブランドだったためかもしれません。
下記のマネックス証券との提携が終わった後のカードと同じものです。変なところで歴史が繰り返されるんですね。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20210630_1/
書込番号:24543124
0点

みなさんノンビリされてますね
小生がウォルマートを持っていれば
セゾンデスクに電話して
切り替えカードが何か?聞きますね
ウォルマートを解約して
別のセゾンAMEXを申し込み
ポイントサイト経由でポイントと
新規入会特典頂きますね
切り替えで発行で
ポイントサイトも
入会特典も無しでヮタマリません
書込番号:24543147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきぽん09さん
「セゾン西友カードみたいな感じの新しいカード」は出ないと思いますが、なぜか5chでは楽天カードと組んで何かやるんじゃないかという話が出ていますね。
西友では今のところ楽天ポイントカードは使えませんが、楽天ペイが使えて、最近では楽天チェックというアプリで週2回クジでポイントがもらえるようになったりとか、関係が強くなってきたからでしょうか。
ただ、これはあくまで推測レベルあるいは単なる願望レベルの話で、きちんとした根拠があるものではありません。
>mini*2さん
私の場合は、やはりVISAでしたが、あくまで招待といいますか、「代わりにこちらのカード(アメックスのホワイト)はいかがですか?」というような案内で、普通に申し込み手続きをして審査された上での発行でした。
mini*2さんとの違いは、たぶん当時私がその郵貯キャッシュカード一体型のセゾンカードをほとんど使っていなかったからかもしれません。
書込番号:24543212
1点

>ゆきぽん09さん
>500マグさん
西友側のリリースには、セゾンとの提携サービス終了後は楽天グループとの会員プログラムを開始する予定と書いてあります。セゾンとは完全に関係が切れるようですね。
https://www.seiyu.co.jp/pdf/creditsaison_alliance_end_20220112.pdf
推測ですが、楽天カードやポイントカード提示でポイント増量や割引、楽天ペイでクーポン配信とかがあったりしそう。イオングループっぽいサービス内容になりますが。
書込番号:24543410
1点

>500マグさん
思い出してきました。
そんな招待があったような気がします。
当時の私は、アメックスなんてアメリカ以外じゃ使える店が少なくて意味ないじゃん、って思ってました。
書込番号:24543416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うち30さん
教えていただきありがとうございます。
公式にアナウンスされていたのですね。
5chで話が出ていたのはきちんとした根拠があったということで、たいへん失礼しました。
それでは私もちょっと推測してみます。
まず、楽天と組むのであれば、楽天ポイントの導入は間違いないかな、と思います。
その上で、既に楽天ポイントを導入している近隣の東急ストアやガストなどのすかいらーく系のファミレスなどの状況から、おそらく以下のようになるかと。
・ポイント還元率は税込み200円で1ポイント
・開始時に、楽天ポイント導入記念キャンペーンとして、ポイント2倍、あるいはポイント5倍、あるいはポイント10倍のキャンペーンが行われる。
・時々ポイント2倍、あるいはポイント5倍、あるいはポイント10倍のキャンペーンが行われる。
もしかすると、これまでの5%引きのサービスデーの代わりに、月2回程度、ポイント10倍のキャンペーン(ポイント10倍で5%相当のポイント)が行われるかも?
楽天ポイントを導入するのかどうかも含めて実際にどうなるかはわかりませんが、私は西友はそれなりに利用するので、期待して待ちたいと思います。
少なくとも私が行く範囲においては、西友は東急ストアやマルエツなどよりも全体的に値段が安いものが多いので、私は西友は好きです。
西友は応援したいですし、期待を裏切らないでくれることを願っています。
書込番号:24544858
1点

このカード、セゾンアメックスゴールドに切り替えになるという公式アナウンスが出ていました。
年会費永年無料です。
https://www.saisoncard.co.jp/static2/lp/14xu202201/
書込番号:24545588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>500マグさん
セゾンNEXTから招待されたアメックスは、これのようです。
https://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca_next_a01/
毎年30万円使わないと、年会費無料になりません。
セゾンアメックスゴールドの方がいいですね。
書込番号:24545666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
これで無料ゴールドカードが手に入れることができますね。
書込番号:24545877
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
リンク先の公式のアナウンスの文書を見ると、「海外/国内旅行傷害保険」のところに「海外・国内旅行中の事故について最高1,000万円(注1)まで補償いたします。」と記載されていますね。
セゾンクラッセの特典で取得した通常のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードは最高5,000万円ですから、金額が下げられていますね。
また、補償規定を見ると、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード(旧ウォルマートカード セゾン)」と記載されていますね。
つまり、元々のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードとこのウォルマートカード セゾンの代替のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードは見た目は同じでもまったく別物ということですね。
ということは、従来のセゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカードとウォルマートカード セゾンの両方を持っているホルダーについても、やはり見た目は同じだけど機能的には下げられているゴールドカードが送られてくるんでしょうね。
それにしても、私は利用付帯でも5,000万円までの補償があるのならば悪くはないと思っていたのですが、1,000万円まで下げるのであれば自動付帯で1,000万円のエポスゴールドより大きく劣ってしまうことになりますね。
ちなみに、私自身は会社の福利厚生で会社を辞めた後も年会費無料のゴールドカードを3枚持っているのですが、そのうちの2枚は今のところ5,000万円までの補償で自動付帯です。
もう一枚はUCゴールドカードPRIZEで、元々は5,000万円までの補償で自動付帯だったのですが、利用付帯になってしまいました。セゾン系ですから...
ただまあ、私も若いころは結構頻繁に海外に行っていたのですが、年には勝てず、気力もなくなり、最近は海外に行きたいという気持ちもなくなってしまったのでもう海外に行くことはないかもしれません。
書込番号:24546390
1点

>mini*2さん
>500マグさん
仰る通りです
小生が気にするのもセゾンゴールドAMEXヮ
これから実質平カードになるので無いか?
といふ点です
また
セゾンゴールドAMEXといえば
ポイントサイトでの高額案件でしたが
2020年8月の25000p付与を最後に
ポイント付与に関して平カード以下の扱いに
なったことも併せて憂慮してるんですよね
現状、紹介キャンペーンで
紹介者にアマギフ6000円
入会者が10万利用で10000円ですから
紹介者の6000円を入会者に小生が
現金6000円でキャッシュバックしたると
言うても断われる始末です(滝汗)
書込番号:24546421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>毎年30万円使わないと、年会費無料になりません。
私は年会費無料にするために余計な金額を使うよりも、その分メインのカードでポイントを貯めたいと思う方ですので、毎年30万円は無理ですねえ。
だからエポスゴールドの取得にも挑戦していませんし。(たまに、挑戦してみようかなあ、と思うことはあります。)
何年か前に、渋谷の東急デパートでクレジットカード(TOPカードだったかなあ)を作ったのですが、年一回の利用ではなく年一回500円以上の利用でないと年会費無料にならないということだったので、その500円もメインのカードで利用してポイントを貯めた方がいいと考えて、これも解約してしまいましたし。
ただ、最近は東急の商業施設に立ち寄ることも多くなったので、解約しないでおいた方がよかったかなあ、と思うこともあります。
書込番号:24546427
0点

