クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48083件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチ決済キャンペーン

2023/09/02 16:40(1年以上前)


クレジットカード > エポスゴールドカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 エポスゴールドカードの満足度5

9月中、VISAのタッチ決済で累計1000円以上使うと、抽選で2500エポスポイントが当たります(要エントリー)。
抽選ものなので運次第ですが、選べるポイントアップショップを対象外となったモバイルSuicaやmixiからよく行くスーパーに変えれば、ちょうどいいかもしれません。

書込番号:25406155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 エポスゴールドカードの満足度5

2023/11/14 14:46(1年以上前)

なんと、当選しました!
ドラッグストアで1度、1,428円の買い物をしただけです。

書込番号:25505281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/14 16:13(1年以上前)

>mini*2さん

これチャンスでしたね。
8月mixiチャージ3選終了が理由でしょう。この@とりぃもチャージして年100万突破、すると9月利用が無くなる人が増え当選チャンスアップと。やられました。

書込番号:25505386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

クレジットカード決済障害

2023/11/11 22:36(1年以上前)


クレジットカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

https://news.yahoo.co.jp/articles/5bc68acb8d1bbae5d0b20ba8b481f047d98995e0
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3731b86efea7857e9d835e910453f33f66550fa

全国規模で起きているようです。
JCB子会社の日本カードネットワークのシステムを使っている店舗で。

書込番号:25501758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/11/11 23:20(1年以上前)

書いた頃には復旧済だけどね

書込番号:25501817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/11/12 07:30(1年以上前)

>mini*2さん

この前の全銀ネットにしろ、カードネットにしろ、「老舗」が障害を起こしているので、何だかなあ・・・という感じです。Xとかヤフコメとかを見ると、それに対する消費者側の予防策についてVISAやマスターカードを持っておく、というのは論外(=カード会社別に決済システムを使い分けているところはまずない。)としても、交通系カードやQRコード決済を挙げる人がいるのですが、カードネットと契約しているお店は、普通は全てカードネットで決済するんじゃないの?と思いましたが・・・中には、なので、スイカで決済した、なんて人もいますが、それは別の店じゃないの、と思いました。別のお店で買えば済むのならそれでいいのですが、現金もやはり必要ですかね・・・。
https://www.cardnet.co.jp/service/terminal/

書込番号:25502059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/12 10:16(1年以上前)

こういう話が出ると、やっぱり現金最強ー!
っていう人がまた増えますねw
どんどん遠のく日本のキャッシュレス化w

障害が続くのは偶然ではなく当然理由があるわけです。
もう、日本のIT企業は下請け孫請け構造で腐りきって、
中身はスカスカですから。

お国がいくら指導しても自浄作用には期待できないでしょう。
結局はまた外資に頼るしかw

書込番号:25502206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/11/12 10:52(1年以上前)

セゾンカードが只今障害発生中です。
同じ原因かも。
システム障害は、ネット社会での必需品?です。
上手く付き合っていくしかないのでしょうね。

書込番号:25502252

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/11/12 12:20(1年以上前)

>上大崎権之助さん

カードネットはシェア50%ですか。
それなら、影響大だったでしょうね。

書込番号:25502364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

オリーブ申込み(再掲)

2023/10/22 20:26(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

(運営より、表現に問題があるので削除した旨連絡があったので、問題表現を修正して再掲しました。)

日頃、(三井住友銀行の)オリーブについて色々と論評しているが、実際に持っていないのに色々言っていいものだろうか、と最近は苦悩を深めていたが、三井住友銀行から正式に「二枚持って良い」というお触れが出たので、申し込んでみることにした。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7213355.jsp

この対象カードに入っているという事は、大いに二枚持ちして欲しい、ということなのだろう。楽天カードの二枚持ちキャンペーンでも疑問に思っているが、カード会社にとって二枚持ち、というのはどういうメリットがあるか分からない。ウエブサイトやポイント連携とかで新たなシステム開発も必要だし、二枚持てば利用額が二倍になる、というものでもない。この前とある月刊誌を読んでいたら、オリーブの会員数が当初見込みをはるかに下回っていて、担当役員を始めとした担当者のクビが危ない、という記事があったので、首をつなげるため、なのかも知れないが、いずれにしろ、「新規加入+既存口座切替」路線を変更して、「既存口座客は別途口座保有可」(仕組み上は今までもそうだったが、私の知る限りでは、今までは別口座にしてでも持ってくれ、という宣伝は見たことがない)にした上、1000ポイントのインセンティブまで出す、というのだから、ギロチンの刃があと10センチ、くらいまで来ているのかも。

何度か書いたことがあるが、今のメインバンクとして利用している口座には一切影響を与えたくない。それを前提で三井住友銀行のウエブサイトを見たところ、新規に口座を開く場合、というのがあり、既存の属性情報を全く入れなくても(とは言え、客が二枚持ちキャンペーンから入ってきたことは分かるので、銀行側も「既存客」の認識はあるはず)手続きは可能。身分証明書のKYCもそんなに難しくはなく、五分位で完了した。

面白いのはSBI証券への口座開設が一緒に出来る事で、一緒にというより半ば強制的に作らされる。(作りたくない、も選べるが、そこそこ強靭な意思が必要)私は来るものは拒まず、の主義なので、口座開設に進んだ。こちらのKYCも簡単で、既に本人確認し利用提出、審査中、のステイタスまで進んでいる。

