
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2021年10月13日 18:31 |
![]() |
33 | 4 | 2025年6月16日 15:18 |
![]() |
17 | 5 | 2021年7月9日 08:32 |
![]() |
3 | 4 | 2021年7月11日 02:08 |
![]() |
9 | 3 | 2025年1月20日 10:58 |
![]() |
11 | 1 | 2023年12月18日 13:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ショッピングリボ宣言に登録の上、期間中5万円以上利用で
3000円キャッシュバックされます。
7月15日より、対象カードがいつの間にか増えてました。
https://www.saisoncard.co.jp/present-campaign/entry/revosen202107_scd/
セゾンパールも対象のようです。(私はこのカード持ってませんが。)
ここのカード会社は初回支払い分からリボ手数料を取りますので、
このキャンペーンを狙う方は、くれぐれも使いすぎには注意してください。
また、リボ手数料を最小限に抑える方法として、事前に繰り上げ返済をしてしまう方法があります。
ここのカード会社は、繰り上げ返済の受付は毎月23日が締め切りになっているようです。
少々手間がかかりますが、繰り上げ返済はセゾンATMまで行く必要があります。
コンビニATMでは返済できません。
コールセンターに電話して銀行振込にて繰り上げ返済する方法もありますが、
通話料がかかる&振込手数料がかかるので論外です。
手間がかかるので、このキャンペーンはお勧めしません。
2点

>ゆきぽん09さん
リボ職人の技が冴えますねぇ
また結果教えて下さい
書込番号:24243603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
私、このカードは持ってないので、セゾンカードデジタルのほうで
リボ登録して参加します。
対象カードを複数枚もっている場合は、カードごとにキャッシュバック受けとれます。
入会キャンペーンのキャッシュバックと併用できるか不明ですが。
幸いにも、自宅近くにセゾンATMがあるので、カードを利用した分は
ATMにて繰り上げ返済で支払っていきます。さすがに面倒ですねぇ、お勧めできません、これは。
書込番号:24243615
1点

カード入会直後の方など、入会キャンペーンと併用でもらえる
可能性は薄いです。はっきりした事は書かれてないですが。
入会キャンペーンの詳細のほうで、(株)クレディセゾンが実施するほかの
キャンペーンと重複当選はございません、という記載があるので、
入会キャンペーンのキャッシュバックのほうが優先で、こちらのリボの
キャンペーンをもらい損ねる可能性があります。
結論、リボはお勧めしません。
書込番号:24251265
0点

こちらのキャンペーンは10月14日までとなっております。
3000円キャッシュバックを狙う方、
ショッピングリボ宣言に登録→5万円分利用→11月14日ぐらいまでに
セゾンATMにて返済、これで条件達成できます。
5万円分利用ですが、とくに買い物の予定がない場合、
au Payチャージ、またはアマギフチャージをするとよいでしょう。
書込番号:24394104
0点



羽田から九州・沖縄方面に強いソラシドエアのカード。
利用代金200円につき、Vポイントが1ポイント貯まるのは普通ですが、なんとその1ポイントが2マイルに移行できます。
https://www.solaseedair.jp/members/card/
ANAカードだったらゴールドカード並の還元率が、平カードで移行手数料なしで同じという、破格のマイル還元率です。
特典航空券の交換に必要なマイルは、羽田〜九州各地が通常シーズンで片道7000マイル、往復12000マイルと少ないです(ANAだと、同区間の通常シーズンで片道7500マイル(往復は片道の2倍))。
羽田〜九州・沖縄をよく飛ばれる方はオトクだと思います。
また、AirDOとの提携開始で、ソラシドエアのマイルとAIRDOポイントの相互交換が年度内にできます。
https://www.solaseedair.jp/campaign/mile-exchange-2021/
レギュラーシーズンで羽田〜新千歳に必要なポイントは1600で、これはソラシドエア2400マイルで交換可能。
つまり、Vポイント1200で羽田〜新千歳に乗れることになります。
三井住友カードだったら、1200Vポイントは1200円分ぐらいにしかならないことを考えると、だいぶオトクのように思えます。
9点

補足です。
Solaseed Airカードのもう一つ凄い点が、どの三井住友カードで貯めたVポイントでも、Solaseed Airカードを持っていれば1ポイント=2マイルで交換できるようです(ネット情報で、自分で試したわけではありません)。
ANAマイルへの交換では、ANAカード以外で貯めたVポイントは1ポイント=0.5マイルにしかならないのと大違いです。
また、ソラシドエア就航便の特典航空券は、ANAマイルを使ってANAサイトから予約する場合より取れる座席数が多いとの情報もあります。
https://www.seize-one-world.com/entry/solaseedair-mile
書込番号:24235369
9点