上記の経緯からゴールドAMEXが
以前mini*2さまも憂慮されてた
金色なだけの平カードになるのでヮ?
という疑惑です
現状のバラまきを観ると更に
そのように思ひます
それでも
小生のように
ポイントサイトで高額獲得して
新規入会特典も貰って
実質年会費無料になった人ヮ
AMEXキャンペーンも使えるし文句も少ないと
思いますよ
でも
これから紹介する場合にヮ(家族や友人に)
躊躇せざる得ないと感じています
書込番号:24546451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴールドAMEXの紹介を躊躇するなら
どうすれば良いのか?
といふ観点に移りますと
提携カードも多く、大手なりの信用もある
セゾンカードさまな訳ですから
ここヮウォルマートを解約して
紹介キャンペーンで紹介して貰うなどして
(ポイントサイト経由でも可)
セゾンパールAMEXを取得から
セゾンカードの攻略を練り直す戦略が
必要なのでヮないでしょうか?
書込番号:24546463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました
紹介キャンペーンの利用を推してるのヮ
紹介キャンペーン経由でパールAMEX取得の場合
紹介者2000円
入会者5万利用で8000円分のアマギフ獲得
入会者の条件に『新規発行』が無いのです
従ってパール再入会のヒトでも
紹介キャンペーンを利用して再度ウマウマできるのでヮ?と思うのです
書込番号:24546490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカードから切り替える予定のセゾンゴールドアメックスと通常セゾンゴールドアメックスの違いは下記のようです。
年会費が永年無料である分、条件が少しずつ悪くなっています。
・永年無料(家族カードも含めて)
・タッチレス決済非搭載
・プラチナカードへのランクアップ無し
・ショッピングとキャッシングの年率が少し高い(ウォルマートカードと同水準)
・海外・国内旅行傷害保険が最大1,000万円まで(利用付帯なのは同じ)
・ショッピングプロテクション無し
書込番号:24548975
0点

>mini*2さん
保険重視のヒトなら
永年無料ゴールドAMEXに
航空機遅延保険が無いのも気になりますねぇ…
書込番号:24549223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku3.0さん
まあ、元々スーパーの提携無料カードだったのが、ゴールドに昇格して永年無料でポイント国内1.5倍/海外2倍、海外/国内旅行傷害保険が付いていたら、それだけで御の字でしょうね。
国内空港ラウンジや手荷物無料宅配サービスも付いていて、SAISON MILE CLUBも利用できるようですし。
書込番号:24549263
6点

>mini*2さま
前向きな返信ありがとうございます
永年無料のゴールドAMEXに切替なら
プラスに捉えるべきなのかもしれませんね
500マグさんのように
ウォルマート所有してると
クラッセ特典で
年1利用で年会費無料のゴールドAMEXを
既に取得されてる方も複数いらっしゃると
思います。
小生としましてヮ
年1利用で無料と永年無料、
見た目が同じで
付帯特典が少し違うゴールドAMEXを
1人の方に2枚発行するというのヮ
無いように思います
書込番号:24549676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別の話ですみませんが、私もよくわかっていなかったことがあったので確認してみました。
ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局
「KKRと楽天が西友の株式取得を完了、西友新CEOに大久保氏が就任」
https://diamond-rm.net/management/77179/
上のリンクの記事によると、ウォルマートも西友から完全に撤退したわけではなく、米投資ファンドのKKRに西友株の65%、楽天子会社の楽天DXソリューションに20%売却して、残りの15%はウォルマートが保有し続けているそうです。
そして、KKRと楽天、ウォルマートは協業しているそうです。
ということは、セゾンカードが西友から撤退するのは、決してクレディセゾンや元々の西友の意向ではなく、西友の株主側(特に楽天)の意向によるものなんでしょうね。
今回の西友からの撤退は、クレディセゾンにとっては結構痛手なのではないでしょうか。
私などは、4月以降はamerican express connectのキャンペーン以外でセゾンのカードを利用することはなくなりますが、同じような人もそれなりにいて、ホルダー全体としてセゾンのカードの利用額が急激に減る結果になる可能性があるのではないでしょうか。
クレディセゾンにとっても結構正念場かもしれませんね。
書込番号:24550222
3点

>500マグさん
分析ありがとうございます
5ちゃんねる見たら
ゴールドAMEX2枚持ち確定してるんですね
パールを配ればQUICPay3%還元で
AMEXキャンペーンにも参加できるのに
2枚ゴールド持ってもメリットヮ
AMEXキャンペーンだけ…
安上りに済ませた結果
死蔵カードが増える愚策だと思います!!
書込番号:24550260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もウォルマートカードの所有者ですが、「無料のアメックスが欲しい」という動機の(だった)人はいないのでしょうか。メインはUAのマイレージプラスを使っているので、セゾンカードは使い続けるのですが・・・。
元々、国際6ブランドの内、アメックスだけ持っていなかったので(銀聯はこの後に日本の会社発行のものは取得しましたが)、当時日本初の「無料アメックス」だったパールに入ったところ、途中でウォルマートカードが出来て、西友も何とか買物圏にあったことから、こちらに切り替えました。セゾンカードの中ではかなりマイナーなカード(?)と思っていて、今回の対応は、西友好きの人は困るだろうと思いましたが、「アメックス観点」からのこのスレッドは新鮮な驚き(?)がありました。
要は「無料のアメックスを持ちたい」人には、大きな影響はしないので(西友はどこも建物の老朽化が進み、品ぞろえも昔の無印良品が出来たころの西友とは変わってしまい、「非イオン」だから行く、くらいになってしまいました。・・・)「毎日3%割引」組だったユーザーがどのくらいいるものか・・・セゾン・アメックスもコンタクトレス機能が今年から付き始めた、らしいですが、これが付かなかったら残念です。年一回使用条件はありますが、通常パールに戻るのも一つの手ですね。
個人的には「でかセンチュリオン」が嫌いで、ウォルマートカードのような「隅っこアメックス」が良かったのですが・・・UAカードもですが、安っぽいデザインがセゾンカードの難点(?)です。
書込番号:24551460
0点

>上大崎権之助さま
返信ありがとうございます
小生
西友で買物したこと無いので
詳しく分かりませんが
ご指摘のように
ウォルマートの西友3%又ヮ5%offが無くなる
代わりが
永年無料ゴールドAMEXでヮ割に合わないと
思ひ筆を執らせていただきました
上大崎権之助さんも書かれるように
切替カードが永年無料ゴールドAMEXなら
ウォルマートを解約して
通常のパールAMEXに戻るのも有りだと思います
切替カードを
海外旅行保険の補償を下げた
永年無料ゴールドAMEXとして
通常&実質年会費無料ゴールドAMEXと
差別化し
わざわざ2種類のゴールドAMEXを作る
意図も良く解りませんね
単にコスト削減でしょうか?
書込番号:24551781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカードの毎日3%引きやすべてのセゾンカードでの5%引きサービスデーがなくなることについては、クレディセゾンに責任があるわけではなくて株主になった楽天が主導してやっていることだと思いますので、今回の件でのクレディセゾンの対応についてあまり責めても仕方がないと私は思いますけどね。
クレディセゾンにとってはセゾンのカードの西友での利用がなくなってしまうのはかなり痛手でしょうし、西友での特典の廃止はクレディセゾンが望んで決めたことではなくて、楽天の意向によるものと思われる西友側からの申し出によるものですし。
書込番号:24551807
2点

