
このページのスレッド一覧(全702スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2020年3月12日 09:44 |
![]() |
5 | 1 | 2020年3月9日 19:48 |
![]() |
72 | 46 | 2022年1月18日 22:44 |
![]() |
17 | 6 | 2020年4月3日 08:34 |
![]() |
4 | 3 | 2020年3月2日 14:51 |
![]() |
7 | 5 | 2020年3月3日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2020年6月1日(月)から、ANAカードマイレージ移行コースが変更するとのお知らせ
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010320.jsp
・「獲得ポイント」の名称が、「ANAマイル移行可能ポイント」に。
・利用額合計1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まっているのが、合計200円(税込)ごとに1ポイントに。
・ゴールド会員の場合、1ポイント=10マイルが1ポイント=2マイルに。
月々の端数が999円だと、1ポイントにもならなかったのが、6月以降は4ポイント(今のポイント価値で0.8ポイント)になるので、ちょっぴり改善ということでしょうか。
7点



会員によって対象外だったりします。その判定基準は謎。
https://card.yahoo.co.jp/campaign/revo/all/
https://card.yahoo.co.jp/campaign/revo/existing2003/
2点

っていう、リボ払いの泥沼へ誘い込む罠ですので、
こんなキャンペーンに乗らないように。
書込番号:23275105
3点



2020年3月12日より事前登録(新規登録)対象カードを以下のとおり変更致します。
【事前登録(新規登録)対象カード】
・セブンカード・プラス【一体型・紐付型】
・セブンカード・プラス(ゴールド)【一体型・紐付型】
・セブンカード
・セブンカード(ゴールド)
https://www.nanaco-net.jp/information/creditcharge2003.html
この高還元カードが、nanacoチャージに使えなくなります。
なお、すでに登録済みのカードは、これまでどおり継続して利用できるとのこと。
13点

これはマズイですね(泣)。
Android版nanacoモバイルにリクルートカードを登録して使っていて暫くは使えるようですが問題は、
・機種変更時、nanaco引っ越しの際に引っ越し先の端末でどうなるのか?
・リクルートカード更新時にどうなるのか?
端末は今年1月に購入したばかりで暫くは大丈夫だけど、リクルートカードの有効期限が2021年7月なのでこの時に更新が出来ないと困ります(汗)。
書込番号:23267890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
確か、登録したクレジットカードの有効期限がきたら、再登録する必要があったと思います。
ですので、今、登録されているリクルートカードの有効期限で終わりとなるでしょう。
書込番号:23268717
9点

https://www.nanaco-net.jp/how-to/creditcharge/change.html
そのようですね
2021年7月まではそのままリクルートカードを使ってその後はチャージ用カードをセブンカードプラスへ変更しようと思います。
しかし自動車税や固定資産税のnanaco支払いでチャージ時のポイントをもらっているのだけど、付与率がかなり下がるので痛いですね(泣)。
書込番号:23269319
1点

>マグドリ00さん
yahoo公金支払いや自治体のサイトで、クレジットカードで税金を払いとポイントが付きますが、1%ぐらいの手数料がかかってしまいますからね。
なので、付与率が0.5%でも、手数料がかからないnanacoで支払う方がマシかもしれません。
強者は、エポスカードで、納税のサイトをポイント3倍に登録している人もいるようですが。
書込番号:23270732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうございます。
https://www.eposcard.co.jp/pointup/index.html
自分のエポスカードはノーマルなので3倍は無理です(汗)。
ゴールドカード年会費永年無料のインビが届いた方もいるようですが、自分はエポスカードの使用頻度が低くて条件がクリアできずこちらも無理そうです(泣
書込番号:23271615
3点

>マグドリ00さん
エポスは50万円ぐらい使うとゴールドカードのインビテーションが来たという報告があります。
エポスカードのスレッドをご覧下さい。
また、インビテーションを待たずに、自分でアップした場合も、初年度の年会費5千円払えば済み、2年目以降は無料です。
エポスカードの難点は、ポイントのカウントが決済毎なことでしょうか。
書込番号:23272270
2点

