
このページのスレッド一覧(全701スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2024年10月25日 15:49 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月6日 11:37 |
![]() |
3 | 0 | 2024年10月24日 09:30 |
![]() |
5 | 5 | 2024年11月29日 17:39 |
![]() |
1 | 2 | 2024年10月18日 20:52 |
![]() |
7 | 2 | 2024年10月16日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.diners.co.jp/ja/press/inf_20241023_4.html
2025年4月1日(火)から海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が利用付帯に。
ダイナース、お前もか。。。
5点



クレジットカード > JALダイナースカード CLUB-Aゴールドカード
https://www.diners.co.jp/ja/press/inf_20241023_4.html
ANAやプレミアムまでほぼ全部利用付帯に改悪なのに、JALのみなぜか華麗に改悪回避w
それとも、手続き上のタイムラグでしれっと後から追加されるのかな?
1点

>punio422さん
JALのみ回避というよりは、元々JALカードの条件は他と比べて悪いので今回対象外になっただけのようなきがします。
ANAダイナース プレミアムカード
海外旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害 最高1億円(自動付帯)
国内旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害 最高1億円(自動付帯)
JALダイナースカード
海外旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害 最高1億円(下記1.と2.の合算額)
自動付帯分:最高 5,000万円
利用条件分:最高 5,000万円
国内旅行傷害保険 傷害死亡・後遺障害 最高1億円(下記1.と2.の合算額)
自動付帯分:最高 5,000万円
利用条件分:最高 5,000万円
JALは最初から半額は利用条件付帯ですね。
ただそれでも半額は自動付帯が残るJALカードが保証面では優位というのは確かにですね。
書込番号:25937426
1点

>punio422さん
最初に書かれたリンク先に「※JALダイナースカードは2025年10月1日(水)から」と書いてありましたね。
なお、JALカードでは、ダイナース以外はまだ自動付帯のようです。
https://jalcard.jal.co.jp/hokenguide/futai/
また、ANAカードでもJCBはまだ自動付帯です。
https://insurance.jcb.co.jp/cm/service/card/kojin/00030.html
https://insurance.jcb.co.jp/cm/service/card/kojin/00029.html
書込番号:26136756
1点



https://news.yahoo.co.jp/articles/ae2c44c41f0d2b59a220773898b2976be6f90e6d
Apple Cardって日本でも登場することを期待してた人もいると思いますけど、
なんか酷いことになってますね・・・
>アップルは、ゴールドマンと提携して発行していた「Apple Card」の取引に関して、
>消費者から何万件もの異議申し立てが届いていたにもかかわらず、
>ゴールドマンに送付していなかった。
何したいんだ・・・Apple・・・
3点



https://news.yahoo.co.jp/articles/419e0eeb1635b94ff29714d6661e960f3ee0f378
KDDIはauカブコム証券を手放す一方、じぶん銀行を完全子会社化するとのこと。
docomoがマネックスと提携したように、マネ活には証券会社が肝だと思いますが、それに逆行してませんかね?
ちっちゃいauカブコム証券を育てるのはやめて、もっと大きい別の証券会社と提携するのかな?
書込番号:25932575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
auじぶん銀行は口座持ってるだけでかなりのメリットが
ありますけど、正直カブコム証券はマネックス証券以上に
微妙ですよね・・・。
といっても、MUFGにはモルガンスタンレー証券もあります。
ここに吸収されちゃうのかな?
協業自体は続けるという話なんで今後の動きに注目ですね。
個人的にはマネーコネクトの扱いが気になります。
書込番号:25932665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
auカブコムは楽天証券みたいに育って欲しかったんですかね。。。
顧客数が全く違ってしまいました。
書込番号:25932682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
有料記事ですが、auカブコム証券とじぶん銀行の今のサービスは
基本的にはすべて継続するという話が出ていました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2129N0R21C24A0000000/
auカブコム証券は「三菱UFJeスマート証券」に名前が変わるようです。
ん〜、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に吸収されるまでの繋ぎかな?w
auじぶん銀行はau経済圏の中核になるようですね。
これは納得です。持ってるだけでお得だし使い勝手も悪くない。
となると、唯一銀行を持っていないドコモの次の一手が気になるところですね。
書込番号:25934375
0点

>とーりすがりさんさん
>唯一銀行を持っていないドコモの次の一手が気になるところですね。
そうですね。
JR東日本が、楽天銀行が提供するBaaSを利用して銀行業に参入にましたが、ドコモは絶対使いたくないでしょう。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07753/
書込番号:25934402
1点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
この件、既に以下の通り明確に記事はでていましたが、本日、auカブコム証券から顧客告知メールが届きました。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1639554.html
とりあえずはこれまでのサービスは継続との事ではありますが、正直な感想としては、いつか何かかわるだろうなぁとは思っています。
多分、証券との連動で還元率アップから、Ponta経済圏での利用で還元率アップとかにシフトしていくのじゃないかと勝手に予想しています。
書込番号:25978854
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000291.000004442.html
まあ、
年会費優遇型のこのカードはいろんなところでばら撒かれているので
スルガ銀行で作る必要性はあまり無いんですけどねw
スルガ銀行を使っていてインビ待ちをしてる人向けかな。
1点

>とーりすがりさんさん
同じ券面でまた違うバージョンが増えるんですね。
・通常型(年会費あり)
・年会費優遇型(インビ)
・年会費優遇型(ウォルマートからの移行)
・建設スマート
・スルガ
ややこしい。
書込番号:25930274
0点

>mini*2さん
>ややこしい。
まったくですね。
サービス内容も微妙に違いますからね。
困ったもんです。
書込番号:25930569
0点



https://my.jcb.co.jp/campaign/myj/touchpayment2410/index.html
カードS以外にもJCB発行のリクルートカードなんかでも同じ案内が来ています。
これは参加するしかないですね!
しかし、JCBの大盤振る舞い凄いなー
年会費無料のカードなのにキャッシュバックの累計が結構な額になっていますw
6点

期間が1ヶ月ですから利用を促すための試験的な物かと。
注意書きにiPadOSの記載もありますが、非対応なのでは?
書込番号:25928053
0点

>とーりすがりさんさん
情報提供ありがとうございます。
公式注意書き
※対象となるカードを複数枚お持ちの場合や、新たに対象のカードを申し込んだ場合であっても、ひとりにつき受けられるキャッシュバックは1回のみです。
複数のカードでキャンペーン条件を達成しても、キャッシュバックの対象となるカードは選べません。
とのことですが、利用カードはどれか1枚に絞った方が良いのか、それとも、2枚で各々5,000円利用で1,000円キャッシュバックとなるのか、複数キャンペーン参加中の場合はどうなるんだろうかとか疑問は有りますが、取り敢えず登録だけしておきます。
書込番号:25928063
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)