
このページのスレッド一覧(全694スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年6月24日 19:06 |
![]() |
43 | 55 | 2025年6月21日 10:28 |
![]() |
6 | 3 | 2025年6月18日 14:48 |
![]() |
33 | 4 | 2025年6月16日 15:18 |
![]() |
9 | 10 | 2025年6月13日 22:11 |
![]() |
11 | 4 | 2025年6月12日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > ANA VISA プラチナプレミアムカード
12月から年会費が96800円に上がるそうです。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010969.jsp
https://ascii.jp/elem/000/004/293/4293844/
書込番号:26219356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



https://news.infoseek.co.jp/article/poitan_146384/
2025年6月2日(月)以降の新ポイントアッププログラムの報道がありました。
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/pup/pr2025.html
https://www.poitan.jp/archives/146384
・対象店舗での利用分の還元率が5.5%→7%にアップ
・対象店舗が増加(東急ストア、ジャパンミート、ロッテリアなど)
・スペシャルポイントが最大20%に
ただし、スペシャルポイントの方は、カード単体では3.5%しかなく、残りは銀行など他のサービスの利用によるようです。
よって、カード単体ではローソンPontaプラスの方がいいですね(対象店舗は三菱UFJカードより少ないですが)。
0点

新プログラムの重要な点がありました。
・スペシャルポイントのポイント付与対象となる利用金額の上限は5万円
・7%を超えるポイント還元にはカードの支払口座を三菱UFJ銀行に設定することが必須
書込番号:26191985
3点

私の場合、新ポイントアッププログラムで得られる還元率は、カードの支払口座を三菱UFJ銀行に設定したうえで
7% (基本分)
+0.5% (アプリログイン)
+0.5% (QUICPay利用)
+2.0% (楽Pay登録)
+1.0% (三菱UFJダイレクトにログイン)
+1.0% (携帯電話料金支払い)
=12%
使うのはオーケーと松屋ぐらいなので、こんなに手間をかけるなら、ローソンPontaプラスの13%還元の方がいいです(月利用額が5万円未満のため)。
書込番号:26192005
4点

新ポイントアッププログラムで一つ改善点をあげるなら、7%還元と+13%還元の利用額の集計期間が毎月16日〜翌月15日に統一されることでしょうか。
なお、対象店舗ごとに月利用額を合計して1,000円未満の端数を切ることは、これまでと変わりません(涙)。
書込番号:26192026
2点

顧客を自社の経済圏に囲い込みたいんだろうけど、口座を持ってない人にとっては改悪ですね。
ポイントアップ部分に上限額があることや1,000円ごとに切り捨てなのは、非常に使いづらいです。
今回の発表で一瞬解約を考えなおそうかと思いましたが、詳細を読んだら解約の決心が固まりました。ローソンPontaプラスに移行します。
書込番号:26192141 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふうみん99さん
細かいことを言えば、三菱UFJカードはすぐ解約しない方がいいと思います。
5/31利用分までのポイントが9/21頃に付与されますので、それを交換するまでは。
また、ポイントの端数が100未満だと交換できないので、残った端数が100に近ければ、100を超すまでこのカードを使う方がいいでしょう。
追加情報ですが、今のグローバルポイントは「エムットポイント」に移行するようです。
MUFGグループへの囲い込み戦略ですね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2017567.html
書込番号:26192171
1点

>mini*2さん
>細かいことを言えば、三菱UFJカードはすぐ解約しない方がいいと思います。
>5/31利用分までのポイントが9/21頃に付与されますので、それを交換するまでは。
そうですね。自分の場合は今まで使った分のポイント付与がポイントアップ分を含めて終わるのが10月末だと思うので、それを待って11月以降に解約予定です。
そういえば、今の付与ルールだと利用額は店舗ごと(オーケーならオーケーのみの利用分)の集計だと思うのですが、その点は変更ないのですかね。その点もこのカードの不満点です。
書込番号:26192198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふうみん99さん
新プログラムの注意書きを見たところ、店舗ごとに別々に集計というのは変わらないようです。
この点、ローソンPontaプラスはどうでしょうね?
まだポイントが付与されてないので分かりませんが、そういう記述はないように見えます。
書込番号:26192215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合は、三菱UFJ銀行の口座はあるものの、給与振込口座にはしていないので、
基本の7%
MUFGカードアプリログイン+0.5%
5万円以上のカード利用+0.5%
楽Pay登録 +2.0%
で10%にしかならない。
毎月、楽Payの臨時増額返済をする手間はあるけれど、ローソンPontaプラスカードの方が選ばれるかもね。
書込番号:26192265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