ありがとうございます。
年間50万円は頑張れば十分可能な金額だと思いますので挑戦したいです。
しかし最近各コード決済会社が大規模な還元をやっていてそれぞれの還元枠を使い切ってからになるので今年は厳しいかもしれません。
リクルートカードの期限が切れる来年までに何とか間に合えばいいのですが(汗)。
書込番号:23272440
0点

>mini*2さん
どうも! クレファンでの書込みでは、既にクレジットチャージに登録してるカードなら有効期限が切れた後も
有効期限をネットで記載し直してそのままつかえるそうです。
(nanacoお問い合わせセンタークレジットチャージ係に確認済)とのことです。
これがほんとなら良いですが・・・
https://news.crefan.jp/crefannews-20200305144507-40797.html
書込番号:23273163
4点

>miikekouさん
そうですか。
私の場合、今チャージに使っているカードは、確か更新時に再登録した気がしました。
数年前のことなので、うろ覚えですが。
今回の件、カード番号が変わらなければ、更新後もセーフだったらいいですね。
書込番号:23273385
2点

情報ありがとうございます。
https://www.nanaco-net.jp/how-to/creditcharge/change.html
ここの説明ではカード更新時もカード番号などを打ち込む指示があるので弾かれると思いましたが、miikekouさんの報告ではnanacoお問い合わせセンターに確認済とのことなので既に登録済のカードなら例外的にOKかもしれませんね。
ただ、現状大丈夫でもリクルートカードの更新期限の来年7月にはどうなるか分からないので準備だけはしようと思います。
書込番号:23274525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のところの書き込みにも、3月12日以前に登録したカードで、その有効期限が切れたのを更新するのはOKだったというのがありました。
良かったです。
書込番号:23288124
4点

この情報を確認し、2020/06更新の新リクルートカードが来たので、nanaco会員メニューから登録クレジットカードの変更・更新から手続きを行いました。カード番号・カード有効期限・セキュリティコード・電話番号等の情報を入力後、再度リクルートカードを登録することが出来ました。
”24時間後より利用いただけます”と「nanaco事前登録手続き完了のお知らせメール」が届きました。
書込番号:23427980
11点

チャージが出来てもポイントが付かなきゃ意味ないし
月3万までポイント付いてたけどそれも無くなるのでしょうか?
書込番号:23520257
1点

>トシキャンディ62さん
5月末に自動車税と固定資産税(年4回払いの1回目)をnanaco払いで支払いましたが、そのチャージにリクルートカードを使いました。
PontaWebで確認したところ、6月10日に6月度のリクルートポイントが3万円分の360ポイント付与されてました。
7月度は7月10日前後に付与されるはずです。
3万円を2回に分けてチャージしましたので。
今のところ3万円までのチャージでのポイント付与は有効のようです。
書込番号:23520268
3点

リクルートカード自体は更新なしで、スマホのみ機種変更してみました。nanacoの機種変更の手続きしたら、1日後には新しいスマホで今までと同じリクルートカードでnanacoチャージが出来る状態でした。
新しいスマホでクレカの登録は不要でした。
http://vulasset.com/point/nanaco-2.html
書込番号:23679576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エンジン123さん
大変有用な情報ありがとうございます。
nanacoモバイルは現在OPPO Reno Aに設定してますが、いずれは端末を買い替える時期が来るのでその時にどうなるか心配してましたが現状は機種変でも大丈夫そうですね。
書込番号:23681019
1点

nanacoポイントを2%引きで購入できるサービスがあります。
ベネフィットステーションとかJaccsカードを保持していれば使えるjsコンシェルとかいうサービスです。
私はそこでnanacoギフトを2%引きで購入しチャージして自動車税等を払っています。
非常に面倒くさいですが。。税金が割引になるなんてなかなか無いので。
書込番号:23740977
1点

>なうせかさん
情報、ありがとうございました。
jsコンシェルって、なんかネット上の金券ショップみたいなものですね。
クレジットカード払い不可で、銀行振込のみですし。
https://matsunosuke.jp/jsconcier/
https://manetatsu.com/2018/10/147571/
nanacoギフトの割引率は通常1%で、春先〜9月30日に2%になるケースが多いみたいですね。
書込番号:23741022
0点

