
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2023年4月17日 18:06 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月31日 13:32 |
![]() |
19 | 7 | 2025年5月30日 07:49 |
![]() |
1 | 11 | 2025年3月3日 16:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年3月4日 20:50 |
![]() |
18 | 10 | 2023年2月18日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やはりLINE Payが一覧に無く、残念ながら使えませんね。
画像参照。
以下のリンクからどうぞ。
https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser?id=payment_application
1点

クレジットカード納付手数料一覧表を作ってみました。
モバイルレジ、エフレジの二択になるようです。
手数料はエフレジ有利です。
なお、どちらもプリペイドカードでの納付が可能ですので、所謂クレジットカード100万円修業に利用できますね。
書込番号:25204073
0点

地方税のeL-QRコード、eL番号によるクレジットカード納付はエフレジ一択との結論が出ました。
モバイルレジは手数料が若干高めです。
納付金額に応じて、エフレジの手数料率の最小と最大値を算出しています。
参考にして頂ければ幸いです。
エポスゴールド、三井住友カードゴールドNL、JQセゾンカードゴールドなどにプリペイドカード各種を組み合わせるとお得度も高まり、納税意欲も高まります(笑)。
書込番号:25204884
0点

eL-QRコードPayアプリでは、楽天ペイが唯一高還元が見込めますが、恐らく請求書払いは、残高支払いが原則の様なので、3万円/回は変更は無いのではないでしょうか。
納付書1枚の金額上限3万円という事ですね。
3万円を超えた分がカード支払いになり可能というネット情報も有りますが、納税でのクレジットカード支払い手数料が無料になってしまうので、eL-QRコード支払いではその可能性は無いと思います。
納税金額が3万円/枚を超える場合は、各種プリペイドカード(3Dセキュア対応)支払い、nanaco(複数枚)での支払いで少しでもお得に税金納付し、生活防衛するのが良さそうです。
書込番号:25210212
1点

eL-QRコード、eL番号等の支払方法一覧に、期待していたAmazon Payが無く、エフレジかモバイルレジの中でも用意されていませんでしたね。
Amazonギフト券納税ができたらと思っていましたが・・・残念(笑)。
書込番号:25213298
1点

楽天ペイの規約改正で、請求書払いに使用できるのは、楽天ポイントと楽天キャッシュの残高中、最大50万円、楽天ポイントは会員ランクにより1回当たりの利用上限が決まっています。
添付画像と同じく私も「50,000まで使う」の表示で、これが請求書払いの上限とすると、それ程使えない様な気がします。
残高は関係無く、楽天会員ランクによるのでしょうね。
果たして、ここが「500,000まで使う」と表示されるのか・・・
書込番号:25225204
1点

楽天ペイ請求書払い利用上限額が公表されていました。
お支払元設定の有無に依らず最大30万円となっています。
>なお記載のご利用上限金額内でも、ご利用店舗・楽天の会員ランク・楽天ペイアプリのご利用状況等によりご利用いただけない場合がございます。個別のご利用上限金額については、セキュリティの観点からお答えすることはできません。
という事で、全てが楽天の設定任せで、個人差が生じますので確かな支払方法とは言えませんね。
書込番号:25225438
0点



クレジットカード > りそなカード《セゾン》スタンダード Visa・Mastercard
https://www.resonabank.co.jp/about/newsrelease/detail/20230329_2949.html
クレカではなくデビットの方ですが、ポイント還元特化型「りそなデビットカード〈プレミアム〉」が出ます。
いつでもどこでも2%ポイント還元、ただし月会費700円がかかります。
年会費無料、0.5%還元のりそなカード《セゾン》と比べると、月46,667円以上使えば、このデビットカードの方がお得です。
例えば、年100万円使えば、20,000 - 700×12 = 11,600円分のポイント還元に。
1点



他のカードの例に漏れず、ビューカードの海外旅行傷害保険も利用付帯に変わります(2023年7月より)。
※ビューゴールドプラスカードだけは自動付帯のままです。
https://www.jreast.co.jp/card/caution/notice2303281400.html/
救いは、ビューカードでチャージしたSuica(Suica一体型クレジットカード・ モバイルSuica等)で空港等まで移動した場合もOKなこと。
複数のクレカでモバイルSuicaにチャージしていたら、どうなるんでしょうね。
(iPhoneの場合、Suicaアプリに登録できるクレカは1種類ですが、ApplePayに登録したクレカからでもチャージできるので)
5点

>mini*2さん
先日行った旅行だと、2泊3日で「疾病・傷害治療5000万のみ」で保険料が1000円を切ります。前から言ってますが、死亡保険はそもそも要らないし、200万程度の治療保険だと、事故での外傷とか対応できないので、最低でも500万〜1000万程度の治療保険は必要です。それを考えると、クレカの保険で役立つのは携行品保険くらいで、いずれ、「クレカ付帯海外旅行保険」自体の意味がなくなっていくように思います。・・・
書込番号:25201359
5点

