
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 21 | 2023年5月18日 10:51 |
![]() |
25 | 23 | 2025年1月26日 09:08 |
![]() |
4 | 1 | 2023年3月9日 03:52 |
![]() |
1 | 0 | 2023年1月25日 13:13 |
![]() |
1 | 0 | 2023年1月25日 12:55 |
![]() |
2 | 0 | 2023年1月24日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Likeme by saison card
https://www.saisoncard.co.jp/lp/likeme/?cd=140D&sd=400&mi=0008000
今日から申し込みが再開されました。
入会特典として、アマギフ1000円分がもれなくもらえます。
これは以前無かったような気がしますね。
さて、申し込んでみますか。
3点


>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
情報ありがとうございます。Amazonギフト券1,000円に加え、
さらに3,000円(税込)以上のショッピングご利用で3,000円キャッシュバックいたします。」とも。
Amazonギフト券3,000円分をさらにタダでもらえることになりますね。
書込番号:25120759
1点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
このカード、自動リボに新規登録&5万円(税込)以上利用で3,000円キャッシュバックの対象でもありました。
https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen2212/
ということは、3,000円のキャッシュバックをダブルで受けられる?
書込番号:25122327
1点

>mini*2さん
そうですか、ひとつ疑問なのが1%引きによって、
例えば5万円の利用で500円引きですから、そうなると49500円の利用額に
なり、対象外になる。
こんな罠があるかもしれないので、念には念をいれて、51000円ぐらい利用します。
1000円ちょっと多めに使うぐらいならどうってことないですからね。
書込番号:25122493
1点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
私も申し込みました。アマギフ1,000円+トータルで6,000円分キャッシュバック狙いで。
7/31まではコークオン自販機で20%引(毎月上限200円)もあるので、プラス千円ぐらいに得になります。
永久不滅ポイントが貯まるセゾンカードの還元率は基本0.5%なので、1%キャッシュバックの方がいいですね。
書込番号:25125232
2点

>mini*2さん
一応調べた限りでは、各種電子マネーへのチャージは楽天Edy以外は1%引きになる
はずです。
とくに、auPAYチャージで1%還元になる数少ないクレカですね。
書込番号:25125421
1点

本日カードが届きました。
カードの裏面にカード番号などが記載されますね。
署名の枠が無いので、書かなくていいのかな。
書込番号:25127121
2点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
私もカードが届きました。
S枠が150万円もありました。
セゾンゴールドを持っているからでしょうか?
アマギフと3000円キャッシュバックは3ヶ月後なので、忘れた頃にやってくる感じですね。
書込番号:25128250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
早速、自動リボを登録してauPAYに51000円チャージしました。
5万円ちょうどの利用でも大丈夫だとは思うんですが、念には念を入れて、
5万円より少し多めの金額分使っておきました。
キャッシュバックはだいぶ先になりますねぇ。
書込番号:25130308
1点

51000円の利用明細が上がっていたので、セゾンコールセンターへ電話して
銀行振込みで返済しました。
ちなみに2月10日までに利用したリボ払い分は、2月11日からリボ手数料が
発生します。2月10日までに返済すればリボ手数料0円で済みます。
今日返済の手続きをしてギリギリ間に合いました。
書込番号:25134825
1点

>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
私はセゾンATMで返済してきました。
このカード、タッチ決済非搭載ですし、券面も微妙なので、もう持ち歩くことはないでしょうね。
レビューに書きましたように、モバイルPASMOチャージ用になりそうです。
(ApplePayに入れるかもしれませんが、上限の12枚入ってるので、どれかを消さないといけません)
書込番号:25134921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、あと7/31まではCokeONで使います。
書込番号:25134927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
今回51000円分auPayチャージで利用しましたが、510円のキャッシュバック予定が
セゾンnetアンサーで確認できました。
PASMOチャージでも1%キャッシュバック入ると思います。
Coke On Payは、なんかめんどくさいので使ってないですが、
キャンペーン期間長そうなので、また気が向いたら使ってみます。
自動リボを解除してからですね。
これも1%引きになるかな。
書込番号:25134947
1点