残金が上手く0円になるということは考えにくいわけで退蔵が発生するよね
書込番号:23742316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cal.7743_by.5chさん
nanacoだったら、セブンイレブンでチマチマ買物をすれば消費できますよ。
不足分は、現金でしか払えませんが。
書込番号:23742775
0点

残高があるのでセブンへ行って、定価の商品やおそらく原価が安いであろう品を買うのは全く得になっていないと思う
書込番号:23744002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンビニは定価販売で割高なので使いません。
nanacoは有効期限がないので余った分は翌年の納税で使えばいいのでは?
参考:
https://www.nanaco-net.jp/support/
Q:nanacoの電子マネーに有効期限はありますか?
A:nanacoの電子マネーに有効期限はありません。
書込番号:23744259
1点

千日手ですね
それじゃあ、ざっくり1年and惜しくないと感じる最小額が埋もれることになります
店頭で見て良いなと感じる新発売の商品など買うのは、プチご褒美などの要素があるので否定はしません
書込番号:23744562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Cal.7743_by.5chさん
まあおっしゃりたいことは良く分かります。
nanacoの残高を1年間使わずに放置するのは損と言う事ですね?
一定額の残高放置はnanacoに限らずWAON、Suicaなど他社電子マネーやPayPay、d払いなどチャージ式のQRコード決済、プリペイドカードなどありますが、共通ポイント(Tポイント、Ponta、dポイント、楽天ポイントなど)も同様の金融資産と見なして、それらの手持ちの残高を全て合計すると40万円くらいです(汗)。
もちろんSuicaやPayPayなど日常的に使っているものもあり全てではありませんが、約40万円の資産を長期間寝かせるのは損と言う事でしょうか?
現在は超低金利で現金を銀行の普通預金に預けても利子は殆ど付きませんよ?
書込番号:23746344
1点

>マグドリ00さん
>Cal.7743_by.5chさん
1000円単位でnanacoにチャージできるので、税金を払って端数が出ても数百円で済みます。
7-11は少々高いかもしれませんが、出かけたときにちょっと飲み物を買うとかすれば、すぐに消費できると思います。
それも嫌なら、15円以上の任意の金額にできるチャージタイプのアマゾンギフト券を購入し、7-11でnanacoで支払えばいいでしょう。
書込番号:23747267
2点

なんか戦線を広げている人が居るけど、今はnanacoに絡んだポイントで得をしたつもりでも”どうなの”って話しなわけね
・セブンは定価で割高な価格設定であり、予定外の物を買えば収支はマイナスとなる
・余った残高はnanacoを使える場所の制約があるので退蔵となる
残高を0円とする方法としてはエネオスで給油というのもあります
書込番号:23748683
0点

>Cal.7743_by.5chさん
現金と比べてnanacoの利便性は著しく低いと言うのは同感です。
しかし納税は国民の義務であり当面なくならないからそれの支払いに充てている限り現金と同等の価値になります。
少額とは言え1年間寝かせるのは損が出ると言うご意見には賛同できません。
毎年のnanacoでの納税が続く限りにおいて損はありません。
むしろ、ポイントが付く分は特になります。
今はnanacoでの納税が可能ですが今後不能になったらおっしゃる通り死蔵となる恐れは確かにありますね。
その場合の有効活用の一案としてエネオスでの給油も検討いたします。
有用な情報ありがとうございます。
なお、nanacoのチャージはリクルートカードを使っており得られるポイントは現金化が可能です。
リクルートポイント→Ponta→au PAY残高→auじぶん銀行へ出金し現金化
書込番号:23748877
0点

余ったnanacoの端数を使い切る方法ですが、Amazonギフト券チャージタイプをコンビニ払いで購入する方法はどうでしょう?
https://www.amazon.co.jp/gp/gc/create
例えばnanacoの端数が1234円だった場合、1234円分のAmazonギフト券チャージタイプをコンビニ払いで購入しセブンイレブンでnanaco払いにすればnanaco残高をゼロに出来ると思います。
書込番号:23750773
0点

