
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2025年9月5日 13:39 |
![]() |
6 | 8 | 2025年9月3日 16:51 |
![]() |
140 | 59 | 2025年9月2日 12:31 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月31日 22:05 |
![]() |
2 | 3 | 2025年8月30日 10:54 |
![]() |
5 | 3 | 2025年8月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.aeon.co.jp/information/2023/0801_aeoncinema/
2023年10月より、本カードの映画割引が変更されます。
1,000円で見られるのは年12枚で、加えて18枚はドリンク・ポップコーン引換券付きで1,400円となります。
ドリンクS・ポップコーンSは合計740円(税込)なので340円得ですが、そもそもの値段が高いです。
実質改悪と言っていいでしょう。
10点

そうなんですねー
私は1000円でもう一人連れて行っても
2000円なんで改悪されても関係ないけど
ゴールドカードの方の改悪はもうダメですね、それならラウンジなんかやめて市まえばよいかと思います
書込番号:25369512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mini*2さん
情報提供ありがとうございます
もうミニオンズも解約しようかなぁ
書込番号:25369695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mineoの18さん
このカードも持っていらっしゃったんですか。
まあ、年会費無料ですからね。
書込番号:25369702
1点

>mini*2さん
まあ、年会費無料ですからね。
失敬な!
まるで年会費無料カードホルダーみたいではありませんかぁ!
筆者はJCBosシリーズなど年会費が必要なカードの『多数』保有者ですよ。
miniさんお勧めのイオンカードだから
櫻坂48とかと一緒に申込みましたぁ!
まだイオンシネマには行けてませんが。
書込番号:25369709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のイオンカードはディズニーデザインゴールド。
年会費が有料でも無料でも改善と改悪は繰り返す。
無料なら持ち続けるのに問題無し。
イオン系とモール専門店街だけの買物はイオンカードは最強だし。
私は年会費1万以上のゴールドカードを解約してスッキリしたことがある。
書込番号:25369763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
失礼しました。
年会費無料だから改悪も仕方ないって言われただけだったんですね。
書込番号:25369815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
舌足らずで申し訳ありません。
「年会費無料なので慌てて解約する必要はないでしょう」という意味でした。
書込番号:25370465
1点

>mini*2さん
年会費無料ですもんね。
でもイオンカードは全て年会費無料なので残すカードを1枚に絞るとしたら
ミニオンズかイオンカード(WAON一体型)のどちらかがよさそうです。
取り敢えずミニオンズを残します。
書込番号:25370713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
イオンカード(WAON一体型)を退会しました
書込番号:25370843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴールドに成長するイオンカードを残す方が得策です。
ゴールドだと専門店街の買物で還元率が高いキャンペーンがあるし、特典もある
書込番号:25370853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>highwaymagician777さん
ゴールドに成長するイオンカードは、映画割引がありません。
イオンラウンジにゴールドカードだけで入れなくなりましたし、無理に無料ゴールドをもらう必要はないのでは?
買い物保険の補償額は大きいですが、所詮購入後半年ですし。
書込番号:25370859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>highwaymagician777さん
確かにイオンカードはGGになれるし、ゴールドになれば専門店10%還元が時々ありますね。ミニオンズは電子マネーWAONが使えないし。
また何時かGGになりイオンモールを利用するようなら再申込みします。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25370905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
カード断捨離の最中、
イオンカードも1枚に纏めようとminiさんお勧めイオンカード『ミニオンズ』を残しました。
イオンカード(WAON一体型)は奥さんも所有してるので、そちらのカードで買物して貰います。
書込番号:25370912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんな映画をどのくらい観るか、にも依りますが、
1.近所にイオンシネマがある。
2.イオンシネマでやるような映画しか見ない。
3.近所のイオンシネマでは「映画館に行って観るという雰囲気に欠ける(=いつも行ってるSCの中にあると非日常感がない)」ことを気にしない。
のどれかが当てはまらなければ、手続きも(TOHOシネマズのネット購入とかに比べて)一手間多いわけですし、このカードはあまり魅力的には思わないです。他のシネコン、または単館でも平日の夜であれば週1〜2は1300円で観られるので、交通費とか利便性も天秤にかけると「1000円」の優位性がどこまであるものか・・・
私は昔からエポス、イオンはそれぞれ丸井やイオンに用がない人は持たない方が良い主義ですが、イオン(スタイルなりモール)ではゴールドはヒラよりも割引率の多いキャンペーンをそこそこやるので、ゴールド保有につながる「イオンカード」(イオンカードもゴールドは一枚しか保有を認めませんが)の方がよいのでは、と思います。
書込番号:25374264
1点

イオンシネマはこのカードではなくても1000円で見れる日、早朝などの時間がありますよね。
このカードは事前に手間をかけないと割引にならないので面倒に感じる。
イオンゴールドの専門店街の買物で請求時に10%還元は家族の記念日や高価な家電を買う時に私に大きな満足感を与えてくれました。それからはメインカードになりました。
書込番号:25375189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自宅とイオンモールの位置環境によるとおもいますが。
書込番号:25375198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.aeon.co.jp/information/2025/07_goldCinema/
9月よりさらに改悪され、映画が1,100円になるとのこと。
ドリンクS付き1,300円が新設されるようですが、ドリンクSは小さいので、嬉しくないですね。
書込番号:26229098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イオンシネマ、55歳以上はいつでも1,100円なんですね。
https://www.aeoncinema.com/event/service_day/
https://adviser-navi.co.jp/card/column/1544/
ということは、映画を観るだけならこのカードは不要ということです。
書込番号:26282015
1点