なんと、さっそくこのルートが塞がれてしまいました。
あまりにお得過ぎて、申し込みが殺到し、AIRDOに迷惑がかかったんでしょうか?
2021年8月9日(月)から、Vポイントから交換されたマイルは、AIRDOポイントへの交換は対象外となります。
https://www.solaseedair.jp/info/2021/07/61-1.html
まあ、AIRDOに移行できなくても、6000円分のポイントでソラシドエアで羽田〜九州各地を通常シーズンで往復できますから、それでもお得なんですけど。
書込番号:24262873
4点

>mini*2さん
このタイミングでの封鎖ヮ
こちらのカキコミを見て
封鎖されたと思われます
書込番号:24262883 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.solaseedair.jp/info/2025/06/202512-solaseedaircard-newservice.html
2025年12月1日(月)より、Vポイントからマイルへの交換レートが半減になります。超改悪です!
変更前:Vポイント1ポイント→2マイル
変更後:Vポイント1ポイント→1マイル
書込番号:26211767
0点



https://www.aeon.co.jp/information_ex/2021/pointregime/
リリースによるとカード利用時のポイントが「ときめきポイント」から、2021年9月11日以降「WAONポイント」に変更されるとの事。
これまで「ときめきポイント」を「電子マネーWAON」に1p1円で変更ができたのでかなりの店で利用する事ができましたが、「WAONポイント」となると、原則イオングループ(違う店舗もあるにはありますが少ないです)での利用に限定されてしまいます。
WAONポイントの使える店
https://www.smartwaon.com/ext/001/partner_b/store.html
電子マネーWAONが使える店
https://www.waon.net/shop/
イオングループでの囲い込み戦略といわれればそれまでですが、これまでは、イオン銀行の利率アップ+電子マネーWAONというメリットがあったからこそ0.5%還元でも魅力的なカードでしたが、これがWAONポイントとなってしまうと魅力半減です。
これはかなりの改悪と思うのですが・・・。うーむ。
4点

↑失礼しました。
>電子マネーWAONへのチャージもスムーズに!
>たまったWAON POINTは電子マネーWAONポイントに交換いただく手間なく、電子マネーWAONにチャージいただけます。
と記載されていました。大変お騒がせしました。ひと安心です。
書込番号:24229172
2点

>えがおいっぱいさん
WAONに変えるだけでほぼ無意味だったときめきポイント廃止で、スッキリするでしょう。
しかし、一方でWAONポイントとWAON POINTという日本語と英語のものがあって混乱する気がします。
WAON POINTと電子マネーWAONポイントの違いは何ですか
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/571?site_domain=default
書込番号:24229802
2点

これまで、「ときめきポイント」を「電子マネーwaon」に変換するのに、変換の為の最低ポイント数が1000ポイント必要だったので、この「ときめきポイント」は非常に使いにくいポイントでした。
それが、「WAONPOINT」形式で付与されることになれば、「1」ポイントから「電子マネwaon」に変換可能と思われ、自分的には今回の変更は歓迎する内容です。
書込番号:24229905
6点

イオンの案内をよく読まないで投稿してしまいましたが、よく読めば、『ときめきポイントは、1ポイントからWAON POINTへ交換してご利用いただけます(2021年10月25日から交換単位変更)。』とありました。
従って、貯まっていた「ときめきポイント」もWAON POINT経由で1ポイントから「電子マネーwaon」へ変換できることになり、「電子マネーwaon」へ変換するという使い方だけを行なう自分としては、最低ポイント数が「1」になることで随分助かります。
書込番号:24230494
1点

皆様、自分のうっかりで書き込んでしまった物にたいして丁寧にありがとうございます。
イオンカード最大のメリットは電子マネーWAONへの等価交換が可能である事で、それによってかなり広範囲(全国規模)で利用できる点だったのですが、一瞬改悪されたのかと思っていました。
しかも電子マネーWAONへ1p単位で移行できるとなれば、なおさら良しですね!お騒がせしました。
書込番号:24230651
2点



https://corporate.saisoncard.co.jp/wr_html/ir/data/jp/avmqks000000bhk0-att/avmqks000000bhkn.pdf
総会員数:2,570万枚(2019年度は2,639万枚)
新規発行:125万枚(総会員数の5%)
解約枚数:194万枚(=2639+125-2570)
稼動会員数:1,395万枚(総会員数の54%)
ショッピング取扱高:45,003億円(32万円/稼動枚数)
ショッピングリボ残高:3,888億円(ショッピング取扱高の8.6%)
2020年度は新規発行より解約の方が多かったようです。
セゾンは年会費無料のカードが多いためか、ほぼ半分が死蔵されています。
稼動枚数当たりのショッピング取扱高平均は年32万円と意外に少ない。
メイン使用は他社の高還元カードで、セゾンカードはサブ的に使っている人が多いのかもしれません。
リボ残高の割合もショッピング取扱高の1割に満たず、少ないですね。
エポスや三井住友みたいに、年100万円使ったらボーナスポイントを出すような、メインカードで使ってもらえるような工夫をしないのでしょうか?
3点