>500マグさま
本件に関して
セゾンを責めたり、怒ってる訳でヮありません
ウォルマートを所有していないので
そもそも関係の無い話ですし
もし小生がウォルマートを所有してたなら
己で書いてるように解約し
別のカードを新規発行すれば良いだけの事を
責める理由も無いです
小生がカキコミしてるのヮ
実質無料ゴールドも
クラッセ特典やインビでバラまいてるのだから
それより格下の永年無料ゴールドが
切替カードならウォルマートを解約して
他のセゾンカードを発行しようよ
と誘惑してるだけです(笑)
書込番号:24552438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月いっぱいまではウォルマートカードの毎日3%引きは有効なのだから、今の段階で解約するのはまったく得策ではありませんね。
むしろ、愚策です。
他のカードを申し込みたければ4月以降に考えればいいことです。
私自身は、いちいち解約したり新規申込みしたりは面倒でやっていられませんのでやりませんが。
とりあえず、american express connect用の枚数が維持できれば十分です。
あとは、西友については楽天とどのようなサービスが用意されるかですね。
書込番号:24552611
1点

>500マグさま
仰る通りです
小生も今直ぐ解約するのが良いと言ってるのでヮ
ありません
また
誰でも解約する方が良いという訳でも
無いと思ってます
例えば
他にゴールドカードを持ってないから
空港ラウンジを使えるだけでもメリットを
感じる方も居られると思います
500マグさま書かれたように
面倒でやってられないという方も
切替で良いと思ってますよ
書込番号:24552645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SAISON CARD Netアンサーのほうで、すでにカードの名称が
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードに切り替わっておりました。
ウォルマートカードをお持ちの方、もう切り替わってるようです。
書込番号:24552758
0点

>500マグさん
>kakaku3.0さん
切り替え後のカードは同じ番号なので、どっちも使えますが、どちらかと言えば新しいカードが有効だと思います。
旧カードは解約の必要はなく、有効期限まで使えるのかもしれませんが、ハサミを入れて処分してもよし。
アマゾンのカードが強制的に切り替わったときはどういう扱いだったんでしょうか?
書込番号:24552763
0点

>mini*2さん
>ゆきぽん09さん
1/12に発表して
もう切り替わってるとヮ
有無を言わせぬ早さですね…
Yahooカードの場合でも
昨年12月発表して
今年の4月から誕生月順に順次切替です
小生Tマネーキャンペーンのポイント付与を
2月末に貰い
使い切ったらYahooを解約しようと思います
書込番号:24552787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
Amazonの場合
10/12にリニューアル発表で
平カードヮ改良
ゴールドヮ改悪でしたね
そして11/1から新券面に変更でした
書込番号:24552824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
丁寧なご返信ありがとうございました。
既に出ていますが、何の案内もないのにセゾンカードのNETアンサーやアプリのポータルの方は、セゾン・ゴールド・アメリカンエクスプレスカード、に変わっていますね。これを機にやめるとかいう人も出てくると思うし、いずれにしろ何の連絡もなしに勝手に変えるというのはいかがなものか、と思います。そもそも3月一杯でサービスをやめる、という事自体、ホームページで公開しているだけで、ホルダー宛連絡は来てない、という認識です。サイトはNetアンサーしか見ない、という人も多いと思うので、何事かと問い合わせも殺到(?)するのではないですかね。
今回の出来事について皆さん肝心なカード名の「ウォルマート」が出てきませんが、「ウォルマートの日本撤退」が全ての根本的原因(?)です。私がアメックスに興味を持ったのは、ネットで時々アメックスしか使えないサイトがあるのと、コストコがアメックスしか使えない(その後ケンカ別れして、今はマスターカードですが)ということからですが、コストコのように「クレカは一銘柄のみ」に絞るのは、よっぱど手数料をディスカウント出来るのですかね。日本のスーパーも見習ったら、という気がしないでもないです。
そのコストコはまだ日本に残っていますが、カルフールの日本撤退、つるかめスーパー=テスコの日本撤退はかなり残念でした。外資スーパーの日本撤退でクレカに影響したのは私は今回が初めてですが、流通系(とは今は言いませんが)カードではまだOMCカードを持っています。ここは大迷走しているので(?)そろそろ整理を始めるのでは、と思っています。また、西友の今後については、楽天は全ての事業に「楽天」と付けるのが好きなので、年内には「楽天スーパー株式会社」(既に1/6付で合同会社西友から株式会社西友に変更されています。)になると思いますけどね。
私も一度だけ強制切り替えを受けたことがあります。さくら銀行JCBゴールドを持っていたところ、住友銀行と合併、しばらくはさくらカードとしてJCBを扱っていたのですが、三井住友カード(あそこは頑なにJCBを扱わないですね。)に統合するため、JCBをやめると言ってきました。その移行先が「セディナ・ゴールドカード(JCB)」。今の人にはこの感覚は分からないかも知れませんが、「都市銀行のゴールドカードが何でスーパーのゴールドカードに変わらないといけないのか(当時はセディナと言ってもまだOMCが強かった時代でした。)」という事で、私は解約しました。(先方に聞いたら、同じ理由で止めた人は多かったとのこと。)今でこそ、SMBCファイナンスとして、三井住友の100%子会社として、SMBCカードJCBなども出していますが(三井住友系JCBカードはここだけ)、私は別途JCBプロパーの提携ゴールドカードを取得しました。
JCBは海外で使えなくても、海外へ行く前のいろんなサービスが強いので、ゴールドを一枚は持っておこう思ったのですが・・・最近はそういう強さもすっかりなくなってしまいましたね。・・・昨年、一番使ったJCBカードはビックカメラVIEWカードでした。
書込番号:24554326
0点

>上大崎権之助さん
他のセゾンカードも西友の割引が無くなる
そうですが
こちらを見てなければ気付かなかったです
西友の店頭で告知されてるのでしょうかね
(小生ヮ西友に行かないのとウォルマートカード
も無いので知らなくても良いのですが)
カードホルダーのみなさんも多数
サービス終了を知らないかもしれませんね
ウォルマートも日本スーパーの
薄利多売にヮついて行けなかったらしいですよ
日本スーパー形態ヮ
海外から見ると高級スーパーに分類され
サービス過剰なのに1円単位での値段競争に
参ったらしいです
まぁ傍目にもスーパーヮ厳しそうな業界ですよね(汗)
偶然にも
他のスレでOMCカードの件で
SMBCファイナンスから
お客さま情報確認の郵便物が届いてる
ようですね、そろそろ整理かもしれません
怖いですね(苦)
書込番号:24554622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5%引きサービスデーやウォルマートカードの毎日3%引きの西友との提携サービスが3月終了することや、西友が楽天とのサービスを検討することについては西友店内にポスターが貼られていますよ。
「西友様の意向により...」というような、クレディセゾンの立場から告知ポスターと、西友からの告知ポスターがありました。
なぜか並べて貼り付けられてはいませんでしたが。
ついでに、3月までは毎週土曜日にセゾンカードでの支払いで5%引きサービスデーを行うという案内がありました。
ウォルマートカードは西友で3%引きで利用する以外に特別な存在価値がないようなカードですから、少なくともウォルマートカードのホルダーの多くはそれなりに西友に行く機会があって、告知を目にする機会が多いんじゃないでしょうか。
ちなみに、ウォルマートカードは最初の頃は3%引きではなくて2%引きでした。
書込番号:24554747
0点

4/1以降、西友で更新後のアメックスゴールドで払うか?という点ですが、還元率0.75%、クラッセ★6でも1.25%です。
QUICPayで払えれば、セゾンパールで3%還元なのでベストですが、残念ながら新しいレジ機で使えるFelica系は、今のところ交通系ICだけなんですよね。
https://no-genkin.com/seiyu/
楽天が導入すると言っているポイントプログラムにもよりますが、Suicaで1.5%還元か、時々あるPayPayのキャンペーンが順当でしょうか。
書込番号:24555062
0点

