
このページのスレッド一覧(全699スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2024年8月8日 10:16 |
![]() |
3 | 0 | 2024年8月6日 20:04 |
![]() |
4 | 4 | 2024年8月6日 17:33 |
![]() |
8 | 7 | 2024年8月4日 17:01 |
![]() |
2 | 7 | 2024年8月4日 14:45 |
![]() |
3 | 6 | 2024年8月3日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日経新聞WEB版記事によると、本日8/7からPayPayカード4枚持ちが可能になるそうです。
1人の利用者が発行できるクレジットカードの枚数が、VISA、Master、JCBブランド普通カードに加えて、何れか1ブランドのゴールドカードを加えて4枚発行可能になるそうです。
事業者もターゲットにしており、引き落とし口座もカード毎に別口座指定可、屋号付き口座を設定可。
QRコードを使った少額決済とカードによる高額決済をアプリ上で管理できるようになるそうです。
与信枠大幅アップの大盤振る舞いになるのか!
そして、見込みどおり会員増につながるのか!
いらんけど・・・
5点

>demio2016さん
これで枠が4倍になったら面白いですけど、
普通に考えて枠は共通ですよね・・・いらんけどw
書込番号:25840782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とーりすがりさんさん
まぁ、使い分けっていう事なんでしょうね。
いらんけど…
書込番号:25841412
1点

今回の詳細が以下に記載されています。
https://about.paypay.ne.jp/pr/20240807/01/
主な特徴
・「PayPayカード」から「PayPayカード ゴールド」へのアップグレードは不可となり、別途申し込みが必要
(年会費無料が良ければ3枚迄)
・PayPayアプリ上でカードごとにそれぞれ任意の名称が設定可能に
・他社のカードを「PayPayカード」に変更することで「PayPayポイント」が、PayPayステップも合算されさらに貯まる
・カード毎10万円/月のPayPay資産運用カード積立可能となる(最大40万円/月積立可→年間480万円って、これが狙いか?)
やっぱり、いらんけど・・・
書込番号:25841865
2点

>demio2016さん
>・カード毎10万円/月のPayPay資産運用カード積立可能となる(最大40万円/月積立可→年間480万円って、これが狙いか?)
リンクの先を見れてませんが、これはたぶん間違いですね。
金融庁が許していません。
もしそうだとしても、いらんけど・・・
書込番号:25842237
1点

>とーりすがりさんさん
>「クレジットつみたて」も保有する複数の「PayPayカード」から合計10万円まで
となっていましたね。
G.Gお得意の早とちりでしたか。m(_ _)m
もちろん、いらんけど・・・
書込番号:25842296
2点



定額払いチャンスのWチャンス(月5件以上の対象者のみ月1回抽選)分の当選本数が1/10になるようです。
現在:
1等100名×10,000円分
2等1,000名×1,000円分
3等10,000名×100円分
2024/11/1から:
1等10名×10,000円分
2等100名×1,000円分
3等1,000名×100円分
https://teikibarai.smbc-card.com/
重要なお知らせ 2024/8/1付
通常(1件1回)の当選本数は変わらないようです。
1等100名×10,000円分
2等1,000名×1,000円分
3等10,000名×100円分
100名って書いてるけど、複数回当たる人もいるみたいだから、本の方がいいんじゃない?
3点



ミライノカードデビットプラチナの発行を向こう1カ月程一時停止するそうです。
https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2024/0805_002762.html
審査が無く、プラチナカードサービスを享受できるので、人気になってきているのかも知れません。
スマホ保険が大きいのでしょう。
2点

>demio2016さん
年会費のキャッシュバックキャンペーンのせいだと思いますよ。
https://www.netbk.co.jp/contents/cmp/20240621_002653/
まあ、確かにモバイル機器の保険は魅力的です。
モバイルと言いつつデスクトップPCも対象だったりしますw
書込番号:25839975
0点

>とーりすがりさんさん
今回のキャンペーンのおかげで、家族全員プラチナデビット会員です。
書込番号:25839985
1点

>demio2016さん
それは凄い!w
住信SBIネット銀行は使い勝手は凄い良いんですよねー
これで金利が他のネット銀行並に高ければ・・・
書込番号:25840014
0点

>とーりすがりさんさん
AppleCareの代替保険料と考えれば、家族各々917円/月で済みます。
一度iPhoneが故障、交換になった経験から、保険の必要性を強く実感しました。
この時は、手出し0円、全額補償してもらえ、ホント助かりました(笑)。
書込番号:25840240
1点



QUICPay(nanaco)の新規入会受け付けが今年11/30に終了します。
https://www.nanaco-net.jp/information/registration_closed_quicpay2407.html
https://news.infoseek.co.jp/article/poitan_131568/
nanacoモバイル for AndroidやApplePayのnanacoで代用できますからね。
2点

>mini*2さん
需要が無いのでしょう。
セブンアプリは、何と言ってもPayPay搭載ですからね。
でも、こっちは未だ大丈夫みたいです。
有効期限2049年12月までですから。
https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/quicpay/apply-cardmembers/ana-nanaco/index.html
書込番号:25835570
1点


https://www.jcb.co.jp/ordercard/add/quicpay/apply-cardmembers/nanaco/index.html
セゾンカードプラスというよりも、日本のQuickPayの決済を担当しているJCBがnanacoと提携を終わる事が理由と思われます。
書込番号:25835917
0点

>mini*2さん
>えがおいっぱいさん
あらら!
書込番号:25835657のリンク先の記載内容が本日確認したら変わっていました。
随分以前に告知が有り、QUICPay(nanaco)は2024年1月30日で終了となっていたのですが・・・
一応、その画像も貼っておきます(笑)。
JCBとnanacoの提携終了云々では無く、nanacoカードにQUICPay機能を付加できなくなったというだけの事で、ANAカードQUICPay(nanaco)の方はそのままの様です。
nanacoカードも、従前使っていた分は、QUICPay(nanaco)がそのまま使えるのではないでしょうかね。
書込番号:25835993
1点

