
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2024年11月28日 14:58 |
![]() |
9 | 5 | 2023年10月18日 16:51 |
![]() |
13 | 7 | 2024年6月19日 00:46 |
![]() |
9 | 2 | 2023年10月6日 22:53 |
![]() |
25 | 13 | 2024年8月15日 17:43 |
![]() |
1 | 4 | 2023年9月30日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-renewal/
12月からサービス仕様が大幅に変更になります。
これで、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と大差なくなります。
年会費980円でスターバックスチケットというのはユニークでしたが、支持されなかったのでしょうか?
書込番号:25472291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
セゾンカードも「セゾンクラッセ」あたりから、色んな新施策をやってみよう、という気持ちは分かる(?)のですが、ことごとく失敗(!)してますね。おっしゃるとおり、この変更だったら、お得意の「セゾンアメックスゴールドカード(無料)に移行」の方が手っ取り早いし、経費削減(?)にもなるのでは、と思うのですが・・・。
この手の新施策は客の方も試みるのはよいのですが、すぐにメインカードに変えて、しばらくして「改悪だ、改悪だ」と騒ぐよりは、ちょっと様子を見た方がいいと思うのですが、カード会社側のオファーも「100万単位で利用したら、どうとかこうとか」が多いので、そうなると客側も一旦そっちをメインにせざるを得ない。・・・となると、カード会社の一時的業績アップのためなのか、と最近は思うようになりました。
書込番号:25472315
2点

>上大崎権之助さん
新しい仕様は、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と比べると本当に酷似していますね。
ローズゴールドは国内空港ラウンジが年2回まで、プライオリティ・パス申し込み不可、と完全劣化版です。
メリットは、ゴールドの年会費実質無料インビテーションを待たず、いきなり持てるということぐらいでしょうか。
書込番号:25472327
3点

>新しい仕様は、セゾンゴールドアメックスの年会費実質無料版と比べると本当に酷似していますね。
>ローズゴールドは国内空港ラウンジが年2回まで、プライオリティ・パス申し込み不可、と完全劣化版です。
余計な心配かもしれませんが、12月からのローズゴールドの仕様は、セゾンゴールドアメックス(年会費実質無料版)の将来の改悪方向を示していたりして。
ローズゴールド ゴールド
(12月以降) (年会費実質無料版)
カード年会費 年1利用で年度無料 同じ
永久不滅ポイント 国内1.5倍/海外2倍 同じ
海外旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯) 同じ
国内空港ラウンジ 年2回まで利用可 何回でも利用可
手荷物無料宅配 国際線復路1個無料 同じ
プライオリティパス 申し込み不可 申し込み可能
セゾンマイルクラブ 申し込み不可 申し込み可能
月末Loft 5%OFF なし あり
書込番号:25499673
0点

>mini*2さん
こうして眺めると(!)確かに背筋に寒いもの(?)が走りますね。・・・・前から言われてますけど、セゾンカードの場合は「ゴールドカードとは何か」がキッチリ定義してないので、妙なところにサービス差が出るのだと思いますが、PPに関して言うならば、「ゴールドカードを持っていて11,000円払えばPPの最上位カードを発行する」でいいんじゃないですかね。正規のPPの会費と比較する、という宣伝はどこのカード会社もあまり見たことがないですが、そのことと「公式の一回当たりの使用料」を出して比較広告にすれば、それだけでも会員は増やせる・・・おっと、これは楽天プレミアムカードが歩んできた道ですかね。
書込番号:25500732
0点

久しぶりに公式ホームページを見たところ、このカードでもプライオリティ・パスのプレステージ会員に優遇年会費11,000円で登録できるようになっていました。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/rose-pro/
カード単体では国内主要空港のラウンジは年2回までしか無料で使えませんが、プライオリティ・パス会員になれば回数制限はなくなると思います。
さらに言えば、このカードは初年度年会費無料、年1回・1円以上利用すれば翌年度の年会費無料が無料なので、実質年会費11,000円でプライオリティ・パスのプレステージ会員を維持できるということに。
これから想像できることは、、、皆さんお分かりですね?
書込番号:25875539
3点

三菱UFJプラチナアメックス、JCBに続き、楽天カードもプライオリティ・パスで利用できる施設をラウンジのみに制限するとのこと。
https://crecolle.jp/prioritypass-kaiaku/
https://www.rakuten-card.co.jp/info/news/20241128/
このカードにプライオリティ・パス難民が押し寄せてきたら、危ういかもしれません。
11,000円の年会費で、3,400円相当のレストランが何回も使えるというのがおかしいのですが。
書込番号:25977436
0点