オリーブの方は、メアドを変えて、カードの色も(ヒラNL)誤認しないように白っぽい色のやつを選び、こちらのためのSMBCアプリは雑事を全て任せているサブのiPhoneSEにインストールして、このSEがないと使えないようにした。オリーブ口座の開設自体は、30分もせずにメール連絡が来た。支店名が「カナ+ローマ字」で何を考えているのだろう。ローマ字は日本の場合はニバイトと一バイト(全角か半角か)があるので、混在すると客がどうタイプするか分かりにくいのに・・・支店番号で処理するから関係ない、と思っているかもしれないが、よその銀行で振込先登録をする時に苦労することになる。これはダメだね・・・という直感がした。

クレカモードの方は「3営業日くらいして、アプリ上でデビットモードが表示されて、そこでデビットモード有効の手続きをしてから(カート本体は必要ないみたいだが)」審査が始まる、とのこと。審査で落ちたら、そこで終わりなのだけど、私が三井住友カードを三枚持っていても、それはあまり関係ない、らしい。もし、ここで落ちればこのスレッドも終わりになる。

書込番号:25474360

ナイスクチコミ!2


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/22 21:33(1年以上前)

>上大崎権之助さん
私の理解不足だとは思いますが、書き込んでみます。
@Olive口座新規申込に関しての公式Q&Aです。
既存口座をOlive口座に切替ず新規にOlive口座を申込又は開設した場合、そのOlive口座は申込をキャンセル又は解約し、既存口座をOlive口座に切替える必要があるとの事です。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/8555?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=328&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

AOlive口座に切替後、別途普通口座開設は可能です。
https://qa.smbc.co.jp/faq/show/7601?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=328&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

従いまして、
>「新規加入+既存口座切替」路線を変更して、「既存口座客は別途口座保有可」(仕組み上は今までもそうだったが、私の知る限りでは、今までは別口座にしてでも持ってくれ、という宣伝・・・云々
ここが良く分かりません。

書込番号:25474486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/22 22:48(1年以上前)

>demio2016さん

1のFAQの記載は、Qに書いてるように「本来、既存口座を切り替えたかったのだけど、間違って新規口座を申し込んだ場合(=元の口座は(普通口座としては)要らない時)」で、「既存口座を持ってる人が、最初から新規オリーブ用別口座を作って、オリーブを入手したい」ということではないですよね。私が最初に書いたように、「そもそも既存口座を持っている人は切替しか念頭にない」という話です。

銀行にとっても、1人の人間が複数の口座を持つのはメリットはないので避けたい、というのが本当だと思います。今回のキャンペーンの場合、例えば「既存口座をお持ちで新規に別口座を持つ場合は対象にしてません。」とも記載がありません。もし、上記のように、既存口座保有者が切り替えずに新規に口座をつくるのをやめてもらいたいなら、キャンペーンの対象から外すはずです。それもしてないのは、やはり首がかかっているのかと。・・・・

というか、既存口座保有者の「新規加入」を認めないと(繰り返しますが、今まで出来なかったわけではありませんが)、既存口座保有者で保守的な人(?)は永遠にオリーブを知らないままになるので、とりあえずお試しするのはどうでしょうか?という話では。

とはいえ、これらは今のところ推測です。クレカ側の審査も普通に通れば、推測でないで事実でしょう(!)ということと思います。

書込番号:25474585

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/22 23:41(1年以上前)

>上大崎権之助さん
三井住友銀行では、「総合口座」=「Olive口座」ということでしょうね。
「総合口座」は原則一人一口座という事で、既「総合口座」開設者は「Olive口座」へ切替が必要になる。
その後、「普通口座」は開設できるという事。

書込番号:25474650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/23 00:58(1年以上前)

>demio2016さん

「総合口座」というのをどういう意味で使っているのか分かりませんが(銀行によっても違いますし。・・・)、昔からの意味の「普通預金と定期預金が付いていて当座貸越が出来る口座」という意味では、私の場合、今の既存口座は総合口座です。

普通、通帳式の場合は物理的にも普通預金と定期預金が一緒になっていて、それ以外に貯蓄預金口座の通帳、当座預金の口座の通帳、おっしゃっているような別口座の普通預金通帳、とかに分かれますが、三井住友銀行の場合は変わっていて、最初から定期預金通帳と普通預金口座通帳が分かれているのに、その通帳が総合口座通帳、となっていて、もちろん、その通帳には載ってない定期預金の90%までは貸越ができるようになっています。

これは将来の「通帳レスの世の中」を見据えての対応とは思いますが、それに乗ってこない私のような人間(?)には通帳が二冊になって、銀行にとっては印紙税に二倍になるは、客は記帳のために二冊持っていかないといけなくなるは、で何もいいことはないのですが・・・。オリーブ口座は見かけの上ではカードの扱いが違うだけで、総合口座にもそうでない口座でもどちらにもなりそうですが、それは今後の研究(?)ですね。