>demio2016さん
>nanacoカードにQUICPay機能を付加できなくなった
そのようですね。
QUICPayが付かなくなると、セブンアンドアイ系列でしか使えなくなりますが、それでも差し支えないという判断かも。
nanacoの最大のメリットは、7-11で他のキャッシュレス手段では払えないものにも使えることだと思います。
https://faq.sej.co.jp/article/?knowledge_id=cidqbq4vr0h8m5o3skpg
書込番号:25836034
1点

>mini*2さん
nanacoは別の話になりますね。
このサービスは、nanacoカードのQUICPayを使う事で、nanaco残高0円であっても、nanacoポイントも貯まるというサービスです。
アプリにPayPayを組み込んだ現状では、新規加入者が見込めないというだけでしょう。
加えて、nanacoカード自体の需要も残念ながら先細りでしょうね。
書込番号:25837527
1点

あっと、チャージ残高が要るんだつたかな?
忘れてしまった。
書込番号:25837601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



残念なお知らせが届きました!11
セントレアカードは来年3月をもって終了とのことです、
セントレアに車で行くものとしては必須のカードでしたが、
まあ儲からないカードは淘汰されるのでしょう!
残念!
2点

>太しさん
残念ですね。
ただ、セントレアって、プライオリティ・パスがあると無料で入れる飲食店が充実していません?
海膳空膳(第一ターミナル)
ぼてぢゅう(第一ターミナル)
The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar(Flight of Dreams Building)
書込番号:25835242
0点

サービスを見直して新しいカードに移行するだけです。駐車券等を無駄にしていた人も多かったのではないでしょうか?
書込番号:25835262
0点

>ありりん00615さん
新しいカード?機体したいです!!!
>mini*2さん
プライオリティパス?持ってないのでわかりません!
プライオリティパス!楽天ゴールドは私では元が取れないので!残念!です。
書込番号:25835875
0点

>太しさん
プライオリティ・パス(PP)が付いているのは楽天プレミアムです。
ただ、2025年からラウンジの無料利用回数が年5回までとなります。
年会費優遇型セゾンゴールドアメックスなら、プラス年11000円で回数無制限のPPを持てます。
空港のレストランで1回3300円の無銭飲食ができますので、年4回利用すれば元が取れる計算です。
書込番号:25835945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しいカードではなく、12月頃に三菱UFJニコスへの入会案内が送られてくるだけでした。失礼しました。
書込番号:25836282
0点

>太しさん
iPhoneをお持ちで、セントレア常用であれば、住信SBIネット銀行のミライノデビットプラチナがお薦めかも。
以下そのスペック概略。
・年会費11,000円(税込)
・プライオリティパス年3回利用可(セントレアは利用可能店舗が多い空港の一つ)
・ダイニング by 招待日和
・スマホ保険上限10万円/年(G.Gもお世話になりましたが、これだけでも年会費分以上の価値有→Apple Careは要らない)
・旅行保険カード所持付帯(最大1億円)
詳しくは下記で
https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/debitcard/mastercard-platinum/
もっとも、三菱UFJカードの方も、ポイント優遇店舗をセントレアに拡大してくることは十分考えられます。
書込番号:25836880
0点

>demio2016さん
セントレアを使える人なら、年3回じゃ全然足りないと思います。
1回35ドル払って使う価値はないですし。
書込番号:25837443
0点



クレジットカード > Likeme by saison card
Likemeカード限定で提供しているQoo10キャッシュバック優待は、
この度2024年9月30日(月)をもって終了いたします。
・優待対象の最終ご利用日:2024年9月30日(月)
・最終優待特典付与日:2024年12月4日(水)
本日メールが届きました。
セゾンカード全般の度重なる改悪が続いていますが、とうとう高還元率(1%キャッシュバック)のこのカードも改悪です。
正直セゾンカードの最近の状況にはうんざりしているので9月末をもって解約予定です。
1点

>えがおいっぱいさん
なんと、そうですか。
私のところにはメールが来ていませんが。
Coke ON優待も終了します。残念ですね。
書込番号:25833981
0点


え、1%キャッシュバックは改悪されないですよね…
書込番号:25835191
0点

>イトウ_01198300さん
Qoo10利用の+4%分だけ終了という理解です。
現在も、「1%キャッシュバック」という文句で募集していますので。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/084/
1%キャッシュバックがなくなったら、私も即解約です。
書込番号:25835220
1点

・PASMOのオートチャージ目的で発行している私鉄系カードSEIBU PRINCE CLUBカードで売りのPASMOオートチャージの還元率を0%に改悪(事実上ショッピングカードに格下げ)
・平カードで多くは永久不滅ポイントを0.5%でポイント付与しているが、ポイント→他社ポイントの交換レートを0.4%に改悪(ほぼ全てのカード)
特に2つめはひどくて、事実上ほぼ全ての平カードを0.4%還元のカードに間接超改悪したセゾンカードなので、正直このカードも何があるかわからんと思っています…怖い怖い
書込番号:25835890
0点

>えがおいっぱいさん
>特に2つめはひどくて、事実上ほぼ全ての平カードを0.4%還元のカードに間接超改悪した
私は等価交換を維持するために、JQセゾンカードを作りました。
とはいえ、今では永久不滅ポイントが貯まるセゾンカードはほとんど使っていないので、200ポイントに到達して交換したら、ほとんど用済みですが。
書込番号:25836471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)