
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2025年2月19日 18:10 |
![]() |
4 | 0 | 2024年2月7日 15:57 |
![]() |
5 | 6 | 2024年2月13日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2024年2月8日 09:21 |
![]() |
11 | 8 | 2024年2月11日 18:30 |
![]() |
41 | 11 | 2024年2月1日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


住信SBIネット銀、JCBにクレカ発行事業を承継
https://news.yahoo.co.jp/articles/309dc09e4d1098c098e813a59be541e1535c049e#
新規発行停止の次は、これでした。
既存カードは利用停止にならないで、扱いがJCBプロパーに近くなることを期待します。
なお、これはJCBの方だけで、マスターは本体に残るようです。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/creditcard/
書込番号:25616912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
>新規発行停止の次は、これでした。
既存カードは利用停止にならないで、扱いがJCBプロパーに近くなることを期待します。
手持ちの、ミライノカード@プラチナって、将来的には東京三鷹のJCBプロパーにて旧さくらカードみたく移行するのだろうか。
旧さくらカードでは、東京のJCBにてザクラスを取得可能でしたけど。
書込番号:25618117
1点

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/creditcard/notice_240813.html
本件に関してメールが届き、上記リンクが張られていました。
2025年1月16日(木)に移管するとのこと。
モバイル端末の保険のことが書かれていませんが、継続してくれますよね?
書込番号:25951468
0点

ランク特典のために契約してるカードだけど、無料振り込み15回も要らないよなぁ、と最近思えてきました。
なので、プロパーJCBゴールドになって年会費一万円取られるくらいなら解約かなぁ
JCBには格安ゴールドがないからこのカードの移行先は平カードになっちゃうのかな??
書込番号:25952484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真偽体さん
>プロパーJCBゴールドになって年会費一万円取られるくらいなら
そんな恐ろしいこと、言わないでくださいよぉ。
そうなったら、私も解約します。
書込番号:25952588
0点

あれ? 気づけば1/16を超えましたね・・・・・何かしら郵便物とかきましたっけ・・・・・と思いましたが、>mini*2さん
の貼ってくださったリンクの先見ると、当面はポイントシステムも年会費も、何も変更が無いようですね?
次の衝撃がいつ来るのか、心して待ちましょう・・・・
書込番号:26043374
0点

>真偽体さん
そうですね。
ただ、ブラウザでMy JCBにログインすると、あなたにおすすめに以下のキャンペーンが入っています。
JCBのタッチ決済で公共交通機関に乗ろう!30%キャッシュバックキャンペーン
これは、発行会社がJCBに変わったので対象カードになったように思います。
書込番号:26043565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JCB本体に発行会社が変わったことで、一つ変化がありました。
ゴールドカードの機関紙「JCB THE PREMIUM」が郵送されてきました。
隔月刊行のようですが、見たところ私には縁がなさそうな記事と広告ばかりなので、購読中止にしました。
https://www.jcb.co.jp/premium/service/detail/magazine-jcb-the-premium.html
書込番号:26081368
2点



クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
当てはまる人は大変少ないと思うのですが、このセゾンプラチナアメックスのサービスが次々と打ち切りになり乗換先について思案されてる方、すでに解約された方など多くおいでになると思います。
本家JALカードにはビジネスカードはあるのだがショッピングに対してマイル還元なしという嘘のようなカードのみ、セゾンは法人カードでありながら破格のマイル還元率を誇り、限度額の融通、年会費割引、納税ETCでの高還元などこれ以上ないスペックのカードで大変満足度の高いカードでした(過去形)
好待遇はすでに過去の話になりましたがそれでもほかに代わるカードよりはまし と継続して利用はしています。
JALのステータスプログラムが新しくなり、、ひょっとして使えるかもというカードが浮上したのでUPします。
ちなみにステータスプログラムとは1年で50000FOP分JAL系列の飛行機に乗るとJGCという上級会員に入会できJGCのクレジットカードを保有することで永年上級会員になれるというものです。基本飛行機に乗らなくてはならなかったのですが新プログラムによりそのハードルが爆上がりしてしまったのですが。
新ステータスプログラムでは なんと!クレジットカードの利用により上級会員への道が開かれることとなりました。
そのカードとはJALダイナースカード!
JALダイナースではビジネスアカウントカードをつくることで法人カードとして使えます、仕入れなどで年間相当額を使っているばあい飛行機に一切乗らずにJGCが転がり込んでくるというありえないベネフィットを得ることができます。
JALダイナースでは基本還元率1%なので微妙に還元率は下がりますし年会費もかかりますがJALひいてはワンワールドの上級会員資格が得られることに価値を見出す方もおられるかと思い掲載してみることにしました。
ちなみにJALダイナースは昔持っていましたが解約し今は保有していません。
4点



