
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年9月11日 20:16 |
![]() |
12 | 10 | 2025年9月11日 12:32 |
![]() |
2 | 7 | 2025年9月10日 12:56 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月8日 16:10 |
![]() |
14 | 27 | 2025年9月5日 22:44 |
![]() |
165 | 18 | 2025年9月5日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月請求5万に対しポイントが0.5パーセントしかつきませんでした。
8月は10パーセントもついていたのに
amazonのギフト券も11月まで交換できません
オッケーでしか使いませんでしたがもう現金に戻します。
書込番号:26287316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オーケーはMaster・VISA・JCBにおける6.5%還元対象店舗です。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/save/convenience_store/index.html
Amexを選んだしまったか実カードで決済しなかったかのどちらかでは?
書込番号:26287364
0点

>シニアボーイさん
>8月は10パーセントもついていたのに
10%ポイント還元は、新ポイントアッププログラム開始の初回特典だと思います。
書込番号:26287399
1点

>シニアボーイさん
ありりん00615さん、mini*2さんのご指摘部分以外では以下のリンクの下部「最大20%ポイント還元に関するご注意事項」の中の「対象店舗のご利用が7%還元について(*)」のプルダンに書いてある対象条件、あるいは対象外となる場合をご確認いただくのが宜しいか、と。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/pup/index02.html
特に、
「BApple Pay(QUICPayでお支払いの場合のみ対象)でのご利用
※ グローバルポイント Walletでのスマホ決済は、本サービスの対象外です。
※ スマホでのタッチ決済は、本サービスの対象外です。」
のところは要注意か、と。
書込番号:26287601
0点

>シニアボーイさん
あと、肝心のことを書き忘れました。
先ほどのリンクの同じ項目の説明の下の方にある以下の部分もご参照ください。
「基本ポイント0.5%は、ご利用分ご請求時に付与いたします。
スペシャルポイント6.5%は、ご利用ご請求確定時の翌々月に付与します。
スペシャルポイント付与タイミング例:6/16ご利用分→9/25頃にポイント付与(10/10引落分)」
書込番号:26287604
0点




また改悪です。
このカードを利用した際にJRキューポが付与されなくなる使途が増えます。
[2024年11月1日(金)以降]
以下のご利用はJRキューポの加算対象外
・大和コネクト証券
・楽天Edyチャージ
・nanacoチャージ
・JALグローバルウォレットへのチャージ
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/240902_1/
4点

>mini*2さん
あー、ついにここ塞がれたかー
これは一種の抜け道だったんですよね。
まあ、塞がれるのは時間の問題でした。
後は、この封鎖がJQ CARDセゾンGOLDの年間利用額にどう影響するのか。
年間利用額へのカウントも一切されないようだと、
JQ CARDセゾンGOLDはもはや私にとっては持つ意味ないカードになってしまいますねw
というか、もう、セゾン終わってんなーw
書込番号:25875519
3点

>とーりすがりさんさん
私も永久不滅ポイントを等価交換するためにこのカードを作りましたが、交換が終わり、永久不滅ポイントが今後貯まる予定もないので、解約がカウントダウンです。
ホント、セゾンカードは改悪続きで魅力がなくなりましたね。
今では、どなたにもお勧めできるセゾンカードは、駐車場無料・割引特典がある三井ショッピングパークカードぐらいしかありません。
書込番号:25875555
2点

>mini*2さん
セゾンのアメックス・キャッシュバックも(使いやすいような店は)一切来ないですしね。
このためだけに維持しているようなカードもありました。
セゾンは使わないと事実上年会費が掛かるようになってきてますから、
使わないカードはどんどん解約していかないとダメですね。
私は無印良品のグリーンカレーが好きなのでこのカードだけは残そうと思っていますw
書込番号:25875639
0点