>マグドリ00さん、こんばんは
株などの投資やパチンコといったギャンブルの類いは勝った話しばかりでお腹いっぱい
なので、痛いかなと思うところを突いた次第です
nanacoも進化していて扱いが増えたため、残高0円とする手法があるのが判明しました
Webのツリー構造を知らなくてもパテなどを持っていなくても生きていけます
書込番号:23752213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cal.7743_by.5chさん
労働生産性の話ですか?
そうなら全くその通りですね。
株やギャンブルは僅かな手間で大きな利益を生みますから、この手間を労働行為、得られる利益を報酬(給与)と見なせば非常に生産性が高いですね。
一方、nanacoチャージで得られるポイントはかける手間(労働)の割に得られるものは僅かで、生産性は著しく低いです。
つまりブラック労働です。
書き込み番号[23746344]にて手持ちの電子マネーやポイントの残高の合計が約40万円の資産と書きましたが、これを得るまでの手間暇はかなりの労働になり労働単価で考えても割に合いませんね。
株やギャンブルなら勝てば一瞬で得られる利益でしょう。
ポイントをチマチマ稼ぐ行為は非効率で割に合わず無駄なので止めたほうが良いということでしょうか?
書込番号:23754841
0点

00さん
小生ヮポイント収集を労働ではなく
趣味だと考えています。
一年間活動して獲得できるポイントヮ
10マンに到達すれば良い方です。
10マンポイント獲得するために掛けてる
時間と出費といやぁ…損得ではできませんよ。
書込番号:23756909
1点

趣味ならいいんじゃね
ただ、価格に投稿するするのなら、画像やリンクのアップを自らする必要はありそう
書込番号:23756935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええ、ポイント稼ぎは労働ではなく遊び(趣味)ですね。
株やギャンブルに比べると非効率ですが、目的が得られるポイントだけではなくそのプロセス自体が面白いと感じるのであればリスクがない分やらない手はないでしょう。
一方、株やギャンブルはリスクがあります。
勝てば得られる報酬も大きいですが負けると一瞬で多額の資産を失うのでダメージは計り知れません。
お金が余っていて使い道に困る人は良いですがそうでない人は手を出すべきではないでしょう。
素人が手を出すと大火傷です(汗)。
書込番号:23762651
0点

登場者さん達は実益を兼ねたゲームっていうのが近くありませんか?
無理に食べに行くなどの苦行があるようですし、、、
最後に、相続できないポイントにはお気をつけくださいしかないですね
書込番号:23764299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Cal.7743_by.5chさん
食べたくないものを無理やり食べることはしません。
食べたいから食べるだけです。
ポイント失効については確かにありますね(^^;
何度も失効し痛い目に遭ってますのでポイント期限をGoogleカレンダーに登録して忘れないようにしています。
書込番号:23770826
0点

>マグドリ00さん
>Cal.7743_by.5chさん
ポイントって貯めやすさだけじゃなく、有効期限の長さと、最低何ポイント単位で使えるかも重要ですね。
クレカではありませんが、マツキヨのポイントは200ポイント以上でしか使えません。
私の場合、ボーナスポイントがある商品を買わないと、なかなか期限内に貯めるのが難しいです。
書込番号:23770913
0点

>マグドリ00さん、>mini*2さん、おはようございます
お二人の言いたいことは制度を熟知のうえ、定期的に自分の生活と照らして見直しをする
そうなれば、ポイント生活が充実につながると思っています
nanacoは使い先が増えていますが、セブンに行くと出費がかさみがちになります
追加でお菓子など買うのは気持ちにゆとりを与えますが明らかなマイナスです
良し悪しは紙一重ですね
カード特典ってマックや牛丼が多くないですか、、、
書込番号:23772575
0点

