
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 22 | 2024年8月21日 17:42 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月19日 13:36 |
![]() |
35 | 23 | 2024年8月16日 21:39 |
![]() |
25 | 13 | 2024年8月15日 17:43 |
![]() |
4 | 3 | 2024年8月12日 22:20 |
![]() |
28 | 19 | 2024年8月9日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PayPay社員は希望半強制?ブラック化?
社員は断りにくそうだなぁ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c10da9b2c7e72a953cfefd552efe6de2faa85c7c
いらんけど・・・
給与は現金で受け取った方が、ありがたみが大きいと思うのですがね。
辛苦に耐えた労働の対価だからこそ、口座振込も遠慮し、給料袋が立つ位の厚い札束、現金で受け取りたいという方々はもういらっしゃらないのでしょうか。
3点

PayPayマネーで支払われるのでは?
だとしたら数タップでPayPay銀行に同額で換金できますから全く困らない気がします。
書込番号:25844191
1点

>demio2016さん
>ダンニャバードさん
PayPayマネーは指定の口座へ出金が可能のようです。
https://paypay.ne.jp/help/c0042/
PayPay銀行以外は手数料がかかりますが、PayPayの社員ならPayPay銀行口座は当然持っているでしょう。
書込番号:25844202
1点

ヤフーニュースでも色々取り沙汰されていますが
PayPay銀行に簡単に移動できることを
知らない人だけ騒いでいると思います。
書込番号:25844221
2点

現ナマを入れた封筒が自立するには最低5束ぐらいでないとね。
振込は手数料がバ*にならないそうです。
山田邦子さんは全盛期、封筒には入らず紐付き紙袋でもらっていたそうです。
書込番号:25844277
1点

>ダンニャバードさん
給与を現金以外で支払う場合
事前に労使協定を結ぶ必要がありませんか?
書込番号:25844286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
100万円以上だと何とか立てられます(笑)。
口座振り込みも本人の承諾が必要です。
しかし、かなり強制的な場合も有ります。
人事給与担当者から呼び出されたり(笑)。
コンプライアンスより経費削減が優先されたりします(笑)。
一応、「資金移動業者の口座への賃金支払について、使用者が労働者に強制しないことが前提。」とはなっていますけどね。
あるあるだけど、やっぱり、いらんけど。
書込番号:25844326
3点

給与振り込みのために指定銀行の口座を作らされるのは
就職すれば普通にある話なので、今回はPayPay銀行の
口座を作らされるって話だけでしょう。
PayPay陣営にとっては苦労せずに預金も集められるので
2度美味しい仕組みですね。
ちなみに、PayPay銀行は三井住友銀行と手数料無料で
資金移動できたり、コンビニで3万円以上は何度でも
入出金できたりするので、とりあえずあると便利ですね。
私はコンビニでのクレジットカードの繰り上げ返済で
重宝していますw
書込番号:25844456
0点

>とーりすがりさんさん
>給与振り込みのために指定銀行の口座を作らされるのは就職すれば普通にある話
そもそもの、「使用者が労働者に強制しないことが前提。」はすっ飛ばされているのが現状なんですね。
書込番号:25844539
3点

>demio2016さん
>そもそもの、「使用者が労働者に強制しないことが前提。」はすっ飛ばされているのが現状なんですね。
大企業ほどこの傾向が強いと思いますよ。
系列とか付き合いとか事務処理の手間とか諸々の事情で。
建前上は強制はしていないんだと思います。
しかし、給与の振込先を他に変えることによって何らかのコストが
発生する場合にはそれは従業員に請求されるでしょう。
つまり、給料が減る。そこまでしてやる意味あるかって話ですね。
中小は経理担当者を説得できればタダで対応してもらえるかもw
書込番号:25844610
1点