51000円をまるまるATMで返済したので、口座引き落とし予定額がマイナスになってしまいました。
(CokeONは220円しか使ってないので)
差額が口座に振り込まれるんですかね。
キャッシュバックのカードは初めてなので、うっかりしていました。
書込番号:25148451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
引落しがマイナスになった場合は、確か明細が郵送で送られてきたような気がします。
CokeOnPayは使い方がわからなくてまだ使ってないです。
対応の自販機はあちこちにありますね。
書込番号:25148724
1点


>mini*2さん
>ゆきぽん09/いずれ消えますさん
これおそらくですが、入会キャンペーン分の3000円キャッシュバックが入ってしまった
せいで、51000円の利用から3000円引かれてリボキャンペーンの条件に到達しなかった
のではないでしょうか。
あくまでキャンペーン期間内に利用したリボ払いの金額全体を集計してるようですので。
(期間内にキャッシュバック等を受け取った場合はその分も差し引きされる。
また、全リボ登録をしているので3000円キャッシュバックもリボ扱いになっている。)
結果的には、キャンペーン条件達成のためには54000円ぐらい使ってないとダメ
だったんじゃないでしょうか。
まぁなんにせよ自己責任になりますから、しょうがないですね。
書込番号:25264620
0点

とりあえず計算しますと、
カード入会後、全リボ登録して51000円リボ払い利用したとして、
その利用分は振り込みなど事前返済しているためリボ手数料は支払わずに済んでいるものとし、
まず通常還元の510円キャッシュバックが入り、
入会キャンペーン分の3000円キャッシュバックが早めに入って、
あと、アマギフ1000円分が受け取れてると思うのですが、これはもらったのかな。
少なくともとりあえずは合計4510円分還元されてるはずですね。
51000円の利用で4510円分の還元ですから、まぁこれはこれで良しとしましょうよ。
書込番号:25264627
0点


>mini*2さん
それはよかったですね。ということは、トータルで54000円ぐらい利用してたのかな?
これやっぱり、リボ払いキャンペーンの5万円以上利用の条件ですが、
キャンペーン期間中になんらかのキャッシュバックが入った場合は
その分が差し引きされてしまうようで、それで5万円利用の条件を満たさなくなる、
という事のようです。
あと、セゾンATMも撤去されてしまったことですし、セゾンのリボキャンペーンは
手を出さないほうがよさそうですね。
書込番号:25264762
0点



住信SBIネット銀行からお知らせメールが届き、このカードが、2023年3月23日(木)より、Apple Payの「エクスプレスモード」対応を開始するとのこと。
エクスプレスモードは交通系ICで利用できますが、普通のクレジットカードが対応するのは聞いたことがありませんでした。
他のクレカにも広がっていくのでしょうか?
と言っても、エクスプレスモードに登録できるのは1種類だけなので、私の場合、モバイルSuicaのままですが。
2点

>mini*2さん
しかし、
>ただし、エクスプレスモードを設定すると、それらの交通機関の利用にあたり本人認証がなされないため、モバイル端末を紛失・盗難・詐取等され第三者に悪用された場合、その利用代金のお支払いは免除となりませんので、規約内容をよくご確認いただきお客さまにてご判断のうえ設定をお願いします。
う〜ん、なんかダメな気が・・・。
書込番号:25119856
4点

>mini*2さん
手持ちカードでは、Orico Card The Point、TカードPrime、三井住友カードオーナーズゴールドNL、JQエポスカードゴールドがエクスプレスモードに対応していますね。
書込番号:25119990
2点

>demio2016さん
そうなんですね。
すでに色々なクレカでエクスプレスモードに対応しているものがあったんですね。
書込番号:25120118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
私も良く分かっていないところがあります。
SuicaやPASMOの「エクスプレスカードが利用できない場所での運賃の支払いに利用できます。」となっています。
miカードやシネマイレージカードセゾン、au PAYプリペイドカードも設定できます。
ミライノカードGOLDは登録していないので確認できません。
書込番号:25120151
1点