>イトウ_01198300さん
ありがとうございます、エントリーしました。かんたん決済は対象外なので2万円利用できるか分かりませんが。
書込番号:25467659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mineoの18さん
そういうわけで、たまにはこのカード使いましょうか。
書込番号:25467756
1点

>イトウ_01198300さん
そうですね。
会員900万人で1億ポイント山分けですから数十ポイントは獲得できるでしょう。会員数増えましたね。
書込番号:25467918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ腰痛はしょうがないですね。
働いてる以上、腰痛はつきものですから。
以前の仕事は腰痛はなかったんですが手荒れがひどかった。
これは辞めて転職したら治りました。
書込番号:25468220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イトウ_01198300さん
現業職なんですね。
手荒れする職業って何でしょうね。
工場なんかで手が油まみれになり、工業石鹸を使うとか?
腰痛は心当たりが無いですよ
学生の頃、部活で腹筋してたら急に腰にビリっときました。それから腹筋しなくなり痛くなったことは無いです。アレも腰痛なんでしょうね。
でもダンボール箱を運んだり、掃除したりしただけで腰が重くなる(疲労?)ように感じるから、腰に負担のかからない生活してるから腰痛にならないだけで腰が強い訳では無いようですね。
書込番号:25468843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/10/04_00.html
やっとというべきか・・・今さらというべきか・・・しかしマネックス証券って・・・。
他のモバイルキャリアは着々と金融系サービスを強化してますがドコモはまだまだ迷走してますね・・・。
マネックス証券では既にマネックスカードでのクレカ積立(1.1%還元)がありますが、
発行元のアプラスは親会社の新生銀行がSBIグループ入りしてなんだかおかしなことになっています。
ドコモと提携して将来的にはアプラスとの提携を解消するという可能性も無きにしも非ずですか。
dカードでのクレカ積立の還元率がマネックスカードの1.1%を越えるかどうかで本気度がわかりますね。
6点

おっと、よく読んだらこれはマネックス証券がドコモの子会社になるってことか!
ドコモも今までの中途半端な「協業」とかとは違って本気ということかw
そうすると、アプラス発行のマネックスカードでのクレカ積立は風前の灯火だなw
書込番号:25449569
4点

>とーりすがりさんさん
楽天の楽天証券、auのカブコム証券、ソフトバンクのpyPay証券に倣えで、ドコモはマネックス証券を手中に収めたということでしょうか。
SBI新生銀行にはSBI証券だけあればいいということ?
書込番号:25449614
0点

>mini*2さん
まあ、そんな感じでしょうね。
他のモバイルキャリアだってゼロから証券会社作ったことなんかなくて買収して社名変更してます。
なので、今度こそドコモが本気なら将来的にはドコモ証券に社名変更することもあるかもしれません。
ちなみに、新生銀行はSBI証券(SBIグループ)に半ば敵対的に買収されたんですよ。
その時にマネックス証券との業務提携は解消するんじゃないかって話もありましたが、
結局今までずっと続いていました。今後はどうなるかわかりませんね。
書込番号:25449654
1点

せっかく本格的な外資が来たというeTrade証券はSBIが買収し、DFJディレクトは楽天が買収、結局、外資は日本では(リテールの)金融業は出来ない、という中で、マネックスの買収はどうなんですかね。(カブドットコム証券はしょぼいのでそれ以前の問題です。)
マネックスは香港のBoom証券を買収して、海外にも積極的に出るのか、と思っていましたが、超ドメスティックかつ海外事業は全くできてないドコモに買収されたということで、この辺も撤退するでしょう。私は中国・香港株はこの会社で取引してますが、ある日突然「日系証券」に変わってしまい、すっごく迷惑でした。(どう迷惑なのかは書きませんが)早く手放してね、と願っています。
また、色んなとこで書いてますが「クレカの積み立て」はあくまで自分に合った商品を自分に合った証券会社で販売していて、それがポイント対象になるのなら別ですが、先に「ポイント付与ありき」で商品や証券会社を選ぶと絶対にいいことはないので(これが他の買物と大きく異なるところと思います)、これはどこの支配下になっても同じですね。マネックスはまずは「取引手数料無料」でSBI、楽天を追いかけるのでしょう。
書込番号:25449921
0点

アプラスはいずれマネックスと切れてSBIグループへ行き、マネックスカードが担ってた部分はdカードとイオンカードが代わりになるんでしょうね。
アプラスは既にアプラスカードwithとか発行してて、SBI証券の積立を推奨してるぐらいですし。
書込番号:25449964
0点