>とーりすがりさんさん
>ダンニャバードさん
給与は労働者の指定する振込み先に
手数料会社負担で支給するよう決まってるのではありませんか?
書込番号:25844625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
>ダンニャバードさん
その上で
労使協定を結べば給与の1部を現金以外で支払えると解釈してます
現金支払いの会社なら振込先を指定できませんが。
書込番号:25844638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>16種類の野菜さん
大企業の場合、大口割引きで振込手数料が激安になってることがあります。
そこから外れて追加費用が発生した場合はたぶん実費の請求を受けるでしょう。
というか、普通はそんなことで会社ともめたくはないので、制度上はできたとしても
やりませんよ。
それで経費の精算を渋られたら大赤字ですからw
書込番号:25844647
0点

上限20万までそれ以上は現金で指定口座に振込という事ですし、ソフトバンクグループの平均年収を考えれば殆どの方が20万/月を確実に超えているでしょうから、経費削減とかそういう問題ではないように思います。
単にPayPayの収益改善に向けた顧客確保(グループで社員は6万人でしたっけ)かなと思います。とはいえ、多くの人が既にPayPay顧客でしょうがw
全てのオフィスにあるとは思えませんが、社食や購買(売店)配置の事業所だとPayPayがあればかなり便利だと思う事と、飲み会にいった割り勘もPayPayでいい?で話がすむので、自分だったらいくらかはPayPay払いにしてもらうかもしれません
それに出金はPayPay銀行に口座つくれば0円で出金できますし、3万円以上の残高にして引き出せばATM手数料も0円で痛さを感じません。
書込番号:25844823
0点

>まったくその通り!さん
>えがおいっぱいさん
エアウオレットアプリさえあれば十分ですよ。
https://airwallet.jp/
キャンペーンも実施中ですよ。
ATMを使う必要は全く有りません。
むしろ、お好きな方にとっては、こちらが給与対応してくれると非常に便利だと思いますが。
給与を電子マネー支給なんてね・・・いらんけど(笑)
書込番号:25845399
1点

給与の現金払いは不要です。
総務担当の手間が増えるし、受け取る側も小銭が邪魔。
百害あって一利なし。
口座振込手数料も有料化の流れなので、新しい支給方法が求められているのです。
年金のことは知りません。
書込番号:25855280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PayPay銀行、デジタル給与の振込手数料無料 企業向け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB211T50R20C24A8000000/
PayPayお得意の奴ですよねー
まあ、実際にこれでコード決済の天下を取りましたし。
企業向けはそうは問屋が卸さないと思いますが、
これで手数料の引き上げ競争になれば企業側としては何も文句は無いでしょうねw
書込番号:25859662
0点

失礼!!!
誤:「手数料の引き上げ競争」
正:「手数料の引き下げ競争」
上げてどうする?www
書込番号:25859667
0点

>とーりすがりさんさん
余談ですが、自分の銀行口座で、振込手数料が
・他行を含め月5回以上無料:3
・同行他口座のみ回数制限なく無料:複数
・同行でも有料:1つ ←みずほ銀行
あります。
こうなると、当然、預金は振込手数料が他行を含め無料の銀行に置くようになりますよね。
お金の移動のしやすさから言って。
書込番号:25859698
0点

>mini*2さん
自分名義の口座間のお金の移動のし易さという意味だと、
・証券会社での対応
証券会社への入金と出金は通常無料です、ということは・・・
・資金移動アプリでの対応
PayPayとかエアウォレットとか・・・
・系列
系列銀行間では振込手数料が無料なことが多いです・・・
これも非常に重要ですね。他人名義の口座なら、
・住信SBIネット銀行(+プラチナデビット)
・auじぶん銀行(+マネーコネクト他)
これがあれば十分でしょう。
私はかれこれもう何年も銀行の振込手数料なんか1円も払ったことはないと思いますw
書込番号:25859763
0点

>とーりすがりさんさん
>mini*2さん
最近は、エアウオレット等資金移動アプリにより、対応金融機関であれば手数料無料で資金移動が可能です。
仕送り等もスマホアプリで完結してしまいます。
生活費レベルであれば、各アプリを組み合わせて対応可能です。
書込番号:25859764
0点