>demio2016さん
私も見てみました。
三井住友NL金、エポス金、auPAYプリカ、ビューカードがエクスプレスモード対応になっていました。
今まで、気づいていませんでした(汗)。
三井住友NLで5%引のお店をよく使う人とか、エクスプレスモードにしておくと便利かもしれませんね。
お店の決済でも、タッチするところが遠いと、顔認証が効かずパスコードを入れることがちょくちょくあります。
書込番号:25120170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
Appleに確認してみました。
クレジットカードのエクスプレスモードは、エクスプレスカードに登録している交通系電子マネーが使えない交通機関での利用が予め分かっており、なお且つ、支払い可能なクレジットカードが判明している場合に、その利用可能なクレジットカードをエクスプレスモードに登録しておくことにより、乗り継ぎなどエクスプレスモードで利用するものだそうです。
つまり、旅行や通勤時にその様な特定ルートを利用する方の為のものになりますね。
それ以外では利用できないという事です。
当然お買い物では使えず、Suica、PASMOが利用できる改札では何の役にも立たないという事です。
書込番号:25121203
1点

>demio2016さん
わざわざありがとうございます。
そういうことでしたか。
海外の地下鉄などで威力を発揮しそうですね。
https://www.smbctb.co.jp/gp100/article011/
書込番号:25121226
1点

>mini*2さん
海外での利用の為のものなのでしょうかね。
海外の各交通機関毎或いは全てに対応しているかどうかは各クレジットカード会社に確認するしかないのでしょう。
書込番号:25121237
1点

>mini*2さん
よくよく考えると、Suica、PASMOはFeliCaですから、海外では使えませんね。
エクスプレスモードはFeliCa対応なのでしょうということで、日本国内用で海外利用は無しの様な気がしています。
VISAタッチ決済はGoogle PayではNFC、Apple PayではやはりFeliCaなのでしょうかね。
参考までに
https://www.quicpay.jp/article/2021/0331-3.html
書込番号:25121989
1点

Apple Pay を使える交通機関
https://support.apple.com/ja-jp/HT207958
海外のエクスプレスカード対応交通機関がリストアップされていました。
使えるところがありますね。
書込番号:25122000
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
私はios端末を使い始めてまだ1年未満のためか、お二人の議論の内容がよく分かりません。後学のために教えて下さい。
アンドロイドはその手のセキュリティは緩い、と思っていて、設定の変更だけで、Felicaカード、NFCカード(厳密にはFelicaもNFCですが、別規格という意味でこう書きます。)を、認証せずにかざすだけで決済が働く仕組みに設定できます。スイカ、iD、Edy、QuickPay、WAONは端末側が切り替えれば、ただスマホをかざすだけで、認証は必要ありません。NFCについてはグーグルペイ経由だけ(のはず)ですので、一枚だけ設定(例えば三井住友NLをメインカードとする)することができて、「クレジットで」と言ってかざせばNLで認証なしに決済できます。ですので、端末側の変更だけで、認証なし(スマホ側で切替や本人認証なしで)に使える電子マネーは私の場合、Felicaが5種類、NFCが1種類となります。
iPhoneのエクスプレスモードというのは、この「認証なしにかざすと使える電子マネー」がFelica、NFCに限らず1種類だけ設定できる、というものではないのでしょうか。要は「交通機関」とかは関係なくて、例えばミライノカード(JCB)を設定するならば、例えばコンビニでJCBコンタクトレスが使えるところであれば、ただかざすだけで認証なしに決済できるようになる、ということで、その場合はFelica系のカードは切り替えて別途認証が必要になる、というだけではないのか、と思いましたが・・・
ちなみにdemio2016さんが挙げている海外の交通機関リストを見ると、香港はFelicaなので、FelicaとNFCで区別があるようには見えないです。(余談ですがシンガポールは最初はFelicaを導入したのですが、2009年にNFCに切り替えました)
私が困っているのはモバイルパスモで、アンドロイドもモバイルパスモを入れられるようになったのですが、この二つは「交通系ICカード」という設定にくくられているため、一つの端末でスイカとパスモを使い分けることができません。(もちろん、都度スマホ側を切り替えれば使えますが、それは私の本来の使い方(?)に反します。)私鉄系の小売店は「パスモだったらポイントが付く(具体的には小田急、東急、東武の各系列で使っています。)」場合が多いので、仕方なくモバイルパスモは別のiPhoneに入れて、パスモを使う時はiPhone、と決めてます。で、生活を複雑にしているのですが、
JR東の利用・・・(AC設定の)物理カードスイカ、世の中の普通の物販・・・モバイルスイカ
私鉄の利用・・・(ACと定期が設定の)物理カードパスモ、私鉄系物販・・・モバイルパスモ
と4つ使っています。
エクスプレスモードは良く知らなかったのですが、アップルペイはid、Quickpayもそこそこ使うので、どれか一つにするのは私にとっては危険(?)かも・・・と思いました。
書込番号:25122170
1点