日経新聞からの引用ですが、
>大手証券幹部は「競争が厳しい国内証券を高値で売りつけ、得た資金で拡大余地のある運用分野に
>振り向ける狙いだったとすれば、ナイスディールと認めざるを得ない」と話す。
SBI証券や楽天証券にどうやっても勝てそうにないマネックス証券の事実上の切り離しではないかとw
いずれにしても、ドコモのお手並み拝見ですねw
書込番号:25450236
1点

多分短期間で終了すると思いますが、条件が合う人にはかなり有利
https://info.monex.co.jp/news/2024/20240606_01.html
1. NISA口座
2. dカード GOLDで積み立て
3. 各月のdカードショッピングのご利用合計金額が3万円
後発で挽回できるかは、これを何時迄続けるかによるか
別のテコ入れがあるか
まあノーマルのdカードで積み立てだけでも2%はおいしい
書込番号:25778164
1点



こちらも始まってます。
普通カードでの100万円修業ですね。
三井住友カード ゴールド(NL)または三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの案内メールが送られてくるそうです。
https://www.smbc-card.com/mem/update/free_upgrade/conditions_gold.jsp
2点

>demio2016さん
平カードで年100万円使えば、永年無料のゴールドを持てるんですか。
ただ、最初からゴールドを作って修行すると、年会費5,500円を払う代わりに10000ボーナスポイントをもらえるので、そっちの方が得だと思います。
書込番号:25451922
4点

>mini*2さん
>mini*2さん
まあ、そうですね。
エポスカードの方はもっと低額設定ですしね。
それでも直接エポスゴールド申し込みが良いと常々思っています。
しかし、ポイントサイト経由で、直接ゴールドカード申し込んで審査が通れば一番良いんですが、Vpass内から切り替えたい方もいらっしゃるし、切替申込みが通らない場合も有りますので、そういった方には一つの道ではあると思います。
ネット情報でも、ゴールドNLのインビテーションを欲しておられる方もいらっしゃるようですね。
書込番号:25452058
3点



https://www.eposcard.co.jp/goldcard/domestic_lounge01.html
11/15から、仙台、小松、北九州の空港ラウンジが使えなくなります。
軽微かもしれませんが、改悪ですね。
イオンゴールドより使える空港は多いですが、普通のゴールドカードと比べると見劣りします。
書込番号:25443114 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

訂正。正しくは11/16からでした。
書込番号:25443122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
エポス金は改悪が続きますね。
仙台と北九州は使う可能性があったので残念です。
書込番号:25443232
4点

私は空港のラウンジを使ったことがありません。
イオンのラウンジは使ったことがありますがイマイチでフードコートの方が好み。
空港のラウンジはやはりイオンと違いますか?
書込番号:25446155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>highwaymagician777さん
私はイオンラウンジを使ったことがありませんが、イオンラウンジと客層が違うと思います。
コロナ以前のイオンラウンジは
・高齢者が多い
・うるさい
・小さなお子さん連れと散々だったようです。
https://waon.info/aeon-trivia/aeon-lounge/
その点、空港ラウンジは基本大人のみ、一人客が多い、ということで、静かなものです。
書込番号:25446207
3点

年会費無料ゴールドで国内空港ラウンジを使うなら、以下の2枚持ちでしょうか。
三井住友NL金:国内34空港、回数制限なし、福岡Southはダメ
セゾン金アメックスもしくはSAISON GOLD Premium:国内34空港、年2回まで無料、福岡SouthOK
無料ゴールドの組合せで福岡Southを年3回以上使うのは無理っぽいですね。
書込番号:25848600
0点