還元率のアップで競い合ってくれるのはいいですが、引き落とし口座紐付けを必須にする動きが他のカードに広がると嫌だなぁ。お金の管理が面倒くさくなるので、口座を無駄に増やしたくない。
同種の高還元カードは三井住友もローソンPontaも銀行あるから、可能性はゼロではないですよね。
書込番号:26192281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

引き落とし口座紐付けだけならまだしも、MUFJグループ各社のサービス利用や特定のサービスでのカード払いをいくつもしなければならないので、三菱UFJ銀行の口座を持っていたとしても、20%達成のできる人なんてほとんどいなさそうですね。
書込番号:26192404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
そうなんですよ。
今の最大15%還元も色々からくりがありますが、新ポイントアッププログラムもそうです。
新ポイントアッププログラムの7%+13%という組み合わせは、三井住友のOliveに合わせてきたような気がします。
https://www.smbc.co.jp/kojin/olive/
書込番号:26192458
1点

単なるボヤキですが、ポイント改定やら囲い込みも大事だと思うのですが、MUFG発行カードは、業界大手で唯一対応していない利用決済の速報通知(販売店名入り)に対応してくれ、と思ってしまいます。
それならリクルートカード2枚持ちでウハウハなんだけどなあ、笑
三井住友カード(Oliveフレキシブルペイのクレジットモード含む)
JCBカード
楽天カード
エポスカード
アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンカード
au PAY カード
dカード
PayPayカード
メルカード
イオンカード
オリコカード
ビューカード
JFR CARD
TS CUBICカード(トヨタファイナンス)
なんでここに名前ないんや・・・
書込番号:26192997
1点

カードのサービス利用最大3.5%の還元を受けるには、5万円以上のカード利用での+0.5%が必要なのに、「スペシャルポイントのポイント付与対象となるご利用金額の上限は5万円」ってのもねぇ。
しかも、
「対象店舗のご利用が7%還元の付与ポイントは、基本ポイント0.5%とスペシャルポイント6.5%に分かれます。
スペシャルポイントのポイント付与対象となるご利用金額の上限は5万円となります。」
ってことは、MUFJグループ各社のサービス利用や特定のサービスでのカード払いでのスペシャルポイントだけでなく、対象店舗利用での7%についても、5万円を超える分は0.5%しか付かないってこと?
5万円以上使うなら、ローソンPontaプラスカードで決まりだね。
書込番号:26193208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tametametameさん
>カードのサービス利用最大3.5%の還元を受けるには、5万円以上のカード利用での+0.5%が必要なのに、「スペシャルポイントのポイント付与対象となるご利用金額の上限は5万円」ってのもねぇ。
対象店舗以外の店も使って欲しいということでしょう。
「特定のサービスで+5.0%」のうちの1.0%をもらうために携帯電話料金または電気料金を支払えば、対象店舗でギリギリ5万円未満使っても、トータルで5万円以上になります。
>対象店舗利用での7%についても、5万円を超える分は0.5%しか付かないってこと?
これは残念ながらそのようです。
>5万円以上使うなら、ローソンPontaプラスカードで決まりだね。
同感です。
しかし、私は5万円未満ですが、それでもローソンPontaプラスの方でいいです。理由は2つ。
・(多分)各対象店舗の利用額を合算してポイントを付与する
・端数切りが200円未満で無駄が少ない
この2点のお陰で、締め日近くになっても端数がいくらか気にしないで済むので楽です。
書込番号:26193230
0点

新ポイントアッププログラムで改善されることがありました。
それは、グローバルポイントWalletアプリの登場です。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/2017555.html
これにより、Apple Pay/Google Payに設定したバーチャルカード経由で1グローバルポイント=5円で使えるようになるようです。
現在、1ポイント=5円はアマゾンギフトに交換するしかないので、この点は自由度が増えていいです。
書込番号:26193983
0点