こちらは情報開示なので質問などではありませんが、PayPayカードの利用可能残高がどうにも謎で、システムが適当な会社なのでは…と感じています。
※以下の金額はあくまでも仮で適当な数値にしています。
利用可能枠:20万円
8/1:PayPay(PayPayカード後払い)100円
8/3:PayPay(PayPayカード後払い)300円
8/5:PayPay(PayPayカード後払い)200円
この場合、8/5時点での利用合計は600円なので、利用可能残高は199,400円になるはずです。ところが、実際には「199,700円」と表示されており、なぜか8/3分の300円が反映されていません。
なお、8/1・8/3・8/5の取引はいずれも同じ店舗で行ったものです。8/1と8/5の分はすでに確定明細に反映されていますが、8/3分だけはいつまで経っても確定されず、まるで「なかったこと」になっているような印象です。 この300円、ちゃんと店舗に支払われているのでしょうか…。
実は、今月はこの1件だけのズレで済んでいますが、先月は約3,000円の差がありました。
ちなみに先月は今月と状況が全く異なり、PayPay(PayPayカード後払い)とPayPayカードでの買い物総額はメモしていたので間違いなく合っており、当月の請求金額もあっていました。 それにもかかわらず、利用可能残高が計算上より常に約3,000円少ない金額で表示されていました。なお、引き落としがおわって3営業日後に枠は全額もどったので良かったのですが…。3,000円常に少なく表示されていたのは一体なんだったんだ…。
ちなみに、3,000円分のオーソリ(仮押さえ)がかかったまま放置されるような買い物もしていませんし、金額も小さいため不正利用とも考えにくい状況です。
これに加えて今月はPayPayを使っていなかった事になっている不具合?です。こうしたことが続くと、正直使っていて不安になるカードだなと感じてしまいます。
このような適当な管理では、不正利用が発生した時も、まともにサポートしてもらえる気がしません。
1点

>えがおいっぱいさん
利用可能残高 < 枠−利用額 となる場合に、QUICPayで払ったケースがあるようです。
オーソリの関係で。
それではありませんよね?
https://note.com/taku_2256/n/nf663852854a5
書込番号:26279547
0点

>mini*2さん
ありがとうございます。QUICPay登録はしていないので、それはないんですよね。
それに今月はPayPayしか使っていないのですが、明らかに2回目の買い物と同等金額(実際は端数1円単位がある買い物)が利用可能額未計上で、なんだかなあという感じです。
書込番号:26279659
1点

使ってもいない大きな金額が計上されているなら気になりますが、少ないものには全く気に留めてません私の場合。
取引店やカード会社の都合ということで良いのではと思います。
書込番号:26279671
2点

>えがおいっぱいさん
8月分は月末締めで、9月12日頃利用金額が確定するはずですが、未確定の既利用金額と利用可能残額(与信枠残)との差をもって、カード会社への信頼性等云々は取るに足らない事のように思えますが、どうなんでしょうね。
そもそも、利用可能額は会員に対しカード会社の一存で認められたものであり、会員はそれを利用させてくださいとお願いしていので。
カード会員にとっては、利用した金額と支払った金額が等しければ何の問題も無さそうですけど。
まあ、ご自身が利用していて不安であれば、退会で済むことではあります。
私は、このカードを1回利用すると次回利用時に何故か利用可能額(与信枠)が下がっており、利用しないでおくと枠が上がったりするのが鬱陶しいので、退会したまま、もう戻ることは無いと思います(笑)。
このカードの評価は「鬱陶しい」の一言に尽きます(笑)。
書込番号:26279757
0点

私も以前に合ってないような気がして細かく計算したことがありますが、ちゃんと合ってました。
今回改めて計算したところ、やはり合ってました。
PayPayポイントやPayPay残高で払った分を引かないといけないので、計算は少し面倒ですね
書込番号:26280203
0点

>はるのすけはるたろうさん
ありがとうございます。もちろんポイントのマイナス分も考慮しています。
ただ、今回は、支払ったはずの金額がいつまでたっての本決済されないといという事でして、つまりPayPayの支払い履歴にはしっかり残っているのに、カード側からいつまでも請求されない状態です。
これはこれで数百円とはいえ私は得ですが、一方で、販売店にお金しはらわれないんじゃ…?PayPayとPayPayカードの連携大丈夫?という疑問がわいており、システム大丈夫?となっています。
書込番号:26280372
1点