クレジットカード > JALカード CLUB-Aゴールドカード
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jalcard/announce/newdesign202402/index.html
>>JALカードのデザインと機能を2011年以来13年ぶりにリニューアルいたします。
惜しいかな、東急TOPと小田急OPのJALカードって昨年の師走に更新カードが届いてました。
JALダイナースカードが、来年の9月まで更新ありませんので、ナンバーレスでのJALカードは、縁が無い。
0点

>ヨッシーセブンだ!・さん
屁理屈をいう訳ではないのですが、これは裏側にナンバーを表示する、ということで、ナンバーレスにするという意味ではないみたいですよ。店員の視力も防犯カメラも、とりあえず裏にしたら、かなりの防止になる、と思います。
私は三井住友カードやPaypayカードの本来のナンバーレスは不便、と思うので、どちらか選べる、にしたらいいと思います。
書込番号:25613373
2点

>ヨッシーセブンだ!・さん
>上大崎権之助さん
そうなんですよ。裏に全部情報を集めると、かえって危ないと思います。
書込番号:25613504
2点

それに、これも問い合わせ先電話番号を不記載、QRコード化ですね。
書込番号:25613507
0点

カード番号が裏面にあるのと、完全にカード番号がないのと2種類あるらしいですよ。
書込番号:25613790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>上大崎権之助さん
>私は三井住友カードやPaypayカードの本来のナンバーレスは不便、と思うので、どちらか選べる、にしたらいいと思います。
セゾンカードデジタルでは苦戦してます。
書込番号:25614275
0点

裏面に情報がまとまってるから危険論者、たかだが一枚のカードの裏面の情報は気づかれること無く取られたけどオモテ面の情報は無事で済んだとか都合のいい状況を設定しがち
書込番号:25620887
0点



ポイント付きまくり競争が始まった!と言われても・・・
https://ascii.jp/elem/000/004/182/4182928/4/
だそうですが、うーん・・・
グローバルポイントって、カード支払いに充てた場合で1ポイント=4円(×0.8倍)。
1ポイント=5円で使えるのは、サイトのカタログ定価商品だけ。
そもそも販売元価格の1.1倍以上の値付けが殆どかな。
これで1ポイント5円相当とは心が痛みます。
一応、7月迄の期間限定高還元?キャンペーンは始まってはいます・・・
0点

>demio2016さん
グローバルポイントが古すぎますね。
三井住友で言うと、「ワールドプレゼント」の時代です。
書込番号:25613102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ポイント制度が古いのは確かですが・・・
カード利用代金へのポイント充当時の控除率が20%とは・・・JRA控除率25%よりはマシですか(苦笑)
書込番号:25614133
0点

>demio2016さん
>カード利用代金へのポイント充当時の控除率が20%
控除率0%の三井住友はエライ!
https://www.smbc-card.com/mem/addcard/cashback.jsp
ちなみに、セゾンは10%ですね。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=264
書込番号:25614296
0点



昨日、自宅のポスト投函の普通郵便にて地銀のVISAカードで更新カードが、
届いてましたけど、VJAの盟主である三井住友カードでは全廃の憂き目の券面が
、パルテノン神殿のカードでした。
添付のは、池田泉州銀行のVISAですけど、3月には南都銀行のVISAが更新になります。
南都銀行のもパルテノン神殿のかな。
1点

懐かしいデザインですね。
鳥のホログラムまである。
アメックスみたいに、伝統的なデザインを続けて頂きたい。
ポイントがいくら改悪されても、上から目線でデザインを貫いて欲しい
書込番号:25607909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨッシーセブンだ!・さん
銀行提携カードはまだパルテノン柄でエンボスありですか。
遅れていますね。
書込番号:25607923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>銀行提携カードはまだパルテノン柄でエンボスありですか。
遅れていますね。
三井住友カードでも提携では、券面に16ケタのカード番号を刻印って、フツーみたいですけどね。
書込番号:25608872
1点


