
このページのスレッド一覧(全695スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年11月3日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2018年10月16日 19:10 |
![]() |
7 | 8 | 2018年9月28日 23:52 |
![]() |
4 | 3 | 2018年9月26日 17:10 |
![]() |
17 | 7 | 2018年9月3日 12:56 |
![]() |
4 | 2 | 2018年8月16日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




http://www.poitan.jp/archives/37586
イオン、レジでVisa payWaveによる決済を導入
今後は、マスターカードやJCBにも拡大が期待できますかねぇ?
JCBでの旧”J/Speedy”って手持ちではジャックスカードでしかありません。
こういう電子マネーに積極的?な感ありますオリコカードでもOricoCard Visa payWaveとOricoCard PayPassのみでして
JCBはありません。
本家での旧”J/Speedy”もいつのまにか、”JCB Contactless”に名称を変更しちゃってるし。
0点

>レガシィB4@スバルさん
リンク先の画像のような、Visaのタッチ決済(Visa payWave)搭載のイオンカード、まだ入手できないですよね。
そろそろかと思っているのですが、イオンカードのWebサイトにもまだ載っていないようです。
書込番号:22187019
0点



三井住友FG、三井住友カードを完全子会社化、セディナも実質的合併へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35831800X20C18A9MM8000/
旧セントラルファイナンスも、現状ではセディナカードにCFの刻印なのですが、恐らく存続会社は、三井住友カードにてセディナは吸収にて清算でしょうねぇ。
フィナンシャルグループと云えば、MUFGでもDCやニコス、東京カード、ジャックスなどどうなるのか一興ですし。
みずほ銀行でも傘下のオリコをクレディセゾン・UCに譲渡なのか気になります。
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
現金を使わないキャッシュレス化の進展が狙いですか。
別スレで以下の意見もありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22101711/#22141066
>QRコード決済はそもそもアプリを起動しなければ使えないという高いハードルがありお店側の設置コストが少ないとは言え
>ユーザー側にメリットがないので普及せず失敗するでしょうね。
3メガ銀、QRコード決済に参入へ 規格を統一
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27435400X20C18A2000000/
上記から、キャッシュレス化がどういった方向で進むのか興味深いです。
Felicaのような規格乱立は避けて欲しいところですが・・・
スマホでなく実カードの非接触決済が個人的には一番楽なんですけれど。
書込番号:22143973
1点

>chun3さん
>>>3メガ銀、QRコード決済に参入へ 規格を統一
趣味でのジャズのセッション仲間の農中勤務の方曰く「掛け声倒れ」なオチだそうな。
減点方式って揶揄されてる本邦のメガバンクで、「俺が責任取って腹を切るので好き勝手やっていい」ってな啖呵
きれる役員は、いませんでしょう。
トランプの剛腕にシンゾーもイエスマンになってアンクルサムでの規格を法外なプライスで押し付けられてお終い。
先見の明無き”ツケ”は本邦の消費者ってなオチでしょう。
経産省も、骨のある官僚はもう辞めてるでしょうし。大臣官房とケンカできるのは煙たがれて地方に追われてるか、退官でしょうねぇ。
>>>スマホでなく実カードの非接触決済が個人的には一番楽なんですけれど。
これは、同感です。手持ちのスマホ端末では買い物なんぞした事ありません。
ID、クイックペイ、イコカ、ピタパなどもプラスチックカードをかざしての決済です。
書込番号:22144002
0点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>趣味でのジャズのセッション仲間の農中勤務の方曰く「掛け声倒れ」なオチだそうな。
そうなんですか。三井住友FGのキャッシュレス化はどこへ向かっているんでしょうね。
書込番号:22144025
1点