>上大崎権之助さん
>いずれにしろ何の連絡もなしに勝手に変えるというのはいかがなものか、と思います。そもそも3月一杯でサービスをやめる、という事自体、ホームページで公開しているだけで、ホルダー宛連絡は来てない、という認識です。
>500マグさん
この点は違います。ちゃんとサービス停止とカード切り替えに関するハガキが届きました。
書込番号:24555071
0点

>mini*2さん
>この点は違います。ちゃんとサービス停止とカード切り替えに関するハガキが届きました。
そうでしたか。
私は見た覚えはないのですが、たぶん郵便受けに入っていた他のチラシと一緒に捨ててしまったのでしょう。
書込番号:24555956
0点

>mini*2さん
>500マグさん
>kakaku3.0さん
私は年が明けてからまだ西友には行ってない(!)という程度のユーザーなのですが、西友店内には張り出されているのですね。mini*2さんにはハガキが来た、とのことですが、私の所にはハガキはおろか、メール一本さえ来てないですね。・・・・
セゾンカードとは30年以上の付き合いですが、比較的いろんなことを郵便ベースで連絡してくれるカード会社だとは思っているのですが、泡沫ユーザーと思われているのか、今回については何も連絡がないのがちょっと・・・ちなみにNetアンサーの方はきちんと出るようになりました。ホームページへのリンクを貼っています。これを見ていると有無を言わせず(?)交換するみたいですね。ヤフーカードをペイペイカードに交換します、と言うのとは意味合いが違うので、替えますかやめますか、と言うのは聞くべきと思いますけどね。
今後の支払い方法についてのお話もありましたが、私は、やはり大迷走している(?)東急ストア(今やこっちの方が楽天ストアみたいですね)を除いて、ヨドバシカードかスイカで支払っています。最低1%戻ればいいやという考えで、もちろんイオン系スーパーもヨドバシカードを使っていて(ワオンポイント〇倍、みたいな時はスマホワオンで支払っていますが)やはり迷走している東武ストアなんかでもそうです。西友も楽天が通常の1%以上還元する施策を出せば楽天カードを使ってもいいですが、果たしてどうなるものか・・・
前に書いたように私はタッチ決済(これって、VISAジャパンの登録商標という認識ですが、JCBもアメックスも使ってますね。個人的には「かざし決済」がいいと思うのですが)重視なので、搭載されていなかったら、「本パール」にしようかと思ってましたが、画面の映像が古いだけ、の可能性もあるので、現物が来るまで待ってみようと思います。
書込番号:24555960
0点

>上大崎権之助さん
私は上大崎権之助さんとちょっと考え方が違うのですが、カードが切り替えられても年会費が有料になるわけでもないし、なぜ解約する必要があるんだろう、と思います。
特に費用がかかるようになるわけではないし悪影響があるわけではないのだから、そのまま持っていればいいのではないかと。
そういえば、kakaku3.0さんが前にウォルマートカードを解約して別のカードを申し込んだ方がいいというようなことを書いていましたが、それにしても別に解約しなくてもいいのではないかと思います。
解約せずに別のカードを申し込んでも、審査が通る時は通るだろうし、通らない時は通らないだろうし。
別のカードが欲しければ単純にそのカードを申し込めばいいだけの話で、このカード(切り替えカード)を解約する必要はまったくないと思うんですよね。
まあ、必要ないものは一切持っていたくないという人もいるでしょうが。
書込番号:24556157
1点

>500マグさん
小生のカキコミが
色々と誤解を与えたようで
失礼しました
小生の話ヮ
上大崎権之助さんの話と違い
ただ単にセコい話で
ゴールドAMEXといえば
2020年夏まで新規発行により
大量のポイント獲得ができた
↓
いまウォルマートの切替で
永年無料ゴールドAMEXホルダーになると
今後ゴールドAMEXの魅力的な
ポイント案件や、カード入会特典があり
通常のゴールドAMEXを発行したとしても
新規発行扱いにならず
ポイント付与や特典の対象外になると
損した気分になる
↓
一旦解約、別のカードを新規発行して
入会特典を貰い
ゴールドAMEXヮまた入会特典などが
良い時に新規発行すれば
入会特典が貰えるから得かな
というだけデス。
書込番号:24556205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>500マグさん
若干誤解があるようなので・・・おっしゃるとおり、今回の場合は「こちらから動く(=例えば解約する)のは得策ではない」のですが、
>特に費用がかかるようになるわけではないし悪影響があるわけではないのだから
この「悪影響がある」可能性があります。それが「タッチ決済」の事です。
私はこのカードについては、1.アメックスのカードが欲しい 2.西友利用時の割引がある の二つが保有理由なのですが、今回、2はなくなります。1だけであればほっておいても関係ない(おっしゃるとおり、年会費がかかる訳ではなく、サービス内容が改悪されるわけでもない)のですが、映像を見ると、移行カードは「タッチ決済」の((((マークがないように見えます。
これは私の趣味、でもあるのですが、タッチ決済、コンタクトレスは昔からこだわっていて、日本初のコンタクトレスカードであったイクスピアリカードも持っていましたし、日本初のスマホ搭載コンタクトレスであったdカード=ドコモ(マスターカード、今はなくなりましたが)も仕込んでいました。現在も件数ベースだと、80〜90%が「タッチ決済」です。
私の独断(?)で言うと、タッチ決済の普及によって、QRコード決済はほぼ一掃され、ペンギン帝国も崩壊、FelicaベースのQuick Pay、Edyなどもなくなるだろう、と思っています。セゾンカードのプロパーアメックス(←変な言い方ですが)は2022年1月からタッチ決済の搭載を始めていますが、これに乗らずに、今のウォルマートカードの期限までタッチ決済無し、さらに更新後も付かない、となるなら、解約して、セゾンアメックスのパールにした方が機能的にはいいのでは、というところです。
ただ、わざわざプロパーカードを二種類作る意味がないので(海外保険の金額の違いとかショッピングプロテクトの有無はカードそのものでなく、カード会社の属性登録でコントロールできる。)多分、タッチ決済機能は付いてくるだろう、と思っているのですが。・・・
書込番号:24557519
0点