7%以外の部分もスペシャルポイントの扱いですかね。
7%還元には「基本ポイント0.5%とスペシャルポイント6.5%」と書かれてますが、その他には明確に書いてないのでちょっと分かりにくいですね。
実際自分の利用でどのぐらい還元されるのも分かりにかったのでGoogleスプレッドシートにしてみました。
ご自身の還元が気になる方はスプレッドシートに保存してから対象や利用金額(黄色い部分)を編集してみてください。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1_R4ZHPMnixdkYbSNHuRoAzKsgp5BVp85/edit?usp=sharing&ouid=118073741814270000231&rtpof=true&sd=true
5月までのキャンペーンと新ポイントアッププログラムでどれだけ還元が変わるかも計算できます。
私の場合、
現状の15%キャンペーン 見かけ還元率14.5% → 5万/月利用で8.1%、10万/月利用で6.9%
新ポイントアッププログラム 見込み還元率12.0% → 5万/月利用で12.0%、10万/月利用で6.3%
今のところMUFJ口座も持ってて一番ベストゾーンの利用なので、ローソンPontaプラスにも惹かれますがしばらくオーケー専用でそのままMUFJ利用しようと思ってます。
(年に何回か繰り上げ返済を忘れそうなのと、Ponta/AUPay/AUじぶん銀行など出口も持ってないので)
アマゾンギフトはそんなに使わないのにと思っていたのでグローバルポイントWalletアプリは朗報ですね。
個人的にはOliveのように目減り無く支払いに充当できるようにしてほしいところですが。
書込番号:26194241
0点

グローバルポイントWalletアプリを入れて、ポイントをチャージできるようにしてみました。
アマゾンギフト券以外で1ポイント=5円で使える先が増えるのはいいですが、こちらも最低単位が100ポイントでした。
相変わらず、100ポイント未満の端数は使い道がありませんね。
書込番号:26197827
1点

こんにちは。
大幅な制度変更ですね。
対象店舗が5.5%から7%に上がったことになるので、まあよしとしましょうか。
そして上限も期間中(ほぼ3か月計)29000円から月50000円になったので、ハードルは下がったと思います。
オーケーで、現金で3%引よりは遥かにマシでしょう。
それにしても三菱UFJ口座から引き落としで10%になるのが、8/15までの利用分だけというのは考えものです。
明記されていませんが、8/16以降は7%に逆戻りなんでしょうか。
昔UFJ銀行で開設した休眠口座が押入れの中にあるので復活させる手もありますが、手間をかけて変更する価値があるのか
ギモンです。
給与振込はJRE bankの新幹線4割引きをもらうために変更出来ないので、資金も移動させなければ。。振込手数料もかかるし。。
ああ、考えただけで面倒くさい・・・
書込番号:26199183
2点

>たのちゃんさん
>対象店舗が5.5%から7%に上がったことになるので、まあよしとしましょうか。
>そして上限も期間中(ほぼ3か月計)29000円から月50000円になったので、ハードルは下がったと思います。
6/16以降は、月50000円を超える分は0.5%還元になりますので、ご注意ください。
対象店舗で月50000円以内+特定サービス分を加えて月5万円少しで打ち止め、がベストでしょう。
書込番号:26199204
0点

グローバルポイントWalletアプリで重要な件がありました。
アプリダウンロードと新規会員登録のうえ、対象の三菱UFJカードからグローバルポイント Walletに合計2000円以上チャージすると1000円分のグローバルポイントをもらえます。
6月2日から8月31日までですが、先着10万名限定なので早期終了もありえます。
https://ascii.jp/elem/000/004/278/4278926/?rss
書込番号:26199684
0点



毎月1億ポイント、6ヶ月間山分けキャンペーン
https://www.jcb.co.jp/promotion/jpoint/campaign_2506/index.html
1億ポイントが1口当たり如何程になるのかは後日のお楽しみですね(笑)。
まずは、6/16〜7/15までの間10万円を目指し、地方税納税も一策ですが、その他の利用についても各所へ出費が控えていますので、暫くはこのカードをメインしてみますか。
2点

>demio2016さん
いつも情報ありがとうございます。
早速エントリーしましたが、この「毎月1億ポイントを山分け!」って、具体的にどれだけポイントがもらえるのでしょうか?(^^ゞ
1億円÷総口数?
だとすれば、あまり周知されずに利用者が少ないほどお得になる?ということでしょうか。
書込番号:26213297
2点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
当然でしょうけど、これはJCBオリジナルシリーズだけが対象のようですね。
My JCBを使うカードすべてではないです。
書込番号:26213381
1点

