
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年6月7日 22:10 |
![]() |
4 | 3 | 2025年6月9日 16:19 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年6月2日 10:40 |
![]() |
27 | 3 | 2025年5月31日 05:25 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月30日 22:32 |
![]() ![]() |
14 | 36 | 2025年8月19日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんやかんやてんこ盛りの様な気もしますが、便利に使えそうではあります(笑)。
5月末からサービス開始の「WESMO!」紹介ページ
https://wester.jr-odekake.net/wesmo/
キャンペン情報
https://wester.jr-odekake.net/campaign/detail/012026061601
<チャージ可能なクレジットカード例>
J-WESTERカード、他社クレジットカード、プリペイドカードからチャージ可能です。
現状登録可能なのは1枚のみ
<代表的プリペイドカード等からのチャージ>
ANA Payバーチャルカード:×
JAL Payバーチャルカード:〇
FamiPayバーチャルカード:〇
ワンバンク:〇
<その他データ>
BLUEタグ(専用NFCタグ)での決済
QRコード決済対応は、「Smart Code」店舗(まだ店舗数が少ない)
WESTERポイント加盟店で利用金額1,000円毎に5ポイント(0.5%還元)
残高保有上限:100万円
利用上限:本人確認前25万円/回・日、本人確認後50万円/回・日、100万円/月
クレカチャージ上限:5万円/回・日、5万円/月
と、取り敢えずここまで。
0点



本日Kyashアプリに通知が有り、Apple PayとGoogle PayのVISAタッチ決済に対応したとの由。
QUICPayの順次終了については、その前に通知が有りましたね。
★KyashをApple Payに登録・ご利用で10%ポイント還元キャンペーン★
期間:2025年6月3日(火)〜2025年7月15日(火)
キャンペーン期間中、Visaのタッチ決済での利用合計金額の10%相当(最大500円分)をKyashポイントで還元
大阪の方はVISA割併用も。
1点



>demio2016さん
Google Pay によるVisaのタッチ決済にも7/1より対応開始するそうです。
https://www.kyash.co/press-release/20250605
一方、QUICPay+の利用が8/31で終了します。
https://www.kyash.co/information/20250602
FelicaチップからNFC Type A/Bへの移行、色々なところで進行しそうですね。
もうひとつオマケ。
Kyash Card Lite終了に伴い、実質無料でKyash Card LiteからKyash Cardへの切り替えキャンペーンが6/12〜7/31にあります。
https://www.kyash.co/campaign-information/20250603-2
書込番号:26205109
1点



5月下旬に(送信元:)infomail@mufgcard.comから送られてきた「対象店舗で最大20%ポイント還元」のお知らせメールの内容をよく読むと一部公式サイトには載っていない情報が書いてありました、、
追加された対象店舗は既に5/16から開始されていて、基本ポイント0.5%を超えるポイント付与対象となるご利用金額の上限が「5万円」ということですが、
・ご利用金額の上限の適用開始日
2025年6月16日(月)以降のご利用分より適用いたします。
とありました。
つまり、5/16~6/15までの利用分がたとえ5万を超えたとしても7%付与されるようですね。?
あと、質問なんですが,三菱UFJ銀行はいつまでに設定すればいいのか分かりますか?
+13%の達成条件も全て1ヶ月間に達成してないといけない?
書込番号:26197636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>i7PROさん
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/convenience_store/index.html
上記ページに以下の記載があるので、6/15までも5万円を超えた分は0.5%還元では?
■付与上限
0.5%相当のポイント(基本ポイント)に、ポイント付与の上限はございません。
6.5%相当のポイント(スペシャルポイント)は、毎月16日から翌月15日までの対象店舗ご利用分に対して、ご利用金額合計50,000円が上限となります。
上限を超えるご利用金額には、基本ポイント還元率0.5%)が適用されます。
※対象店舗のご利用が7%還元(いつものお店でポイント優遇)は、2025年5月16日の対象店舗ご利用分より適用されます。
書込番号:26197812
0点