>上大崎権之助さん
セゾンカードに聞いた人によると、ウォルマートカードから切り替えるゴールドアメックスには、少なくとも現時点ではタッチ決済が搭載されないとのこと。
私も搭載しない理由が思い浮かびませんが。
ところで、私はタッチ決済が普及してもFelicaの中でもSuicaはなくならないと思います。
南海電鉄などが改札でNFC TypeA/B規格を試していますが、首都圏の乗降客が多い駅ではSuicaじゃないと速度が足りないので、Suicaが使い続けられるからです。
鉄道でSuicaが使われる以上、駅ナカや他の店でNFC TypeA/B規格しか使えなくなると、お客からクレームが出るでしょう。
書込番号:24557618
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。調べたら手持ちのウォルマートカードの期限が2024年なのであと2年・・・ただ、セゾンの担当者はきちんと質問の内容を理解している(?)のですかね。・・・・昨年、東京駅近くの2020ショップに行ったところ、あそこはご存知のとおりVISAカードしか使えないのですが、レジで「タッチ決済で」と言ったところ分からず、ちょっと知った人(?)が出てきて「ビザ・タッチですね。」とか言うので「ビザ・タッチは今はないでしょう。タッチ決済ですよ。」と混ぜっ返したところ、やっぱり分からずとなってしまい、端末がマックとかにある何でも出来る式(?)だったので、「とりあえずレジと連携してみて」と言って、ようやく決済したことがあります。現金も使えず、VISAのクレカだけ、のレジで何でこうなるのか・・・と思いました。前にも書きましたが、現物が来れば一発で分かるので、やはり待ちたいと思います。
タッチ決済とスイカの件、は本題と大きくずれますが、スレ主さんが話題にしてくれているので(!)これについても書きますと。・・・・
>首都圏の乗降客が多い駅ではSuicaじゃないと速度が足りないので
要はフェリカとTypeA/Bの処理速度の話ですが、具体的な技術的論拠は挙げられないのですけど、これって「神話」と思うんですよね。確かに「Felica頑張れ系文章」にはよくこの話が出るのですが、例えば中国の上海や北京はTypeA/BのICカードを使っていますが、上海の人民広場駅のような中心部のラッシュ時間の乗降客(=改札を通る客)の多さは、見てる限りでは、渋谷、新宿の比ではないと思います。要は処理技術の問題で、そういう方面も日本は「ガラパゴス技術」にこだわって、進まず遅れていく。・・・台湾、シンガポール、ロンドン、ニューヨークと全てTypeA/Bですからね。・・・・
ただ、TypeA/Bを使えば、コンタクトレスカードをそのまま改札で使えるかというと別の話で、南海はもちろんピタパを使えるタッチ部分とは別ですが、私が初めてコンタクトレスカードを改札で使った台湾の高雄もICカードとコンタクトレスカードは別のタッチ部分がありました。当時はマスターカードしか使えず、私は当時国内発行のマスターカードのコンタクトレスは持っていなかったので、香港の銀行が発行しているクレカを使ったのですが、(当たり前ですが)第三国のクレカでも使えるんだ・・・と感動しました。今は確か台北ではJCBのコンタクトレスカードも改札で直接使えるはずです。
実際に使ってはないのですが、ロンドンの場合はコンタクトレスカードに一日の上限を設定することが出来て「一日乗車券」や「定期券」のようにも使えます。突き詰めると、ViewカードもTypeA/Bを載せて、「TypeA/Bスイカ」にするか、そのまま各ブランドのコンタクトレスカードとして定期券等も格納するようにすれば、ペンギン帝国は崩壊せずに共和国になる程度(?)で済む、と思っています。
書込番号:24557782
0点

>上大崎権之助さん
あえて断言はしませんが、おそらくウォルマートカードの切り替えカードのゴールドを持っていても、パールの審査には通るのではないかと思います。
もちろん、一般論として、申込者に特に審査に通らない問題がなければですが。
そう考える理由は、まず、私は数か月前にセゾンクラッセの特典でパールからゴールドに切り替えましたが、切り替えではなく追加発行での申し込みもできるようになっていたこと。
もうひとつは、(私は利用していませんでしたが)パールで人気があるQuickPayで3%引きという機能は、パールのみの機能であり、パールを手にしない限り使えないものであること。
以上のことから、パールとゴールドの2枚持ちは特に禁止はされていないのではないかと思います。
保証はできませんが、パールをご希望なのであれば、ゴールドの有無に関係なく申し込んでみればいいのではないかなー、とは思います。
書込番号:24559851
1点

このカードについては、動きがあってから(?)またご報告したいと思います。
投稿数でお分かりのように、私はそもそもこのクチコミ掲示板はあまり見てなくて、今回、人生二度目の他カードへの強制交換(?)が発生するにあたり、みんなどう思っているんだろう、というのを知りたくて見たのですが、私が思っていることと世間の違い(?)があるような気がして、どっちがいいか悪いかではなく、へえと思うことがありました。
ステイタス系(?)で言うと「セゾンゴールド・アメリカンエキスプレスカード」と言うのは、文字通り「セゾンカード」であって、アメックスのカードではないのですけど、アメックスのカードっぽく(?)思っている人が案外いることです。私はセゾンの平UAカードがメインなので、この券面を見ると、仲間だね、と思うのですけど、どうなんですかね。また、私は(前にも書きましたが)流通系、信販系カードのプレミアムカードには特にステイタスを感じない(これにはすごく議論があるでしょうが)ので、無料のアメックスブランドがあれば何でもいいというスタンスだったのですが、どうせならゴールドがいい、とか、ゴールドを安売りしすぎだという議論もあって、これは勉強になりました。
ちなみに券面デザインについては、米国ではこのでかセンチュリオンはリボ専用カードなので、その観点から嫌がる人が少なからずいます。
https://www.americanexpress.com/us/credit-cards/?inav=menu_cards_pc_viewallcards&category=all
18種類の内、2つにでかセンチュリオンが使われていますが、いずれもステイタスの低い(?)リボ払いカードです。米国人がこのセゾンのゴールドアメックスを見ると「リボ専用のゴールドアメックスがあるんだ・・・」とインスタ素材向き(?)話になるかも知れません。私のCAの知り合いは、やはりこれを嫌って、(日本の)アメックス(プロパー)ゴールドを持っていて、日本でも米国でもそれを使っています。(日本の)アメックスのプロパーのゴールドカードは、そもそも意味があるのか(グリーンで十分)という議論はあるのですが・・・ステイタスを気にする人で、将来米国でもたくさん使いたい(?)という人は、頭の片隅には入れといた方がいい気がします。
私自身は、米国でもセゾンUA平カード(VISAですが)しか使ったことはないです。ステイタスはどうでもよく、決済できればいい、と言うのと変なデザインの外国の聞いたこともないクレカだけど、(米国の会社である)UAのMileage plusと提携しているVISAカードなら大丈夫だろうと相手が思うだろう、という目論見です。(これは米国に限らず、世界で通じる論理と(?)思ってます。)
言いたいのは、例えば「楽天カード」と言えば、クレカを持っている日本人であれば、イメージもステイタス観もほぼ一致(?)すると思いますが、セゾンゴールド・アメックスカードはそこのとこが案外一致しないのでは、ということです。私のようにステイタスより実用性重視の方には関係ないのですが・・・
書込番号:24568454
0点

ようやく今日になって大切なご案内ハガキ、が来ました。一月下旬から、順次カードを発送、と書いているのに、一月の最後の日に来た、ということは、多分、一番最後の泡沫グループ(?)なのかも知れませんが、何十万枚も送付するものでもないので、一斉に送ればいいのに・・・と思いましたが。
今まで「1000円で15マイル」の式しか知らなかったので、改めて計算しました。永久不滅ポイントは何かに変えないと使えないクラッシックなポイントですが、一番率のいい(?)アマゾンギフトやdポイント換算でも、0.5%、1.5倍になっても0.75%なので、楽天ヒラカードの方が還元率はいいですね。つまり、普段使いではばからしいので、イベント使用カード、な訳ですね。
超優待は確かついてなかったような気がするのですが、これのモールショッピング5%割引を利用するか、アメックス側のキャッシュパックやら、そういうのを使ってください、ということでしょうか。これでは西友ファンには耐えがたい(?)かも知れないので、西友ファンは楽天(カード)側の施策を見た方がよさそうです。ただ、解約をご希望の方、の連絡先も方法も記載がないので(前述したさくらカードJCBゴールド→セディナゴールドカードの時は、ご納得いかない場合の解約方法が載ってたような記憶があります。)やめたがる奴はいない、と見ているのかも。
意外に思ったのは、海外旅行保険に関するサービスの案内が全くないことで、さすがに今のご時世、「海外旅行保険が付きました!」とか宣伝すると、下手すると炎上、と考えたのかも知れません。タッチ決済にも触れられていないし・・・映像にはやはりついてないですね。後は現物がくるのを待つ、というところですかね。
書込番号:24573458
4点

