
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2023年7月2日 18:09 |
![]() |
4 | 0 | 2023年6月29日 21:40 |
![]() |
1 | 0 | 2023年6月24日 23:41 |
![]() |
4 | 7 | 2023年6月24日 16:06 |
![]() |
5 | 2 | 2023年6月22日 10:43 |
![]() |
9 | 5 | 2023年6月21日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Likeme by saison card
https://saisoncard.mapion.co.jp/b/saisoncard_merchant/info/SA06441/?page=poi
月200円が上限ですが、COKE ONで20%キャッシュバックが始まりました。
年会費無料のカードにしては嬉しいサービスですね。
書込番号:24863651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mini*2さん
以下、けち臭い人間の独り言なのですが・・・・
COKE ONの自販機の場合、私が知る限りでは「定価販売」しか見たことがありません。500〜600mlのペットボトルが150円、というところでしょうか。これの20%引きというのは120円で、ペットボトルの値段としては(私的には)お得感がありません。むしろ気になったのは、クレカではないのですが
https://c.cocacola.co.jp/spn/app/pay/20220718_paypay-fes/
時々同じキャンペーンをしているのですが、ペイペイアプリがそのまま使えるのが利点なのですが、残高のみで後払いは対象外(余談ですが、今後は残高と後払いを全く同じ扱いにしないと、そもそも意味がないと思います。)、1回のみというのは、一度で400円の買物をしないと200円は戻ってこないのか、とか謎ですが、150円が75円になるならば、一回くらいは使う価値があるのではと考えています。
ちなみに私は
1.2リットルのペットボトルは買わない。(既に5年以上買ってない。別にSDGsがどうのこうのと言う訳ではなく、ゴミ捨て場に持っていくのが面倒くさいだけなのですが。)
2.いつも水筒を持ち歩くわけにはいかないので、出先では500mlのペットボトルは買いますが、
・コンビニの100円お茶ペットボトル
・格安自販機の100円ペットボトル
・69円とか87円とかのスーパーやドラッグストアのペットボトル
しか買わないようにしています。COKE ONがこの範疇に入ってくれば(?)買うことはやぶさかではないのですが・・・
書込番号:24863992
3点

>上大崎権之助さん
値段が高いからコンビニや自販機を使うのはやめましょう、の話はよしましょう。
便利さを売っているのですから。
なお、私は職場の自販機がCOKE ONで、外の自販機より安いので、重宝しています。
外の自販機を使うのは、貯めたドリンクチケットを使う時だけです。
書込番号:24864037
5点

20%キャッシュバックの期間は2022年08月01日 〜 2023年07月31日です。補足でした。
書込番号:24864053
0点

>mini*2さん
>値段が高いからコンビニや自販機を使うのはやめましょう、の話はよしましょう。
>便利さを売っているのですから。
とありますが、私もレスで書いているように自販機やコンビニで買う事を否定している訳ではなく、その「便利さ」というのは「職場にあるから」ということですよね。私の日頃の動線(?)ではCOKE ONの自販機より、格安自販機+コンビニの方が多いです。・・・
話は脱線しますが、私の勤め先も自販機(コカ・コーラよりビール会社との付き合いが多いようで、ビール会社系です。)は街中より安い値段に設定されているし、某大手コンビニもビルに入っていて、そこで買うとほとんどの会計で5%程度の割引があります。が、これも曲者で、ついついお菓子類を買うと、やっぱりスーパーで買う方が安いじゃないの、という話になります。これこそ「それは利便性を市中よりお安い値段で提供しているんです。・・・」という話なのですが、ここでは絶対買わないという人が二割くらいいます。街中コンビニでタッチ決済で5%引きは(ただどちらにしろ私はペットボトルしか買いませんが)お得感があるのですが。・・・
ここのクチコミを見ていても、何をもってお得とみなすかは人それぞれで、ふーんと思う事は多いです。だからクレカ会社も色々と仕掛けてきて、この板も栄える、ということなんでしょうが。
書込番号:24864732
4点


>mini*2さん
前にボロクソ(?)書いたのですが、知り合いに「飲み物を買う時は自販機か車でコンビニに行かないといけない」という荒野(?)に住んでいる人がいて、その人が案外安くて便利がいい、というのを聞いて(もちろん社内割引とかはなしで、ガチ利用ですが)ちょこっと使ってみました。
確かにいろんなキャンペーン(今回みたいなのや、自社キャンペーンも多い)を込みで考えると、10回買えば、ざっと半額くらいにはなってるような感覚です。コカ・コーラだと180円なので、それが90円ならば、スーパーならもっと安く買える、という人もいるでしょうが、利便性も考えると、悪くはないかな、と思っています。・・・・
私は自宅ではペットボトルは飲まないのですが、出先ではいつも水筒という訳にも行かず、その時はcoke onも候補かなという感じです。100円ペットボトル自販機といい勝負かも知れませんが。
書込番号:25327418
0点