※システム処理の都合上、2025年5月16日から6月15日の対象店舗ご利用分については、以下3点に関しては上記記載と異なりますので、予めご了承ください。
@6.5%相当のポイント(スペシャルポイント)は、ご請求確定時またはご請求確定の翌月に付与いたします。
A6.5%相当のポイント(スペシャルポイント)に、ご利用金額の上限なく付与いたします。
>上記ページに以下の記載があるので、6/15までも5万円を超えた分は0.5%還元では?
とあるので、5/16~6/15までの利用分については、5万を超えたとしても7%付与されるのではないでしょうか。
書込番号:26197864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
ご指摘ありがとうございます。
Aの「ご利用金額の上限なく付与いたします。」ですね。
どうも私の解釈が間違っていたようで、6/15までの移行期間は50,000円の上限は適用されないようですね。
書込番号:26197874
1点



dカードmasterで不正利用がありましたので、事例として報告します。
カードはしまいっばなしの埋蔵カードで、使用していないで1年ほど経つものです。おそらく、クレジットマスターでセキュリティの甘いサイトが使われて請求が通ったのだと思います。
4月中旬に森美術館展望台5400円が5月支払い分。
4月下旬にKkday30000円、EVENTIFYチケット料金14200円、Kkdayマイナス30000円(取消されたと思われます)が6月支払い分。
これに気づいた5月上旬にすぐにオンラインでこれらが不正利用だと報告しました。支払い月ごとに報告する必要がありました。
結果です。
5月支払い分は請求が止められずに一旦口座から引き落とされましたが、10日後に銀行口座に返金されました。
6月支払い分は請求がなくなり、履歴ごとすっかり消えました(カード側の履歴はもう辿れません、dポイントで履歴が追えました)
dカード側からの連絡は全てSMSで来ました。リンクに飛んで承認をするタイプなので、詐欺サイト的な挙動に多少とまどいました。
dポイントですが、利用に伴い増えたポイントは取消によりきっちりマイナスされました。ポイント残高がゼロであったらマイナスになるのかもしれませんが、残高があったためわかりませんでした。
面白いのは、30000円の利用に+300P、キャンセルで-300Pとなっていたところなのですが、不正利用で取消されたあとは、それぞれ-300Pと+300Pが計上されていました。
なお、カードは再発行になりました。不正利用報告後、1週間ほどで届きました。
別カードでも同様の不正利用があったことがありましたが、自動引き落とし的に使っているカードだと、カード番号変更は面倒だと思いました。
カードを持っているだけでこうした犯罪に巻き込まれる可能性はあるので、注意しようもないのですが、明細はこまめにチェックして自衛したいですね。ちなみにドコモを使っていないとdカードの利用即時連絡は無いのですね。もし即時連絡がきたらすぐにわかったので、dカードさんにはドコモ以外にも即時連絡を送るよう頑張っていただきたいです。
書込番号:26195538 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>EVMさん
まずは全て戻ってきたようで良かったです。ご対応お疲れ様でした。
>ちなみにドコモを使っていないとdカードの利用即時連絡は無いのですね。もし即時連絡がきたらすぐにわかったので、dカードさんにはドコモ以外にも即時連絡を送るよう頑張っていただきたいです。
dカードの利用即時通知があれば、不正利用にすぐに気づけたのに、というお気持ちよく分かります。
ですが、今回の不正利用は、金額からしても、iPhoneのiDオフライン決済機能を使ったもので間違いないと思います。
この手口の場合、オーソリ(信用照会)がかからないため、ドコモユーザーであるか否かに関わらず、すべてのユーザーに通知が届かないのです。そして、dカードに限らず、iDを搭載しているすべてのクレジットカードに共通する問題で、通知機能があるカード全てが、この手口には対応できません。先日、イオンカードがやられまくってニュースになり、マスコミに叩かれた問題と同じです。
なので、実はdカード単体では通知機能の改善は出来ず、根本的な対策としては、不正利用が多発しているiD決済をいまだに残しているドコモ本体の問題だったり、iDをApple Payに紐付け可能にしているApple側の問題が大きいのです。特に、AppleがiDの登録を禁止すれば、すべての問題が解決するのですが、いまだにiDの紐づけは禁止されていません。
なので、本来であれば日本のマスコミはドコモやAppleを強く追及してほしいところですが、残念ながら大規模スポンサーだったり米国企業だったりするので、そこに物申せるマスコミはいないのが現状で、結果、一般消費者が被害につながっているのは、非常に根深い問題だと感じます。
私たちにできる対策としては、iDを搭載しているクレジットカードとは関わらない(作らない、持たない)ことしかない、というのが何とももどかしい限りです。
なので、また同じ被害にあうまえにdカード解約も検討される事をおすすめ致します…。
書込番号:26195566
6点