>海外旅行保険に関するサービスの案内が全くないこと
このカードのメイン層って「維持費無料」で3%値引きを目当てにした主婦層ですよね。
少なくともクレカで今時「ステータス」とか言い出す層では全くない。
彼女たちは家族カードやらで別にゴールドの1枚や2枚もってるでしょうし、属性考えても利用付帯の保険なんて重視しません。
旅行時の死亡・後遺症が見劣りする? 大打撃!なんて人は、普通に考えて最初からそれ用のカード作ってますしねw
上記を踏まえれば、ポイント還元率が上がることや、超優待、アメックスのキャッシュバックの紹介がメインになるのは極めて自然です。
それ以上を知りたいならってQRコード誘導もあるし十分。
ハガキに細かい文字でビッシリ特典書かれてもオタしか読まない。
解約を防ぐための引き留めセールスなのだから、面倒と思われた時点で負け。
まず注意を引いて確実に読ませるのが先なのです。
>タッチ決済にも触れられていないし・・・
搭載してないものに触れるわけもなく
書込番号:24575513
3点

うちの奥さんの更新カードが届きました。皆さんのところにも近日中に届くと思います。
普通のゴールドと同様、
・セゾンマイルクラブへの加入(有料)
・プライオリティ・パスへの加入(有料)
・空港手荷物宅配(帰路は1個無料)
が付いていました。
カード番号と限度額はそのまま。
書込番号:24584477
1点

カードの券面デザインだけ、の話ですが、一応、こういうのもあるんですね。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/073/
このカードはVISAのゴールドカードを持っている人だけが持てるカード、とのことですが、この手の隅っこAMEXの方が私は好きなのですが(しかもセゾンカードって一発で分かるし。)少数派ですかね。・・・・ちなみに
https://www.saisoncard.co.jp/am_lp/goldsaison/?sd=301
特にクラッセがどうだこうだというのでなく、広く一般に「年一回使うと年会費無料ゴールドカード」を受付ているんですね。私はてっきりAmexブランドだけの施策と思ってました。
セゾンでなくアメックスの話ですが、昔、「出かける時は忘れずに」の時代に、紙DMで、あなたは当選しました、(選ばれました、だったか、はっきり覚えてないですが)とか言って、グリーンカードの申し込みの用紙がよく送られてきました。この手の「当選商法」はアメックスが元祖、と思っているので、アメックスがらみのご招待は警戒感があるのですが、セゾンの祖業(?)であるVISAもやってるなら、そんなに怪しい訳ではないですね。・・・でも、ゴールドカードをどういう位置づけにしたいのでしょうね。
書込番号:24590044
0点

先ほど西友に立ち寄ったところ、「西友・サニーのお買い物で楽天ポイントが使える!貯まる!」というポスターが貼ってありました。(いつから貼ってあったのかわかりません。)
楽天ポイントカードが「2022.4.26(火)」にSTARTで、楽天Edyが先行して「2022.4.5(火)」にSTARTだそうです。
ただ、現時点ではいくらの利用で何ポイントの還元かについての情報はなくて、「詳細は、店舗または西友ホームページにてお知らせいたします」だそうです。
たぶん、東急ストアと同じように、「200円(税別)」で1ポイントでしょうか。
なにしろ楽天が株主としてやっていることなので、「100円(税別)」で1ポイントとか、ウォルマートカードの代わりとして「100円(税別)」で3ポイントといいようなことがあってもいいような気もしますが、逆に、楽天ポイントカードを採用している東急ストアなどへの配慮としてそのような露骨なことはできないかもしれませんね。
書込番号:24600195
1点

ようやく今日になって、「ウォルマートカード セゾン会員様へのお知らせ」というメールがセゾンカードから来ました。本文の出だしは「株式会社西友との提携サービス終了について」となっていて、例のハガキやらウエブサイトに載っている内容と一緒です。
が、改めて
「Netアンサーの表示は、2022年1月18日(火)より、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードに自動で切り替わります。」
となっていて、へぇー、そんなことは初めて知った(!)という感じですね。文面を見る限りでは、
1.年明けすぐにメールを送る。
2.(新カードを送付しだす)1/18までにはハガキを発送し、告知は終了。
というのが、「正式スケジュール」のような感じですが、泡沫ユーザーにはこんな仕打ち、ですかね。
>500マグさん
情報ありがとうございます。私はどちらかと言うと、西友より東急ストアに行く方がやや多い、のですが、あちらは何のために楽天ポイントを導入したのか、いまいちよく分からず・・・ポイントキャンペーンは基本的には「東急ポイント」しかやらないですしね。二子玉に楽天の本社を持ってきてもらって、田園都市線の利用とラッシュ時間の逆方向通勤による均一化とバーターにポイント導入を決めた、と信じています。私はこの板では人気のない東急カードを持っているので、基本それで決済していたのですが、最近は支払い方法の組み合わせが面倒になりました。しかもメインに使っていた渋谷の東急デパートも次々閉鎖されるし・・・
楽天ポイントのバーコードは楽天ペイのアプリから呼び出していたのですが、なぜか、ポイントカードだけ「通信できません」とバーコードが出ず、結局、プラカードを出す羽目に何度もなっていて、仕方ないので、ポイントアプリ(こっちは通信状態が悪くてもバーコードだけは出ます。)を入れました。私のスマホの仕様が原因かも知れませんが、IT企業ならきちんとアプリを作れよ・・・楽天の悪口を書くとキリがないのでこの辺で。
書込番号:24600354
0点

>上大崎権之助さん
>ポイントキャンペーンは基本的には「東急ポイント」しかやらないですしね。
そうなんですか?
私の場合、西友は徒歩圏内にあるので結構買い物をするのですが、東急ストアは、そんなに遠くはないのですが電車で数駅先にしかありませんので、東急ストアで買い物をすることは滅多にありません。というか、これまで一回しかありません。
ただ、楽天チェックでポイントがもらえるので、買いものはしませんが東急ストアにはよく立ち寄ります。
それで、何度か楽天ポイントのポイント10倍キャンペーンのようなものをやっていたのを見た記憶があります。
東急ストアでも店によって違うんですかね。
書込番号:24600568
0点

>500マグさん
そう言われると・・・自信がなくなってきました。と言うのは、一番行くのが二子玉のお店なのですが、あそこはRISEという東急のショッピングセンターに入っていて、RISE自体は「楽天ポイント〇倍キャンペーン」と言うのを見かけるので、東急ストアはそっちに引っ張られている(?)と思い込んでいました。次回よーく見てみようと思います。東急ポイントについては、レシートと一緒に「〇〇ポイント付与、ポイント○○倍」みたいなクーポンもくれるので認識しているのですが・・・
今は東急線沿いには住んでないのですが(ただ、一応徒歩圏内に東急ストアがあります。こちらは「ついでがなかったら、遠い」という理由であまり行かないのですが。)、東急がホワイトカードを出していた頃からの東急のポイントファンで、楽天敵視の想い(?)があるのかも知れません。(ちなみに楽天カードは二枚持ちだし、普段使いでは楽天ポイントゲットが一番多いです。念のため。)
書込番号:24600757
0点