個人的には影響皆無です。
ゴールドカードは、Amazonギフト券購入で1.5%還元なので、ここ一点の利用しかないでしょうね。
何某かのキャンペーンでもあると尚更良いですね。
後は、滅多に使いませんが、みずほルートANAマイル交換目的での維持でしょうか。
書込番号:25875756
3点

>とーりすがりさんさん
>demio2016さん
解約しようかと思っていたところ、GOLDのインビテーションメーターが出現しました。
インビでのGOLDは年会費永年無料(このカードは年1利用で無料)なので、とりあえずチャージでGOLDのインビを目指そうと思います。
11/1以降、楽天Edy、nanaco、JAL Payがポイント付与対象外になりますが、それでも以下のものは大丈夫そうなうえ、満額(200円で1ポイント)もらえるようなので(一番色々なものにチャージできるJCBです)。
ANA Pay、auPAY、ファミペイ、Suica、PASMO、Kyash、IDARE、B/43、WAON(ApplePay)
書込番号:25935392
0点

このカードの用途は0、1、5、日のPOSAカード購入 40,000円/月
VanillaVISA 購入してSuicaへチャージ 3.5%還元
ファミマ利用時の支払い 3.5%還元
Amazonでの利用 2.5%還元
auPayプリペイドカードへのチャージ WAON 経由で楽天ギフトまで持って行く 2.5%+アルファ
auPayプリペチャージをもう1枚手に入れて何とかしたい。三井住友NLゴールドとの併用なので、納税、楽天キャッシュ積立用の楽天キャッシュ支払い用の楽天ギフトカード購入分はカウント出来ない。1.5%還元で普通に使用すれば良いかもしれないけどJALPay塞がれると面倒だな。
書込番号:26286939
0点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
情報ありがとうございます。
毎月末尾に0、1、5がつく日にファミペイでPOSAカードを購入すると1.5%還元なんですね。
通常分0.5%+期間限定分1.5%で、期間限定分は月3,000円が上限なので月20万円までOK?
https://www.family.co.jp/campaign/spot/posa_1_5_0_cp.htm
ということは、ファミペイにチャージできるJCB一択ですね。
書込番号:26287127
0点

>ʕ・ᴥ・ʔ_kumaさん
2025年8月6日以降、ファミマTカード以外のクレジットカードだと、ファミペイチャージは月2万円が上限でした。
https://www.family.co.jp/famipay/info/info_250603.html
書込番号:26287129
0点

>mini*2さん
>ファミペイチャージは月2万円が上限でした。
クレジットカードとApple Payチャージ各々2万円/月で、合計4万円/月のチャージ上限になっていたと思います。
Android端末は2万円/月止まりです。
au PAYプリペイドカード2枚持ちは、条件を満たせば何時でも可能だったと思いますが、個人的には維持費が掛かり過ぎなので止しています。
mini*2さんは2枚持ちではありませんか。
書込番号:26287159
0点

>demio2016さん
なるほど、それで前の方が4万円と書かれていたのですね。
謎が解けました。
書込番号:26287253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2025年8月11日(月・祝)より一部変更だそうです。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20250701/
VISAブランド会員の私としては、以下は元々使えなかったり使わなかったりで、影響は有りませんが、Mastercard、JCBブランド会員の方々は若干改悪という事になりますね。
@楽天Edyチャージ
Ananacoチャージ
BJALグローバルウォレットへのチャージ
1点

>demio2016さん
これらは元々、JRキューポ付与対象外でした。
ですので、「年間利用ボーナスポイントプレゼント」と「年間50万円以上のご利用で次年度以降年会費無料」の対象だったのがちょっと意外でした。
https://www.saisoncard.co.jp/topic/entry/lp_jq_point/
書込番号:26225818
0点

>mini*2さん
本来ポイント付与対象外なのに、年間利用金額が、50万円で0.5%、100万円で1.0%のボーナスポイントが付いていたという事ですよね。
JCBやMastercardブランド会員だったら、JAL Payとnanacoに年間合計100万円チャージしていたら10,000ポイント獲得できていたわけですね。
VISAブランド会員では・・・
書込番号:26226036
0点

