
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2024年12月17日 20:27 |
![]() |
15 | 7 | 2024年12月9日 14:10 |
![]() |
5 | 6 | 2024年12月9日 13:29 |
![]() |
1 | 5 | 2024年12月8日 20:21 |
![]() |
11 | 12 | 2024年12月5日 20:18 |
![]() |
4 | 0 | 2024年12月2日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明細確認に行ったら、会社名を変更したそうです。
背景等は全く不明。
https://www.towarise.jp/contents/new/info/info20240627.pdf
新URL:https://www.towarise.jp/index.html
ただし、現時点では以前のアドレスからログインし、明細確認できます。
SCカードは、名称とデザインが変更となっています。
っていうか、鬼太郎カードも一緒に、知らない内にJCBコンタクトレスに対応していたのね。
https://www.towarise.jp/contents/new/info/info202407171.pdf
コンタクトレス対応カードに変更できるか、明日でも問い合わせてみます。
0点

>demio2016さん
「山陰」という地域名を外し、東北支店や大宮支店を開設しましたね。
単なる信販会社なのに、今から全国に拡大するとは。
書込番号:25825505
0点

カード再発行申込みを電話受付し、再発行申込書郵送での対応になるとの事で、早速お願いしておきました。
社名は変わっても、手続きは変わらずアナログで、何だか親しみが湧いてきます。
尤も、物理カードのコンタクトレス対応より、Apple Payに対応してくれた方が有難いのですがね。
書込番号:25825813
0点

一連の急速な改変、ひょっとして今日のニュース、自民党総裁選も含みに?
知らんけど。
書込番号:25827701
0点

>demio2016さん
東京証券取引所 TOKYO PRO Market への上場したようです
https://www.towarise.jp/company/greeting/
書込番号:26003477
0点

>demio2016さん
>カード再発行申込み
とのことですが、過去にカードを発行済みの人は、再発行時に新規入会後、最初に到来する誕生月はオール3%OFF!
は適用されるのでしょうか?
新規じゃないから、ダメかな?
書込番号:26003546
1点



https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1645287.html
同様の口コミはありますが、内容がかわるので分けて新規投稿します。
飛ばし記事の可能性は否めませんが、この記事の図式を見る限り、2025年1月で他社クレカが使えなくするという事は辞めて、2025年夏まで現行の方式を継続、2025年夏に、なにかしらの対策をとって、改めて他社カードを登録可能にするようですね。良いニュースだと思います。
0点

https://paypay.ne.jp/notice/20241205/f-creditcard/
失礼しました。本家でも発表されていました。飛ばしではなく確定ですね。良かったです。
書込番号:25992283
1点

ちゃんと読まずに3連投になってしまいました。
>利用料をご負担いただく可能性がございます。ユーザーの利用状況によって、ご負担が生じない方法を検討をするなどの対策と協議を進めてまいりますが、詳細は、2025年春頃にお伝えする予定です。
VISAやMasterと協議が難航した場合は、他社カードを使えるけれど、月額◯円を負担してくれ!となる可能性もあるのか…いずれにしても、夏までは他社カードは使えるようなので、発表まちですね。
書込番号:25992287
0点

>えがおいっぱいさん
個人的には、PayPayカードは現状加入意欲は皆無なので、各種プリペイドカード紐付で使用中ですが、PayPayでキャッシュレス決済することは数カ月に1回程度でもあり、PayPayの主利用目的は別で、QRコード決済ができなくなっても全く問題は有りません。
PayPayしか使えない店舗は利用しないのが一番でしょう。
PayPayとしても、最近のエアウオレット等アプリでの口座間送金や割り勘等と、PayPayより便利に使えるアプリも増えていますので、存在感が危うくなってきていることを実感しているのではないでしょうか。
という事での限度額100万円でしょうか。
書込番号:25992340
1点

>えがおいっぱいさん
>demio2016さん
情報ありがとうございます。
他社クレカでは過去24時間で2万円、過去30日で5万円の上限付きですが、改善ですね。
焦点は、これで登録した他社クレカで決済した場合、カード会社のポイントが付与されるかでしょうか?
始まってみないと、分からないと思いますが。
書込番号:25992414
3点