>上大崎権之助さん
今日また東急ストアに立ち寄ったのですが、確認したところ、その駅には駅ビルで東急の商業施設があるのですが、位置的にはそのビルの外ではあるもののその東急ストアもその商業施設の一部という位置づけのようです。
その商業施設の方でもポイント10倍キャンペーンをやっていたことが何度かありますので、もしかしたらその商業施設が全体でキャンペーンをやっていたのを私が東急ストアが独自でやっていたものと勘違いしたのかもしれません。
ただ、実は私はもう一軒たまに立ち寄る別の駅の東急ストアがあり、その東急ストアでもポイント10倍キャンペーンのポスターを見たことがあります。
その東急ストアも駅の駅ビル内にあるのですが、その駅ビルについては、店の数も少ないのですが、駅ビル全体として他の店でも楽天ポイントを採用しているという感じではないように思います。はっきり確認できなくて申し訳ございませんが...
ただ、こちらの東急ストアについては、ポイント10倍キャンペーンのポスターを見たことは確かなのですが、じっくり見たわけではないので、もしかしたら他店で行っていたポイント10倍キャンペーンについて書かれていたという可能性もあるかもしれません。
東急ポイントについては、東急ポイントがもらえるクレジットカードを使用するのであれば別ですが、クレジットカードではないポイントカードの場合には現金払い以外ではポイントがつかないということだったので結局利用したことがありません。
ですので、これまで東急ポイントについては気にしていませんでしたので、東急ポイントのキャンペーンについては、やっていたのかもしれませんが記憶にありません、
書込番号:24603898
0点

依然として更新カードは来ない(!)のですが、一つだけ、いいこと(?)がありました。
たまたまなのですが、現在、やむを得ない事情(?)でアップル製品を買う必要があり、在庫の関係でアップルストアのネット直販で買うしかないか、と覚悟を決めていたとこ、「STOREE SAISON」でアップル商品最大10%引きキャンペーンをやってる、とのこと。STREE〜経由直サイトと、ど直サイトを比べて、納期(これがなければ、量販店で買うとか、サードパーティーネットショップで買うとか選択肢が広がるのですが・・・)等も変わりがないことを確認し、注文しました。
要は永久不滅ポイントが使えるのと8%引きになる、とのこと。セゾンの平カード(ウォルマートカード等)だと、5%引きなのが8%(=ゴールドなので)になり、3%、2000円超の割引追加になりました。まだ書類上以外、手にもしてない見もしてないカードが役に立ったのは初めてです。
ご存知のように、アップル製品は(全てかどうか知りませんが)どこで買っても同じ値段なので、買い方だけでスレッドが立つくらい悩ましい買物ですが・・・こういう超たまたまですが、セゾンカードのゴールドもちょっとは役に立つのね、と思いました。
書込番号:24612291
2点

>上大崎権之助さん
自分も まだきておりません
同じ状態の人がいると少し安心します
書込番号:24614835
0点

いささか注意を、という話です。
>「STOREE SAISON」でアップル商品最大10%引きキャンペーンをやってる、とのこと。STREE〜経由直サイトと、ど直サイトを比べて
この「STOREE SAISON」で販売している「Apple Rewards Store」ですが、「Apple Store」とは違う、とは認識してましたが、サイトの構成はApple Storeと一緒なので、あまり疑いを持たずに買ってしまいました。ところが、
https://storee.saisoncard.co.jp/shop/h/hAA0213/
このようにアップル公認販売店ではあるようですが、サードパーティーであることが判明。
さらに
https://www.redhorse.co.jp/
この会社がやっている、ということで、このくらいならまあ、いいか、と思いましたが、親会社を見ると
https://www.redhorse-group.com/web/index/index.jsp
元々香港の会社で、台北に上場していたところ、昨年末に上場廃止・・・紅馬集団、では検索をかけてないですが、私が知らないだけかも知れませんが、私の基準であればこんな怪しい所からは買わないですね。
という結論になりました。まあ、セゾンカードが何とかするとは思いますが(自社モールだし・・・)、ここでアップル製品を買うのは、よーく考えた方がいいですね。・・・物がきちんと届きますように。・・・
書込番号:24617712
0点

>上大崎権之助さん
解説ありがとうございます
中国からの出荷って
出荷済みの案内来ても出荷されてなかったり
するから不安なんだよね
Amazonなら返金してくれたから
セゾンも大丈夫かなぁ?
書込番号:24618394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういえば、スーパー談義の続きですが・・・ここの板は「クレジットカード」なので話題になりませんが、ダイエーであれば
https://www.daiei.co.jp/app/info/1603hp/
西友は「ウォルマートカードを持っていれば毎日3%割引、特定日が5%割引」ですが(まだ現在形です。・・・)ダイエーはカードなんか持ってなくても、「アプリさえあればいつでも何回でも3%割引」です。特に55歳以上の「いつでも何回でも5%割引」も特筆すべきことで、親会社のイオンでさえ、ここまではやっていません。
このクーポンは2022年2月末まで、となっていたのですが、めでたく延長(2023年3月まで)になったので書きました。ちなみに2020年10月からやっているので、知ってる人は多いと思いますが・・・西友一筋で近くのダイエーには目もむけなかった人(?)に連携です。
ちなみにイオンポイントが付く系のイオン系スーパーが特定日にやっているプロモーションも3%割引後の価格にそれが付くので、必ずこちらを先に提示するようにと、私の近所のダイエーではわざわざ注意書きを出してます。55歳以上のプロモーションもイオン系スーパーは月二回程度なので、こちらに比べるとあれなんかお笑い(?)みたいな話です。イオンのPBは品質の差が激しい(と思っています)ので、全部は勧めませんが、NBも含めて一度覗いてみることをお勧めします。
書込番号:24629828
0点

訂正です。クーポンは「2023年2月末まで」でした。
ちなみにメインテーマの更新カードはまだ来ていませんが・・・。
書込番号:24629847
0点

>上大崎権之助さん
情報提供ありがとうございました。
ダイエーってまだあるんですね。
うちの市にもありましたが、イオンフードスタイルに変わりました。
書込番号:24629880
0点

>mini*2さん
タイエーとイオン(フード)スタイルの店舗ブランド変更ルールはどうなっているんでしょうね。Wikiを読んでも(?)よく分からないです。ダイエーと西友が近所にある、というと私が真っ先に思い浮かぶのは赤羽ですが、あそこは「ダイエー赤羽店・イオンフードスタイル」となっていますから、これは一体どういう意味なのか・・・私は赤羽ではヨーカドー派なので、あっちの方はあまり行ったことがないのですが、今度、見てきたいと思います。が、それよりも何よりも近所の行きつけのスーパーが3月末で閉店らしく、どうしようか、と悩んでいるところです。
ところで今日、知ったのですが、
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/gold220214/
これって、クラッセ募集組、ウォルマート切り替え組、パールDM募集組などに一斉に発行しているからでしょうが、ちょっとは考えて対応しろよ、と思いますね。ウォルマート組は「他人の事情」なので発行タイミングを変更できないでしょうが、募集については「自分の事情」ですからね。・・・ということで、一体いつ更新カードが来るのか、不透明になってきました。
書込番号:24630782
0点