そういう意味でなく預金口座に投資口座も付けいて、投信の保有、外貨投資も出来る、という意味の総合口座であれば
https://www.zenginkyo.or.jp/article/keywords/7578/
やはり、既存口座で投信、外貨を保有しているのでそういう意味でも総合口座です。投信口座は1支店に1口座しか作れないはずですが、オリーブ口座は別支店なので、そちらの支店での投信口座、外貨口座も持てるはずです。複数支店にそれぞれ総合口座を持つことは、三井住友銀行は禁止してないと思います。(ただし、複数のオリーブ口座を保有するのは禁止している。)

今のところ、「メガバンクは全て通帳保有、それ以外の銀行は全て通帳なし」としていて、通帳のない銀行はもちろん、メガバンク以外の通帳銀行(?)も全て通帳はやめています。別件ですが、三菱UFJ銀行のメインバンクプラスはルールが変わって、通帳を持っている人には何もメリットがなくなった(給与口座なら別)ことに今更ながら気づいたので、投資口座に入れているものを全て引き上げて、「普通預金しかない総合口座化」の予定です。

書込番号:25474692

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/23 09:19(1年以上前)

>上大崎権之助さん
個人の解釈は別として、一応以下に明示されています。
https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-f/4317/#:~:text=%E9%8A%80%E8%A1%8C%E3%81%A8%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%81%8D%E3%81%AB%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%81%E3%81%8A%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%8D%E4%B8%80%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%82%92%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E6%99%AE%E9%80%9A%E9%A0%90%E9%87%91%20%E3%81%A8%20%E5%AE%9A%E6%9C%9F%E9%A0%90%E9%87%91,%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%B7%92%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%20%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8F%A3%E5%BA%A7%20%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E3%81%8A%E4%B8%80%E4%BA%BA%E4%B8%80%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%81%AF%E5%8E%9F%E5%89%87%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%AB%E4%B8%80%E3%81%A4%20%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A4%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E7%89%B9%E6%AE%B5%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%80%81%E9%96%8B%E8%A8%AD%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%8A%E4%B8%80%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A%E4%B8%80%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82

総合口座が以下
https://www.zenginkyo.or.jp/article/keywords/7578/

書込番号:25474880

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件Goodアンサー獲得:356件

2023/10/23 09:40(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>demio2016さん

1000円分ポイントまでつけて、既存カードユーザーにOliveを作ってもらう戦略に出ましたか。
思うように、Oliveの会員が増えていないのかもしれませんね。

私はデビットカードは使わないので三井住友NL金で十分です。
また、別スレにも書きましたが、三井住友銀行の口座からクレカの引き落としがあれば、銀行のATM時間外手数料が無料になるので、それで満足です。

書込番号:25474897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/23 16:15(1年以上前)

>demio2016さん

「総合口座」が一般論でないのであれば、三井住友銀行はきちんと定義していて

総合口座
https://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/account-type/sogo/
オリーブ口座(アカウント)
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/

と別の物なので
>三井住友銀行では、「総合口座」=「Olive口座」ということでしょうね。
とはならず、違っています。二つ口座を持つことも禁止していません。

ちなみに全銀は「業界団体」なので、法的な制約から業界で統一したい用語は厳密に定義していますが、そうでないものはどこの銀行でも言えるような一般論しか書いてないですよ。

>mini*2さん

おっしゃるように1000ポイントのインセンティブを付けてまで増やそうというのは、ネットバンクはよくやりそうですが、新人獲得時期の春先でもないのに、メガバンクの施策としては一種の異常事態(?)のように思えます。「二枚持ち」などという言葉がなければ、わたしもフラフラと申し込みはしなかったと思います。・・・

ちなみに私はキャッシュカードはデビットカードにしていて、ATMの方は投資資産でクリヤしていて、その他特に不自由もないことから、今のところオリーブにしたい動機は見当たりません(?)。でも、オリーブ口座のすばらしさに気付いて、事あるごとに、素晴らしい、素晴らしい、と書くことになりやしないか心配です。・・・・

書込番号:25475289

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/23 17:15(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>>三井住友銀行では、「総合口座」=「Olive口座」ということでしょうね。
とはならず、違っています。二つ口座を持つことも禁止していません。
へぇーそうなんですね。
てっきり、総合口座にサービスを上乗せしたものがOlive口座なので、2023/10/22 21:33 [25474486]の@、Aだと思っていました。
確かに総合サービスの内容に差異がありますね。
勝手に判断してはいけませんね(笑)。
当然、法令や金融庁のガイドライン等々に沿って判断するのは銀行でしょうから、私共がどうこう判断するものでもありませんものね。
無事手続きできると良いですね。

書込番号:25475332

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/23 19:43(1年以上前)

>上大崎権之助さん
追加情報を記しておきます。
Oliveアカウントでは、Olive口座に加えて、オンラインで普通口座(総合)又は普通口座が開設できる様です。

書込番号:25475503

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:162件

2023/10/25 22:46(1年以上前)

訂正です。
正:Oliveアカウントでは、Olive口座(残高別普通)に加えて、オンラインで普通口座(総合)と普通口座の合計3口座を同一支店内に開設できる様です。

誤:Oliveアカウントでは、Olive口座に加えて、オンラインで普通口座(総合)又は普通口座が開設できる様です。

書込番号:25478396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/26 08:54(1年以上前)