>mini*2さん
>demio2016さん
PayPayカードのアナウンスを読むと、今と同じ条件(月5万円以内)の制約付きが継続で、更にチャージした場合に他社カードでポイントがつくかどうかは、他社カード側の判断次第ということになるのかなと思っています。
個人的にはPayPayカードには全く魅力を感じないので作るモチベーションは無い一方で、PayPayは他のQRコード決済サービスと比較して利用店舗数が圧倒的に多く、町中華や個人経営の八百屋、さらには現金しか使えないヘアサロンでも利用できたりするので、現金を持ち歩きたくない人間としては手放したくないなあと思ったりしています。
とはいえ、VISAやMasterとの手数料交渉(VISA/Masterの3.25%とPayPayの手数料1.6%〜2.0%の逆ザヤ解消)がまとまらなければ、PayPayは使われるだけ赤字が膨らむ事になってしまうわけで、その場合は他社カード利用者に対し、例えば、利用金額を3%上乗せみたいな事をせざるを得ないでしょう。
PayPayを使うと高くなるなら使う気はしませんし、手数料をかけない方法としてPayPay銀行からチャージ or オートチャージさせる手はありますが、管理銀行口座をあまり増やしすぎるとそれはそれで煩雑で面倒だなと思ったりもするので、他社カード利用で手数料上乗せみたいな事になったらPayPayを捨てるしか無いのかなと思っています。
書込番号:25992537
7点

>えがおいっぱいさん
私もPayPayカードには魅力を感じません。
ワイモバイル回線があるので、PayPayには月イチでまとめて支払いでチャージしています。
2回目以降は2.5%の手数料がかかるので、どうしても必要なら7-11ATMで現金チャージ。
自治体や花王製品とかでPayPayで払うと30%ポイントバックなどのキャンペーンが不定期であるので、PayPayはなかなか切ることができません。
https://paypay.ne.jp/event/kao-20241201/
書込番号:25992562
1点

補足です。
ワイモバイル回線はシンプルSという旧契約で、PayPayカード割がありません。
書込番号:25992564
2点



https://www.jreast.co.jp/card/renewal/index.html
11/15より券面が変わるとのこと(名前もビューカード スタンダードに)。
他のクレカと同様、カード番号などが裏面に記載されます。
随分あっさりしたデザインで、つまらないという印象もあります。
また、マスターのロゴマークの色の主張が強すぎる感じですね。
Suica一体型かタッチ決済のどちらか片方を選ぶことになります。
(定期券付きはSuica一体型のみ)
2点

タッチ決済搭載のカードが欲しい場合、これまでJREカードのVISAしか選べませんでした。
このリニューアルで、ビューカード スタンダードでVISA、マスター、JCBが選べるようになります。
JREカードの方も変わるかな?
書込番号:25957251
1点

>mini*2さん
情報ありがとうございます。2か月前にVIEWカードを作った人間からすると、券面リニューアルが最も遠い一人となりました(笑)パッと見た感じでは券面の変更以外は大きな変更はなさそうですね。
リボを除いて年会費のかかるビューカードを選ぶ最大の理由は家族カードの有無だと思うので、その前提で以下にまとめてみました。
<ビューカードにSUICA搭載>
・自分の利用
カード決済:自分のJREポイント口座にポイント付与
乗車ポイントや買い物ポイント等(カード付帯のSUICA利用):自分のJREポイント口座にポイント付与
乗車ポイントや買い物ポイント等(別途発行したSUICA利用):自分のJREポイント口座にポイント付与
SUICA:別途追加可能だが自名義のみ
ポイント移行:家族グループを組んで手動移行
・家族の利用
カード決済:自分のJREポイント口座にポイント付与
乗車ポイントや買い物ポイント等(カード付帯のSUICA利用):自分のJREポイント口座にポイント付与
乗車ポイントや買い物ポイント等(別途発行したSUICA利用):家族のJREポイント口座にポイント付与
SUICA:別途追加可能だが家族名義のみ
ポイント移行:家族グループを組んで手動移行
<ビューカードにタッチ搭載>
・自分の利用
カード決済:自分のJREポイント口座にポイント付与
乗車ポイントや買い物ポイント等(カード付帯のSUICA利用):〜無し〜
乗車ポイントや買い物ポイント等(別途発行したSUICA利用):自分のJREポイント口座にポイント付与
SUICA:別途追加可能だが自名義のみ
ポイント移行:家族グループを組んで手動移行
・家族の利用
カード決済:自分のJREポイント口座にポイント付与
乗車ポイントや買い物ポイント等(カード付帯のSUICA利用):〜無し〜
乗車ポイントや買い物ポイント等(別途発行したSUICA利用):家族のJREポイント口座にポイント付与
SUICA:別途追加可能だが家族名義のみ
ポイント移行:家族グループを組んで手動移行
上の内容はごちゃごちゃしていますが、シンプルに書くと、ビューカードに搭載しているSUICAに限りJREポイントの口座が1つで済むが、それ以外はJREポイントの口座は自分と家族で割れるという事と、それぞれに溜まったポイントはひと手間かけ、WEB上から移行手続きをとらなければならないという感じになっています。
ポイント移行手続きそのものはわずか数秒でWEB上で処理は終わるので、その事自体にストレスは無いのですが、2つのJREポイントの口座にそれぞれログインをし、それぞれ溜まっているポイントを都度都度チェックして把握しておく運用が少し面倒です。
例えば、自分の口座に800p、家族の口座に200pたまっていて、出先で1000pあれば無料で買い物できるのにな〜という時に、運用規約を守るのであれば、家族にJREポイントの口座にログインしてもらい、200pを自分の口座に送金してもらうみたいな事をせねばならず、これって相手の都合もあるし手間ですよね。
実際は、家族口座には勝手にログインしちゃえるとは思いますが、それでも2つの口座の残高をチェックしないとJREポイントの使い道が定まらない状態は煩わしいです。
なので、個人的には、ビューカードで家族カードを作る場合はカードのタッチ決済は諦めてSUICAを乗せてしまい、クレカで電車にも乗るし、買い物もするし、ポイント付与のサービスも受けるという感じが便利かと思います。
書込番号:25957314
0点