>demio2016さん
永久不滅ポイントが付与されるカードは、11月11日以降、電子マネー/プリペイドカードチャージ利用時にポイントが付与されなくなります。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/250812/
このカードは永久不滅ポイントじゃないので対象外だと思いますが、この先危ないかもしれませんね。
書込番号:26284411
1点

>mini*2さん
エポスカードもそうですが、ポイント付与はJR九州の権限範疇だと思いますので、大丈夫だと思います。
まあ個人的にはポイント交換用のカードとして維持しているだけなので、影響は有りません(笑)。
書込番号:26285831
0点

>demio2016さん
>個人的にはポイント交換用のカードとして維持しているだけなので
同じです(笑)。
しかし、交換元の永久不滅ポイントが全然貯まらないので、ほとんど無意味状態です。
書込番号:26286094
0点

>mini*2さん
@Vポイント⇔AJRキューポ⇔B永久不滅ポイント⇒CANAマイル
といった利用には必携です。
@、Aの期限切れ防止とみずほルートANAマイル×0.7倍が主目的です。
マイ交換に2カ月ほど掛かるのが玉に瑕ですかね。
他にもJQエポスルートで期限切れを防止していますので、殆どのポイントで期限切れが発生しません(笑)。
書込番号:26286115
0点

>demio2016さん
>@Vポイント⇔AJRキューポ⇔B永久不滅ポイント⇒CANAマイル
B⇒Cには、みずほ銀行口座とみずほマイレージクラブカード/ANAが必要ですよね。
これがあればVポイント→ANAマイルへの交換レートがアップしますが、特典航空券を利用しなければ、メリットは少ないと思います。
書込番号:26286264
0点



クレジットカード > ミライノ カード Travelers Gold
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2025/0530_003956.html
https://www.netbk.co.jp/contents/company/press/2025/0530_003955.html
2025年7月に新デビットカードができるとのこと(国際ブランドはマスター)。
年会費無料で、基本ポイント還元率1.25%とかなり高いうえ、月末時点の円普通預金残高が
200万円以上→1.50%
500万円以上→1.75%
1000万円以上→2.00%
までアップします。
1000万円も普通預金に預けるのは、金利の点で勿体ないですが。
1点

予告通り、新デビットカードの発行が開始されました。
抽選でAmazonギフトカード5,000円分が当たるキャンペーンも始まりました(7/1-14)。
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-pointplus/
https://www.netbk.co.jp/contents/cmp/20250701_003996/
https://digitalpr.jp/r/113137
https://ascii.jp/elem/000/004/280/4280271/
書込番号:26227483
0点

こちらもデビットカードですが、V NEOBANKデビットというのもありました(今さらですみません)。
年会費無料、Vポイント1.5%還元です(月1,000円以上利用、1ポイント未満の端数は切り捨て)。
デビットカード Point+のように住信SBIネット銀行の預金残高に応じて還元率が変わることはありません。
https://tneobank.tsite.jp/lp/debit/
デビットカードはクレジットカードより使えるケースが少ないようですが、クレカとの2枚持ちで対応できますね。
書込番号:26284676
0点



https://ftcard.pocketcard.co.jp/kokuchi.html
何となく予感していましたが、正式発表がありました。
このカード、9月にFamima Cardにリニューアルされ、Vポイント付与は終了します。
Vポイントの機能がなくなるので、引き続きVポイントを使うためにはモバイルVカードを作る必要があります。
私はこのカードのVポイントを使っているので、移行がちょっと面倒です。
3点

>私はこのカードのVポイントを使っているので、移行がちょっと面倒です。
ちょっと勘違いしていたみたいです。
私はすでにモバイルVカードにファミマTカード記載の16桁のV会員番号を登録してあるので、恐らく、ファミマTカードが使えなくなっても、同じV会員番号がそのまま使えそうです。
よって、移行手続きは必要なさそうです。
書込番号:26191127
0点