JCBクラスのメタルカードが発行されるそうです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001015.000011361.html
2枚目として発行手数料33,000円(税込)
JCBクラス好きの方々はかなり盛り上がる、かも。
盛り上がると良いですね。
そう言えば、カード飛ばしは、昔よく「トランプ」でやってましたね。
トランプ飛ばし。
きゅうりだと刺さる程度、ナスは弾かれることも多々ありました。
1点

>demio2016さん
発行手数料 カード1枚につき 30,000円(税別)
うーん。
書込番号:25826359
0点

>mini*2さん
野菜も切れる高価なカードですね。
コアな需要に期待でしょうか。
書込番号:25826406
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
年会費優遇型でセゾンゴールドアメックスを作ったものの、活躍の場がほとんどなく解約も頭をよぎっていましたが、セゾンポータル内のバナーに<カード限定>としてセゾンフクリコの案内が表示されたため登録を進めたら、月会費無料で登録できました。
企業向け福利厚生の割引サービスで個人で登録すると本来は月額385円かかるところ、セゾンゴールドアメックス(年会費優遇型を含む)保有者なら無料で利用できるようです。
改悪続きでセゾンには落胆させられていたところでしたが、眠っていたこのカードが存在価値を発揮する方法をついに見つけました。
17点

>gengen0823さん
情報ありがとうございます。
私のところにも来ており、登録できました。
使うかどうか、分かりませんが。
書込番号:25807031
1点

最近の働き手不足の影響が大きく、人員確保のためには、社員の福利厚生を自前で担うのも困難なので、アウトソーシングで福利厚生を担ってもらうという方向性が強まっていくのでしょう。
殆どの企業が、ベネフィットステーション等で福利厚生部門を外部委託している様ですね。
其々に特色があって面白いです。
書込番号:25807169
2点

>gengen0823さん
情報ありがとうございます。
セゾンプラチナビジネスの方にも案内来てますね。
フクリコって全然なんの事か分からないのでスルーしてましたw
結構使える店とか多いですねー
何気にアメックスキャッシュバックよりも使えるかも。
書込番号:25807348
1点

>gengen0823さん
>とーりすがりさんさん
>demio2016さん
ジェフグルメカード5000円相当が4600円(送料は5セットまで350円)であったようですが、4800円に上がってしまいました。
書込番号:25807433
2点

他に使えそうに思ったものは以下です。
・映画館割引
・ビックカメラ/コジマで2%ポイントアップ
書込番号:25807745
2点

人間ドックは最大30%割引とはなっていますが、「※一部割引対象外の施設がございます。詳しくはお問合せ下さい。」という事なので、来週にでも電話してみます。
書込番号:25808500
1点

>demio2016さん
健診ねっとのサイトにも同様の記載があります。
https://msdesk.jp/
フクリコのサイトでは「全国約300の医療機関のご案内が可能です。」とありますが、健診ねっとのサイトでは日帰り人間ドックの数が443とあり、地域別でも東京都だけで814もあります。
3割引になるのは全体のうち300ということなのかもしれません。
フクリコの対象かどうか、個別に聞いてみるしかなさそうですね。
書込番号:25809233
1点

7/18に公式サイトにフクリコの情報が掲載されていました。
割引優待サービス「セゾンフクリコ」サービス開始のお知らせ
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/240718_1/
書込番号:25818726
1点

>mini*2さん
>3割引になるのは全体のうち300ということなのかもしれません。
問い合わせてみましたが、日帰りの安価な検診施設は対象外の様です。
とある検診施設を問い合わせしましたが、対象外との事でした。
「まあそうだよね。」という結果でした(笑)。
書込番号:25820892
1点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
なかなかうまい話はありませんね。
書込番号:25820903
0点