>Cal.7743_by.5chさん
おっしゃる通り、コンビニは割高なので普段の買い物には使いません。
nanacoの利用は税金の支払いとコピー、住民票などの発行くらいですね。
ローソンのお試し券は例外で、dポイントかPontaで定価の半額から3分の1で買えます。
先月すき家のVisaタッチ決済で50%還元があったので使い道がなかったmijicaとVisaプリペの残高を消化しました。
マックはモバイルオーダーでPayPay残高払いすると10%還元キャンペーン(超PayPay祭)やっているので試しにやってみました。
この2店とも食べたくもないのに還元欲しさに嫌々食べたのではありませんよ。
食べたいから食べたのです。
もっともキャンペーンがなければ行かなかったので
「まんまと企業の戦略に引っかかった」
と言われれば全くその通りです。
つまりお得なキャンペーンがあっても行かないのが正解と言う事ですか?
書込番号:23773787
0点

>つまりお得なキャンペーンがあっても行かないのが正解と言う事ですか?
この件では、お金を出してでも行ったかが私の判断基準となります
あと、マックなどを利用する頻度などで答えは変わるかもしれません
書込番号:23776097
0点

機種変更前はJCBとVISAの2枚のリクルートカードを登録していました。機種変更するとそのうち1枚は登録チャージできましたが、もう1枚はP19097エラーで登録出来ませんでした。
書込番号:24431848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ost12011さん
リクルートカードの登録維持が可能なのは1枚のみと言うことですかね?
ところで、税金のnanaco払いですが、リクルートカード(チャージ時1.2%)よりも高還元のルートを見つけました。
最近始まったApplePayのnanacoをTOYOTA Walletでチャージする方法です。
au PAYカード→Kyash→TOYOTA Wallet→ApplePayのnanaco
これで合計2.2%の還元率になるのでリクルートカードよりもお得です。
上のau PAYカードは別の1%還元のカードなら何でも良いです。
より還元率の高いカードならなお良いです。
書込番号:24431985
0点

上に書いた、
au PAYカード→Kyash→TOYOTA Wallet→ApplePayのnanaco
が本日塞がれてしまいました(泣
https://toyota-wallet.com/news/important/2021050001/
TOYOTA Walletでは11月9日(火)より、以下加盟店での決済利用を停止させていただくこととなりました。
(中略)
<今回、決済利用を停止する加盟店>
nanaco、WAON
書込番号:24437611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
>>TOYOTA Wallet→ApplePayのnanacoが本日塞がれてしまいました(泣
本日(11/10 10時頃)チャージしたら問題なく出来ました。
支払先がNANACO APPLE PAYとNANACOは違うカウントなんでしょうか?
不明です。
書込番号:24439106
0点

>miikekouさん
ありがとうございます。
先ほどTOYOTA Walletからチャージしたら成功しました。
まだ、TOYOTA Wallet→ApplePayのnanacoのルートは生きているみたいですね。
書込番号:24440036
0点

https://recruit-card.jp/info/20220112/
2月16日より、nanacoチャージの還元率が1.2%→0.75%へ改悪となります(汗)。
今年の納税分は予めチャージをしておいたほうが良いでしょうね。
なお、ApplePayのnanacoならTマネーやTOYOTA Wallet、au PAY残高からチャージできるのでそれを活用しようと考えています。
書込番号:24549089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPhoneに入れているApplePayのnanacoで試したところ、TOYOTA Walletはチャージ不可でした(泣
ついに塞がれたようです。
一方でau PAYプリペイドカード(旧au WALLETカード)からのチャージはまだ出来ました。
au PAYプリペイドカードの残高はau PAYと共通なのでセゾンのリボ宣言でau PAY残高が貯まっているため、次回の固定資産税、東京都自動車税の支払いに充当しようと計画中です。
https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen202111_scd/
手持ちの対象セゾンカードは6枚あり、全部やると5万×6枚=30万円のau PAY残高となります(汗
固定資産税だと年間約10万円の納税額なのでau PAYだけで3年分の納税資金が確保できる計算です(苦笑)。
まあそれでも5万円利用で3千円キャッシュバックで還元率6%となり、リクルートカード(改定前1.2%、改定後0.75%)よりも大幅にお得ですよね。
問題はau PAYプリペイドカードからApplePayのnanacoへのチャージがいつまで出来るかですが・・・(汗
書込番号:24551608
1点



