
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 29 | 2024年2月7日 21:24 |
![]() |
19 | 8 | 2023年7月28日 14:28 |
![]() |
39 | 5 | 2023年7月24日 08:38 |
![]() |
1 | 0 | 2023年7月19日 16:49 |
![]() |
2 | 2 | 2023年7月14日 12:08 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年7月12日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2023/07/27_00.html
他社と同様、エンボスレス化、氏名やクレジットカード番号、有効期限をカード裏面に集約。
通常デザインの背景の曲線は何かよく分かりませんね。
7点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
>mineoの18さん
>ありりん00615さん
私は今までのdカードと全く同じ条件にして切替申請したら、ほぼ即時(?)で審査完了、新カード発行のメールが来ました。メールを見ていて思ったのですが、入会日が申請日(審査完了日)になっているので、dカード的には「全く別のカードを発行した」という整理のようですね。
現物はまだ来ていませんが、dカードのサイトに入ると、新旧が別になっていて、支払金額も別のサイトに表示されるようになっています。見た目ものすごく複雑になっていて、悪システムの典型(?)のような雰囲気です。私は電話料金の支払い以外はカードは結び付けていないので、問題はなさそうですが、色々と結び付けていたら大変そうです。
ドコモは日本有数のシステム会社でもある割には、この辺のシステムはしょぼいのが多いので、3か月くらい様子を見て、バグやら欠陥やらできったところで切り替える方が得策かも・・・私は尊い犠牲になろうと思います。
書込番号:25374282
8点

>上大崎権之助さん
いやー、私もいきなり今月の請求額が0円になってて初めは???でしたよ。
旧カードの明細見るのは本当に面倒ですね。
向こうの都合で切り替えさせるんだったら、もうちょっとどうにかならんものかと思いますね。
ところで昨日、「リボ払いの審査が完了しました。これからカードの発送準備に入ります。」って
メールが来てました。え?入会審査とリボの審査は別なの?リボ使う予定無いけど?なんなの?
結論としてはカードの利用枠は旧カードと同じになったようですけど・・・。
そういえば私、今回の切り替えで国際ブランドをマスターからVISAに変更してました。
au PAYへのチャージとか気にしてたらマスターばっかり増えすぎたw
審査に余計な手間がかかってるのはこの辺りの影響なんでしょうかね。
書込番号:25374317
0点

>既存ユーザーは、更新時に強制的にカード番号が変わるのでしょうか?
自己レスです。リンク先に書いてありました。
三井住友カード提携分は更新後もそのままということでした(旧デザインのまま)。
--------
クレジットカード番号が「4980」「5302」「5334」のいずれかから始まるお客さまについては、2023年7月31日(月曜)以降に、有効期限更新を迎える場合も従来通りのデザインでのカード更新となります。
書込番号:25375409
7点

>とーりすがりさんさん
ブランドもですが、電話番号でも性別(?)でも、何か一か所でも変更すれば、「即時発行でなく、審査に回す」という整理なんでしょうね。私はd払いのことを忘れていましたが、これプラスdポイントの連携は、注意しとかないと・・・。
私がここに書きだしたきっかけの「ウォルマートカード→セゾンゴールドアメックス」の変更は、ほとんどシームレスというか、番号も変わらず、昔の券面でラウンジも入れましたが、今回の変更はその時よりもはるかにインパクトが大きく、とにかく現物が来てみないと分かりませんね。DCMX→dカードの時もここまで変わらなかった(当時は連携物、はそもそも少なかったですが)と思います。
>mini*2さん
その「申し出なかったら、ずっと今のまま更新」というのもよく分かりません。dカードとしてはシステムを二つ抱えるようなものなので、本来なら、更新を機に順次全部新カードと交換する、とやればいいのに、それをしないのはなぜなのか・・・自分たちの施策を実施する上でも、ずっと併存はまずいと思うのですけどね。
書込番号:25375493
4点

>上大崎権之助さん
それは私も感じました。
しかし、既存ユーザーのカード番号が更新時に勝手に変わるのは影響が大きすぎるという判断なんだろうと思います。
多くの利用者にとって、dカードが三井住友とUCカードのどちらと提携しているかはどうでもいいことでしょうから。
書込番号:25375537
3点