ようやく、楽天側の「西友対応」が出ましたね。
https://www.seiyu.co.jp/service/rakuten_pointprogram/
肝心な「楽天カード 西友デザイン(妙な名前を付けたものですが)」の内容が書かれてないですが、プレス向けには何か公開されているのか、
https://www.poitan.jp/archives/92714
みたいな記事がでています。
これらを見ていると楽天カード、楽天ポイントカードを持っていれば誰でも同じ特典(だから、「西友デザイン」なのかも知れませんが)みたいな上、ウォルマートカードに比べれば明らかに割引率などが落ちるようなので、いまいちという感じですね。元々楽天世界に生きている人はいいかも知れませんが。
楽天のEdyの扱いも不思議で、こんな風に力を入れるなら、楽天系ツールからのスイカへのチャージなんか一切やめてしまえばいいのに、とも思いますが、中途半端です。西友ではEdy以外のFelicaペースの電子マネーは一切使えなくなる、とかするのであれば別ですが・・・
いずれ「楽天西友」とか店名に楽天が付くとは思いますが、実店舗小売りスーパーをどう経営するか、お手並み拝見というところでしょうか。
ところで「更新カード」は音沙汰がないですが・・・。
書込番号:24643342
1点

>上大崎権之助さん
ウォルマートカード後継のゴールドカード、まだ届いてないんですか。遅いですね。
西友楽天カードについては、同感です。
普通の楽天カードより還元率が高いのは開始キャンペーンの4月中だけなので、わざわざ作る必要がないと思いました。
書込番号:24643438
0点

依然として更新カードの音さたがないのですが、三月中に一度飛行機に乗る用事が出来そうになってきました。きちんとしたゴールドカード(?)は別に持っているのですが、その時までに更新カードが来なかったら、ラウンジでウォルマートカードを出してみよう、という「名案」が浮かびました。CATを通すので、判別できるとは思うのですが、係員が何と言うか・・・。セゾンは「券面に関わらずゴールドカードと同じサービスを提供する」はずなので、問題はないはず。・・・
私は例えばリッツカールトンでもセゾンひらカードで決済するので、どんなとこでもセゾンひらカードを出す自信(?)はあるのですが、係員が少しでも疑問の表情を見せたら、セゾンカードの連絡不足ですね。・・・・
書込番号:24649919
2点

やはり依然として更新カードの音沙汰はないのですが、頼んでいたiPadが来ました。2/19発注で3/21到着なので、4〜5週間と書いていた納期の通りです。この時のアップルの公式ストアも一か月前後の納期だったので、まあ同じでしょう。
セゾンカードの課金は3/22付けなので、前金を要求する(?)アップルストアより良心的かも・・・もちろん8%引きです。
書込番号:24667705
0点

更新カードがようやく週末に届きました。一応、三月末には間に合いましたね。・・・
既に出ている情報の通り、カード番号、有効期限、利用枠等が同じ、コンタクトレス機能なしなのは確認しましたが、セキュリティコードも同じなのには少しびっくりしました。普通のカード更新の時は、もちろんカード番号は変わりませんが、セキュリティコードは変わるような気がしていましたが・・・券面のでかセンチュリオンは思ってた以上に下品で(個人の主観です。念のため・・・)、これだったらウォルマートカードの方が、一見なんだが分からない(!)ことを考えると、出しやすいですね。
別トピで話題になったラウンジの利用の可否ですが、この切り替えカード専用のリーフレット(表紙に「年会費永年無料」の記載、表紙の券面の写真にリップルマークがない、海外旅行保険の死亡保険金額が1000万になっている。)には空港ラウンジサービスは載っているので、使えると思いますけどねえ。今週、飛行機を使うので、まずはウォルマートカードを出してみよう(新カードを使うと、前カードが使えなくなる仕組みにしているところが多いので、それまで更新カードは使わずに持っておこうと思います。)と思います。もっとも、仮にウォルマートカードでさえ使える、と今週分かっても、誰の役にも立ちませんが・・・・
使ってみて、おっ、と思うことがあれば、随時報告します。
書込番号:24672409
3点

>上大崎権之助さん
更新カード、届いてよかったですね。
空港ラウンジの件ですが、事前に届いた圧着ハガキ(下記リンクの一番下のページ)には何も書かれていません。
下記ページではどれも利用可能となっていますが、実際どうなんでしょうね。。。
https://www.poitan.jp/archives/91069
https://treasuretravellers.com/americanexpress_gold/
https://www.yururina.com/2022/01/blog-post.html
書込番号:24672680
1点

今、西日本の某空港のカードラウンジから、レスしています。
受付で(更新前の)「ウォルマートセゾンカード」を出したところ、端末で確認後「大丈夫ですよ」ということで入れました。よって、更新カードのセゾンアメックス・ゴールドカードでもラウンジ利用は可能と思われます。
3/31までにはさすがに対象者全員に「更新カード」が届いてると思われるので、今更、わかっても・・・というところですが、「ウォルマートセゾンカードで国内空港のカードラウンジを利用できた。」という記録だけ残しておこう(?)と思います。
書込番号:24676367
6点

>上大崎権之助さん
空港ラウンジOKでしたか。
実体験のレポート、ありがとうございました。
書込番号:24676502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関心のない人はとことん関心がない(?)と思いますが、数あるゴールドカードの中でこれだけの特典の一つとして「コナミスポーツクラブの法人会員利用権」があります。
https://www.saisoncard.co.jp/amex/content-services/0053/
コナミスポーツクラブに限りませんが、各フィットネスクラブはたいてい個人会員と法人会員があって、法人会員は会費負担が安いので、企業の福利厚生に使われることが多いですが、セゾンアメックスゴールド(セゾンの他のゴールドカードは対象外)は持っていると法人会員の扱いをしてくれる、というものです。コースによっても違いますが、年間だと10000円前後くらい安いイメージです。
最近は「ジムに特化、24時間利用可」のフィットネスクラブが流行して、「プールあり(ないところもある)、クラスレッスン(エアロビクス、ヨガ等)あり」のフィットネスクラブはやや衰退気味、ですが、やはりダイエット目的だと「若い異性の目を意識する」ところの方が、運動効率が上がる(?)と思っていて、オーソドックスなフィットネスクラブもいいものです。もっとも平日の日中などは「老人クラブ」化している面もありますが・・・
コナミの法人会員はこのカードとダイナースがやっていて、私はダイナース経由で入っていますが、出来ればセゾン系にまとめたい(?)のもあって考え中です。
書込番号:24679038
2点

先ほど間違って別のスレに書いてしまいましたが、ものすごく時間がかかりましたが、やっと私のところにも切り替えのゴールドカードが送られてきたみたいです。
みたいです、というのは、セゾンカードからの郵便局の不在配達通知が来ていたからで、まだ実物は手にしていません。
明日以降、郵便局の時間外窓口にもらいに行く予定ですが、万が一別のものだったら訂正のレスを入れます。
書込番号:24711493
1点

今日郵便局の時間外窓口に行ってきたんですが...
すみません、今回届いたのは切り替えのゴールドアメックスではなくて、先日当選していた「セゾンのお月玉」の1万円の現金書留でした。
不在配達通知をきちんと見ていれば現金書留だとわかったと思いますが、「セゾンカードから」ということで切り替えカードだと思い込んでいました。
ということで、すでに4月下旬に入りましたが、切り替えカードはいつ届くんでしょう?
もしかしたら私が不在配達通知に気づかずにクレディセゾンに戻されてしまったなどのトラブルがあったのかもしれませんので、5月になっても届かないようだったら一度問い合わせてみようかなあ、とも考えています。
書込番号:24712997
0点



https://www.saisoncard.co.jp/am_lp/goldsaison/
セゾンクラッセのゴールドアメックス年会費無料キャンペーンの類似キャンペーンが始まっています
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)