>ヨッシーセブンだ!・さん
九州カードNEXTが面白そうですね。
https://www.kyushu-card.co.jp/get_card_personal/card_list/visa/classic_card_qr/
ナンバーレスで、青空に浮かぶラピュタみたい。
カード仕様も、基本還元率1.0%、スマホタッチではなく、プラスチックカードでの指定店に於けるVISAタッチ決済で+4%も面白い。
https://www.kyushu-card.co.jp/get_card_personal/service/point/
書込番号:25608930
1点

>demio2016さん
一興にて、九州カードのラインアップにてJCBやMUFG、VJAのマスターカードを申込してみた。
書込番号:25608961
2点

>ヨッシーセブンだ!・さん
地球の歩き方VISAカードもパルテノン柄です。
一時期、募集停止の状態でしたが、再開されました。
https://www.smbc-card.com/nyukai/affiliate/arukikata/index.jsp
書込番号:25618568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > SEIBU PRINCE CLUBカード セゾン
2024年5月1日(水)以降、PASMOオートチャージサービスのご利用は永久不滅ポイントの加算対象外となると発表がありました。とんでもない大改悪です。そもそも1000円利用で1ポイントしか付けずポイントの貯めづらさはありましたが、それでもいつかは200ポイントにたまって換金出来るからと利用してきましたが、これで利用価値は皆無になりました。今貯めているポイントが200ポイントに達した時点で解約します。
14点

>えがおいっぱいさん
私は私鉄もモバイルSuicaで乗っちゃう派なので当事者ではないんですけど、
通常チャージはポイント付くんですよね?
オートチャージだけポイント付けないってのは意味不明ですね。
モバイルSuicaではどっちも区別なくポイント付与されます。
セゾンの意向なのか西武の意向なのか。
何をしたいんでしょうね。
書込番号:25604700
2点

>とーりすがりさんさん
還元率の低い鉄道系カードを使う理由はオートチャージだけなので、手動で何かしらのチャージをするならば、還元率の良い別のカードを使う事になるかと思いますので、この改悪でこのカードはもう終わったなという印象です。実際は無料カードですし、決済利用がすくなすぎて、みんなオートチャージでしか利用していなかったという事なのだとは思いますが・・・・
書込番号:25604708
6点

>とーりすがりさんさん
永久不滅ポイントは、そもそもSuicaチャージは付与対象で、PASMOチャージはポイント付与対象外のところ、唯一付与されるのがこのカードでのPASMOオートチャージ分だけです。
これが今年5月で終了という事ですね。
書込番号:25604735
3点

>えがおいっぱいさん
>demio2016さん
PASMOは使ってなかったんであまりよく理解できていませんでした。
だとすると、もはやセゾンカードをPASMOに登録する意味すらないってことですね・・・。
ちなみに、セゾンでもJQ系はポイント付与対象だったりするんですかね?
こっちは永久不滅ポイントとは別ルールだったりしますよね。
書込番号:25604763
1点

>とーりすがりさんさん
>だとすると、もはやセゾンカードをPASMOに登録する意味すらないってことですね・・・。
そうですね。年会費0円でオートチャージは使えるけれど、一切ポイント付与が無いという事になりますので、わざわざこのカードを選ぶ理由はなくなりました。
特にコロナ以後、関東圏の私鉄鉄道利用者数がピークまで戻っていない事から、PASMOのオートチャージの手数料収入が減っていてメリットが薄いと判断し、ショッピング利用に切り替えたいという意図なんだとはおもいます(もしかしたらそのうちこのカードの新規申し込みすら止めるかも・・・)。
それと今回の事で、PASMOリアルカードのオートチャージに限っていえば、利用者側からすると、ToMeCardという選択肢がより輝いた感じです。
書込番号:25604793
2点

>とーりすがりさんさん
JRキューポのポイント付与対象は、今のところ各種チャージも含めてショッピングとしか。
VISAブランド以外でApple Payチャージは大概OK。
交通に系はVISAでも行けそうですけど、還元率低いのでチャージはしていませんが、JRキューポは付与されるでしょう。
なお、ポイント制度については、セゾンのものとは異なる旨規約にあります。
書込番号:25605041
2点