Vポイント絡みのその他特典2点も無くなりますね。
https://ftcard.pocketcard.co.jp/detail/
TSUTAYAのレンタルはVポイント利用の為にYahoo Japan IDを必要とするwebが主体なので、店舗を利用している人は少ないとは思いますが。
書込番号:26191186
1点

9月のファミマTカード終了後にファミマTカードに記載されたV会員番号がどうなるかデスクに問い合わせたところ、以下の回答でした。
良かったです。
--------------------------------
ファミリーマート発行のVポイントカードは、2025年9月1日以降磁気カードとして
ご利用いただけなくなりますが、V会員番号「XXXX」自体は無効となりません。
そのため、プラスチックカード提示でのご利用はできなくなりますが、すでに
アプリ上でモバイルVカード化されている場合、2025年9月1日以降もアプリ上で
V会員番号「XXXX」としてご利用可能となりますため、どうぞご安心ください。
--------------------------------
今、ファミマTカードに記載されたV会員番号をそのまま使い続けたい方は、Vポイントアプリ上でモバイルVカード化することをお勧めします。
書込番号:26192366
3点


ご参考までに、切替手続き不要(ポイント移行手続き案内)の場合の圧着はがきを上げておきます。
Q&Aを確認したところ、これ以外に専用コードが付いた書面(切替意思表示が必要なケース)が届くケースがあるようですが、今のところ情報は見つかりませんでした。
書込番号:26199559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファミマTカードiDも9月30日で終了するとのアナウンスがありました。
https://ftcard.pocketcard.co.jp/topics/list.php?id=200
クレジットカード(物理カード)は8月31日で終了ですが、こちらは1ヶ月後なんですね。
書込番号:26209128
1点

ファミマカードの詳細発表がありました。
新規入会受付は2025年10月1日(水)から開始されるとのこと。
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2025/20250827_01.html
関連記事です。
ファミマ、クレカ18年ぶり刷新 ポイントから“割引”に
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2042276.html
書込番号:26274689
0点

>Apple Payでの決済は1%割引になります。
ファミマカードで5%キャッシュバックされるためには物理カードが必須とは。
何のためのファミペイ連携?
困ったものです。
書込番号:26275187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファミペイ連携とファミマカードのクレジット決済について、公式情報を調べたもののいまだ不透明ですが、問い合わせたという方が5ch.net に居ました。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1755293969/333
楽天ペイやd払いのように連携でクレジット決済可能かと思いましたが、そうではないとの見方が現状濃厚です。
今後の対応に期待します。
書込番号:26275282
0点

下記の記事においてコールセンターの回答とは異なる記載がありまして、現在事実確認中です。
ファミマで常時5%割引! 新「ファミマカード」と既存「ファミマTカード」で特典を受けるための設定方法は?(1/2 ページ) - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2508/28/news098.html
>ファミマカードまたはファミマTカードを連携させたファミペイでファミリーマート店頭の決済を行うことで5%割引を受けられます。
なお、僕自身でもコールセンターに問い合わせましたが、楽天ペイやd払いみたいな「登録したクレジットカードに決済を流す」ような機能は今のところ無いとのことで、物理カードは必要そうです。
書込番号:26276443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッキー(kohei_o)さん
フォローありがとうございます。
公式サイトに「Apple Payでの決済は1%割引になります。」とありますので、これにはクレカのタッチ決済、QUICPayの両方が含まれると考えた方がいいでしょうね。
書込番号:26276470
0点

>リッキー(kohei_o)さん
あと、ファミマTカードみたいに、デフォルトがリボ設定になっていたりしないか。
ちょっと気になります。
書込番号:26276471
0点