>demio2016さん
>誤:Oliveアカウントでは、Olive口座に加えて、オンラインで普通口座(総合)又は普通口座が開設できる様です。

こっちで合ってるはずですよ。
ちょっと前に家族の口座を追加しようとして試しました。

まあ、しかし、これは禁止されているという話ではありません。
窓口に行って(面倒ですけど)理由を説明すればさらに口座を追加することは可能です。

別の支店に口座を開くことももちろん可能です。
ただし、ネットからは無理なはず。窓口に行って説明が必要です。
職場が近い、家が近いなどと説明すれば結構簡単に突破できますけどw

昔は口座数に制限なんか無かったので私は無駄にたくさん口座を持ってます。
窓口に行くたびに「使ってない口座を閉じませんか?」って猛烈にプッシュされますw

書込番号:25478721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/27 08:19(1年以上前)

>とーりすがりさんさん

私の認識では(一人の人が)
1.オリーブ口座・・・全支店で一つだけ作れる
2.総合口座・・・・・・各支店に一つずつだけ作れる
3.普通口座・・・・・・どこの支店でもいくつでも作れる
というものです。

が、オリーブを新規で申し込んだ場合(=三井住友銀行に口座がない場合)、「オリーブ○○支店」という現段階では3店舗しかないネット店舗に作ることになるので(申込時に既存店舗の指定が可能かどうかだったかは覚えていませんが)そこで、総合口座やら普通口座を作るのは、難しいのではという気がします。既存口座をオリーブに切り替えれば、上記1,2,3のルールにあてはまるはずです。ただ、とーりすがりさんさんがおっしゃるように、よっぽど「合理的な理由で行員を説得する」がない限り、2,3で複数の口座を持つのは難しいでしょうね。人力店舗が相当に減っているので「お近くの店舗に口座を作ってください」は、いくらでも理由が付けられるようになりましたが・・・。

私の場合、SBI証券の口座開設が先行してしまい、すでに取引できるようになりましたが、Vポイントの連携を早くせよ、と言って来ています。ところがこちらはVpassからでないと連携できないはずなので(銀行側の「SMBCアプリ」ではできない、と思っていますが)カードが来て、クレカ側の審査が終わるまではダメじゃないの?と悶々としてますが・・・逆にクレカ審査が通らなくて、オリーブヒラキャッシュカードになった場合はどうするんだろう、と思います。今までここの板でみる限りは「オリーブ口座にしました、そして・・・」で始まるスレしか見たことがないので、みなさん優良顧客なんでしょうか・・・

書込番号:25480062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/30 09:20(1年以上前)

ようやく実物カードが来たので、ウエブサイトに入ってみたところ、デビットカードはアクティベテトされて、クレジットカードは「審査中」と表示が出ていました。私は知らなかったのですが、デビットカードは4708から始まる番号、クレジットカードは4980から始まる番号(まだもらえてないですが)と番号を二つ持っているんですね。アプリ上で最終的にどう表示されるか分かりませんが、4980〜だったらクレカ、4708〜だったらデビットカードとなっていれば、そちらの方が分かりやすいです。(私はデビットモード、クレカモードとか言う風に現在のモードが日本語で表示されるというイメージでした。)

カードの現物は、VISAと記載のある面はNLと同じですが、裏面にSMBCと入っているキャッシュカード風のつくりで、要は両面おもて面になっているような感じです。(さすがに名前ははいってますが、それもなければ自分のカードなのかどうか識別する方法がありません。)

これだったら、一時期流行った(?)「キャッシュカード・クレジットカード一体型カード」、とどう違うんだろう、とふと思いました。イオンカードのセレクトとかと比べてみるのもいいかも知れません。私は持ってないですが・・・

書込番号:25484359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/10/30 20:23(1年以上前)

私も今日になって気づいたのだけど、カードは週末(なぜかオリーブカードは簡易書留で来る。三井住友カードは普通郵便では・・・)に来たので、その日のうちにアクティベテトしたら、「クレジットカードの審査を始めました。30分以内に連絡します。」というメールがアクティベイトした直後に来ていた。ところが、この30分というのは、「平日9時〜17時だったら、30分以内に審査結果を伝える」ということらしく、週末だったので、「30分過ぎましたがお客様はまだ審査中です。」という追伸メールまで来ていた。

ということは、平日9時過ぎれば、30分以内に決着が付きそう、であるが、既に10時間以上経っているが、音沙汰がなく、審査は難航している模様である。・・・

書込番号:25485109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件

2023/11/02 20:09(1年以上前)

ついに審判の日は降りた、のだが、何とか合格。限度額は私の持っている三井住友カードの一番低いやつの三分の一にも達してないが、まあ通ったから良しにしよう。

デビット時代にアップルウォレットに登録していたのだが、その時はiD扱いであった。クレジットモード(ちなみにPC上では操作できず、スマホアプリで切り替えてくれ、と表示される)に切り替えてもう一度登録をしたら、元のオリーブカードが出てくる。これはスマホ側で切り替えれば自動的に対応する、ということなのか。「iD対応のデビットカード」というのも試してみたかったが、それよりもクレジットが対応できるかの方が大事である。