既存の会員の方でも適用できるキャンペーンです。新規入会の方も。
VISAでタッチ決済できるカードをお持ちの方。エントリー不要です。
期間は、3月2日〜4月30日まで。
https://www.smbc-card.com/camp/visacontactless/campaign.html
しかし問題なのは、使えるお店がローソンとマクドナルドぐらいしかない‥。
他でVISAタッチ使える店って、ありますかね?
7点

>ゆきぽん09さん
私も今日、早速ローソンで使いました。
確かに、使える店が少ないのが難点ですね。
下記のページに使えるお店のリストがあります(全部ではないそうですが)。
https://キャッシュレス.com/?p=2272
千円なので、ローソンだけでも余裕で使いきれると思いますが。
書込番号:23263668
1点

前に書きましたリンク先に郵便局とあったので、調べてみましたところ、現在キャッシュレス決済を導入しているのは下記リンクにある65局のみでした。
https://www.post.japanpost.jp/life/cashless/pdf/202002list.pdf?200204
たまたま、職場の近くの郵便局が入っていましたので、行って切手を購入したら、VISAタッチで支払えました(窓口で対応した方は初めてだったようで、他の人に聞いていました)。
還元されるか楽しみです。
書込番号:23265616
2点

うちの方は田舎なので対応のお店でも店員さんが知らないのでタッチ決済出来ません
おいオヤジ早くカード刺さんかい圧力でくじけて通常払いにしてしまう
息子の話では東京の方ではそれは無いなとの事でした
書込番号:23274183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ローソンで数回利用しました。
さっそく明細に還元が反映されていました。
たしかに利用できるところが少ないですね。
近所のドラッグストアにてレジの端末にタッチ決済のマークが付いていたので使えるかどうか聞いてみたのですが店員さんには通じませんでした…
書込番号:23306434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後のフォローです。
郵便局でタッチ決済した分、ちゃんとキャッシュバックされていました。
換金性が高い切手を買ってキャッシュバックされていいのかなと思ったりしますが。
書込番号:23318903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ご存じの方も多いと思いますが、三井住友カード、紙明細が2020年9月から有料(1通99円)になります。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010281.jsp
3月31日までで、Web明細に切り替えるキャンペーンもやっています。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7242023.jsp
ちなみに、JCBプロパーカードも2020年8月から有料(1通88円)になります。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/pop/meisai.html
ビューカードみたいに、紙明細は無料のまま、Web明細にすると毎月ポイント還元という風にはならなかったのが残念。
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/viewsnet/web.html
2点

住友VISAの場合、Vpassのアカウントを作って、3か月ごとにパスワードを変更して・・・・と面倒です。
明細を確認してPDF化して保存しています。
まぁ、一回払いにすると、カード会社は儲からないから仕方ないんだけど・・・・
アメリカに行った際、勝手にカードを止められて、キャッシングせざるを得なくなって、結果として高額の利息を払わされたのが腹が立つ
書込番号:23262117
1点

>けいごん!さん
レス、ありがとうございました。
Vpassのパスワードは、3カ月毎にアラートは出ますが、更新せず前のものを使い続けられます。
(セキュリティ上は変えた方がいいのでしょうけど)
三井住友カードが発行するANAカードを持っており、こちらはWeb明細で年会費割引がありますので、ずっとWeb明細にしています。
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/ana/benefit.jsp
書込番号:23262131
1点