>上大崎権之助さん
>iPhoneのエクスプレスモードというのは、この「認証なしにかざすと使える電子マネー」がFelica、NFCに限らず1種類だけ設定できる、というものではないのでしょうか。
それが違うようで、demio2016さんが書かれたような状況のようです。
試しにエクスプレスモード対応クレカを設定してみたところ、「選択された支払いカードは、エクスプレスカードが利用できない場所での運賃の支払いに利用できます」と出ます。
「運賃」とあるので、交通機関限定です。
広島の交通機関がPASPYをやめるようで、そういうところで使えるようになるかも。
https://trafficnews.jp/post/116484
https://ab-hiroshima.com/202203paspy
書込番号:25122314
1点

>上大崎権之助さん
Google Payはおサイフケータイアプリの延長です。
Apple PayのFeliCaとNFC(A、B)については、書込番号:25121989のQUICPayでの記載をご参照下さい。
>iPhoneのエクスプレスモードというのは、この「認証なしにかざすと使える電子マネー」がFelica、NFCに限らず1種類だけ設定できる、というものではないのでしょうか。
Appleは、「エクスプレスカードが利用できない場所での運賃の支払いに利用できます。」と記載しています。
あくまでも運賃の支払いです。
Appleによると、以下の国、都市等でAppに入れたクレジットカード等がエクスプレスモードで使用できるという事です。
このカードもエクスプレスモードで以下が使用できるという事ですね。
@ベラルーシ
ミンスク:Minsk Metro。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
Aフィンランド
トゥルク:Foli。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
Bスウェーデン
スコーネ:Skanetrafiken 市営バス。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
C英国
Arriva UK Bus。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
Brighton & Hove Buses。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
First Bus Group。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
ロンドン:Transport for London (TfL)。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
Metrobus。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
Oxford Bus Company。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
D米国
ニューヨーク市:Metropolitan Transportation Authority (MTA)。ウォレット App に入れた決済カードを使えます*。
>一つの端末でスイカとパスモを使い分けることができません。
iPhone1台でAple Payから切り替えて使用はできます。
切り替えて使うという事は、決済手段を利用者が選択することになるという事ですね。
今のところ、感知器側で、かざされたスマホ側にある決済手段を自動選別して、勝手に決済してしまうシステムはできていませんし、仮にできたとしても使用はできないでしょう。
あくまで決済手段選別は、利用者側に委ねることになるというのが標準的仕様になると思います。
決済選択ボタンを改札機に設けることになればできないことは無いかも知れませんが、人流は滞りますので役に立たなくなります。
>私鉄系の小売店は「パスモだったらポイントが付く(具体的には小田急、東急、東武の各系列で使っています。)」場合が多いので
1台のiPhoneで、Suicaをエクスプレスカードに指定、PASMOをApple Pay最上位に設置して認証使用ということでも良さそうですが。
なお、モバイルSuicaのコンビニ等でのエクスプレスカード決済の不可は、各々の決済端末に左右される様ですね。
書込番号:25122378
2点