>mini*2さん
最大5%還元対象となる支払方法については、はっきりしない印象で、物理カードICは間違い無いでしょうけど、物理カードNFCもおそらく対象ではないかと思っております(Apple Payは明細上で"AP/" と付いて判別できるようです。古い情報のため現在でも同じかは分かりません)。
なお、QUICPay+はファミペイバーチャルカードの機能であって、ファミマTカードやファミマカードには存在しないはずです。
デフォルトの支払い設定は現在と変わらずミニマムペイメントのようです。
新しいファミマカードの支払い方法にはどんな種類がありますか? | ファミマTカードよくあるご質問
https://faqsystem.jp/ft/article/741/
「リニューアル時に既存会員も全員リボ払いにリセットされる」なんていうシナリオは無いと信じたいところです
書込番号:26276553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファミマカード誕生記念のキャンペーンです(画像)。
ファミマTカードもしくはファミマカードのホルダーが、会員専用ネットサービルよりエントリーします。
しかし、抽選で計1,200名しか当たりませんので、私はスルーですかね?
書込番号:26278887
0点

>mini*2さん
伊藤忠がファミマをSMBC、MUFGの両カードに参加させなかった(片方は途中脱退?)ので、Vポイントの件もあり、いずれファミマのクレジットは何らかの仕切り直しが入るとは思ってましたが、それなりのリニューアルになりましたね。
>リッキー(kohei_o)さん
リンクの情報の
「ファミリーマートで最大5%の割引を受けるためには、ファミペイアプリにクレジットカードを連携させておき、店頭では決済時にスマホを取り出してファミペイアプリを使う」
及び
ファミマのリリース情報の
「ファミリーマート店舗(ファミペイ未連携)での決済利用:3%
ファミリーマート店舗(ファミペイ連携後)での決済利用:5%
JCB加盟店での決済利用:1%
※ ファミペイ連携が必要です。ファミペイ連携されない場合は3%割引になります。」
から、
ファミマはファミペイ払いで5%、カードだと3%、ファミマ以外は一律1%の割引という事で、
ポケットカードだけに「ファミマ特典+P-ONE」カードといった感じですか。
個人的な興味としては
リリース情報の、
「※ 以下のご利用分は1%割引の対象外です。
電子マネー、WEBマネーチャージ(Edy/nanaco/au PAY等)、ETCカードの利用分、キャッシング、切手・各種ギフト券等の金券類、生損保等の各種保険料、サンリブ・マルショク店内ご利用分、ポケットカードトラベルセンターご利用分」
「WEBマネーチャージ(Edy/nanaco/au PAY等)」のところに「ファミペイ」が入っておりません。
ファミペイはeLTAXのスマホ決済一覧にあるので、eLTAXでの税金支払いは割引対象なんでしょうかね?
ファミマカードならチャージ1回10万円なので、金額不足もなく、税金1%割引してくれるのなら歓迎ですが( ^ω^)・・・
つい10日くらい前にJCBのBiz ONE Goldを入手して、JCBオンリーのファミペイに登録したばかりですが、税金割り引いてくれるなら新ファミマカードを申し込みますか・・・
書込番号:26278967
0点

>タマに見る程度ですがナニか?さん
仰る通り、おおむね「ファミマ特典+P-ONE」カード だと感じております。
ただし、店頭ではあらかじめファミペイに連携しておいた(物理)クレジットカードで決済しなければ5%割引にはなりません。ファミペイでの支払いは5%割引の対象外です。
また、ファミマカードからのファミペイチャージについては、告知ページ※2の「ファミマカードでファミペイチャージをされた場合は、チャージ金額の0.5%分のファミマポイントを還元し割引対象外」が適用されると思います。これは従来通りの扱いです。
さらに、eLTAXでの税金支払いについては「ファミペイ請求書払い( https://www.family.co.jp/famipay/payment.html )」の扱いとなり、支払い時の還元は1件10円のみになるかと思います。下記の手順で対応状況を確認できます。
FamiPay払いで支払える請求書(払込票)の確認方法を教えてください
https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000003956
JCBからのファミペイチャージは月2万までに制限されましたので、金額によっては、eL-QRであればPayBを通してお支払いされればJCB Biz One Goldでも1%割引を受けられるかと思いますが、ファミペイ請求書払いとは異なり決済手数料が上乗せされますので、有利かどうかはわかりません。
私の知る限りの情報ですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:26280017
1点