>えがおいっぱいさん
家族カードのJRE POINTの貯まり方は以下にも書かれています。
https://faq.jrepoint.jp/faq/show/930?site_domain=default
ただ、ビューカード(ゴールドではない方)は家族カードも同じ年会費がかかりますので、別々で作っちゃう方が楽でしょう。
https://www.jreast.co.jp/card/servicelist/family_card.html
1ポイント単位でモバイルSuicaにチャージできるので、まとまった数のポイントが貯まらなくてもいいですし。
Suica一体型かタッチ決済のどちらを選ぶべきかは、オートチャージにならない地域に住んでいるなどのケースでない限り、Suica一体型の方がいいでしょうね。
書込番号:25957427
1点

>mini*2さん
ありがとうございます。上の私の投稿1つ勘違いしていました。家族カード搭載のSUICAであっても、JREポイント口座は本会員、家族会員で別にしないと駄目だそうです(サポート確認済み)。
そうかんがえると、クレカはクレカタッチにしておいて、SUICAは別で持ったほうが良いですね。根底から覆すような事ですが・・・。
書込番号:25958552
0点

>えがおいっぱいさん
>クレカはクレカタッチにしておいて、SUICAは別で持ったほうが良いですね。
このクレカのタッチ決済の還元率は0.5%なので、基本、メリットは薄いです。
モバイルSuicaとの併用があってもあくても。
ですので、Suica一体型でいいかと。
タッチ決済がなくても、お店で普通にカードを読み取り機に差し込んで払えばいいだけです。
(もっとも、これも還元率が0.5%なので、交通系ICで払えるならそちらの方が得)
書込番号:25958561
1点

券面デザイン変更に合わせ、新規入会キャンペーンが始まっていました(1/31まで)。
https://www.jreast.co.jp/card/campaign/adm/viewcardstandard.html
VISAだけ2000ポイント多いです。
なお、このカード、年会費は初年度からしっかりかかるんですね。
書込番号:25992519
0点



クレジットカード > MileagePlus MUFGカード
入会キャンペーンがまた始まりました。
2025年3月31日までです。
MileagePlus MUFGカード ゴールドプレステージの方にはMastercardブランドが有りません。(VISAとAMEX)
やはり、ゴールドカードとしては年会費5,500円(税込)と安いのこのカードのMastercardブランド+iPhoneがベストマッチかも。
https://www.cr.mufg.jp/landing/mileageplus/campaign.html
なお、Android端末利用の方は、上記URLの両カードとも、物理カードのタッチ決済(コンタクトレス決済)には未対応なので(リップルマークは表裏面ともついていません)、物理カード差し込み利用しかできません。
注意して下さいね。
0点

>demio2016さん
同感です。
ゴールドプレステージはマスターがないのが残念。
ただ、マスターだとチャージできる先も、ほとんどマイル付与対象外です。
https://www.cr.mufg.jp/faq/detail/4235/index.html
書込番号:25985128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
そうですね。
一応例示の9つです。
楽Pay金額調整には、Amazonギフト券がベストかも知れません。
書込番号:25985302
0点

>demio2016さん
例示にモバイルPASMOが入っていませんが、モバイルSuicaと同様、対象外のようです。
Mileage PlusでないMUFGアメックスが対象外になるリストは下記にあります。
https://www.cr.mufg.jp/amex/point/global/excluding/index.html
こちらにはKyash、IDARE、B/43、ソフトバンクモバイルまとめて支払い、ハチペイ、EVERINGなどが入っていますね。
書込番号:25985416
0点