こちらは宛先をつけずに投稿します。
当方も現在何枚かクレジットカードを所有していますが、殆どのカードはApplePayに登録するとQuickPayとして登録されるもので、QuickPayも完全ではありませんが、とはいえ、無条件で使いまくれるiDよりはセキュアなため安心していますが、唯一、Amazon Prime MastercardだけがiDだったりします。
カードを作る前の調査が足りておらず、作った後でiDとり知り失敗したと反省したのですが、とはいえ、即解約はクレヒスによくないため、1,000円以下の安いサブスク(AmazonのKindle)の月額会費専用として12ヶ月程度は継続使用中で、クレヒスを積んで1年経ったら解約予定です。
いずれにしても、Apple PayでiDとして登録されるクレジットカードは持たないに越したことはないと思っていますし、ApplePayに登録するとき、iDなのか、QuickPayなのか、はたまた、Appleが最近レギュをかえて、VISAタッチやMASTERタッチの登録も可能にしたのでそれなのかカード会社に確認をし、iDではない事を確認してから作るというのも、1つの重要な指標になっていると思っています。
書込番号:26195569
4点

>EVMさん
ご報告ありがとうございます。
内容を拝見して素直な感想は、「dカード側の対応が凄く迅速で的確!」です。
頑張ってますね、dカード。見直しました。
我が家では妻と娘がそれぞれ1回ずつ被害に遭いました。(イオンカードとエポスカード)
嫁さんの場合は返金まで約半年かかりましたし、娘の場合ももう2〜3ヶ月経過しますがまだ進展はなさそうです。
それを考えると、4月に被害に遭い5月〜6月には返金等の処理が終了というのは、素晴らしいスピードだと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:26195590
5点



住信SBIネット銀行からのプレリリース2件
@デビットカードポイント還元率アッププログラム
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2025/0530_003955.html
Aデビットカード Point+(Mastercard)を新たにリリース
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2025/0530_003956.html
0点



今回の新ポイントアッププログラムで7%を超えるポイント還元にはカードの支払口座を三菱UFJ銀行に設定することが必須になったので、口座開設を検討する方は多いかと思います。
ということで、一通り全てのキャンペーンを確認しました。
@ ポイントサイトからスマート口座開設アプリ経由で口座開設(例:モッピー4000P) →過去最高P?
https://pc.moppy.jp/ad/detail.php?site_id=158897
A友達紹介を利用して1500円
https://www.bk.mufg.jp/kouza/lp/kouza_shoukai/index.html
B一度に5万円以上入金で10,000円
https://www.bk.mufg.jp/kouza/lp/kouza_cp_2502_single/index.html
Cアプリで新規口座開設すると対象店舗で条件達成の有無にかかわらず最大20%還元(上限20,000円相当)(45日と30日間だけ)
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
D10万円以上の預金残高と各種お取引で最大10,000円相当のポイント
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
上記の方法で口座開設するのが一番お得かと思います。(全てエントリーを忘れずに!)
少なくとも既に口座を持っている人でもDは最大20%還元のポイントアップ条件の一部ですし、また別に最大10000円ももらえるようなのでやっておいた方がいいです。
書込番号:26194366 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tametametameさん
その臨時増額返済という存在を知らなかったので、他スレで参照させていただきました。
これは、請求確定したらすぐに(遅くても引き落とし日までには)口座に振り込み、リボ払い残高を1万円以下に減らせば、手数料0で+5%を達成できるということですか?
少し手間がかかりそうですが、もしできれば、15%という高還元を維持でき、三菱UFJカードにも負けない優れものですね!
私も勿論やったことないので不安ですが
どのサイト記事を見ても「1万円を超える人は楽Payの利用はやめといた方がいいので、無難に10%還元を狙いましょう。」と、諦めているので、仕方ないものと思っていました。
これっていわゆる裏技的なものなんでしょうか?
>今回でローソンPontaプラスの作成も検討します!
そういえば、今作ったとしても新規入会特典など何ももらえないんですね… 残念
書込番号:26200117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
>これは、請求確定したらすぐに(遅くても引き落とし日までには)口座に振り込み、リボ払い残高を1万円以下に減らせば、手数料0で+5%を達成できるということですか?
これなんですが、楽Pay1万円設定で2万5千円使った場合、
@臨時増額返済を1万円申請
A臨時増額返済を2万円申請
の2パターンが考えられます。
@だと楽Pay設定額と合わせて2万円返済なので、5千円が残り、利息がかかってしまいます。
Aで申請して2万5千円返済できるかどうか、試せていません(4/16-5/15はちょうど2万円使ってしまったので)。
書込番号:26200130
0点