>mini*2さん
これだけ色々とややこし、また不正利用も多いdカードが
docomoとUC提携カードと2本建てになり益々混沌とした状況となるでしょう。
UCは三井住友なんかと比べ電話対応や不正利用対策・補償はしっかりしてますか?
書込番号:25375569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三井住友はサポート手段が複数用意されていますが、dカード GOLDのサポート窓口は専用(*9010)なので三井住友とUQ間での違いは無いと思います。
https://dcard.docomo.ne.jp/st/supports/index.html
書込番号:25375580
1点

>ありりん00615さん
いや、受付けが同じでも例えば不正利用に対応すりなら、三井住友とUCで違いがでるでしょう。
書込番号:25375620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>上大崎権之助さん
>ありりん00615さん
>mineoの18さん
dカードが、新デザインにするとカード番号が変わると言うだけで、提携会社が変わるということを明示しないのはちょっと嫌ですね。
多くの人は、そこまで知らないと思いますが、三井住友からUCに変わると言われたら、ためらうかもしれません。
他のカードで、VISA・マスターとJCBで提携会社が違うのは、想像が付きますが。
書込番号:25375633
2点

>mini*2さん
仰るとおりです、三井住友カードだからとdカードに申込みした方も居らっしゃるでしょうからねぇ。受付は低評価でも、何かあった時には安心というものです。
それが『あのUC』に変わっちゃう訳ですから。不正利用時のトラブルが増えそうで益々dカードの評価が下がるような気がします。
書込番号:25375654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
恐らく、ですが、ドコモは(ビューカードのように)自力で全部やりたいのですが、とりあえずは自分が主導権の握れる(=干渉を受けない)UCとの提携にしよう、という事だと思います。本気でUCと組む気がない(?)証拠として、UCの株をすべて手放しているので(みずほ側の事情もありますが)UCとは適当にお付き合いして、どこかで切ろう、という感じではないですかね。三井住友カードだと、逆に相手の言いなりになるしかない(?)ので・・・
私はドコモが開発して、三井住友カードが初めて実用化した「iD」の存在意義が失われて、三井住友カードが「タッチ決済」に移行を進めているのが、「終わりの始まり」と思ってますが、ビューカードのようなきちんとした(?)カード会社が新たにできるならば、それはいいのでは、と思います。余談ですが、JR東の事は私は日頃よく言わないですけど「ビューカード」と「ニューデイズ」は安定業界に割って入った数少ないいい事業(?)と思っています。・・・
書込番号:25376541
2点

>上大崎権之助さん
卓見で感服しました。
私もiDとクイペは終了の方向で、国際ブランドのタッチ決済に置き換わっていくと思います。
三井住友NLみたいに、スマホでのタッチ決済をあからさまに優遇していますし。
それはそうと、UCカードはクイペ陣営でしたが、新デザインのdカードでは流石にiDになりますね。
書込番号:25376662
0点

現物が来ましたが、登録している分の自動変更はかなりカバーしている(私はドコモだけですが、東京電力等も)ようなので、あまり影響しないかも。・・・d払いについては記載がないので気になりましたが。
dポイントは私は元々ほとんどがモバイルを利用しているので、「旧カードの裏に記載のあるdポイントカード」は連携してないはずだ、と思っていますが、これは正直分からないです。dポイントを連携しているものの一覧が分からないですし。・・・
欠点の一つは、カードに「電話連絡先」の表示がなくなったことで、これはいかがなものか。フリーダイヤルがナビダイヤルに変わったのはともかく(ドコモの加入者は#8010で無料なのは同じ)、どこに電話すればいいかは、何か別の物を見よ、という事なんですかね。もう一つは、普通、多くのカードは新カードを使った瞬間に旧カードが使えなくなる仕様になっていることが多いですが、このカードはどうなのかいまいち分からない事。期限までは旧カードも使える、みたいなバカルールではないよね、とは思いますが。・・・
書込番号:25382340
0点