私は詳しくは見てないですが、そもそもSmile POINTでなく、永久不滅ポイントを付けるのが変なので(?)、どこかでSmile POINT付与対応に変更するのでは。・・・逆はやってるんですし。
https://club.seibugroup.jp/service/pasmocharge/
西武鉄道は「西武カード」もしくは「西武鉄道カード」という名前できちんと「私鉄のカード」らしくするべきですよね。西武沿線の人は分かっているのかも知れませんが、プリンスホテルだって西武グループから半分くらいは離脱しているので、「プリンス」もやめるべきと思ってますが。
書込番号:25605411
5点

>上大崎権之助さん
SEIBU Smile POINTの付与にチェンジがあったらなんとかカードは存命出来るかもですね。
永久不滅ポイントは200ポイント単位の交換なので4万、8万、12万と4万単位でしか交換出来ず換金ハードルが高く、しかもPASMOへのチャージは出来ず他の金券類に交換のみ。
これがSEIBU Smile POINTになると、100ポイントからの交換かつ以後は1ポイント単位となるので、20000円以上以後1000円単位でPASMOチャージ限定になり、更に全国のセブンイレブンで気軽に交換できる点でメリットも大きいです。
ただし、SEIBU Smile POINTをPASMOにチャージする条件が1つ付与される事にもなります。
「 前年1月1日以降で、ご利用内容が「スマイルポイント」と記載のポイント進呈実績があること。」
これですね。
「スマイルポイント付与対象の西武関連の施設」で「カード利用を1度以上する」という条件が付きます。
これによって西武線で定期をこのカード買う人とか、西武関連で運営する施設利用が出来る人のみがこのカードの恩恵を受ける事が出来るとなります。
1番安いもので手軽なものですと、西武線だけにあるトモニーというコンビニで買い物をするか、駅構内にある一部の自販機(スマイルポイント付与対応自販機)でジュースを買うかという事になります。
という事から、SEIBU Smile POINTの付与となった場合、事実上西武線沿線ユーザのみのカードになりそうですね。
書込番号:25605554
2点

>えがおいっぱいさん
えがおいっぱいさんは前回のトピの時に、PASMO系はかなり特殊な使い方をしている(別にいいとか悪いとかではなく、そういう使い方をする人は少ないだろう、という意味です)とお見受けしましたが、
>という事から、SEIBU Smile POINTの付与となった場合、事実上西武線沿線ユーザのみのカードになりそうですね。
というか、そもそも私鉄系カードは「その沿線ユーザのため」のカードと思いますよ。その前提として、系列商業施設・サービス等は、その会社のポイントを付与する、というのが「基本」と思いますが、西武鉄道はそこが今一つうまく行ってない(経営的にもいまいちなせいもありますが。)印象があります。
池袋は旧セゾンの「西武デパート」が主力になっていて、系列の商業施設がありません。(ISPが西武鉄道の資本が入っていましたが今はデパートごとヨドバシに行ってしまったので、いずれヨドバシポイントが池袋東口のメインポイントになると思ってますが。)東武のように東上線はメインの東武線と全く関係ないにも関わらず、東武デパートを中心にグループで西口を仕切っているのとえらい違いです。西武新宿にあるPepeは新宿の主要商業施設とは誰も思っていない(?)のが現状です。向かいの東急歌舞伎町ビルの方が、今や知名度が高いのでは・・・
ということで、まずは足場固めが大事と思います。
書込番号:25605674
2点

>上大崎権之助さん
特殊ですか?それは撤回をしていただきたく。そういった使い方をされている方は普通にいらっしゃると思います。
>というか、そもそも私鉄系カードは「その沿線ユーザのため」のカードと思いますよ。
元々そういうカードではなかったものが今回改悪されたという話です。前提がずれているとおもいますよ。
書込番号:25605916
1点

>えがおいっぱいさん
>上大崎権之助さん
えがおいっぱいさんはオートチャージ重視派でしたね。
うちはもう必要ありませんが、オートチャージの需要が大きいのは子供のSuica/PASMOだと思います。
小児用PASMOは、東急が有料(年1,320円、何人でも)でやっていますが、中高生向けはありません。
彼らは部活とかで通学定期券以外の区間の利用も多いのですが、クレカを持てない年代です。
書込番号:25605944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)