ちょっと言葉が間違ってました。「臨時加算返済」です。
また、入金したら直ぐに返済されるのではなく、引き落とし日に元の額に加算した額を足して引き落とされるようです。
書込番号:26200175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
そういえば、三菱UFJ銀行が新規l口座開設のキャンペーンをやっています。
アプリでの新規口座開設と一度に5万円以上入金すると1万円もらえます。要エントリー。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
書込番号:26200898
0点

>i7PROさん
早速すみません。最初の投稿に書いてありましたね。
書込番号:26200901
0点

>mini*2さん
>tametametameさん
ローソンPontaプラスを作ったら早速やってみます。
追加の質問になってしまうのですが,急いで口座に振り込まなくても、引落口座に利用した金額以上のお金を入金しておけばネットで臨時加算返済を申請するだけで大丈夫でしょうか?
そこが気になります
書込番号:26201312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>早速すみません。最初の投稿に書いてありましたね。
いえいえ、教えていただきありがとうございます!
書込番号:26201316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
>急いで口座に振り込まなくても、引落口座に利用した金額以上のお金を入金しておけばネットで臨時加算返済を申請するだけで大丈夫でしょうか?
ローソンPontaプラスの話ですよね?
4/16-5/15は2万円ジャスト利用したので、楽Pay1万円設定+臨時加算返済申請1万円で、6/10に口座から2万円が引き落とされる予定です。
書込番号:26201342
0点

次の引き落としは6/10ですが、7/10の引き落とし分についても臨時加算返済の申し込みができました。
現時点で7/10の利用額は60,460円ですが、まだ締め日の15日まで日があるので8万円の臨時加算返済の申し込みをしたところ、現時点で請求額が60,460円となりました。楽Payのお支払いコースは1万円のままです。
なお、リボ払い残高が61,489円なのは6/10の支払が1,029円あるからです。
これで、
集計時点で「楽Pay」にご登録、かつ支払い金額を1万円以下に設定されている方が対象です。ご利用期間中に「楽Pay」に登録されていた場合でも、集計時点でご登録を解除または支払い金額を1万円超に設定された場合は、対象外となります。
の条件を満たして5%加算されるのかどうかですね。
楽Payの設定は1万円だけれど支払が1万円を超えているので条件を満たさないとされてしまうかもしれません。
その場合には、+5%は諦めるしかないですが、それでも限度がなしで10%は得られるので、三菱UFJカードよりもお得ですね。
書込番号:26201872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
結果のご報告、期待しています。
しかし、6万円の5%の3000円分を賭けるのは勇気が要りますね。
私だったら、安全にATM振込にしちゃいます。
書込番号:26201992
0点

>tametametameさん
>楽Payの設定は1万円だけれど支払が1万円を超えているので条件を満たさないとされてしまうかもしれません。
+5%の条件として,
https://www.lawsonbank.jp/lp/lp_credit.html
公式サイトから
・集計時点で「楽Pay」にご登録、かつお支払い金額を1万円以下に設定されている方が対象です。ご利用期間中に「楽Pay」に登録されていた場合でも、集計時点でご登録を解除またはお支払い金額を1万円超に設定された場合は、対象外となります。
とあるので、楽Payの設定が1万円を超えると対象外ですが,支払い金額が1万円を超えたとしても、超えた分に対してリボ払い手数料がかかってしまうだけで、対象なのではないでしょうか?
これだと、『ショッピングご利用金額合計5万円以上』で+2%も達成することが、理論上不可能になってしまう気がします…
間違っていたらすみません。。
何より結果のご報告を期待しております!
書込番号:26204324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
>私だったら、安全にATM振込にしちゃいます。
インターネット申請より、ATM振込の方が安全なんですか?
ATM振込の場合、振込手数料がかかるのが難点ですね、、
書込番号:26204369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>i7PROさん
>ATM振込の場合、振込手数料がかかるのが難点ですね、、
これですが、下記のページのATM利用手数料のところに、「お借入の都度、ご利用金額に応じた手数料をご負担いただきます。」とあります。
その下のATMの操作例のところに「お借入れ」と「ご返済」があり、これの「お借入れ」の場合は上記の手数料がかかると思います。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/use/cashing/atm_cd/index.html
「ご返済」の場合、ATM利用手数料はかからないのでは?と思っています(未確認です)。
重要なことなので、デスクに問い合わせてみるかもしれません。
なお、三菱UFJカード(アメックスを除く)はATMでの繰上返済は手数料無料と明記されています。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/support/payment/index.html
書込番号:26204412
0点