>chun3さん
>>>三井住友FGのキャッシュレス化はどこへ向かっているんでしょうね。
独りよがりでの自己満足でしょうかね。
SMBCに限らず、現状は過渡期なので趨勢は消費者が決めるでしょうヨ。
ここに”いのヴぇーしょん”あり将来のビル・ゲイツの萌芽あるやもしれません。
まぁ、どっちにしろ金融機関主導での規格は柔軟性ありませんので衰退するのがオチかと。
書込番号:22144509
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
ネットでの記事ですが、メガバンクのQRコード決済の統一規格は水面下では進んでいるのかもしれません。
メガバンクが「BankPay」の統一規格で合意 現金不要時代へ
http://news.livedoor.com/article/detail/15342524/
BankPayの仕組みとメリットやデメリットは?導入する経緯・理由をまとめ
http://xn--b9jtjxa7aj6131e.com/bankpay/
一方で三菱UFJ銀行が独自の動きをしている記事もあり、信憑性はわかりません。
VJAの軍門に下らなかったMUFGはMHFG、SMBCを出し抜く気なんでしょうか?
ネット企業との争いは底なし沼に?メガバンクのスマホ決済
http://news.livedoor.com/article/detail/15331882/
メガバンクは「スマホ決済」で泥沼にはまる
http://news.livedoor.com/article/detail/15331882/
書込番号:22144534
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
レス行き違いになりましたが、
>まぁ、どっちにしろ金融機関主導での規格は柔軟性ありませんので衰退するのがオチかと。
同意しますw
書込番号:22144550
1点

>chun3さん
>>>ネットでの記事ですが、メガバンクのQRコード決済の統一規格は水面下では進んでいるのかもしれません。
メガバンクが、笛を吹いても本邦ではメガバンクだけが金融機関ではありません。
地銀・信金・信組・JAバンクなどありますし、足並み揃わなければ絵に描いた餅を地で行くだけです。
最高学府出身でも、役員の椅子取りゲームでしか視野ありませんと失われた10年に伍する失策になるやもしれません。
書込番号:22144567
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
>地銀・信金・信組・JAバンクなどありますし、足並み揃わなければ絵に描いた餅を地で行くだけです。
SMBCとMUFGの争いの成れの果てで、消費者には「コレジャナイ感」の決済システムにならないことを望みます。
書込番号:22144814
1点



5月14日から開始されるようです。
https://www.s-pt.jp/common/img/news/20180508.pdf
近鉄のキップスよか、阪急阪神でのスタシアエメラルドペルソナって、エリアで抑えてるので
梅田界隈だと、提携先が多いです。
1点

ご当地の事情は良く存じませんが、
手元にnanacoとSポイントなカードがあって、
セブンイレブンに行って、nanacoで買えば、
圧倒的にお値引きやポイント加算があるのに、
あえてSポイントカードを差し出す消費者が
どれだけいるかってことですよね。
頑張って下さい!。
書込番号:21832935
1点

>at_freedさん
>>あえてSポイントカードを差し出す消費者が
どれだけいるかってことですよね。
阪急阪神では、電子マネーにてリッタ
https://www.litta.jp/
も展開してますし。
>>>頑張って下さい!。
>>セブンイレブンに行って、nanacoで買えば、
圧倒的にお値引きやポイント加算があるのに、
ナナコ一体型でのセブンカードプラスVISAも、ゴールドにしましたので死蔵です。
書込番号:21833190
1点

2018年6月よりセブン&アイグループでセブンマイルプログラムが開始されましたので
セブンアプリバーコード提示+Sポイントカード提示+セブンカード支払いでポイント/マイル3重取りって技できるんじゃないでしょうか?
阪急阪神グループ利用が多い人は貯まったポイントをセブンイレブンで使ってしまおうということもできます。
書込番号:22139016
1点