ファミマカードの5%割引の条件について、旧Twitterでもある程度の混乱が継続していますが、
5chにおいて新しい問い合わせ結果が投稿されていました。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1755293969/764
「ファミマカードをファミマペイ登録してファミペイ払っても5%なりません。今後予定ございません。」
という(以前と同じ)回答のようでした。物理カードでの決済が必要です。
ポケットカードもITmediaも本日まで情報更新が無く、いささか残念です。
書込番号:26280037
0点

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2508/28/news098.html について、Yahoo配信分も含めてようやく訂正が入りました。
>ファミマカードまたはファミマTカードを連携させた状態で、ファミマカードまたはファミマTカードで決済を行うことで5%割引を受けられます。
>【訂正とおわび:2025年9月3日午後6時25分 記事初出時、割り引きが適用される決済方法について誤って掲載していました。訂正してお詫びいたします。】
書込番号:26280805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッキー(kohei_o)さん
情報ありがとうございます。
最初の記事がどういう間違いだったか分かりませんが、記事の下記文面にあるように、5%還元を受けるには物理カードが必須ということでしょうね。
「ファミリーマートで最大5%の割引を受けるためには、ファミペイアプリにクレジットカードを連携させておき、店頭ではクレジットカードで決済するという流れになります。」
書込番号:26280807
0点

>mini*2さん
訂正前は下記の通りです。(Yahooはまだ訂正前記事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/637b667916181c2ad8812b3e8bbdea959520fd91
>ファミマカードまたはファミマTカードを連携させたファミペイでファミリーマート店頭の決済を行うことで5%割引を受けられます。
>つまり、ファミリーマートで最大5%の割引を受けるためには、ファミペイアプリにクレジットカードを連携させておき、店頭では決済時にスマホを取り出してファミペイアプリを使うという流れになります。
書込番号:26280821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これは大改悪・・・・・
https://www.eposcard.co.jp/articles/news/250203.html
平素よりエポスカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、エポスプラチナ・ゴールドカード特典を、以下の通り一部変更いたします。
今後もお客さまのニーズに応じたサービスの提供・維持向上に努めてまいりますので、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
@選べるポイントアップショップ ボーナスポイントの変更
選べるポイントアップショップのボーナスポイントを3倍から2倍に変更いたします。
※JRキューポ(JQ CARDエポスゴールド)は引き続き3倍となります
38点

加盟店手数料が低下したいま
改悪ラッシュくるな
我は既にエポから足を洗ったが
他のカードも厳しいのは必至
書込番号:26060610 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>mmmm7777さん
>※JRキューポ(JQ CARDエポスゴールド)は引き続き3倍となります
良かったぁー。
ずっとこのままでお願いしたいが、JQへの切り替えが増えたらその先が不安・・・
書込番号:26060660
1点

>mmmm7777さん
>轟伸太さん
>demio2016さん
>2026年さん
>JQ CARDエポスゴールドも時間の問題だと思います、、、
ここが注目ポイントですね。私もJQエポスゴールドも遅れて変わる方に一票。
書込番号:26060779
10点

プラチナの年100万円未満利用への新たなポイント設定で、こっちの水は甘いよ作戦ですね。
JQの方はプラチナ不要者専用ですので(笑)。
書込番号:26060801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
>プラチナの年100万円未満利用への新たなポイント設定で、こっちの水は甘いよ作戦ですね。
苦肉の策と言わざるを得ない
50万使ってたったの3千円じゃあ、ほぼ甘みのないただの水です
今回の改悪でこのカードを使う意味がなくなりました
非常に残念
書込番号:26061177
13点