>上大崎権之助さん
>dポイントは私は元々ほとんどがモバイルを利用しているので、「旧カードの裏に記載のあるdポイントカード」は連携してないはずだ、と思っていますが、これは正直分からないです。dポイントを連携しているものの一覧が分からないですし。・・・
少なくとも、私の場合はdアカウントでログインして連携したものは全滅ですね。
dカードの裏面のdカード番号なんか未だかつてどこでも入力したことないですけど。
いやらしいのは、ひと目ではエラーになっているのかすら分からないものがあること。
しかし、何かおかしい。
ちょー面倒です。
切り替え申し込んでから3ヶ月間は使えるってどこかに書いてありましたよ。
書込番号:25382468
0点

>mini*2さん
こんばんは、はじめまして。
この度カード替えました。
カードデザインだけでなく、水面下ではこんなことだと思ってました。
ユーザーにとっては、どの会社もどんどん使いにくくなりますね。ポイント還元も下がり、カード会社の利益のため上手く使われてる感があります。
ドコモ使っていても、還元少ないのでゴールドから替えました。全くメリットなさそうですね。紐づけの引き落とし口座、全て変更しました。ドコモからどこもなんだか変だと思ってました。
書込番号:25407950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>甚太さん
ワイモバイルも10月に自社回線のクレカで払うと月187円の割引を始めます。
https://www.ymobile.jp/sp/simple2/
ドコモのirumo、UQと相変わらずの横並びですね。
これはゴールド・年会費無料の平カードで同額なので、この割引だけのためにクレカを持つ人が増えそう。
カード会社にとって、それでもメリットがあるのでしょうか。
書込番号:25407980
0点

新dカードで先日トラブった(?)のが、メルマガです。私はキャリアメールも使っていて、その代わり、絶対必須のメール(?)送ってまる人以外はアドレスを伝えておらず、ましてドコモからでさえメルマガなどは一切認めない、という整理にしているのですが、最近、そのメルマガが入るようになりました。
で、配信停止はコチラ、で追っかけると、新dカードサイトになって、そちらではメルマガが「許可」になっている。・・・3Dセキュアみたいにカード毎の設定が必要なので再設定が必要なもの、は分かりますが、メルマガの必要有無が引き継がれないのは違和感があります。住所とか勤務先とかの属性も全て登録しなおすとかだったら分かるのですが・・・さらに「メルマガ許可」がデフォルトになっているのも解せないですね。・・・
書込番号:25408431
0点

アプリを見ると、新カードの年会費請求と旧カードの返金がありました。
書込番号:25409295
2点

>上大崎権之助さん
随分前のクチコミですが、似たような捉え方の方もおられるんだな、と。
>恐らく、ですが、ドコモは(ビューカードのように)自力で全部やりたいのですが、とりあえずは自分が主導権の握れる(=干渉を受けない)UCとの提携にしよう、という事だと思います。
この点は私も仰る通りだと思います。
また、上記以外にも、背景には異例の委託先変更を「この時期」に実施した要因があるような気もしていました。
・元々、JRやNTTのような親方日の丸企業は集団護送船時代の銀行系クレジットと組むとなると、(銀行)「組合札」が都合が良かった。ビューカードやNTTグループカードの委託先はその結果で、現在もこの2社のウェイトが大きい。
・ドコモのNTT完全子会社化の結果、上記の経緯やお付き合いから親会社の意向が働いた。
・また、dカードの「組合札」業務委託と前後して、個人向けNTTグループカードが新規申し込み停止となる等、グループ全体での整理と思われる動き?が見える。個人決済はdカードで十分との判断?
>本気でUCと組む気がない(?)証拠として、UCの株をすべて手放しているので(みずほ側の事情もありますが)UCとは適当にお付き合いして、どこかで切ろう、という感じではないですかね。三井住友カードだと、逆に相手の言いなりになるしかない(?)ので・・・
これも全く同感ですが、NTT本体がグリップしておけば良い、との判断かも。
また、「組合札」はみずほというだけでなく、上記のようにプロセッシングの比重が高く、イシュアーのイメージが…、それが都合が良いのでしょう。
面白いなと思うのは、ちょうど、ローソンへのKDDIの出資と上場廃止が発表されましたが、auはドコモと反対に益々赤く染まっていくんだな、と。
この10数年、決済手段が物理カード+有線から情報端末+無線へと多様化が進みましたが、逆に収斂していく時もくるのかな?と些か疲れ気味ですが。
書込番号:25613813
0点