ちなみにクレカとしては、私の既存のVpassの方に載ってきた。どうにかして(?)名寄せしたのだろうか。SMBCアプリの方は、口座番号で入れるので、一つのアプリで切り替えられるのだが、VpassのiDを二つは発行できないのか・・・

そして、近所のスーパーで「クレジットモード」で「iD」でアップルウォレットで決済したところ・・・即時決済されて、口座の金額が減った。もう、滅茶苦茶である。クレジットカード、iDのどこに「即時決済」の要素があるのか分からない。明日、本体カードのタッチ決済をやってみて、またも即時決済だったら、チャットでも電話でも、一体これはどうなっているのか、と大抗議になりそうだけど。・・・

書込番号:25488769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/11/03 20:28(1年以上前)

はい

http://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=211&id=2248
"OliveフレキシブルペイでiDを利用した場合、設定している支払いモードに関係なく、デビットモードでのご利用となります。"

書込番号:25490161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2023/11/04 20:44(1年以上前)

>osretsesroさん

後で「ご利用のお知らせ」が飛んでくるのですが、それを見ていたら同じこと(=iDだといかなる場合もデビットモードになる)が書かれていました。お騒がせしました。しかし、osretsesroさんのリンク先のさらに先を見ると
https://www.smbc-card.com/olive_flexible_pay/attention/index.jsp
これは見てなかったのですが、これほど例外事項が多いと、「欠陥商品」だと思うんですけどねえ。・・・

ということで、(アップルペイの)iDで決済すると、即時決済=デビットモードになる。前にグーグルペイで質問にあったように、タッチ決済の使えないところではiDを使いたい、ということは出来るが、デビットカード扱いになる。

ちなみに
1.クレジットモードで、物理カードで入金する。
これはさすがにATMの銀行取引を選ぶとデビットカード=キャッシュカード扱いで口座に入金可能。これに文句はいわないが、クレジットモードは一体どうしたのか。・・・
2.クレジットモードでアップルペイの「タッチ決済」を利用
これで即時決済すると、また騒ごうかと思ったが、さすがにこれはきちんとクレジットカードで決済され、口座残高を見ても減っていない。・・・

余談だが、私はアップルペイに慣れていなくて、使う寸前に認証が必要というのは耐えがたい(?)ところがあるのだけど、iDとタッチ決済の区別も、端末側に判断を任せる、ということなのだろうか。アップルペイはご存知の通り登録する物理カードとは別に端末固有番号を持つので、それのiDとタッチ決済の番号でレシートを見ながら、確かに想定通り決済されたよね、と確認しているのだけど、グーグルペイの場合は、iDとタッチ決済が別カードで表示されるので分かりやすい。私のアップルペイへの登録方法が悪いのかも知れないが・・・。

3.デビットモードでアップルペイの「タッチ決済」を利用
これも想定通り、即時引き落とされる。本来はこれが一番正統派のデビットカードの使い方のような気がするが。・・・・

また、オリーブはクレジットモードでも「キャッシング」が使えない。国内はともかく海外でも使えないため、私がこのカードを海外に持っていくことはないが、クレカを使う人はいつも清く正しく支払期日までに引落額を置いているものだろうか。私も若い時は、資金繰りを間違った、とかで、JCBの「5daysキャッシング」を時々利用したものだが・・・

とりあえず大体色々と使ってみたが、口座囲い込みの観点から、このカードが使えるから、口座も三井住友銀行に、というほど素晴らしいカードにも思えない。これなら普通のNLのカードで自分の銀行口座で引落した方がよい、という人が多いような気がする。三井住友銀行としては、初めて他行振込無料みたいな特典を付けてるが、ちょっとしたネット銀行ではその程度のサービスはあるし、ネット銀行の方が預金金利も高いし・・・ということで、前途多難なような気がする。今後、本当に崖っぷちに立つと「オリーブカードキャンペーン」みたいなのを連発する可能性もあるので、当面は持っておこうと思ってるが。・・・

書込番号:25491529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

改悪のお知らせ(2024年1月以降)

2023/09/22 19:59(1年以上前)


クレジットカード > ジャックスカードプラチナ

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

https://www.jaccs.co.jp/service/information/platinumpoint-change.html
https://www.poitan.jp/archives/116348/amp

2024年1月以降、ポイント還元率が大幅に低下します。
ご注意下さい。

書込番号:25433525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/09/22 21:24(1年以上前)

還元率の変化を計算してみました。
(還元率が最大となる、継続的に年300万円使った場合)

            現在        2024年以降
通常ポイント   45000          30000
ラブリィ☆アップ 15000          15000
          +10000Jデポ    +10000Jデポ
合計        73000Jデポ      57250Jデポ
還元率       2.43%          1.91%

インビテーションだと年会費が税込2万円のエポスプラチナは、年300万円使うとボーナスを入れて55000ポイントですが、ファミリーボーナスを加えると61000となり、優劣が逆転します。

書込番号:25433647

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/09/22 21:43(1年以上前)

すみません。さっそく訂正です。2025年はJデポ還元の減少がありました。

            現在        2024年         2025
通常ポイント   45000          30000        30000
ラブリィ☆アップ 15000          15000        15000
          +10000Jデポ    +10000Jデポ   +8000Jデポ
合計        73000Jデポ      57250Jデポ    55250Jデポ
還元率       2.43%          1.91%       1.84%