>ダンニャバードさん
桁が一桁、二桁違いますので見当もつきません^_^。
ここから6ヶ月決済を集中させて見ます。
一応種々期待して新規加入したカードなので、一応試してみませんと。
>mini*2さん
OkiDokiポイントが付与されるカードになりますので、地銀カードも対象ですね。
しかし、このカードが基本還元率では1%と高いので、お得です^_^
書込番号:26213650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



羽田から九州・沖縄方面に強いソラシドエアのカード。
利用代金200円につき、Vポイントが1ポイント貯まるのは普通ですが、なんとその1ポイントが2マイルに移行できます。
https://www.solaseedair.jp/members/card/
ANAカードだったらゴールドカード並の還元率が、平カードで移行手数料なしで同じという、破格のマイル還元率です。
特典航空券の交換に必要なマイルは、羽田〜九州各地が通常シーズンで片道7000マイル、往復12000マイルと少ないです(ANAだと、同区間の通常シーズンで片道7500マイル(往復は片道の2倍))。
羽田〜九州・沖縄をよく飛ばれる方はオトクだと思います。
また、AirDOとの提携開始で、ソラシドエアのマイルとAIRDOポイントの相互交換が年度内にできます。
https://www.solaseedair.jp/campaign/mile-exchange-2021/
レギュラーシーズンで羽田〜新千歳に必要なポイントは1600で、これはソラシドエア2400マイルで交換可能。
つまり、Vポイント1200で羽田〜新千歳に乗れることになります。
三井住友カードだったら、1200Vポイントは1200円分ぐらいにしかならないことを考えると、だいぶオトクのように思えます。
9点

補足です。
Solaseed Airカードのもう一つ凄い点が、どの三井住友カードで貯めたVポイントでも、Solaseed Airカードを持っていれば1ポイント=2マイルで交換できるようです(ネット情報で、自分で試したわけではありません)。
ANAマイルへの交換では、ANAカード以外で貯めたVポイントは1ポイント=0.5マイルにしかならないのと大違いです。
また、ソラシドエア就航便の特典航空券は、ANAマイルを使ってANAサイトから予約する場合より取れる座席数が多いとの情報もあります。
https://www.seize-one-world.com/entry/solaseedair-mile
書込番号:24235369
9点

なんと、さっそくこのルートが塞がれてしまいました。
あまりにお得過ぎて、申し込みが殺到し、AIRDOに迷惑がかかったんでしょうか?
2021年8月9日(月)から、Vポイントから交換されたマイルは、AIRDOポイントへの交換は対象外となります。
https://www.solaseedair.jp/info/2021/07/61-1.html
まあ、AIRDOに移行できなくても、6000円分のポイントでソラシドエアで羽田〜九州各地を通常シーズンで往復できますから、それでもお得なんですけど。
書込番号:24262873
4点

>mini*2さん
このタイミングでの封鎖ヮ
こちらのカキコミを見て
封鎖されたと思われます
書込番号:24262883 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.solaseedair.jp/info/2025/06/202512-solaseedaircard-newservice.html
2025年12月1日(月)より、Vポイントからマイルへの交換レートが半減になります。超改悪です!
変更前:Vポイント1ポイント→2マイル
変更後:Vポイント1ポイント→1マイル
書込番号:26211767
0点



出典: https://ftcard.pocketcard.co.jp/topics/list.php?id=190
以下抜粋
---
2025年03月28日
ファミマTカードの一部特典について、下記のとおり終了させていただくこととなりました。何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。
(1)「★サンクスポイントプログラム★最大13,500ポイントプレゼント」特典
<特典終了日>
2025年4月30日(水)エントリー・ご利用分をもって終了
(2)「携帯・公共料金の新規ご登録・お支払いでもれなく最大4,000ポイントプレゼント」特典 (筆者注: ファミマTカードはJCBギフトカード郵送)
<特典終了日>
2025年5月31日(土)エントリー分をもって終了
※特典終了日までのエントリー分(2025年9月1日お支払期日分のご利用代金明細書表示分)がJCBギフトカード進呈の対象となります。
※2025年9月以降に同様、または内容を変更した特典またはキャンペーンを予定しております。
---
書込番号:26135158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リッキー(kohei_o)さん
ファミペイカードも登場しましたしね。
https://famipay.famidigi.jp/guide/skip/card/
ポケットカードの出資者にファミリーマートが入っている間は、ファミマTカードのサービスは続くと思いますが。
書込番号:26140176
3点