2025/8/1 販売店A 500 ※確定済み
2025/8/3 販売店A 500
2025/8/5 販売店B 500 ※確定済み
2025/8/7 販売店A 500 ※確定済み
先月数千円ずれていた件は戻ったので一旦忘れるとして、現状起こっている事は、あらためて、このような事象です。
販売店Aでは、8月1日、8月7日の取引がすでに確定しています。したがって、8月3日の分についても、8月7日の確定より前に処理が完了していると考えるのが自然です。
販売店Aでは、店頭に設置されたQRコードを読み取り、裏返った画面を店舗スタッフに提示することで決済が完了する形式です。そのあとおそらく、店舗側では閉店後に裏のシステムで「データ送信」ボタンのようなものを押して一括で決済データを送信していると推察します(あくまでも推察なので違うかもしれません)。
ただ、1日送信を忘れたとしても、通常であれば翌日には見るでしょうし、忘れていればその時に送信ボタンを押すはずなのでちゃんとデータは送信されていると思うんですよね。
こうなると、PayPayカード側でデータ受取処理がちゃんと走ってないんじゃないの?と思わざるを得ず、それを踏まえると、やっぱりPayPayカードのシステムには不安を感じざるを得ません。
これではメインカードにはなり得ないなあ…。
他のカードではオーソリのために利用可能額が数円ずれる事はよくありますが、まるっと1件分の決済が相当日数あいても未処理になっている事例は経験した事がないので驚いています。
与信枠が取られているわけでもないのでこちらとしては影響はないのですが、いつも利用している販売店なので、申し訳なさのほうがでかいです。
書込番号:26280389
1点

お店でも売上入金確認はすると思いますけどね、それではご不満ということで
そもそもこちらのカードは過去にトラブル報告もいろいろあるとこですがら、使っておいていつも利用している販売店で心配とかいうのはおまいうじゃないのかね
書込番号:26280552
0点



三菱UFJに対抗するカードが現れました。
このカード、オーケーなどの対象店舗で8-15%還元になるとのこと。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
三菱UFJカードの最大15%還元は5月末までしかアナウンスされていませんが、どう対抗してくるから注目です。
書込番号:26131192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

関連記事です。
https://news.infoseek.co.jp/amp/article/poitan_143554/
最大15%還元のうち5%は、楽Payを1万円以下に設定することが条件ですので、1万円以上使った場合は、繰上返済をしないと利息がかかります。
書込番号:26131203 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ローソン提携とはいえ、このカードも三菱UFJニコスの仲間ですよね。
どおりで対象店舗が三菱UFJカードとほぼ被っているわけです。
同じ会社の中で潰し合ってどうするの?とも思いますが。。。
書込番号:26131252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

対象店舗
・オーケー(スーパーマーケット)
・くら寿司
・コカ・コーラ自販機
・スシロー
・ピザハット
・松屋 ←松のやとの金額合算はなし
・松のや ←松屋との金額合算はなし
・U-NEXT
ポイント15%還元の内訳
通常1%+対象店舗6%+楽Pay1万円設定5%+対象店舗合計が月5万円以上で2%
月1,000円未満の場合、対象外となる場合あり
最大還元率を狙いつつ利息を避けるには、5万円と楽Pay設定額との差額4万円を毎月繰り上げ返済することになります。
書込番号:26131336
9点

すみません。訂正です。
ポイント15%還元の内訳
通常1%+対象店舗7%+楽Pay1万円設定5%+対象店舗合計が月5万円以上で2%
対象店舗で使うだけで、金額によらず8%還元になるのがいいですね。
これは、三菱UFJカードの5.5%より多いです。かなり、魅力的に思えてきました。
書込番号:26131382
10点

下記ページが簡潔にまとめられていて分かりやすいです。
クレジットカード「ローソンPontaプラス」会員さま向け優待特典追加のお知らせ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000152.000038381.html
貯まるのがPontaポイントなので、ローソンお試し券と交換したり、auPAYにチャージしてQR決済に使えるので便利です。
三菱UFJカードの方はグローバルポイントで、最大の還元率ではアマゾンギフト券に交換してアマゾンで使うことになります。
書込番号:26131502
8点

>mini*2さん
オーケーのみで月2万円〜3万円の利用について質問です。
現在、三菱UFJカードでpontaに交換で利用していますが、還元率が2割減になってしまうので、ローソンPontaプラスに惹かれました。
金額によらず8%還元を受けるためだけでも、リボや楽payの設定は必要でしょうか?
リボ専用なのか、最初から楽payの設定が前提での申し込みなのかが見つけられませんでした。
書込番号:26132199
3点

>やえゆさん
プレスリリースの内容によると、金額によらず8%還元を受けるためには、楽payの設定は必要ないと思います。
ちなみに、三菱UFJカードでオーケーだけ使う場合、最大還元率は2ヶ月で5.5%+29,000円の9.5%(アマゾンギフトに変える場合)ですので、月25,000円使う場合で還元率11%です。
私は今のところ、5/31まではこれなのでまあいいかと思っていますが、6/1以降の状況(+9.5%がどうなるか)によっては、ローソンPontaに乗り換えようかと思い始めました。
書込番号:26132209
4点

>やえゆさん
蛇足ですが、三菱UFJカードの方は2ヶ月で+29,000円の9.5%の方が、オーケーを29,000円以上使っても増えないので、使えば使うほど還元率が下がってしまいます(しかもポイントをPontaに変えると2割減)。
その点、ローソンPontaは楽Payの設定なしでも、どれだけ使っても8%還元になるというのがいいdすね。
書込番号:26132217
5点

>mini*2さん
なるほど、よくわかりました。
6/1以降の状況次第ではありますが、私の場合ローソンPontaプラスに乗り換えた方が良さそうです。
ありがとうございました。
書込番号:26132352
4点