Special Invitationと書かれてますが
解約して暫くしたら
メールや葉ハガキで来るSpecialでも何でも無いInvitationです
書込番号:25842737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>demio2016さん
紹介ありがとうございます
色々なサービスがお得なんですね
家人がセゾンゴールドAMEXを持ってますが、見せてくれなくて。
追加発行する必要は無さそうですね
書込番号:25842855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セゾンってどうなっちゃってるんでしょうね?
カードの優待はどんどん魅力が低下してますが、
年会費無料のゴールドAMEXのばら撒きはますます加速しているようです。
最近驚いたのは、セゾンとは一見まったく関係ない食料品や趣味のサブスクのメルマガで
セゾンのゴールドAMEXの年1回利用で年会費無料の入会の案内が立て続けに届いたこと。
もはや、
ちゃんと年会費払ってる人が可哀想だから全部年1利用で無料にしてしまえば良いのでは・・・?
って思ってしまいました。
書込番号:25843670
0点

>とーりすがりさんさん
ちゃんと年会費を払ってる人は解約してください
セゾン会員ならスペシャルインビテーションが届きますから
書込番号:25843762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーりすがりさんさん
>@とりぃさん
セゾン、ゴールドカードを年会費(実質)無料にしてから迷走してますね。
無料ゴールドのインビテーションは、2019年4月から始まったクラッセの特典でしたが。
https://matsunosuke.jp/saison-classe/
年会費永年無料で持てる三井住友カードゴールドNLが出たのは2021年7月なので、それへの対抗とは考えづらいです。
https://www.smbc-card.com/company/news/news0001605.jsp
書込番号:25843796
1点

>mini*2さん
キャッシュレス推進政策です
2018年には推進協議会も立ち上がり世はキャッシュレス決済一色に。PayPay、aupayなどQR決済もキャッシュレス覇権を目指し『キャッシュレス戦国時代』へ突入
20年東京オリンピックを控え国民は熱狂状態に、コロナ禍をモノともせず翌21年に開催され大盛況のうち幕を閉じたのは記憶に新しいところ。
セゾンもクラッセ特典、AMEXキャッシュバックなどの新サービス、ローズやデジタルなど新券種を展開して対抗
しかしオリンピックも終わり22年ごろから各社醒めてきました
これは単なる消耗戦であると
熱量の低下を感じるのはポイントサイト、案件報酬が当時とは比較にならないくらいに低下。イオンカードくらいでしょうか?相変わらずなところは。
書込番号:25844250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
>@とりぃさん
まあ、フクリコはセゾンにとって追加費用なしに増やせるカードの特典ということで、お手軽なんでしょう。
カードホルダーにとってどれだけ魅力的か、分かりませんが。
書込番号:25844782
0点

>mini*2さん
もしもし?
爺はminiさんの書かれたセゾンの迷走、迷走というより改悪を続ける理由は
東京オリンピックに向けたキャッシュレス推進政策が終わったからではないか、と書かせていだきました。
その件はスルーなのでしょうか?
書込番号:25845007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.eposcard.co.jp/goldcard/domestic_lounge01.html
11/15から、仙台、小松、北九州の空港ラウンジが使えなくなります。
軽微かもしれませんが、改悪ですね。
イオンゴールドより使える空港は多いですが、普通のゴールドカードと比べると見劣りします。
書込番号:25443114 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

訂正。正しくは11/16からでした。
書込番号:25443122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
エポス金は改悪が続きますね。
仙台と北九州は使う可能性があったので残念です。
書込番号:25443232
4点

私は空港のラウンジを使ったことがありません。
イオンのラウンジは使ったことがありますがイマイチでフードコートの方が好み。
空港のラウンジはやはりイオンと違いますか?
書込番号:25446155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>highwaymagician777さん
私はイオンラウンジを使ったことがありませんが、イオンラウンジと客層が違うと思います。
コロナ以前のイオンラウンジは
・高齢者が多い
・うるさい
・小さなお子さん連れと散々だったようです。
https://waon.info/aeon-trivia/aeon-lounge/
その点、空港ラウンジは基本大人のみ、一人客が多い、ということで、静かなものです。
書込番号:25446207
3点

年会費無料ゴールドで国内空港ラウンジを使うなら、以下の2枚持ちでしょうか。
三井住友NL金:国内34空港、回数制限なし、福岡Southはダメ
セゾン金アメックスもしくはSAISON GOLD Premium:国内34空港、年2回まで無料、福岡SouthOK
無料ゴールドの組合せで福岡Southを年3回以上使うのは無理っぽいですね。
書込番号:25848600
0点