+8000Jデポは、2026年以降どうなるか分かりません。

書込番号:25433671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/11/03 03:19(1年以上前)

計算非常に助かります。
しかし、モバイル、PCでどちらで表示しても改行ズレで、わかりずらくなっておりますので、質問させて下さい。

年間300万利用で1.84%なのでしょうか?
どこの店で買っても未だ高還元には変わらないのであれば2%無くても渋々使い続けようかと思い留まりました。

積立SBIですが、店を選ぶプリファードは中々面倒です。

書込番号:25489141

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件

2023/11/03 09:09(1年以上前)

>バイオニヤさん

失礼しました。確かにスマホだと見づらいですね。
また、計算が間違っていました。
ラブリィ☆アップステージプラスは今年度で終了でした。
したがって2025年以降では年300万円使っても還元率1%+現時点では不明の限定キャンペーン(2024年度は8000ポイント=Jデポ8400)になります。

2024年度でさえ、1.5%なんて全然いきませんね。
日本盲導犬協会カードの方がいいです。

書込番号:25489303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信21

お気に入りに追加

標準

クレジットカード > ビックカメラSuicaカード

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

ビューカードのご利用でJRE POINT がおトクに貯まる「VIEW プラス」を改定します
〜ビューカードできっぷを買うとJRE POINT を最大8%付与!〜
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20210304_ho03.pdf

一見、改善のように思えますが、カード型Suicaへのチャージは、オートチャージでなければポイント付与率が0.5%にダウン。
普段は低めのチャージ額にしておき、大きい買い物をするときに、券売機やアルッテでドカンと手動チャージするという手が使いにくくなります。
カード型Suicaを大きい買い物にも使ってポイントを稼ごうと思う場合、オートチャージの設定を、残高が1万円を切ったら1万円チャージにするしかなさそうです。

書込番号:24002119

ナイスクチコミ!27


返信する
miikekouさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/04 19:26(1年以上前)

>mini*2さん

>>一見、改善のように思えますが、

すいません。嫌味では無いですが、すべての人に対して改悪と聞こえてしまう表現なきがします。

実際、私に取っては100%改善です。モバイルスイカチャージで還元率は変わらず、尚且つ、定期券+グリーン券でプラスになりマイナスの要素はまったく有りません。

どっかで(売る覚えですが・・・)viewカードを持ってる人は、モバイルスイカと連動させてる比率が高いと聞いた事が有りますので、すべての人が改悪にはならないかと思います。


書込番号:24002236

ナイスクチコミ!9


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2021/03/04 20:31(1年以上前)

>miikekouさん

ご指摘、ごもっともです。
確かに、モバイルSuicaを使っている方にはほとんどデメリットはないんですよね〜

中立的な記事だと思われるヤフーニュースのリンクを貼っておきます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ad03a5da3284440cba73e59219acb39d75591ec

書込番号:24002351

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/04 23:12(1年以上前)

>mini*2さん

私にとってヮ実質改悪ですって(汗)

カード型SuicaからモバイルSuicaに
変更したら済む話を
頑なに…そう、頑なに
ご自身で拒否してるだけでヮ
有りませんか?

2さんのような方のために
最近ヮ
色々なスマホストラップが
発売されてますよ

書込番号:24002654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2021/03/05 10:07(1年以上前)

>ワインレッド×シルバーさん

私がカード型Suicaを使う最大の理由は、単純に自分の用途でお得だからです。
通勤経路が私鉄+メトロで、両方の回数券をカード型SuicaのSuicaチャージで買っています(モバイルSuicaでは買えない)。
私鉄やメトロのPASMO一体型クレカは還元率が0.5%しかないので、ビックスイカがお得。

なお、メトロ区間は、少し遠回りすればJRでも行けます。
今月から、JRの同一料金区間を月10回以上Suicaで乗ると回数券と同じ割引をする「リピートポイントサービス」が始まりましたし。
https://www.jreast.co.jp/offpeak_repeat/

しかし、在宅勤務が増えて、月10回以上確実に乗らないのでメリットはありません。
有効期限が3ヶ月ある回数券がちょうどいいんです。

書込番号:24003151

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/05 17:41(1年以上前)

>mini*2さん

失礼しました

コロナ緊急事態を受け
在宅勤務になりましたかぁ

でも!?
勤務中にカキコミを
されてるんですかぁ?
自由勤務ですかぁ?

書込番号:24003717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:62件

2021/03/05 19:02(1年以上前)



今ヮお仕事中でしょうか?
返信ヮ又で良いので
カキコミさせていただきます

小生ヮ
mini*2さんがモバイルSuicaで
改札通過するのを夢見る者です

去年ヮ
残念ながらmini*2さんの
スマホストラップを
装着できませんでしたがぁ…
本年ヮなんとか
そう、なんとか装着して貰い
モバイルSuicaで改札を通過する
『夢』を一緒に実現しませんかぁ?

幾つになっても
チャレンジですよぉ!