>上大崎権之助さん
私もその意見に大いに賛成ですね。
海外での医療費高騰は凄まじく、もはやクレジットカードのおまけレベルの保険で対応するのは心許なすぎます。
対して、都度加入する掛け捨ての保険は料金が非常に安いのでこっちの方が圧倒的にメリットが大きいです。
個人的にはクレジットカード会社は旅行保険の内容とかではなく、もっと別のところで競ってほしいです。
不正利用の処理に忙殺されるのとか本当に勘弁してほしいw
書込番号:25201668
3点

>上大崎権之助さん
無料カード1枚単体ではそうでしょうが、死亡以外の補償額はカードごとに合算できますので、今時は無料カードでも数枚持てば1000万円程度であればカバーできると思いますよ。
書込番号:26120451
1点

>uio3さん
>無料カードでも数枚持てば1000万円程度であればカバーできると思いますよ。
1000万円にするには最低3枚必要でしょうね。
ここで問題なのは、今では利用付帯のカードがほとんどであることでしょう。
ツアー代金、空港までの交通費など、対象となる支出が3つないといけません。
もし、無料カードで旅行傷害保険がまだ自動付帯のものがあればお教えいただきたいです。
私が知っているのは、下記のデビットカードぐらいです。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/anacard/financialpass_visa_debit/
書込番号:26120485
1点

>mini*2さん
やはり海外旅行保険は自動付帯がいいですね。
旅先で病気やケガをしてるのに、利用証明しなければならないのは辛いでしょう。
この際、1枚は有料カードに
年会費1375円旅行保険付きライフカードはいかがでしょうか?初年度無料で15000円キャッシュバックもありますし。
書込番号:26120523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるこむzさん
もちろん、有料のカードでいいなら、選択肢はグッと広がります。
前の方が「無料カードでも数枚持てば1000万円程度であればカバーできる」と書かれたので、利用付帯が当たり前の今のご時世で、果たしてそれが可能か?と思ったのでレスしました。
書込番号:26120589
2点

>mini*2さん
無料カードで自動付帯は知りませんでしたが、スルガデビット良いですね。作ろうかな。
なお、利用付帯の敷居が高いと思う方が多いですが結構低いですよ。住んでる環境や行き先によるとは思います。手間はかかりますが。
電車代で言えば、日本の空港までの電車代や旅行先の電車代は、ネット決済(日本だと駅ネットも可)やタッチ決済で容易にカウントされます。また特急券と乗車券は別々にカウントです。三井住友カードに至ってはsuicaチャージ後の利用でもカウントされます。
例えば、空港まで成田エクスプレスで特急券と乗車券を別々に購入し、現地での空港からの電車代をまた別のカードで購入すればそれだけで3枚クリアです。suica利用でも可のカードであればさらに敷居は低くなるでしょう。
ちなみに楽天カードはツアー支払いしかカウントできないので注意ですね。
書込番号:26194698
1点



https://www.pocketcard.co.jp/campaign/unify/
期間中にエントリーのうえ、対象カテゴリーの料金をクレジット払いで新規登録、1カテゴリーにつき期間中に合計5,000円以上(税込)払うと、1カテゴリーにつきもれなく1,000円分、最大7,000円分をプレゼント。
期間は5ヶ月あるので、平均月千円以上の支出があるものならOKです。
書込番号:25193705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本キャンペーン、第2弾が継続中です。
https://www.pocketcard.co.jp/campaign/unify20230702/
エントリー期間:2023年7月2日(日)〜2023年10月31日(火)
利用期間:2023年8月中旬ご案内分〜2024年1月中旬ご案内分
第1弾(2023年3月16日〜6月30日)よりハードルが高くなり、期間内に各カテゴリーを8,000円以上(税込)使う必要があります。
また、第1弾のキャンペーンでポイント付与された事業会社は対象外です。
NHK受信料の請求が第1弾の期間に間に合わなかったので、第2弾があってよかったです。
書込番号:25396413
0点


第2段のポイントが付与されました。
どこか失敗したようで、2000ポイント止まりでした。
公共料金の引き落としカードは他に変え、定期的な引き落としは無くなりました。
4月のVポイントとTポイントの統合後、このカードはお役御免になるかもしれません。
書込番号:25621050
0点

公共料金等新規ご登録キャンペーン
https://www.pocketcard.co.jp/campaign/unify/
再び始まりました。要エントリー。
期間中(支払期日2024年5月1日〜2025年2月3日分)に各カテゴリー合計5,000円以上の利用で1,000円分、最大8,000円分のポイントをもらえます。
ただ、2023年5月1日〜2024年4月1日にポケットカード発行のカードで同企業の料金支払い履歴がある場合、対象外となります。
過去の同様のキャンペーンでポイントをもらった企業はダメのようです(思い出すのが大変)。
書込番号:25704574
0点

1ヶ月づつポイントがつくのですか?
最大8,000ポイントが付いたら2ヶ月目は終了などですか?
書込番号:25834638
0点

>mmyuk01007さん
その通りです。
各カテゴリー、千円ずつ1回だけです。
書込番号:25834677
0点

早い返信ありがとうございます!
例えばウチはAmazon会員ですが、入会が5月です。
今登録しても支払いは来年の5月。
もしするなら来年キャンペーンがやってたらその前でないと、今のキャンペーンに登録してしまうとすでに支払っていますし、
次回は新規登録にならないのですよね?
書込番号:25835026
0点