>mini*2さん
空港ラウンジは基本大人のみ、一人客が多い、ということで、静かなものです。
爺も空港ラウンジを利用したことがありません
多分リッチで大人の空間なんでしょうね
死ぬまでに1度は利用したいです。
書込番号:25848910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
>年会費無料ゴールドで国内空港ラウンジを使うなら、以下の2枚持ちでしょうか。
三井住友NL金:国内34空港、回数制限なし、福岡Southはダメ
セゾン金アメックスもしくはSAISON GOLD Premium:国内34空港、年2回まで無料、福岡SouthOK
セゾンゴールド関係で年2回まで無料の制限は以下のページの脚注にあるカードのみのようです。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/benefits-service/lounge/
以下のカードは、年間2回までご利用いただけます。
・セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード※
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®カード(年会費優遇型)※
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®カード(旧ウォルマートカードセゾン)※
SAISON GOLD Premiumは「今のところ」は回数制限はないようです。
このカードでラウンジ使ったことはありませんが…いつまでもつか
>@とりぃさん
ゴールドカード付帯サービスで使えるラウンジは概ね一人掛けのソファーの組み合わせなので、ビジネスでのお1人様、旅行の夫婦連れお2人様が殆どでは?お子さんはあまりいませんね。
多少上品なカフェ、ホテルロビー程度で静かではありますが…
定年前は国内出張が多い職種だったのでよく利用しておりました。
特に、地方で客先からの帰り便までの待ち時間調整には便利。
客先を失礼してから便出発までの時間がバラつくので、あまり知らない土地、繁華街から離れている場所だと、空港アクセスの時間も気になり、空港直行でラウンジでWifi利用して過ごす…というパターンです。
行き便でも、少し時間があれば、プレゼン資料とかパワポに一度目を通すとか…ビジネスマンには便利なところです。
旅行客には、むしろロビーのザワザワ感のほうが気分が高揚する気もしますが。
書込番号:25850026
0点

>タマに見る程度ですがナニか?さん
情報ありがとうございます。
大体のイメージはできました
たぶん1人掛けのソファに沈み込み足を組みながら、空港コンシェルジュのサービスを受けるのでしょうね。
グラスを傾けながら、これからのビジネスや旅に思いを馳せて。
書込番号:25851657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タマに見る程度ですがナニか?さん
フォローありがとうございます。
SAISON GOLD Premiumは回数制限なしですか。いいですね。
>@とりぃさん
コンシェルジュが回って来るのは航空会社のラウンジの上級の方ぐらいだと思います。
航空会社の普通のラウンジ普通やカードラウンジは、セルフサービスでドリンクを取りに行くだけです。
書込番号:25851673
1点

>mini*2さん
そうなんですか。
またしても上級会員の壁が、普通会員だとセルフだから『飲まなきゃ損』とばかりガブガブ飲んでトイレに行きたくなる。ドリンクバーに並んで、トイレに並んでる内に飛行機が離陸しないんですか?もう離陸しましたよとか。
書込番号:25851690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
もちろん、タダだからって飲み過ぎない方がいいのは当然です。
航空会社のラウンジにせよ、カードラウンジにせよ、手荷物検査を過ぎた場所にないと、手荷物検査にかかる時間が気になって、ゆっくりできませんね。
カードラウンジが手荷物検査を過ぎた場所にある空港は少ないです。
(航空会社のラウンジはほとんどあります)
知っているところでは羽田、神戸、北九州、福岡Southぐらいです。
書込番号:25851713
0点

>mini*2さん
そういうことですか。
出発地は伊丹か関空なので素人が空港ラウンジを利用すると時間が気になって焦りそうですね。
実は飛行機のチケットを購入した事も無くて
どうやったら飛行機に乗れるのかも知らないんですよね。
書込番号:25851722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
>出発地は伊丹か関空
手荷物検査前ですが、ゴールドカードで無料で入れるラウンジがあります。
機会があれば、利用されてみては?
https://card-kurashi.com/lounge-osaka-airport-l-osaka/
https://card-kurashi.com/lounge-kansai-airport-nodoka/
書込番号:25851737
0点