>クレジットカードのエクスプレスモードは、エクスプレスカードに登録している交通系電子マネーが使えない交通機関での利用
このカードはJCBブランドのため「JCBのタッチ決済」に対応した交通機関で利用できると言うことだと思います
タッチ決済はJR九州等で実証実験が行われています
関東では東急電鉄が今年夏から一部の駅で実証実験を行う予定です
自動改札等の機器がSuica等(FeliCa;Type-F)とタッチ決済(NFC Type-A/B)で異なります
JCBのタッチ決済
https://q-move.info/area/
書込番号:25122405
2点

>カナヲ’17さん
>このカードはJCBブランドのため「JCBのタッチ決済」に対応した交通機関で利用できると言うことだと思います
このカードはJCBブランドのため「JCBのタッチ決済」に 「しか対応していない」 交通機関で利用できると言うことですね。
交通機関で、Suica、PASMOが利用できる場合は、エクスプレスモード指定のカードの方は利用できない旨Apple上席の方からの回答でした。
福岡の事例ですが、システムの仕様詳細は分かりませんので何とも言えませんが、交通系ICカードが使えますので、エクスプレスモードにこのカードを指定していても上記理由で使用はできないでしょう。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1532
JR九州の事例でも、システムの仕様詳細は分かりませんので何とも言えませんが、改札口と交通系ICカードシステムとを分離して、まったく別のシステム体系でのことであれば可能なのかも知れません。
ただ、JR九州にも「SUGOCA」という交通系電子マネーがあり、それは考えにくいところではあります。
写真からは、改札機は交通系ICカードとタッチ決済との一体型のように見受けられます。
https://www.jrkyushu.co.jp/railway/touch/
一応YouTubeを参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=bwuI_KY90Wc
書込番号:25122509
1点

YouTube情報でしたが、このカード確かに申込ボタンが無くなっていますので、現在申込できなくなっています。
三井住友カードへメタモルフォーゼ間近か。
書込番号:25122959
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
>カナヲ’17さん
みなさんの説明を読んでも、いまいち腑に落ちない(?)ですね。例えば話を簡単にして、「スイカをエクスプレスモード」に設定した場合、
1.JR東の改札では認証なしに通れる。
2.同じスイカ(=iPhone)で、Newdaysで物を買うと、認証が求められる。
ということでしょうか。「交通機関の改札だけ別の設定(FelicaでもNFCでも)が仕組まれている=認証が要らなくなる」というのは、アンドロイドでは聞いたことがないです。・・・
クレジットカードのエクスプレスモードで買い物ができない、というのも意味不明(?)で、ごく一部の交通機関を除いて、基本的に「コンタクトレス決済対応」の改札しかないので、そこで使えるのに、マクドナルドでは使えない、というのもアンドロイド的には???です。・・・
>demio2016さん
利用者側で使う電子マネーを選択すればもちろん切替可能なのですが、普通はレジの人に「スイカで」と言ったり、セルフの場合は「iD」のボタンを押したりして、決済端末側の対応を切り替える、と思いますが、「スイカ/パスモ」についてはこの切替ができない(「交通系ICカード」)のですよね。私は事情があって電車には物理カードで乗るので、定期入れに表はスイカ、裏はパスモを仕込んでいるのでワンアクションでどっちかに対応(?)できるようにしていますが、モバイルスイカ/パスモの場合は(iPhoneのように認証の話は別にして)改札前で切り替える必要があり、それは無理ですね。音声認識で「siri、パスモ!」と言えば切り替わる、くらいしか対応がないと思いますが、こういう対応はリスキーすぎて(?)やらないですよね。
こだわるのは、2/28で東急、メトロ、3/17で都営地下鉄が回数券をやめるので、ますます「パスモ乗車の重要性」が求められるようになってくるからです。今まで「スイカと場所によっては各社回数券」でたいおうしていたのが、「JRはスイカ、私鉄はパスモ」となると。・・・
超ローカルな話ですが、例えば
東武デパート食品売り場・・・スイカで決済しても0.5%のTOBUポイント
東武ストア・・・TOBUポイントと結びついたパスモで決済すると0.5%還元、スイカ決済はポイントなし
みたいに、パスモとスイカで異なることがあるので、これは二つの端末で対応するしかない、ということで、二つ持ちにしています。
書込番号:25123531
0点