>i7PROさん
ローソン銀行クレジットカードデスクに電話で問い合わせました。
やはり、返済ではATM利用手数料はかからないとのことでした。
(ローソンATMだけでなく、他のATMも無料とのこと)
三菱UFJカードと同様のようです。
手数料がかかるのは、借入れの場合です。
書込番号:26204825
0点

>mini*2さん
貴重な情報をありがとうございます!
ATMも手数料無料で臨時加算返済、リボ払い手数料も無料で+5%達成できれば、尚更お得ですね!
(ローソンPontaプラス)
書込番号:26205126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ ポイントサイトからスマート口座開設アプリ経由で口座開設(例:モッピー4000P) →過去最高P?
https://pc.moppy.jp/ad/detail.php?site_id=158897
A友達紹介を利用して1500円
https://www.bk.mufg.jp/kouza/lp/kouza_shoukai/index.html
どうやら、@ポイントサイトとA口座紹介キャンペーンは併用できないようです
こちらについてよく見るとポイントサイトの【獲得対象外】項目の最下部に以下のように記載がありました。
※三菱UFJ銀行が主催するキャンペーンのうち、本件と併用できないキャンペーンに参加(エントリー、特典受取等)している場合
https://pc.moppy.jp/ad/detail.php?site_id=158897
↓
くわしくはこちらhttps://www.bk.mufg.jp/nl/kouza/heiyouhuka_cp/index.html
誤った情報を発信してしまい申し訳ございません。
書込番号:26209205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7%以上の還元率を得るには、三菱UFJ銀行の口座設定をしなければならなくなったということで、三菱UFJ銀行を開設しました。
「約10分でいつでもどこでもかんたんに♪」なんて謳っていますが、本人確認のための顔撮影がオートシャッターなのでなかなかうまくいかず、免許証のパスワードまで求められ…
またなんと言ってもデビットカードと三菱UFJカードも同時に強制的に作らされ,結局、銀行が増えた上にむだにクレカも増えました
過去にはライトプランというものがあり、クレカ作成はオプションだったようですが、口座開設するためだけのアプリ(スマート口座開設アプリ)の場合,初めから標準プランしか選択できませんでした、、
チェックボックスもありません
まぁ私はすでに持っているのでいいんですが、クレカを希望していない人はご注意ください!!
デビットも希望しない人は、わざわざ窓口に出向かないといけないようです
今まで他の銀行ではこういったことがなかったので驚き…
とにかく謎が多いです
書込番号:26222037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家族が三菱UFJ銀行で行っている、「1年定期預金1%利息」キャンペーンに参加したいと言い出したので、銀行口座開設に始まり、おまけで連携している、三菱UFJカード入会、eスマート証券の口座開設まで一通り行い「これで50000円ゲットだ!!」と、はしゃいでおります。
結構面倒な手続きが多く、すべてスマホでやったのですが思い立ってから完了、資金入金まで12日かかりました。
エントリーなど忘れそうなことは私が代行したのですが、1つ気になることが。
MUFGカードの「入会から翌々月までは対象店で20%のポイント」のはずなんですが、アプリのログイン後の画面には「10%」と表示されています。
何か手続きを忘れているのか、アプリの都合で実際は20%付与なのかナゾです。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
書込番号:26267593
0点

>たのちゃんさん
3枚目の画像に「ポイントアップ条件達成状況問わず」とあります。
MUFGカードアプリの還元率は、このポイントアップ条件達成状況に基づくもので、新規入会キャンペーンを反映できない仕様なのかもしれません。
勝手な想像で恐縮ですが。
書込番号:26267636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、期間限定の優遇措置なのでアプリの改修が追い付かない(あるいは故意に手動処理?)かもしれませんね。
これは翌々月下旬を待つしかありません。
吉とでるか凶とでるか・・・
このカードは頭痛のタネなのでもう関わらないようにしようと思ったのですが、年末まで図らずも様子見です。
早速のご回答ありがとうございます。
書込番号:26267667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)