ローソンの件で、KDDIはドコモ・ソフトバンクとの共存していく方針を打ち出しています。
https://www.businessinsider.jp/post-282243
肝心のドコモはdポイントカードを弱体化して、dカード必須の体制に移行しつつあります。
書込番号:25613888
0点



8月1日よりプライオリティ・パスの利用が可能になるとのこと。
プラチナカードではプライオリティ・パスを使えない方が少ないので、やっと並びますね。
無料で使えるのは年6回までですが。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91a795eb07d0e9b726a7db62f4d034b3b13fea4d
https://www.poitan.jp/archives/113850
8/31まで新規入会キャンペーンで初年度年会費無料、EVERINGもタダでもらえるので、話のタネに申し込んでみるのもアリでしょう。
https://www2.uccard.co.jp/uc/platinum/campaign/newentry2305/?company_cd=000501
4点

>mini*2さん
利用で貯まるUCポイントを他へポイント交換する際の交換率がいまいちですね。
殆どポイントの価値が下落します。
EVEリングも個人的にはNGです。
使っている方の使用感、評価はどうなんでしょうか。
そう言えば、プライオリティパスは、セゾンゴールドアメックスで十分だと思います。
書込番号:25360880
2点

>demio2016さん
>プライオリティパスは、セゾンゴールドアメックスで十分だと思います。
そうなんですが、プライオリティパスはあくまでオマケで、プラチナカードはコンシェルジュサービスとかグルメサービスがメインだと思います。
>UCポイントを他へポイント交換する際の交換率がいまいち
200ポイントで汎用的に使える1000円分のUCギフトカードに交換できますので、還元率1%は確保されています(他のプラチナカードほど高くありませんが)。
安い年会費でプラチナカードのサービスを享受したいのならいいカードだと思います。
書込番号:25360983
2点

>mini*2さん
>demio2016さん
確かにプライオリティ・パスの価値っていうのがコロナ前とはだいぶ変わりましたね。
しかも今はかなり円安&物価高で家族で海外旅行なんか考えたくもないw
仕事でコンスタントに海外に行く人とかは恩恵あるんでしょうね。
私はプライオリティ・パス目当てで維持している楽天プレミアムカードをどうするか悩んでいます。
まったく年会費がPay出来ていませんw
書込番号:25361173
0点

>とーりすがりさんさん
プライオリティパス目的なら、年会費永年無料のセゾンゴールドアメックスが有りさえすれば、海外旅行計画時点でプライオリティパス申込み、11,000円の対価で向こう1年使用可能になります。
楽天プレミアムカードは要らないでしょう。
年会費が勿体ないでしょう。
年会費5,500円(税込)のエムアイカードゴールドが、Apple Pay+QUICPayスマホ決済5%還元となり、日常のお買い物で高還元のお得カードですよ。
書込番号:25361186
4点

>demio2016さん
いや、まったくその通りです。
次の年会費支払い前までには解約したいです。
書込番号:25362112
1点

>demio2016さん
>とーりすがりさんさん
プライオリティパスで3,400円まで無料で飲食できる関空の「ぼてぢゅう」が1T制限エリア内で再開しました。
https://matsunosuke.jp/kansai-airport-botejyu/
楽天プレミアムやセゾンゴールドアメックスなら、年3回行けば元が取れてしまいますね。
関空を使える人がちょっと羨ましいです。
書込番号:25362136
1点

>mini*2さん
ぼてぢゅうと言えば、ミライノカードデビットプラチナのラウンジキー(3回/年)もありますが、第1ターミナル発着便利用者のみの優待ですね。
しかし、こちらはモバイル端末保険(修理代10万円上限)が付帯して年会費11,000円ですので、下手なプラチナカードよりサービスとしては良いと思います。
それと、UCギフトカード等の商品券は、キャッシュレスに向かう中、ほとんど使わなくなりましたね(笑)。
交換メニューに有っても有難迷惑というか、交換しても、他人様から頂いても使う機会が無いので・・・
書込番号:25362271
1点