>やえゆさん
これも蛇足ですが、楽Payを1万円に設定して、繰り上げ返済するのはそれほど大変ではありません。
コンビニATM、口座引き落としの増額、口座振り込みの3通りでできます。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/support/payment_revo/index.html
私はオペレーターに電話したくなかったので、コンビニATMでやりました。
1000円単位でできますので。
楽Payを1万円に設定すれば+5%還元になるので大きいと思います。
書込番号:26132375
5点

>mini*2さん
楽Payは繰上返済とか解除するときの注意点とかが、自分では把握しきれなくて現時点では諦めています・・・
でも、+5%還元は大きいですね ^^;
書込番号:26132438
4点

>やえゆさん
楽Pay攻略のポイントは、ただ「タイミング」です。
このカードの場合、毎月、21〜22日頃に明細が確定しますので、例えば楽Pay設定額が1万円、その月に25,500円使ったら、明細確定後、なるべく早にコンビニATMで25,000円返すだけです。
(返す額が16,000円でも、残高が1万円以下なので利息ゼロだったかもしれません)
これを毎月の習慣にすればいいです。
書込番号:26132467
8点

>mini*2さん
細かくお教えいただきありがとうございます。
参考にし、検討したいと思います。
書込番号:26132529
4点

>やえゆさん
ローソンPontaプラス、ローソンでは毎回の利用ごとにポイントを計算する一方、他のお店では月利用額合計に対してポイントを計算するようです(ややこしい)。
オーケーの利用では、月利用額合計で199円未満しか無駄にならないのがいいですね。
三菱UFJカードでは1,000円未満が切り捨てになるので、私は毎月締め日の15日近くに、1,000円未満の端数がどのぐらいか気にしています。
書込番号:26133038
3点

>mini*2さん
1,000円未満というのも地味に厳しいと思ってました(^_^;)
変更する方にかなり気持ちは傾いています。
書込番号:26133097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三菱UFJより有用っぽいのはいいんですが、
既にpontaを利用しているユーザーからするとpontaIDが乱立してしまうのがネックですね。
さらに、ponta一体型クレカを解約したい場合は解約前にpontaIDを統合しないといけない(出来るのが知らんが)など面倒です。
書込番号:26134704
3点

>轟伸太さん
>既にpontaを利用しているユーザーからするとpontaIDが乱立してしまうのがネックですね。
なるほど、確かにそれは少し面倒ですね。
PontaがリクルートIDに紐ついていたり、auIDに紐ついていたらなおさらです。
書込番号:26134727
2点

追加情報です。
ユーチューバーも報告されていますが、このカード、Pontaポイント加算の対象とならないものが
キャッシング、カードローン、各種手数料
としか書かれていません。
電子マネーチャージがポイント加算対象となるなら、1%還元なので大きいです。
例えば、私鉄各社のカードはほとんどがモバイルPASMOチャージで0.5%還元ですが、これだと1%還元になるとすれば。
書込番号:26140206
4点

>轟伸太さん
>既にpontaを利用しているユーザーからするとpontaIDが乱立してしまうのがネックですね。
>さらに、ponta一体型クレカを解約したい場合は解約前にpontaIDを統合しないといけない(出来るのが知らんが)など面倒です。
Pontaについてググってみたところ、
・リクルートIDとPontaの連携は1対1のみ
・au IDとPontaの連携も1対1のみ
・Pontaポイントの統合は可能
・統合をしてポイントをまとめると、統合元となるPontaカードは使えなくなる
とのことです。
https://faq.ponta.jp/answer/660e7569940b3580c4b5ecff/
特に、最後の「統合元となるPontaカードは使えなくなる」が厄介だと思いました。
クレカ一体型のPonta番号は、クレカを解約すると失われますので。
また、au IDを2つ維持したい場合、Pontaも2つないとダメということになります。
いろいろ面倒ですね。
書込番号:26150764
2点

>mini*2さん
別のスレで質問させていただいていましたが、三菱UFJカードの他の人のスレなので、こちらから質問させたいただきます。
>毎月、21〜22日頃に明細が確定しますので、例えば楽Pay設定額が1万円、その月に25,500円使ったら、明細確定後、なるべく早にコンビニATMで25,000円返すだけです。
とのことですが、明細が確定してもリボルビング利用残高に反映されるのは引き落とし日だと思うのですが、1万円の引き落とし日前に1万円を超える分を先に返済することは可能なのでしょうか?
書込番号:26156539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
明細確定後に繰上返済して、引き落とし日のリボ残高を1万円未満にすればいいという意味です。
そうすれば、楽Payの設定額が1万円でも、手数料がかかりませんので。
書込番号:26156616
2点