やってんな三菱UFJカード!
大谷さん起用ですか!
凄い!
https://www.youtube.com/watch?v=LunTvQRNH-8
内角(核)中身より、外角(核)CM等で強烈に攻め込む戦略という事ですね。
1点

>demio2016さん
三菱UFJ銀行のCMをしていたから、その流れ何でしょうね。
JALといい、もうエンジェルスの頃の赤じゃないんですが(笑)。
書込番号:25847883
0点

>mini*2さん
もそっと、お金の配分をユーザーサービス(等価の還元率とか)に傾けてくれると、加入したくなるかもしれませんが・・・
イメージ戦略では、暑い夏、心も動かない(笑)。
書込番号:25847910
2点

>demio2016さん
そうですね。
「いつものお店でポイント優遇」で、各社の利用金額を合算、集計はしないというのは酷いです。
書込番号:25847969
1点



https://www.smbc-card.com/mem/revo/mypace_tokuten.jsp?dk=ml_005_0008321
マイ・ペイすリボの特典が6/3より2つの中から選べるようになります。
と言っても、片方は抽選ものなので、Aコースの「対象店舗でVポイント+2%還元」の方がメインだと思います。
書込番号:25685513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記のサイトをよく見ると「マイ・ペイすリボのこれまでのポイント特典「Vポイント+0.5%還元」は終了となります。本特典を継続してご希望の場合、2024年6月3日(月)〜6月30日(日)までに専用ページにてお手続きが必要です。」とあります。
選べる特典を選ぶとこれまでの0.5%還元が無くなるのなら、普通の人は選びませんよね?
書込番号:25685522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mini*2さん
お手続きがない場合は2024年7月1日(月)以降はAコースお手続きがない場合は2024年7月1日(月)以降はAコース「対象店舗でVポイント+2%還元」に変更となり「Vポイント+0.5%還元」の特典をお選びいただけませんのでご注意ください。
手続きせず「対象店舗でVポイント+2%還元」になりそう
書込番号:25685665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
いやー、今ちょうど三井住友カードの修行の最中だったんで焦りましたよ。
+0.5%が残されたんで非常によかったです。
しかし、7月以降に新規で三井住友カードを発行するともう+0.5%は選べないってことですね。
100万円修行で+0.5%なら5,000Pですよね。これを優待店の+2.0%で回収しようとしたら、
25万円使わないといけない・・・私は使わないな・・・。
チャージ系で100万円修行するなら+0.5%は必須なので、修行するつもりなら6月までに
カード発行しとかないとダメですね。
書込番号:25685679
0点

>16種類の野菜さん
>とーりすがりさんさん
そのようですね。
・7月以降、既存会員は放っておけば強制的に「対象店舗でVポイント+2%還元」になる
・7月以降に新規で作る人は「Vポイント+0.5%還元」を選べない
対象店舗での利用が多い人にとってお得な「Vポイント+0.5%還元」の割合を減らしたい魂胆ですね。
実質、改悪じゃないですか。
書込番号:25685705
8点

訂正です。
「対象店舗以外での利用が多い人にとってお得な「Vポイント+0.5%還元」の割合を減らしたい魂胆ですね。
書込番号:25685709
1点

>mini*2さん
あー対象店舗以外で使う人には改悪なのか
修行が終わり対象店舗のみ利用してるから
改良に見えるな
書込番号:25685715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>16種類の野菜さん
そう、ここで先日のSBI証券でのクレカ積み立ての改悪が効いてくるんですよね。
ゴールド(NL)で1.0%を維持しようとすると毎年100万円利用が必要になる。
そうするとやっぱりチャージ系での利用が多くなるわけですよ。
そこをピンポイントに狙ってマイ・ペイすリボの特典を改悪してきたわけですね。
なので、+0.5%が今後も存続するのかは微妙ですね。
半年後ぐらいにさらっと「+0.5%は終了します」って言いそうな気がかなりします。
書込番号:25685853
2点