書込番号:24003833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2021/08/03 17:08(1年以上前)

>通勤経路が私鉄+メトロで、両方の回数券をカード型SuicaのSuicaチャージで買っています(モバイルSuicaでは買えない)。

続報です。
私鉄の方は、定期券売場で回数券を購入でき、その際、スマホを預ける形でモバイルSuicaで払えるとのこと。
一方、東京メトロも、定期券売場で回数券を購入できますが、モバイル端末では払えないとのことです。残念。

書込番号:24271078

ナイスクチコミ!2


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/04/12 12:41(1年以上前)

その後の状況です。
2023年3月より、東京メトロや私鉄の回数券が廃止されました。
ということで、モバイルSuicaに対するカード型Suicaのメリットは、スマホが不要ということだけになりました。

このカードをモバイルSuicaのチャージとえきねっと決済に使う人は、カードは自宅待機になりそうですね。

書込番号:25218828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/04/13 09:23(1年以上前)

>mini*2さん

私が使っている中では、京王線がまだ回数券を発行しているので(土休日券も)愛用しています。券売機では確かに「(ICチップ)置き式」は少ないので、カードは必須ですね。京王線の回数券は区間指定式(例えば新宿-笹塚、等)なので、東急や東京メトロのようなどこからでも乗れる金額式(170円、250円、等)にして欲しい、と思っていたのですが、そんなことを言う前に回数券自体の存亡の危機に立たされてます。京王線も秋に値上げを発表しているので、同じタイミングで回数券を廃止するだろう、と思っています。

特に東京メトロの土休日回数券は、山手線内ではJRよりかなり安いので重宝していたのですが、これがなくなったのが痛いです。あと4枚持っていますが、名残惜しみつつ使おうと思ってます。

本題に戻ると、私はヨドバシもビックカメラもそこそこ使うので、カードは今後も持ち続けますが、皆さん乗物と物販は分けないのですかね。・・・・他でも書いていますが、私はそれがいやで、乗り物は(バスも含めて)カードスイカのオートチャージ、物買いはモバイルスイカにしているので、このスレのテーマからすると、全く影響は受けなかったのですが・・・結局、メトロ分がJRに変わったので、JRのリピートポイントはそこそこもらっています。JRは元々土日休券は売ってなかったのですが、値上げ影響はどのくらい出るのか、もうしばらく見ようと思います。

書込番号:25219742

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/04/13 10:30(1年以上前)

>上大崎権之助さん

京王線はまだ回数券がありましたか。

私は、回数券廃止で、乗車ポイントを貯めるため、モバイルSuicaとモバイルPASMOの併用になりました。
JR乗車の際は前者、私鉄・メトロ乗車の際は後者をなるべく使うように(改札内乗継では難しいですが)。

モバイルSuicaはビックSuica、モバイルPASMOはセゾンLikemeでチャージしています。
SuicaやPASMOで物を買っても、買った店が履歴に出ない仕様は残念ですね。
私はQR決済を優先的に使っているので、交通系ICでの物販はキオスクと自販機でのドリンク購入ぐらいですが。

書込番号:25219815

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/10/30 15:59(1年以上前)

今更ながら、下記の裏技を発見しました。
(記事の後で運賃値上げがあり、今は往復280円→290円)

新宿―浅草間、実質「片道140円」で乗る超ウラ技
https://toyokeizai.net/articles/-/370624

目的地がメトロ・都営の乗換駅であることが絶対条件です。
また、目的地で60分以上滞在するためには、券売機で紙の切符を買うことが必要で、この時にSuica一体型クレカが使えます(ポイント還元率より、小銭不要なのが嬉しい)。

再び、このクレカを財布に入れることになりました。

書込番号:25484808

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/10/30 16:15(1年以上前)

同じ方の関連記事です。

物価高の節約術「地下鉄通勤費」最大半額にする技
https://toyokeizai.net/articles/-/642495

現金で紙の切符を購入し、記事に書いてあることができることを確認済みです。

書込番号:25484820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/30 20:14(1年以上前)

>mini*2さん

両方のリンク先を読みました。一本目はほとんど意味がない(普通、地下鉄を使う人は早く行きたい、人が大部分で、途中で寄り道できるというのは意味がない)と思いましたが、二本目の方も、記事の中で少し触れられてましたが、例えば最初の新宿−浅草の例だと、その紙の切符は、銀座線浅草駅の自動改札機を通らない(=ピンポンではじかれる)のと、帰りの都営浅草線の自動改札機も通らない、と思うんですよね。

確かにルール的には間違っていないので、有人窓口で説明すれば通してくれるでしょうが、毎回、それをやるか、ですよね。後半のAさんの話も怪しい(?)気もしますが、都営線の新宿駅と丸ノ内線の新宿駅はJRを挟んで対角線上にあるので、丸ノ内線新宿駅から新線新宿駅まで(今度連絡通路ができるそうですが)、もしくは京王線の新宿駅まで京王線に乗って帰るために歩くことが、月5000円の価値があるかどうか・・・また、住吉駅も半蔵門線と都営新宿線は少し離れているので、これは住吉の行先にも寄りますが、面倒と思います。実際に地下鉄を乗ってない人の机上の理屈、と感じます。・・・

書込番号:25485098

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/10/30 21:09(1年以上前)