>mini*2さん
そういえば、最近ダイニングサービスを利用しよう思いサイトに入りましたが、予約枠が2組とか5組とか少数限定のお店が多くなっているように感じました。
結局利用したいお店、利用できそうなお店の何れも見当たらず、利用できませんでしたね。
所詮プラチナカード程度のダイニングサービスは、カード会員獲得のための絵に描いた餅なのでしょう。
書込番号:25362342
4点



https://dcard.docomo.ne.jp/std/info/correction20230713.html
10月3日以降は、ナビダイヤルになります。
フリーダイヤルは廃止です。
ゴールドカードでナビダイヤルは酷いですね。
19点

このカードを持っている人の多くはドコモユーザーでしょうから、「*9010」で問題は無いと思いますが。
そうでない場合は、チャットやLINEが利用できます。
書込番号:25356792
3点

>mini*2さん
ドコモユーザー専用ゴールドカードに特化したという事。
ドコモユーザー以外に費用は掛けない。
0570が嫌ならドコモと契約してねというドコモの意思表示ですね(笑)。
書込番号:25356803
5点

ドコモユーザー以外が持つメリットを見つけるのが難しいカードですからね。
ほぼ影響は無い気がしています。
書込番号:25356863
4点

クレジットカードに記載されていないのかもしれませんが、海外窓口は別にありますね。
https://fw.dcard.docomo.ne.jp/st/faq/detail/?faqId=451168
書込番号:25356880
3点

>ありりん00615さん
>demio2016さん
>とーりすがりさんさん
そういうことのようですね。
ドコモユーザー以外は持つなということ。
書込番号:25357095
5点



https://www.jrepoint.jp/point/stage/
JRE POINTにステージ制が開始されます。
2023年10月からですが、3〜8月の利用状況に応じて初回のステージが決まります(半年毎に更新)。
ステージ2は300ポイント以上獲得なので、このカードで20000円チャージすれば達成ですね。
1点



https://news.aplus.co.jp/notes/detail.html?id=10010413&category=&page=300
11月6日よりモバイルSuic/PASMOチャージがポイント付与対象外になります。
さらに、定期券・特急券・グリーン券などの購入、税金の支払いも。
1点

>mini*2さん
やっぱり普通の人は1.5%還元のビューカードを使うのが無難ですね。
定期券なんかはさらに高還元率ですし。
ポイ活民的にはTOYOTA Wallet一択かもしれませんが・・・いつまで続くことやら・・・
書込番号:25343537
0点

>とーりすがりさんさん
ビックスイカはANA Payルートができてからチャージにほとんど使っていませんが、切れませんね。
書込番号:25343580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



playストアのレビューを見ていたら再申し込みできないという内容で星1評価が多くありました。しかし星5のレビューのなかに6ヵ月間クレヒスを積み再申し込みのお願いをしたところ、再審査に通ったというレビューがあったので一度審査落ちしても再申し込みできる方法が、なにかあるようです。
書込番号:25341122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CICなどのクレヒス会社には使用履歴・返済履歴・遅延履歴、閲覧履歴などなど5年間保管・閲覧できるようになっています。
申し込み履歴は6か月保管されその後消されます。(申し込みの履歴が無くなる)
なので再度チャレンジするなら6か月以降と言われます。
因みに携帯電話料金支払いや端末分割支払いも、支払い実績と見なされていると聞いたことがあります。
それ以外に自社履歴が存在する様で、自社または系列で解約履歴(特に契約→即解約履歴)があるとほぼ際取得が不可能なカードもあります。
例:楽天カード→審査は緩いが、解約履歴があるとどんなに個人スコアが良くても再取得が困難。
またその6か月以内に複数申し込みを行うと、お金に困っていると見なされ、審査落ちしやすいと言われています。
無事取得できると良いですね。
書込番号:25341263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)