>明細確定後に繰上返済して、引き落とし日のリボ残高を1万円未満にすればいいという意味です。
ローソンPontaプラスは、締め日が毎月15日、支払日(引き落とし日)は翌月10日で、請求額確定日は締め日から引き落とし日までの間とのことですが、例えば5月からカードを使い始めて5万円の買い物をした場合、5月20日頃に請求額が確定し、そのままだと6月10日に1万円が引き落とされ、4万円に手数料を加えた額が7月の支払いに繰り越されることになりますよね。
「明細確定後に繰上返済して、」とのことですが、繰り上げ返済は、7月に回された4万円(リボ残高)を7月10日よりも前に返済するということだけでなく、まだ支払い日の6月10日が来ていない時点で5万円はリボ残高になっていて、繰り上げ返済を使うと6月10日の支払い日よりも前に支払い額が1万円になるように先に4万円を返済できるということですね。
ただ、いちいちATMに行くのも面倒なので、三菱UFJカードの方のスレでsanta1014さんが書いている「臨時加算返済の登録・変更」で明細確定後に翌月に回らないように増額する方法が使えるのならば、こっちの方がスマホでできるので楽ですね。
書込番号:26156971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
はい、その通りです。
Webで臨時加算返済する方法は私もまだ試したことはありませんが、書かれた例だと4万円以上(1万円単位で指定)を臨時加算申請すれば良さそうです。
書込番号:26156980
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
いろいろ調べていて分かったのですが、ローソンPontaプラスカードには家族カードがないんですね。
パートの妻は審査が通るだろうか。
今は三菱UFJカードの家族カードを作って、私と妻が持っており、それぞれOKストアで買物しても合算されるけど、ローソンPontaプラスカードだとまったく別の請求になってしまうのですね。
Pontaポイントも別々に貯まってしまうことになりますが、これはauPay残高にチャージすれば、その残高を送ってもらうことにより合算できそうですね。
とはいえ、面倒ですよねぇ。
三菱UFJカードの方もローソンPontaプラスに合わせて、常時5.5%から8%にならないだろうか。
書込番号:26157081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tametametameさん
コンビニのカードですから、パートでも全然オッケーだと思いますよ。
無駄になる端数が月合計の200円未満(三菱UFJカードは1000円未満)なのもいいですし。
このカードの一番面倒な点は、今使っているPontaIDを残す場合だと思います。
(別スレ「 複数のPonta番号での運用開始」をご覧ください。何を言っているのか理解しづらいかもしれません。)
書込番号:26157159
1点

三菱UFJカードにしろ、ローソンPontaプラスカードにしろ、対象店舗でのポイント還元率がかなり高く設定されているけど、某カードみたいに契約者数が増えたら改悪したりしないだろうか。
三菱UFJカードの方は期間限定、上限額有りなのでいずれ5.5%に落ち着くことはやむを得ないが、ローソンPontaプラスカードの方は特に期間限定とも書いていないが、「本特典は恒常的な企画です。本特典は予告なく変更・終了する場合があります。」とあるので、ちょっと心配。
そうなったら解約して、またOKカードでの現金払いでの約3%引きに戻るだけだけど、クレジットカードの契約、解約を繰り返して信用情報に傷がついたりしても嫌だけどね。
書込番号:26157906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一つ注意点がありました。
最初に書いた公式URLに書いてありますが、最大15%還元対象の支払方法は、店頭でのクレジットカードの差し込み、磁気取引、タッチ決済で、
Apple Pay、およびQUICPayは対象外
でした。物理カードを持ち歩く必要がありますね。うーん、面倒。
書込番号:26164436
1点

家族カードがないのも注意が必要ですよね。
三菱UFJカードは家族カードが作れたので、私と妻なカードを作ってOKストアでそれぞれ利用しても引き落とし口座は本人の口座1つでできたので、給与口座を引き落とし口座にしておけばよかったが、ローソンPontaプラスカードは家族カードが作れず、それぞれの名義のカードを作る必要があり、引き落とし口座もそれぞれの名義の口座が必要となるため、妻のカードでの利用分を毎月、妻の口座に振り込む手間がかかることになる。
それに、楽ペイの支払額設定1万円以下という5%還元の条件を満たしつつ、高額なリボ手数料が発生しないようにするための繰り上げ返済や臨時加算返済も2回やる必要がある。
面倒だねぇ。家族カードがあれば余計な手間はかからないのに、なんで家族カードがないんだろう。
書込番号:26164517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>高額なリボ手数料が発生しないようにするための繰り上げ返済や臨時加算返済も2回やる必要がある。
これは多分、1回で済むと思います。
Webサービスで、明細確定後に臨時加算返済すれば(添付図)。
いずれにせよ、三菱UFJカードの+9.5%が6月以降も続くかがポイントですね。
書込番号:26164591
1点

>mini*2さん
2回というのは、私のカードの分と妻のカードの分の繰り上げか臨時加算返済ということなんです。
明細確定後、私のカードの分の臨時加算返済をするとともに、妻の銀行口座に妻のカードの分の利用額を振込んでから臨時加算返済をするつもりです。
ちなみに、妻のローソンPontaプラスカードを先に申し込みしようとしたのですが、妻名義の銀行口座が必要ということで、既にある妻名機の某銀行の口座にしようとも考えたのですが、生活費は生活費で管理したいため、新たにローソン銀行の口座を開設することにして、現在、口座開設待ちのため、カード発行はまだ先になりそうです。
三菱UFJカードがポイント還元率や条件をローソンPontaプラスと同じように変更してくれないかなぁ。
書込番号:26164779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>2回というのは、私のカードの分と妻のカードの分の繰り上げか臨時加算返済ということなんです。
なるほど。2枚あればそうなりますね。
>新たにローソン銀行の口座を開設することにして、現在、口座開設待ち
ローソン銀行、この銀行から振り込む場合は手数料が無料にならないようです(ローソン銀行でさえ)。
家の近くにローソン銀行ATMがないとちょっと使いにくそうですね。
https://www.lawsonbank.jp/kinri/fee/
書込番号:26164792
1点