>上大崎権之助さん

勘違いされていませんか?
「途中で寄り道できる」というのではなく、目的地がメトロと都営線の乗換駅の場合です。

私は実際に試してみて、有用だと思いました。
駅の改札は、4回ともすべて自動改札機を問題なく通過できました。

例えば、大手町が目的地で、新宿から往復する場合、この方法だと290円で往復できます。
最速は都営線の神保町乗換で17分、220円。最安はメトロ丸ノ内線で20分、209円ですので、最安のメトロによる往復より128円安く、時間も5分多いだけ(切符を買う時間を2分として)。

もちろん、毎日の通勤で券売機で切符を買うというのは時間もかかるし面倒ですが、休日にメトロと都営線の乗換駅が目的地の場合とか、使えると思います。

書込番号:25485183

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/10/30 21:13(1年以上前)

>上大崎権之助さん

計算間違えました。
往復メトロと、紙切符購入+メトロ&都営で、乗車時間はほとんど時間は変わりません。
もちろん、この例だと新宿の出発地点と大手町の目的地点がどこかで、徒歩時間は変わりますが。

書込番号:25485193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/30 21:55(1年以上前)

>mini*2さん

例えば、mini*2さんの挙げている例だとすると、

行き 新宿−(丸ノ内線)-大手町・・・208円
帰り 都営三田線大手町-(三田線)-神保町−(新宿線)−新宿・・・220円
という経路を通って、切符は
丸ノ内線新宿-新宿三丁目乗換-都営新宿線新宿・・・290円
を買う、ということですよね。

おっしゃるようにそもそものかかる時間とか、切符を買う時間もありますが(丸ノ内線大手町と三田線大手町は一駅分くらい(!)離れているのも目をつむって)、それよりも(?)この「290円切符」で両大手町の自動改札機は通れましたか?通れたのであれば、私も一度実験(?)してみます・・・。要は切符はメトロも都営も「初乗り運賃」しか払ってないので、どちらの大手町の自動改札機もそこまで判断できるのか、ということですが。・・・

書込番号:25485268

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/10/30 22:23(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>この「290円切符」で両大手町の自動改札機は通れましたか?

はい、通れました。私は都営で行きましたが、都営には最初の記事にあるような「オレンジ色の改札機」がなく、普通の改札機でしたが、OKでした。
たっぷり数時間後、メトロの入場も普通の改札機でOKでした。

>要は切符はメトロも都営も「初乗り運賃」しか払ってないので、どちらの大手町の自動改札機もそこまで判断できるのか

これは、最初の記事の「出発駅からメトロと都営の乗り継ぎ駅までの片道運賃が切符の額面を上回る場合は、ルール上利用できない」と関係します。
つまり、290円の切符は、都営線区間は180円分しか払っていませんが、新宿〜大手町の片道運賃220円より総額が大きいので、問題なく出られるというからくりのようです。

新宿〜浅草の場合も、片道運賃はメトロ252円(紙260円)、都営272円(紙280円)でどちらも290円より少ないのでOKです。

書込番号:25485332

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/10/30 22:36(1年以上前)

>上大崎権之助さん

「都営地下鉄と東京メトロの乗り継ぎ切符は、実際の乗り継ぎルートにかかわらず、運賃は最短経路で計算する。」というルールがあるとしても、明らかに遠回りの駅の有人改札で乗り継ぎ切符を駅員に見せるのは、小心者の私にはとてもできません。

機械相手だからできる技です。

書込番号:25485355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2023/10/31 07:33(1年以上前)

>mini*2さん

>つまり、290円の切符は、都営線区間は180円分しか払っていませんが、新宿〜大手町の片道運賃220円より総額が大きい
>ので、問題なく出られるというからくりのようです。

なるほど・・・要は「290円切符」になってしまえば、その内訳のお金に色はついてない、という訳ですね。逆に改札機はその程度しか見ていないものですかね。ルール上は問題ないので、堂々と有人窓口を通ってもいいと思いますが(説明が面倒ですが)、私は機械が文句を言わなければ、その切符(ICカード)は正しく使われている、という解釈のほうが大事(?)と思っているので、それを知りたかったという感じです。理由は異なるにしろ(?)機械が文句を言わないのが大事です。

理屈は理解したのと、都営線とメトロの乗換駅は同一駅でなくてもあるので、私も実験してみようと思います。ただ、やはりどこでも使える手段ではないので、こういうルートが実用的だ、というのを見つけたら報告(!)します。

書込番号:25485632

ナイスクチコミ!0


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9076件 ビックカメラSuicaカードの満足度4

2023/10/31 10:37(1年以上前)

>上大崎権之助さん

もう一つ発見がありました。
メトロ・都営乗り継ぎの紙切符だけ、乗継時間60分制約がないのは何故かという理由を探りました。

下記に、「ICカード乗車券によりいったん改札口を出場してお乗換えになる場合の乗換時間をこれまでの30分から60分に拡大」とあるので、もしや都営線の改札機には紙切符の時間を読み取る機能がないのかも?
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2020/sub_i_202005199143_h.html

と思い、ネットで検索したところ、Wikipediaの都営地下鉄に「きっぷの場合は有効期間内であれば乗換時間の制限はない。」と。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84

これが理由のようです。
このため、都営線同士の改札外乗換駅が目的地なら、都営線の紙切符で丸一日滞在することができます。
ただ、そういう駅は蔵前か東日本橋・馬喰横山しかないので、私にとってはほとんど無意味でした。

書込番号:25485837

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)