ビューカード(JR東日本)はApple Payモバイルペイメント特約を、2023年4月1日(土)より改定します
ttps://www.jreast.co.jp/card/caution/pdf/2023013101.pdf
特約の4ページで「新設」が追加されています
モバイル端末の認証をせず使えるとかエクスプレスモード対応加盟店に設置された非接触式 IC 読取機器にかざすだけで、ApplePay を利用することができるとか書かれています
書込番号:25123552
0点

エクスプレスモード加盟店が日本ではSuica、PASMOなのかも知れません
交通系の「JCBタッチ決済」は現状、エクスプレスモード加盟店では無い様です
他ではエクスプレスモードは使えないようです
Apple Pay を使える交通機関
https://support.apple.com/ja-jp/HT207958
書込番号:25123582
0点

>カナヲ’17さん
情報ありがとうございます。
今でもモバイルSuicaをエクスプレスカードに設定してあると、交通機関以外でもロック解除せずに支払えますが、これがビューカードのQUICPayにも開放されるということですね。
そうなると、「選択された支払いカードは、エクスプレスカードが利用できない場所での運賃の支払いに利用できます」と出なくなるかも。
4月になったら、試してみます。
しかし、ビューカードのQUICPayで払うより、ビューカードでチャージしたモバイルSuicaで払う方が還元率が高いです。
モバイルSuicaで払えず、QUICPayがOKという店は聞いたことがないので、出番はなさそう。
他のカードにも広がるかが注目ですね。
書込番号:25123583
0点



別スレで店舗での異常について報告しておりましたが、メルカリのIDに題名の通知が来ました。
「このたび、一部のメルカードにつきまして、ICチップの設定不備により店頭での決済時にメルカードの利用ができない事象が発生しており、お客さまが該当していることが判明いたしました。」
再発行になるようです。
まあ、メルペイ後払で代用できましたし、対応は早いと感じるかな…
近所に発生したお店があるので、届いたら検証してみます。
4点

大分遅くなりましたが、無事使えるようになっているようです。
ただ、支払いにセブン銀行が使えませんので、自分の場合はメルカリ専用になりそうかな。
いちいちお金を移動するのは面倒ですし、置いておくと死に金になるし、うっかり事故にも繋がりますから。
書込番号:25174145
0点



クレジットカード > SAISON CARD Digital
CONNECTでセゾンカードでのクレカ積立が始まります。
「SAISON CARD Digital<CONNECT>」という新しいカードが登場するようです。
https://stockindex.pointunyou.jp/info/pr/scd_connectcp202301/
1点



クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
CONNECTでセゾンカードでのクレカ積立が始まりますね。
各種プラチナカードは1%還元です。
https://stockindex.pointunyou.jp/info/pr/connect_credit202301/
キャンペーンはセゾンのサイトからCONNECTの口座を開設した場合限定なので注意しましょう。
私はCONNECTの本サイトから申し込んでしまい電話で申し込みをキャンセルしましたw
1%還元はSBI証券&三井住友カードなんかにはかなり見劣りしますが、
投資の選択肢が増えることは素直に良いことだと思います。
しかし気になるのは、
・セゾンポケットはどうすんの・・・?(「セゾン」の名前付いてるのに還元率で負けてるw)
・CONNECTは永久不滅ポイント溜まるけど使えないのね・・・(単純に謎w)
なんか中途半端な感じですね。この辺りは今後改善されていくことに期待します。
1点



https://www.ntt-card.com/close.shtml
今年7月31日で、カードのサービスが終了とのこと。
dカードに移ってくれということでしょう。
書込番号:25111769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)