>ローソン銀行、この銀行から振り込む場合は手数料が無料にならないようです(ローソン銀行でさえ)。
家の近くにローソン銀行ATMがないとちょっと使いにくそうですね。
新設する妻のローソン銀行口座はローソンPontaプラスカードの支払い専用で使い、私のイオン銀行から毎月のカード利用額を振込む予定です。
ちなみに、イオン銀行だと月に3回か5回は他行宛振込が無料になります。
書込番号:26165024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最初に書いた公式URLに書いてありますが、最大15%還元対象の支払方法は、店頭でのクレジットカードの差し込み、磁気取引、タッチ決済で、Apple Pay、およびQUICPayは対象外でした。
この件、公式URLに変更がありました。
Apple Pay(QUICPay)もOKに。
これで、物理カードを持ち歩く必要がなくなりました。
書込番号:26166856
1点

Apple Pay(QUICPay)ってことは、iPhoneだけですよね?
Androidでも使えるのなら、本来はダメなんだろうけれど、妻のカードを作らなくても、妻に物理カードを持たせて、たまにしか使わない私はスマホでって方法もできますね。
書込番号:26166891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
そうですね。GooglePayとは書いてませんので。
このカードのサイトに「Apple Payをつかう」はありますが「Google Payをつかう」はないので、非対応なんでしょう。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/use/
書込番号:26166917
1点

>tametametameさん
よいことを思いつきました。三菱UFJカードとローソンPontaプラスの併用です。
私の場合、オーケーでの買物は平均月2万円ぐらいなので、4/1-5/31(三菱UFJカードの最大+9.5%の期間)に
三菱UFJカードで29,000円(2ヶ月で)
残りはローソンPontaプラス11,000円(同)
という風に払えば、ローソンPontaプラスの楽Pay設定額が月1万円でも繰上返済が不要です。
三菱UFJカードで29,000円以上払ってもボーナスポイントは増えませんので。
書込番号:26167261
1点

妻のローソン銀行口座が開設できたので、妻のローソンPontaプラスカードも申し込みしたところ、翌日には審査完了の連絡がありました。パートなので審査が通るか心配でしたが、これでひと安心です。
妻のauIDを作ってauPayを開設し本人確認も済ませたので、あとはこのauPayに妻のローソンPontaプラスカードのPontaカード番号を連携させれば完了です。
妻のPontaカードに貯まったPontaポイントはauPayにチャージして私のauPayに送金し、バーチャルカードでAmazon等で使う予定です。
妻のカードの利用分を毎月ローソン銀行に振込む手間がかかってしまいますが、月5万円はOKストアで使っているので10%還元は魅力的ですね。楽ペイの方も1万円以下に設定して、毎月臨時増額返済すればプラス5%で15%還元。
還元条件が複雑な三菱UFJカードはお払い箱です。とはいえ、ローソンPontaプラスもいつ条件が変わるかわからないので解約はしませんが。
書込番号:26176500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
良かったですね。
ローソンPontaプラスに完全移行ですか。
私は三菱UFJカードが6月以降にどうなるかを見てから決めます。
ローソンPontaプラスの臨時加算返済ですが、楽Payを1万円に設定して2万円ちょうど使い、1万円を加算申請できました。
利用額が例えば1万5千円の場合、1万円加算申請して利用額より多くしていいのかは分かりません。
(多めの金額は入力・申請できるようです)
書込番号:26176545
0点


>tametametameさん
ところでリクルートIDはお使いじゃないでしょうか?
リクルートIDは旅行予約のじゃらんなどのサービスで使いますが、Pontaとdポイントが連携できます。
そこに、古いPontaが登録されているかもしれません。
書込番号:26177880
0点

>ところでリクルートIDはお使いじゃないでしょうか
リクルートIDは、使えなくなったPontaカードとは別のPontaカードと連携済みなんです。
現在、
Pontaカード@(リクルートIDと連携)+auID@auPay@
と
ローソンPontaプラスカードのPontaカードA+auIDAauPayA(本人確認済)
の2本立てなんです。
このauIDAに連携していたカードレスのPontaカードが利用できなくなってしまいました。10ポイントしかなく、リクルートIDとも連携していなかったので、カードレスのPontaカードが必要になったらまた新しく作ればいいのかなと。
書込番号:26177983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
もう一つPontaカードがあったんですね。
私も似たような状況です。
@がリクルートIDと連携。
AがローソンPontaプラスですが、こっちはauでんきにも登録という複雑さです。
書込番号:26178008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱UFJカードとローソンPontaプラスの違いをまとめているページがありました。
https://mobile-pal.com/lawson-ponta-plus-creditcard/
ローソンPontaプラスの方が対象店舗は少ないですが、ポイント付与対象額の上限がないのがいいですね。
私は三菱UFJカードの4/1以降の対象店舗の利用額が上限に達しましたので、今後5月中はローソンPontaプラスを使います。
書込番号:26182479
0点