全てのSBIカードが2018年1月31日をもってサービス終了となります。
他のカードに統合されるわけではないので、新しいカードが送られてくる事はなく、既存のカード全てが利用停止となり完全終了となります。
各種引き落としに利用している方は、手続きに1〜2ヶ月かかる事もありますので、早めの移行をお勧めします。
親会社の「住信SBIネット銀行」が11月に発行を予定している「ミライノカード」に移行するわけではありませんので、その点は注意して下さい。
書込番号:21038646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報提供ありがとうございます。
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/smartprogram_04
住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランク判定条件では、SBIカードの引き落とし口座を住信SBIネット銀行に指定した場合、レギュラーカードなら1ランクアップしランク2でした。
ところが年会費を払うのが嫌でSBIカード(レギュラーカード)を先月解約してしまいました。
来月よりランクが最低のランク1に下がり、他行あて振込手数料無料回数が
3回→1回
へ減らされてしまいました(泣)。
もっとも、来年1月末で全てのSBIカードが強制的に解約になるならランクが下がる人が続出すると思うので該当者は今のうちに対策を検討しておいたほうが良いでしょうね。
書込番号:21040011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新興カードなのでマイナーMaster問題もいわれたりしてましたが,国内では(なんちゃってではない)ワールドMasterカードを出したりとか,話題のあったカードですが・・
カード事業売却に失敗したという事なのでしょうかね〜。
なお新しいミライノ カード PLATINUM年会費税別25,000円はSBIプラチナと比較すると5,000円高いですが,例えばセディナプラチナよりは5000円安ですね。
書込番号:21042956
5点

今更ですがミライノカードを申し込みました。
但しプレミアムではなく通常の年会費の安いほうです。
目的は住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランクを上げるためです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000628990/SortID=22011142/
ここへ書いたように新生銀行へ送金してTポイントをもらうのが目的です。
月に4回で合計100円、年間1200円の収入となり、現在の超低金利の環境下では1200円の収入は破格の高還元率と言ってよいでしょうね。
Tポイント1200円分はウエルシアお客様感謝デーで1.5倍の価値となるため、実質1800円相当です。
なお、ミライノカードはJCBが運営しているようですね。
本人確認の電話がJCBカードデスクからかかってきました。
本人確認は無事に終了し今は審査待ちの状態です。
書込番号:22058207
1点

ミライノ カードの審査通過しました。
カードは後日輸送で届くようです。
ミライノ カード(JCB一般)の年会費は900円(税抜)で入会初年度は無料です。
2年以降の年会費を無料にするには年間10万円以上の利用が必要とのこと。
書込番号:22064789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミライノ カード(JCB一般)到着しました。
ミライノポイントは月間支払額合計に対して0.5%で
1000ミライノポイントは2000スマプロポイントに交換出来るようです。
https://www.miraino-card.com/mirainocard/point/index.html
スマプロポイントは現金化できるので還元率は1%となりますね。
しかし1000ミライノポイントを貯めるには年間20万円以上使う必要があり、ハードルが高いです。
書込番号:22077857
1点

>マグドリ00さん
>>>しかし1000ミライノポイントを貯めるには年間20万円以上使う必要があり、ハードルが高いです。
そんなもん、カードの取得以前に把握できる情報でしょうに。
が、このミライノカード@プラチナって本家のザクラスよか同じJCBでも保険の請求などでは柔軟な対応でした。
書込番号:22079951
2点

>居眠り十兵衛ちゃん さん
既に解約したSBIカードもそうですが目的はポイントではなく住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランクを上げる為です。
SBIカードも結局1回も使わず年会費を払うのが嫌で解約しました。
ミライノカードも同じように1回も使わずに解約することになるでしょうね。
住信SBIネット銀行のスマートプログラムのランクを上げるのは新生銀行で他行から月4回の送金で100ポイントを獲得するためです。
この作業はやや面倒でこれを労働力として工数換算すると大赤字だと思います。
「それでも何故やるか?」
と問われると一種の達成感を得るのが楽しいからか?
つまりリアルなRPGみたいなものでクリアするのが目的じゃなくてその過程の経験値稼ぎ(=ポイント獲得)が面白いのですよ。
書込番号:22080073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://www.saisoncard.co.jp/news/contents/nc180608.html
偶然気付いたのですが、6/1からカードの版面が黒に成っていたみたいですね。
個人的には青の方が好きでしたけど。
3点

デザイン変更するなら、ICチップくらいつけてや!
書込番号:22034700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.saisoncard.co.jp/news/pop/nc20180801.html
クレディセゾンのICチップ搭載は最近の話ですから、
これからカードを申込む方でICチップ搭載のカードを希望するのなら
申込み前にカスタマーに確認した方が良いでしょう。
書込番号:22035134
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)