>mini*2さん
>例示にモバイルPASMOが入っていませんが、モバイルSuicaと同様、対象外のようです。
私は試す気が無いので分かりませんが、試された方からの情報でしょうか。
以下に書かれていないので、大丈夫そうですけど。
https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html
書込番号:25991009
0点

>demio2016さん
モバイルPASMOがポイント付与外なのは、以下のページの情報でした。
しかし、よく見たら、これはMUFGカードのことで、Mileage Plus MUFGカードのことではないようです。
https://www.money-press.info/mufg-card-pasmo/
ということで、前の書き込みは撤回します。
どなたか、試して報告してくれると嬉しいです。
書込番号:25991732
0点



クレジットカード > Visa LINE Payクレジットカード(P+)
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/release/008628/
> 2025年4月30日(水)にサービス終了、
> ご希望によりPayPay残高へ移行できる機能の提供も予定
毎月の500円のお小遣いが・・・終了です。
2点

終了なんですねー
書込番号:25770819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>とーりすがりさんさん
三井住友カードのチャージ&ペイが無くなるんですね。
プラチナプリファード、ゴールドNL100万円修業も含め、国民年金保険料や納税に利用していた方々にも残念なことになりました。
あっと私もか。
書込番号:25770833
2点

>demio2016さん
私もLINE PAY+三井住友で各種税金を支払っていたので残念です。
30万以下なら簡単に払えたのと100万で1.5%とお得だったんですが残念です。
AU PAYのクレジットカードチャージ5万/月+AU かんたん決済+8万/月 合計13万で支払いえる範囲で支払うかな?とか思案中です。
AU簡単決済チャージでポイント付くカードって何だろう?
(知らないので調査が必要です)
国税みたいにAMAZON PAYが使えるようにはならないかな?
書込番号:25770924
2点

そう言えば、楽天Payとも思っていますが、近所のファミマのPOSAカード陳列スペースから楽天CASHが無くなっていました。
在庫無しという状況より深刻な気がします。
書込番号:25770959
1点

楽天グループは金融系の見直し中です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240401/k10014408761000.html
Paypayは複数事業を連結した結果、黒字化に成功しました。
https://media-innovation.jp/article/2024/05/13/141527.html
三井住友カードでの請求書払いには向いていると思います。
ファミペイも無難だと思いますが、支払いがJCBに限定されます。
書込番号:25771028
0点

LINE Pay(QRコード決済)だけかと思ったら、このクレジットカードも「終了」なんですね。
カードショッピング 2025 年 4 月下旬以降、カードの有効期限まで
書込番号:25771216
1点

LINEとYahooが別会社だった頃のある意味では負債事業なので、PayPay1本化の流れの加速のように感じます。そのPayPayは単体で2024/3決算で通期黒字化しましたし、LinePayユーザやLinePayカードユーザもPayPayに取り込んで更に加速させようという事に感じました。
書込番号:25771444
0点

>demio2016さん
>在庫無しという状況より深刻な気がします。
あ・・・それはYouTube界隈でウワサされている
楽天ギフトカード6月消滅説を裏付ける話ですね・・・
何かの間違いであって欲しいですね・・・
しかし、PayPayはLINE Payの代わりには成り得ませんよね。
メインの支払い方法はやっぱりモバイルSuicaかなー
書込番号:25771921
0点

私の場合は請求書払い前提だとファミペイ・Paypay・モバイルレジの3択ですが、モバイルレジは評判が悪すぎますね。
書込番号:25771956
0点

>とーりすがりさんさん
最近、楽天Payには気を揉まされます。
お得な納税は今年までかも知れません。
お手軽なチャージ&ペイでの納税も今年まで。
今年はプラチナプリファード新規加入特典の為、国民年金保険料をLINE Payのチャージ&ペイで一括払いしたことで、40万利用達成も容易でした。
来年分にも間に合えば良い方ですね。
>ありりん00615さん
モバレジより、手数料の安いエフレジでのプリペイドカード払いでしょうか。
書込番号:25772042
0点

数日前ですが、こんな案内がありました。
カードサービスの変更と新しいカードのお届けに関するご案内
https://www.smbc-card.com/camp/lpay/service_change.jsp
Visa LINE Payクレジットカード(P+) 持っている場合は、来年5月から更新カードとして順次「三井住友カード(NL)」を届けるとの事。
書込番号:25987260
0点



クレジットカード関係は、どのカードもこのところ改悪続きですが、ちょっぴり良いニュースを。
三井住友カードの選べる無料保険のうちのスマホ安心プランの保険金額と免責金額が、来年1/1より改善されます。
画面割れにより修理した場合の補償額(このカードの場合)
現状:保険金額3万円、免責金額1万円
2025年1月1日(水)以降:保険金額5万円、免責金額5千円
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010887.jsp
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)