クレジットカード会社は1回払いでも加盟店からの手数料収入があるのでしっかりと儲かっています。
https://navinavi-creditcard.com/creditcard-processing-fees-560
リボ払いなどにしてもらえばさらにカード会員からも手数料が取れるのでさらに儲かりますが。
パスワードの件もmini*2さんのおっしゃる通り、変更の必要ありません。
私のVpassアカウントは十数年前から使っていますが、パスワードは一度も変更していません。
キャッシュカードの暗証番号も変更の案内が来ますが、クレカも含めて数十枚、一度も変更してません。
だって変更したら忘れません?(^^ゞ
明細の有料化は各クレジットカード会社とも数年前から進めていますね。
紙で残したい場合は印刷用ページをプリントしたり、PDFに出力することで保存できますので、工夫されると良いのではないでしょうか。
JCBの場合は明細書のイメージでPDFファイルのダウンロードが可能ですが、三井住友カードはCSV形式のダウンロードしかありませんので、PDFで残したい場合は「印刷用ページ」を表示して、「印刷」→「PDFに保存」とすると良いのではないでしょうか。(Windows10の場合)
書込番号:23262357
0点



プレスリリースによると4/1から
通常最大 0.5%
前月の100円以上の決済が50回以上で +0.5%
前月の決済金額が10万円以上で +0.5%
となるそうです。
https://about.paypay.ne.jp/pr/20200228/01/
こうなってくると、キャンペーン以外の通常時に還元目的でPayPayを利用するメリットは、ほぼ無くなります。
事業者側の手数料は2021/9/30まで無料なので、加盟店は今後も増えると思いますが、立て続けの改悪で利用者は減っていきそうですね。
書込番号:23259833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダイバスターさん
+0.5%のハードル高すぎですね
これなら、
手間のかからないカード払いしますよね
近くのダイソーは、小銭 or PayPayなので、
このような状況の時しか出番なしかな
書込番号:23261332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
残念ですが仕方ないですね〜(^^ゞ
これまでがむしろ大盤振る舞い過ぎていてなんだか感覚がマヒしていますが、そもそも使うたびに20%とか50%とかのポイントが返ってくること自体異常なわけですし...
私はおかげさまでQRコード決済はPayPayしか常用しなくなりましたが、ポイントバックがなければより簡便なiDやSuicaを使っています。
ただ、最近よく利用するPayPayモールのポイント還元が大盤振る舞いなのですが、そのポイントのほとんどが期限付きのPayPayボーナスです。だから期限切れにならないように気を付けないといけないのですが、それが少々面倒に感じますね。
でも上手に利用すれば価格コムの最安値よりもずっと安く買えることが多いので、いましばらくはやはり愛用させてもらいます、PayPay。(^^♪
書込番号:23261905
1点

みなさん返信ありがとうございます。
YJカードでPayPayにチャージして利用すると0.5%還元。
そのままクレカで購入すると1%還元ですから、PayPayにチャージして使うと0.5%の損という事になりますね。
これでは、PayPayボーナスライトの消化か、他の電子決済が利用できない場面でしか利用価値が無くなってしまいます。
楽天カードはおよそ7,000億円のリボ債権を有し、それに年15%の手数料が入ってくるので、大きな収益源となっていますが、電子マネーは貸し倒れリスクが低い代わりに、リボや分割の手数料がないので、クレカより収益性が低いのではないかと思います。
ですから、もともと還元率で集客するビジネスモデル自体が成立し難いのではないでしょうか。
書込番号:23263194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> もともと還元率で集客するビジネスモデル自体が成立し難いのではないでしょうか。
おっしゃる通りですね。
PayPayの強みは手数料負担を嫌がる中小零細店に普及していることですが、有料化されると脱退するお店が続出しビジネスは窮地に追い込まれると思います。
この大きな課題をどう対処するのか気になりますね。
携帯キャリア系のスマホ決済事業の目的は本業への誘導ですから赤字でも構わないのかもしれませんね。
しかし独立系のメルペイは最近も大盤振る舞いが続いてますが携帯事業を持たず巨額の収益源がないので経営はかなり厳しいのではないですかね?
LINEのようにどこかに吸収合併されるかもしれませんね。
書込番号:23264549
0点

>もともと還元率で集客するビジネスモデル自体が成立し難いのではないでしょうか
たしかPayPay、
スーパーアプリ目指す言ってますね
いつもの歯医者予約、支払い まで出来たら画期的
想像飛躍し過ぎか…
書込番号:23264903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)