>mini*2さん
リンクを張っていただいた記事では臨時加返済について、
>ちなみに4/16〜5/15の筆者のカード利用額は65,212円でしたので、楽ペイ1万円の設定では次月に55,212円がリボとして残ることになります。
>筆者の場合はリボ残債が55,212円なので、5万円を加算することで6/10の支払額は60,000円となり、リボ残債は5,212円となります。ちなみに5,212円に対する金利は実質年率18%で77円ほどになります。
と、6/10の支払額は6万円であり、臨時加算返済後もリボ残高が残り金利が加算されると記載されていますが、臨時加算返済額を5万円ではなく6万円にして、65,212円を6/10に返済することはできないのでしょうか?
臨時加算返済額は1万円単位とのことですが、利用額を超ることになる額を指定することはできないのでしょうか?
書込番号:26182998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>臨時加算返済額を5万円ではなく6万円にして、65,212円を6/10に返済することはできないのでしょうか?
私はまだ試せていませんが、6万円と入力して申請できると思います。
試していただくと嬉しいです。
その後、どうなるか分かりませんが。
なお、面倒ですが、ネットの繰上申請ではなく、コンビニATMで6万円返済すれば、残金が5,212円になるので利息を払わなくて済みます。
書込番号:26183086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームページでの説明を見る限りでは、リボ払い残高以上の金額を入力すれば全額引き落としは可能なようですが、この記事の筆者が勘違いしているのかもしれませんね。
毎月OKストアには6万円くらいは使っているのですが、カードが届いたばかりで6/10の支払は1万円を超えないため、臨時加算返済が必要となるのは7/10の支払からですが、その時に利用金額を上回る臨時加算返済額の指定が可能で7/10に全額支払いになるのか、この記事の筆者の言うとおり全額支払ができず翌月までリボ残高が残って手数料がかかってしまうことになるのか確認してみます。
>なお、面倒ですが、ネットの繰上申請ではなく、コンビニATMで6万円返済すれば、残金が5,212円になるので利息を払わなくて済みます。
最終手段ですね。
書込番号:26183655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

備蓄米の随意契約にオーケーが申し込んだそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f8ad4cd062833ae228f2297cc70bc33c74db2d8
このカードで払えば、少なくとも8%引になるので、5kgを実質税込2000円ぐらいで買えそうですね。
書込番号:26191858
0点

三菱UFJカードの2025年6月2日(月)以降の新ポイントアッププログラムの報道がありました。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/pup/pr2025.html
最大20%と謳っていますが、例によって色々条件を付けており、カード単体の還元率は10%程度にしかなりません。
オーケーで使うだけならローソンPontaプラスの方がいいですね。
書込番号:26191991
0点

>最大20%と謳っていますが、例によって色々条件を付けており、カード単体の還元率は10%程度にしかなりません。
「お支払口座を三菱UFJ銀行に設定」とあるけれど、
基本の7%還元も三菱UFJ銀行の口座にする必要があるのだろうか?条件達成の還元を受けるための条件なんだろうか?
基本の7%
MUFGカードアプリログイン+0.5%
5万円以上のカード利用+0.5%
楽Pay登録 +2.0%
しか達成できないので、10%にしかならない。
三菱UFJ銀行の口座は持ってるけれど、給与振込口座にはしていないので、利用額をいちいち振込んでまでして使う価値なし。
OKストアでしか使わないので、ローソンPontaプラスカードに完全移行ですね。
書込番号:26192252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tametametameさん
>基本の7%還元も三菱UFJ銀行の口座にする必要があるのだろうか?
注意書きを見たところ、こちらは口座の制約はないと思います。
書込番号:26192275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>注意書きを見たところ、こちらは口座の制約はないと思います。
そうなんですね。
それにしても、三菱UFJ銀行に口座がないと7%止まりとは、厳しい条件ですね。
書込番号:26192376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Coke ONアプリの支払い方法に、このクレジットカードを登録しました。
三菱UFJカードはCoke ONだけで月1000円使わないと1ポイントにもなりませんが、このカードだと200円以上でOKなうえ、他の対象店舗の利用と合算してくれそうなので(結果が出たら、報告します)。
なお、Coke ON Walletに自販機でチャージすると10%ポイント還元キャンペーン中ですが、これは6月30日(月)で終わります。
https://c.cocacola.co.jp/app/wallet/
書込番号:26214373
0点

>このカードだと200円以上でOKなうえ、他の対象店舗の利用と合算してくれそうなので(結果が出たら、報告します)。
もしかしてローソンPontaプラスカードの場合は三菱UFJカードのように対象店舗ごとの利用額に対してポイント還元するのではなくて、対象店舗を合算した額に対してポイントが付くのでしょうか。
私が見落としているだけかもしれませんが、あらためてローソンPontaプラスカードのホームページを見返してみると、三菱UFJカードのホームページに鬼才されている「スペシャルポイントは対象店舗ごとにご利用金額を集計し、1,000円単位で算出いたします。」のような注意書きが見当たりませんね。
書込番号:26214581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>ローソンPontaプラスカードの場合は三菱UFJカードのように対象店舗ごとの利用額に対してポイント還元するのではなくて、対象店舗を合算した額に対してポイントが付くのでしょうか。
まだ検証できていませんが、下記公式サイトを見る限り、そう理解しています。
https://www.lawsonbank.jp/creditcard/point/point/
「そのほかのお店で」の<クレジットポイント加算例>に「10月16日から11月15日まで最大15%対象加盟店で合計2万円カードをご利用した場合」とありますので。
もし、三菱UFJカードのように対象店舗ごとに利用額を集計するなら、そう書いてあると思いました。
書込番号:26214608
0点