クレジットカード > セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://usedoor.jp/news/2023-06-29-americanexpress-shop-small/
7月6日(木)〜9月13日(水)、還元上限はカード枚につき期間中最大2,000円。
要事前登録。
7月6日以降に下記サイトにアクセス。
https://www.americanexpress.com/jp/campaigns/shop-small/cardmember.html
4点



クレジットカード > P-one カード<Standard>
こちらのカード、Visa限定ですがApplePayで20%還元キャンペーン実施中です。
※キャンペーン期間 2023年6月16日〜2023年7月16日
https://www.pocketcard.co.jp/ad/ap/cb-re/
1万円の利用で2000円が上限ですね。
こちらの入会キャンペーンと併用できるかどうかわからないです。
https://www.pocketcard.co.jp/ad/pone_s/nm/
1点



何を今更の感が強いが・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b60b20473049851671263d78f24568467d718d
個人的にはPayPay撤退進行中。
残すはPayPayポイント整理のみ。
使い切ったら、au Pay残高移動用専用になりますね(笑)。
1点

>demio2016さん こんにちは
ヤフオクの落札代金支払いを他社のVISAでやってますが、締め出しが実施されると出来なくなると言うことでしょうか?
書込番号:25309699
0点

>里いもさん
記事を読めばお分かりとは思いますが、他社クレカのPayPay連携登録を廃止すると発表していましたが、その廃止を延期検討中だそうです。
Yahoo!ショッピング、ヤフオクに関してのことではありません。
書込番号:25309720
2点

>demio2016さん
そうですか、分かりました。
書込番号:25309749
0点

やめると言ってみたり、やめると言ったのをやめると言ってみたり…
予想以上に収益減りそうで日和ったのかもしれないけど、やめると宣言したんだからスパッとやめたらいいのに。
一度宣言した事をすぐひっくり返すような節操なしは大嫌い。
書込番号:25310228
1点

日経電子版によると2025年1月まで延期すると正式に発表したようです。
記事
スマートフォン決済のPayPay(東京・港)は22日、他社のクレジットカードを利用できなくする措置を延期すると発表した。8月1日から利用を停止する予定だったが、2025年1月として1年半の猶予を設ける。PayPayは「様々な意見をいただき、一部のユーザーを困惑させる結果となり反省している」とコメントした。
引用終わり
書込番号:25311820
0点

他社クレカの締め出しを停止ではなく、ただの延期ですね。
1年半後には締め出すのでしょう。
書込番号:25311923
0点

延期するとの口実で実際は中止するかもしれません。
書込番号:25314826
0点



案内が有ったら即応募します!(笑)
これまでと条件が変わらなければ、当選購入時点で10,000ボーナスポイント確定なので、今回は当選したいものです。
https://www.poitan.jp/archives/112142
4点

>demio2016さん
あー
これなかなか当たらないですよねー
私も応募しようと思います。
書込番号:25310204
0点

>とーりすがりさんさん
お互いの幸運を祈りましょう。
詳細が未だ公式ホームページにも発表されていませんが、前回130,000,000円で組まれていましたので、皆さん100万円だと130名というかなり狭き門になりますね。
書込番号:25311586
1点



https://www.eposcard.co.jp/news/hoken.html?int_id=otop_nw&webview=false
ついにこのカードの海外旅行傷害保険も10月1日から利用付帯になるとのこと。残念。
2点

>mini*2さん
ついに!って感じですね。
まあ、他の方も指摘されているように、そもそも自動付帯でもそこまで使えないという話もあり、
都度掛け捨ての保険に入った方が安心度はかなり高いという話もありますからね。
しかし、それでも保険に入ることを忘れた場合のセーフティネット的な意義はありましたけど。
これで私が持ってるカードで海外旅行傷害保険が自動付帯なのはビューゴールドプラスカードくらいですね。
平のビューカードは7月から利用付帯に変わりますが一部のゴールドカードは自動付帯のままで、
ビューゴールドプラスカードだけは保証金額の引き上げ&家族特約も新たに付与されて、
保証が手厚くなる逆の動きをしています。
年会費も掛かるのでJR東の新幹線に頻繁に乗る人以外にはオススメしづらいカードですけど。
書込番号:25310229
0点

先日モバイル機器の保険のために入った住信SBIネット銀行のプラチナデビットカードが
海外旅行傷害保険が自動付帯でした。
こいつも年会費掛かるので万人にオススメ出来る奴ではないですが、
なにかいろいろとエッジが効いています。
書込番号:25310254
1点

>とーりすがりさんさん
デビットカードで海外旅行傷害保険が自動付帯というのもあるんですね。
私はミライノゴールドで、スマホ保険のお世話になっています。
書込番号:25310368
2点

>mini*2さん
出国後の交通料金支払いも利用付帯対象なので
使い勝手が良いですね。
書込番号:25310989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)