>とーりすがりさんさん
SBI証券はVポイントアッププログラムも改悪が発表されましたね。
これは次から次へと改悪されていくかもしれません。
書込番号:25685858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>16種類の野菜さん
結局去年の大盤振る舞いはNISA口座をSBI証券で作ってもらうための撒き餌だったってことですね。
NISA口座は年単位で引っ越せますが・・・手続きが面倒臭いので一度開設したら他には移りにくい。
つまり、釣った魚にエサはやらん!ってことでしょう。
なので、
私は10月以降、プラチナプリファードのキャンペーンとか無ければ楽天証券に出戻りする気満々ですw
書込番号:25685866
2点

>16種類の野菜さん
私も同様ですが、対象店舗のみだと多くて月5千円ぐらいしか使いません。
マイペイすリボの毎月支払いの最低設定額が5千円なので、これだとリボ利息が発生せず、+2%特典は無意味です。
書込番号:25686077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とーりすがりさんさん
多くのポイ活民がNISA口座をSBI証券で作ってましたからね。撒き餌の効果はあったのでしょう、三井住友の信頼感に騙されたのでしょう。
>mini*2さん
対象店舗のみ三井住友NLを使われてるんですね。ドトールは4/8まで関電のいっとくパスなら1会計100円引きでなのでよく利用しました。全国のドトールで利用できるのでQRをアップすれば良かった?
LINE友だち登録が必要ですが。
書込番号:25686256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日から6/30まで、vpassでのマイ・ペイすリボのポイント特典のコース選択期間です。
これまで通り、リボ利息が発生した月はポイント2倍還元にするためには、「現行特典継続希望」を選ばないと<Aコース>対象店舗でVポイント+2%還元に強制的に変更され、2度と戻れなくなりますのでご注意ください。
私は迷わず「現行特典継続希望」を選びました。
書込番号:25758705
1点

>mini*2さん
「※2024年6月3日(月)以降にマイ・ペイすリボに登録した場合、「Vポイント+0.5%還元」は選択いただけません。
(選択した場合はAコースを選択したとみなします。)」
これはひどいですね。
つまり、昨日時点でマイ・ペイすリボに登録済みでない人は既に「Vポイント+0.5%還元」は選択不可だと。
これを普通今日発表する?
昨日までに見れるページにもこれって書いてありました?
書込番号:25758750
2点

>とーりすがりさんさん
>昨日までに見れるページにもこれって書いてありました?
うろ覚えですが、書いてあったように思います。
私は十の昔にマイペに登録済みだったので、気にしていませんでしたが。
書込番号:25758764
0点

>とーりすがりさんさん
気になったので元々のページ(下記)やユーチューバーの関連動画を見てみましたが、本日以降にマイペ登録した場合はダメ、という表現はなかったかもしれません。
そうだとしたら、酷いです。
https://www.smbc-card.com/mem/revo/mypace_tokuten.jsp?dk=ml_005_0008321
書込番号:25758780
0点

>mini*2さん
実は私も登録済みだったので実害はないんですけど、
「えっ!?」って思ってしまいました。
YouTube界隈の動きに注視してみようと思います。
書込番号:25758823
0点

>mini*2さん
>とーりすがりさんさん
手続きせず「対象店舗でVポイント+2%還元」になりそう
書込番号:25758829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
最低7%から9%に、これは助かりますね
書込番号:25759158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今、「【7月利用分特典】マイ・ペイすリボ選べる特典の適用コースのご案内」というメールが来ました。
なんで今頃7月?と思いますが。
「Vポイント+0.5%還元」 のままでよければ、何もアクションする必要はありません。
(他のAコースやBコースを選ぶと、二度とこのコースは選べません)
三井住友カードは、「Vポイント+0.5%還元」コースをやめてもらいたいでしょうけど。
書込番号:25843884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)