7月16日より、最大15%ポイント還元の対象店舗が追加されました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000161.000038381.html
テンアライド株式会社の7店舗です。
旬鮮酒場天狗、炭火串焼テング酒場、和食れすとらん 天狗、ミートキッチンlog50、神田屋、大衆食堂 てんぐ大ホール、湊や磯吉食堂
自分にとっては、ほとんど行く機会がないお店ばかりですが。
書込番号:26239535
1点

今更ですが、よく行くオーケーに調剤薬局コーナーがありました。
薬局での支払いは別に行うようですが、支払い手段を聞いたところ、普通のレジと同じとのこと。
ということは、このクレカで払えば最大15%引きになりそうで、そうだとすれば大きいです。
今度、処方箋をもらったら、使ってみようと思います。
書込番号:26253509
1点

オーケーの調剤薬局コーナーで目薬を購入し、専用レジでこのカードのQUICPayで払いました。
普通の買物のレシートと見比べたところ、事業者番号と店名は同じ、レジ番号が違うだけです。
明細がアップされたらどういうご利用店名になるかと、後でポイントが付与されるか確認します。
書込番号:26258835
0点

明細がアップされました(QUICPay払いなので少し時間がかかります)。
調剤薬局コーナーのレジでの買物の表記と、普通レジでの買物の表記は全く同じ「AP/QP/オ−ケ− 〇〇テン」でした。
これで、調剤薬局コーナーの支払いも8-15%還元になる可能性が高いと思います。
レジ番号の情報までローソン銀行に情報が行って判別しているとは想像しにくいので。
ポイントが付与されたか分かるのは来月1日と25日ですので、またご報告します。
書込番号:26262335
0点

調剤薬局コーナーのレジでの買物、毎月1日に付与される1%還元分には含まれていました(\(^o^)/)。
あとは、ボーナスポイントの方がどうなるか。
ただ、先月24日にポイント付与漏れがあり、今月24日に不足分が加算されるということなので、よく分からないかもしれません。
書込番号:26279553
0点



JAL PayチャージでVポイントが付与されるのは、2025年11月末日までのチャージ分です。
https://www.jaccs.co.jp/service/information/page_00224.html
何処もJAL Payチャージ対策が顕著になっています。
2点



クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
公式ページは以下。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000100.000006650.html
8/31日までに2,000円チャージで1,000円分加算は急いだほうが良さそうですね。
3,000円になったら、9/1以後にQUICPay+で2,000円利用すると1,000円分加算で、残高はチャージした2,000円です。
2,000円はタダ!になり、100%還元という事になります。
なお、9/1以後にチャージしても、若干お得。
1点

訂正です。
公式ページではありません。
プレスリリースです。
9/1以前ですので、リンク先の公式パージは未だ有りません。
書込番号:26275812
1点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
日経新聞にも出ていました。
https://www.nikkei.com/compass/content/PRTKDB000000100_000006650/preview
過去にアプリをダウンロードした人はキャンペーンAの方のみですね。
QUICPay+を2,000円以上利用すればいいので、三菱UFJカードで貯めたポイントをチャージして使うのによさそうです。
書込番号:26276202
0点

>demio2016さん
本件、公式サイトにも出ていました。下記ニュースリリースの8/28分です。
価格.comではPDFのリンク先を貼るなということなので、URLを貼りません。
https://info.cr.mufg.jp/news/
書込番号:26277073
0点



2017年以前に出荷されたFeliCa製品の一部に脆弱性が有るとの事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36b7dc49140f802e2ebeb3320d433573f132e4c6
脆弱性を突かれると、最新製品の暗号化キー突破も可能とのことなので、早急な対策が望まれます。
2点

チップに搭載された機能なので、修正は不可能なはずです。
2017年以前の製品の多くは修理サポートが終了しているので、買い替えが推奨されるのではないでしょうか。おサイフケータイにおけるサービスも終了しています。
https://ap.pitsquare.jp/osaifu/pc/notice.html
書込番号:26275777
2点

>ありりん00615さん
>最新製品の暗号化キー突破も可能とのこと
問題なのはここなんですね。
書込番号:26275789
1点

本件調べてみました。
Sony(本家)
https://www.sony.co.jp/Products/felica/business/information/2025001.html
iD(docomo)
https://www.docomo.ne.jp/info/notice/page/250828_00_m.html
QuickPay(JCB)
https://www.quicpay.jp/info/2025/0828.html
SUICA(JR東日本)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7704e7b3c3a460161c99bee40daf522c844b86e1
その他まとめ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2042800.html
Felcaはカードだけでどうこう出来る仕組みではなく、受信機側のシステムも含めたセキュリティ設計になっているので、事実上影響はなさそうですね。
書込番号:26275913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)