>mmyuk01007さん
今回のキャンペーンにエントリーするのは、期間内に引き落としがないカテゴリーはポイントが付与されないだけで、問題ありません。
amazonプライムの年会費の支払い手段をこのクレカに変えるのは、次回同様のキャンペーンがあったときに備え、止めておく方がいいでしょう。
書込番号:25835051
0点

>mmyuk01007さん
上の方の私の書き込みをご覧ください。
第1弾で3カテゴリー、第2弾で、第1弾でポイントが付与されなかった2カテゴリーで計5000ポイントもらいました。
そんな感じです。
書込番号:25835053
0点

https://www.pocketcard.co.jp/service/unify-fttp202503/
このキャンペーン、再び始まりました。5月31日(土)まで(最大4000円還元)。
以下の2つの制約がありますが、しばらく間が空いていれば、過去の公共料金キャンペーンでポイントをもらっていても大丈夫そうです。
●2024年5月1日お支払期日分〜2025年4月1日お支払期日分のご利用代金明細書にポケットカード(株)発行のカードで同企業の料金お支払い履歴がある方は、条件を達成された場合でも対象外となります。
●2024年9月13日〜2025年2月28日実施の「携帯・公共料金の新規ご登録・お支払いでもれなく最大4,000ポイントプレゼント」および、「カード払い新規ご登録キャンペーン」にてポイント進呈されたカテゴリーは対象外です。
書込番号:26096582
0点

補足です。
本キャンペーンは要エントリーです。
また、4つのカテゴリー、それぞれ3〜7月の間に税込7000円以上使う必要があります。
書込番号:26096597
0点



クルマメーカーの、スズキのクレジットカードです。
現在リニューアルキャンペーンをやっています。
カードブランドは、VISAか、master
スズキポイントが1%、Vポイントが0.5%。
合わせて1.5%のようです。
更に、高速道路や特定のガソリンスタンドの利用で+Vポイント0.5%つくようです。
スズキポイントは、請求時に自動キャッシュバック。
Vポイントは、三井住友カードのなので、もしかして、三井住友NLカード持っているなら、管理も楽なのでは?と、思うのですが…
このカードは、お得なのかな?と、初心者ながら、参考までに書き込みさせてもらいました。
書込番号:25167813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大事なことを書き忘れました。
初年度は年会費無料。
次年度は、10万以上利用すれば無料のようです
書込番号:25167830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カード紹介をよくよく見たら、キャッシュバックの条件は、スズキ加盟店での利用のみキャッシュバックのようで私の解釈が違うようでした。
すみません。
書き込みの消し方がわからなかったので、こちらでお伝えします。
お騒がせしました。
書込番号:25168203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.smbc-card.com/company/news/news0001742.pdf
このカードに、新しいオーロラデザインが選べるようになりました。女子受けしそうなデザインですね。
カード原板の構成材料の約57%に、使用済みの産業用パッケージをリサイクルしたPET-Gを活用したそうです。
既存カードからの変更も可能のようです。
5点

>mini*2さん
三井住友カードはどれも同じようなデザインなんで変えたいなーと私も思ったんですが、
確か普通に1,100円とか有償だったようなw
更新時に選べると良いですね。
書込番号:25146460
2点

>とーりすがりさんさん
そこは平カードですし、関西企業でもあります。
切替でお金を取られるのを避けるためには、解約して新規に作る?
引き落とし口座の変更とか、面倒ですけど。
書込番号:25146475
1点

>mini*2さん
解約して次に審査をパスできる保証がないのでやめときますw
しかし、本当に更新時には選べると嬉しいですね。
50円くらいなら出しても良いかな。
関西企業なら考えて欲しいw
書込番号:25146647
0点

>とーりすがりさんさん
解約しないで新規に作るのはどうでしょう?
今持っているのと違う方の国際ブランドを。
ただ、このデザインで、マスターが赤と黄の二重円だったらちょっと残念ですね。
ラグジュアリーカードのような色合いにしてもらいたいです。
https://www.luxurycard.co.jp/
書込番号:25146676
3点


>mini*2さん
そこまではw
>エメマルさん
おっと、そうなんですね。
私も別スレで張ったりしていたような・・・。
今後気をつけます。
書込番号:25147449
0点

>エメマルさん
あっそうなんでしたか。気をつけます。
書込番号:25147532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
ご教示ありがとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:25147590
1点

※三井住友カード(NL)でのリサイクル素材対応は、Visaブランドのオーロラのみです。
よく見ると、上のような但し書きがあります。
オーロラデザインでもマスターの方はリサイクル素材ではなさそう。
マスターの比率は小さいので無視という判断?
書込番号:25147609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
おっしゃられるように、既存カード利用者がデザイン変更する場合、1100円の手数料がかかるそうです。
https://www.poitan.jp/archives/106303/amp
書込番号:25147930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)