この改悪で、100万円をすべて選3で使っても還元率は2%ちょうどになります。
私の場合、選3は35万円程度ですので、100万円ちょうどで還元率は1.175%。
(決済前200円未満切り捨てを入れれば、これより下がります)
また、100万円以上は使えば使うほど下がります。
これでは、年会費無料で還元率1.2%のリクルートカード以下です。
乗り換え先を考えないと。
書込番号:26062737
11点

>mini*2さん
paypayに対抗してVISA、masterの決済手数料が1.98%になったらしいですからね。不正利用も年々増加、1%還元すら厳しくなるかもしれませんよ。
書込番号:26063077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まゆちんtさん
>paypayに対抗してVISA、masterの決済手数料が1.98%になったらしい
そうだったんですか。
それじゃ、クレカが1%還元でも厳しいでしょうね。
書込番号:26064163
2点

>まゆちんtさん
ググって調べました。
これのことでしょうか?
そうだとしたら、新たにキャッシュレス決済を導入し、一定の条件を満たした中小企業者が対象のようです。
三井住友カード、中小事業者の決済手数料を1.98%に引き下げ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1636050.html
書込番号:26064234
1点

>この改悪で、100万円をすべて選3で使っても還元率は2%ちょうどになります。
>私の場合、選3は35万円程度ですので、100万円ちょうどで還元率は1.175%。
すみません。訂正です。
100万円の通常ボーナス0.5%分を忘れていました。
選3を35万円使えば、100万円ちょうどで還元率は1.675%でした。
書込番号:26064325
3点

選べるポイントショップでほぼ100万使っており、還元率2%弱になるので乗り換え先が無い派です。少数派なのかな。
家賃が対象なのが大きい。
p-onewizの1.3%やリクルートカード1.2%よりも還元率が下がったら乗り換えかなぁ。
書込番号:26065248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>西京味噌さん
>p-onewizの1.3%やリクルートカード1.2%よりも還元率が下がったら乗り換えかなぁ。
選3が無くなっても、100万円で10000ポイントがある限り、還元率1.5%はクリアです。
今後の焦点はそこですかね。
三井住友NLゴールドやセゾンの一部ゴールドカードが同様のポイントを出しているので、当分無くすことはないと思いますが。
書込番号:26065330
8点


期限を1ヶ月半残して100万円に到達しました。
三井住友ビジネスオーナーズゴールドに乗り換えます。
エポスゴールドをメインで使っていたのは約2年間でした。
使い始めた当初は、選べるポイントアップショップにmixi mやモバイルスイカが入っていました。
2年間でここまで改悪されるとはと感慨深いです。
この間、プラチナのインビテーションが3回来ましたが、スルーしました。
書込番号:26149374
2点

2年前、2023年4月の選べるポイントアップショップのランキング(現在は非公表)は以下のようでした。
今後もエポスゴールド(JQ版を含む)、エポスプラチナを使い続けられる方のために、参考まで。
1位 モバイルスイカ ← もう選べません
2位 mixi ← もう選べません
3位 マルイ
4位 セブンイレブン ← 三井住友NLだと10%還元
5位 ユニクロ
6位 ETC利用
7位 東京電力
8位 東京ガス
9位 JR東日本
10位 イオン
11位 ファミマ
12位 エネオス
13位 ニトリ
14位 ヨドバシ
15位 Appleストア
書込番号:26149391
2点

選べるポイントアップショップのボーナスポイントが3倍から2倍下がったことには触れない評価記事。
改めて、ライターの仕事はスポンサーへの忖度が肝心だと思いました。
https://kakakumag.com/money/?id=22214
書込番号:26282121
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)