>mini*2さん
空港ラウンジは基本大人のみ、一人客が多い、ということで、静かなものです。
爺も空港ラウンジを利用したことがありません
多分リッチで大人の空間なんでしょうね
死ぬまでに1度は利用したいです。
書込番号:25848910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>年会費無料ゴールドで国内空港ラウンジを使うなら、以下の2枚持ちでしょうか。
三井住友NL金:国内34空港、回数制限なし、福岡Southはダメ
セゾン金アメックスもしくはSAISON GOLD Premium:国内34空港、年2回まで無料、福岡SouthOK
セゾンゴールド関係で年2回まで無料の制限は以下のページの脚注にあるカードのみのようです。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/benefits-service/lounge/
以下のカードは、年間2回までご利用いただけます。
・セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード※
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®カード(年会費優遇型)※
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®カード(旧ウォルマートカードセゾン)※
SAISON GOLD Premiumは「今のところ」は回数制限はないようです。
このカードでラウンジ使ったことはありませんが…いつまでもつか
>@とりぃさん
ゴールドカード付帯サービスで使えるラウンジは概ね一人掛けのソファーの組み合わせなので、ビジネスでのお1人様、旅行の夫婦連れお2人様が殆どでは?お子さんはあまりいませんね。
多少上品なカフェ、ホテルロビー程度で静かではありますが…
定年前は国内出張が多い職種だったのでよく利用しておりました。
特に、地方で客先からの帰り便までの待ち時間調整には便利。
客先を失礼してから便出発までの時間がバラつくので、あまり知らない土地、繁華街から離れている場所だと、空港アクセスの時間も気になり、空港直行でラウンジでWifi利用して過ごす…というパターンです。
行き便でも、少し時間があれば、プレゼン資料とかパワポに一度目を通すとか…ビジネスマンには便利なところです。
旅行客には、むしろロビーのザワザワ感のほうが気分が高揚する気もしますが。
書込番号:25850026
0点

>タマに見る程度ですがナニか?さん
情報ありがとうございます。
大体のイメージはできました
たぶん1人掛けのソファに沈み込み足を組みながら、空港コンシェルジュのサービスを受けるのでしょうね。
グラスを傾けながら、これからのビジネスや旅に思いを馳せて。
書込番号:25851657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマに見る程度ですがナニか?さん
フォローありがとうございます。
SAISON GOLD Premiumは回数制限なしですか。いいですね。
>@とりぃさん
コンシェルジュが回って来るのは航空会社のラウンジの上級の方ぐらいだと思います。
航空会社の普通のラウンジ普通やカードラウンジは、セルフサービスでドリンクを取りに行くだけです。
書込番号:25851673
1点

>mini*2さん
そうなんですか。
またしても上級会員の壁が、普通会員だとセルフだから『飲まなきゃ損』とばかりガブガブ飲んでトイレに行きたくなる。ドリンクバーに並んで、トイレに並んでる内に飛行機が離陸しないんですか?もう離陸しましたよとか。
書込番号:25851690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
もちろん、タダだからって飲み過ぎない方がいいのは当然です。
航空会社のラウンジにせよ、カードラウンジにせよ、手荷物検査を過ぎた場所にないと、手荷物検査にかかる時間が気になって、ゆっくりできませんね。
カードラウンジが手荷物検査を過ぎた場所にある空港は少ないです。
(航空会社のラウンジはほとんどあります)
知っているところでは羽田、神戸、北九州、福岡Southぐらいです。
書込番号:25851713
0点

>mini*2さん
そういうことですか。
出発地は伊丹か関空なので素人が空港ラウンジを利用すると時間が気になって焦りそうですね。
実は飛行機のチケットを購入した事も無くて
どうやったら飛行機に乗れるのかも知らないんですよね。
書込番号:25851722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
>出発地は伊丹か関空
手荷物検査前ですが、ゴールドカードで無料で入れるラウンジがあります。
機会があれば、利用されてみては?
https://card-kurashi.com/lounge-osaka-airport-l-osaka/
https://card-kurashi.com/lounge-kansai-airport-nodoka/
書込番号:25851737
0点



クレジットカード > セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
情報ソースは以下です。
https://www.youtube.com/watch?v=0WKTbmnzk5Q
この12月初旬から順次ゴールドカード送付開始との由。
一部カード規約改正も有っています。
0点

>demio2016さん
公式サイトでもそうです。
https://www.saisoncard.co.jp/amextop/blue-sw/
ブルーとゴールドだけ、エンボスが残ってるのはこれも関係あるのでしょうかね?
書込番号:25443110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いでした。
エンボスが残ってるのは、ゴールドとローズゴールドで、ブルーは募集停止前からエンボスレスでした。
私が持っているカードで、エンボスがあるのはセゾンアメックスゴールドとANAカードだけになりました。
書込番号:25443125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が書いた公式サイトでは、切替先のゴールドもエンボスレスになってますね。
自分のカードも、次の更新でエンボスレスになるのでしょう。あと1年以上先ですが。
書込番号:25443157
0点

>mini*2さん
エンボスレスになるのは3年後という事になりますか・・・
手持ちのカード18枚がエンボス加工のものなので・・・って殆どやないかい!
アルミカードケースの収納枚数に影響があるので、エンボスレスが使う側にとっては良いですね。
書込番号:25443435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)