ちなみに、楽天カードは2020年度で
会員数:2100万人
ショッピング取扱高:11兆円
だそうです。
https://www.rakuten-card.co.jp/corporate/press_release/20210128/
楽天カードは、最近やっと複数枚持ちが広く可能になったので、発行枚数はセゾンとほぼ匹敵するレベルだと思います。
それなのに、ショッピング取扱高はセゾンの2倍以上と多いです。
ポイント還元率が高いので、メイン使いしている人が多いのでしょう。
また、同社の資料によると、2020年度で国内全体のクレジットカード新規発行は約900万枚で、うち楽天カードは256万枚を占めるとのこと。
書込番号:24226749
0点

>mini*2さん
分析ありがとうございます
AMEXと言えばセゾン…
小生もコンセプトに嵌められたようですね
書込番号:24231571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、クラッセが諸刃の剣になっているようにも思います
実際、私は無料金を取得してからは年に1万円程度すらセゾンは使っていません
セゾンアメックスキャッシュバックを利用するためにちょろちょろっと使った程度で、メインは全く他のカードです
やっぱり、単純にポイント還元率が良くないですし、スコアも全く上がらないため嫌になるんですよね
SMCCはポイントに有効期限があるためボーナスポイントを付与できるでしょうし、エポスもゴールド以上でないとポイントは有効期限がありますが、
永久不滅ポイントは使って貰えないとどんどん引当金が増えてしまうため下手にボーナスポイント制度はできないようにも思います
あと、楽天グループは単純にポイントザクザクだし、楽天で買い物をする人が自然と楽天カードも持つでしょうから取扱高も増えるのだと思います
楽天ポイントも他社ポイントと比べてかなり汎用性も高いため、尚の事使い易いイメージがあるのではないかと思います
書込番号:24233763
0点

>すりじゃやわるだなぷさん
すみません、このスレの本題からは離れてしまいますが。
>エポスもゴールド以上でないとポイントは有効期限がありますが、
確かにエポスのノーマルカードには有効期限がありますが、実は、直近の有効期限の2カ月前くらいになるとエポスnetにメッセージが表示されるようになり、エポスnetで手続きをすることで、その時点のすべてのポイントの有効期限を2年後まで延長することができるのです。
今後もずっと延長できるのかどうかわわかりませんが、私はこれまで2回延長しています。
書込番号:24233788
0点



今、新規でカードを申し込むならこのカードが狙い目か?。
デザインが新しくなって三菱UFJカードという名称になりました。
新規入会キャンペーンで11000円分の還元+1000pontaポイント。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/sagasu/mucard/lineup/index.html?link_id=kojin_main_visual_credit
4点

三菱UFJもデザイン変更でエンボスレス、カード情報は裏面に、タッチ決済搭載、ですか。
時代の流れですね。
書込番号:24219719
2点

新カードの登場と引き換えに、古いカードの新規募集停止だけでなく、2025年3月にサービス終了となることが発表されていました。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/kaiin_minasama/syuuryou_suica/index.html
カードの種類を大幅に減らして、三菱UFJニコスはどこに向かうつもりでしょうか。。。
新しいタイプのカード展開に積極的な三井住友カードとの差が際立っています。
書込番号:24316865
2点

カードデザインについてですが、何故かApplePayに登録したカードがグレー地なんですよね。
エンジ色地とグレー地が選べるのならまだ分かりますが、エンジ色地しかないのに、不思議です。
ウォレットに登録したカードが増えてきましたので、物理カードと違う色だとパット見で分かりづらいので、物理カードと合わせて欲しいです。
書込番号:26043734
1点



JCBゴールドとザ・プレミアの年会費はともに11,000円(ザ・プレミアは年100万円以上使った場合)です。
ですので、プライオリティ・パス無料やポイント還元率の面で、ザ・プレミアの方が絶対お得です。
(プライオリティ・パスが付いたカードでは年会費最安)
ザ・プレミアのインビテーションをもらうには通常2年はかかりますが、今、7/1-8/31にJCBゴールドに入会し、12/15日までに100万円以上利用すると、来年2月〜3月にインビテーションが届くキャンペーンが実施されています。
https://kakaku.com/card/article/jcb2/?lid=exp_E_88087_3167
ステータスカードが欲しい方は、ご検討されてはいかがでしょうか?
10点

ザ・プレミアの招待条件が変わりました。
(1)2年間連続で100万円(税込)以上ご利用の方
集計期間:2022年12月16日(金)〜2023年12月15日(金)、2023年12月16日(土)〜2024年12月15日(日)
(2)1年間で200万円(税込)以上ご利用の方
集計期間:2023年12月16日(土)〜2024年12月15日(日)
https://www.jcb.co.jp/premium/premier/open.html
書込番号:25550927
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)