>mini*2さん
ファミペイカード、私も申し込んで昨日届きました。
ファミペイ翌月払いとファミマTカードは多くの面で競合していますが、仰る通りファミリーマートはポケットカードの株主であるため、ファミマTカードが今後どうなるのかどうしても読めません。
自身が経験した例は「ヨドバシゴールドポイントカードIC eLIO(提携)→ヨドバシゴールドポイントプラス(子会社発行)」ぐらいであり、今回の状況とはやや異なります。
個人的にはファミペイチャージキャンペーン用途にしか使っておりませんが、今後の状況に注視しています。
書込番号:26143811
2点

>リッキー(kohei_o)さん
別スレに書きましたが、ファミマTカードは8/31で終了し、9月以降、順次Famima Cardに強制切り替えになります。
これにより、ファミマにおけるVポイントの地位は格下げになり、dポイントや楽天ポイントと同等に。
https://ftcard.pocketcard.co.jp/kokuchi.html
なお、ファミマTカードに記載されたVポイント番号は、Vポイントアプリに移行すればそのまま使えます。
私はTポイントカードとしてファミマTカード作ったので、Famima Cardが届いたら解約するつもりです。
(コンビニはセブン派で、ファミマにはほとんど行かないので)
書込番号:26199176
1点

>mini*2さん
切り替えのお知らせを確認しまして、物理Vポイントカードが無くなり、現行のV会員番号はモバイル用の番号に自動移行されるようですから、もしも物理Vポイントカードを(スマホ故障時などのために)保持しようとした場合、選択肢が相当限られるようです。
・現行のファミマTカードのVポイントカードとしての継続使用はおそらく不可
・他のVポイントカード機能付きクレジット/デビットカード等への新規契約は選択肢にあるものの容易とまでは言えない
・店頭で発行している物理Vポイントカードは現状はほとんど発行終了、メールフォームで問い合わせたところ各店舗の在庫がなくなり次第終了とのこと
・キャラクターデザインカードは有料
他のP-oneカードのように請求時1%割引となるのは還元率上昇ともなり得ますが、個人的にはP-one Wiz およびFamiPay(カード)をすでに持っておりますので、現状ではファミリーマート専用クレジットカード(割引率次第)となりそうです。
物理Vポイントカードの代わりは探し中ですが、おそらくはキャラクターデザインカードを取り寄せることとなりそうです。
補足として、8月末をもってファミリーマートでは物理Vポイントカードの読み取りは終了(モバイルVカードやファミペイ経由は続行)するようですから、物理Vポイントカードを使うタイミングがあったとしてもカメラ屋など他店のみとなりそうです。
書込番号:26199540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッキー(kohei_o)さん
私は物理Vポイントカードの必要性を感じません。
私が行くお店では、最初はモバイルカードに非対応でしたが、今は対応しています。
あと、Vポイントの一番の用途が、三井住友カードを使ったポイントを貯め、それをWAON POINTに変えることなので。
書込番号:26199726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッキー(kohei_o)さん
>物理Vポイントカードを(スマホ故障時などのために)保持しようとした場合、選択肢が相当限られるようです。
Vポイント→WAON POINTの交換は下記サイトでできますので(1カ月30,000ptまで)、PCでもOKです。
https://t-point.tsite.jp/store/list/waon/
書込番号:26199932
0点

>mini*2さん
TポイントとWAON POINTの相互交換は、私も時々使っておりまして、主にTポイントのWAONチャージで重宝しております。
とはいえ、僕の使い方ですと、ポイントカード提示はVポイント付与を受けるために使うことばかりで、ファミマ以外ですとカメラのキタムラ(年数回)ですから、普段はモバイルVカードで足りるものの、物理カードはバックアップ用途に持っておきたいという思いはあります。
(しかしながら、付与ポイント数や使用頻度を考えると、わざわざ1000円近く払ってポイントカードを買うのはかえって損ではという思いもあり、モバイル一本化で2-3年に1回起こるスマホ故障時には付与を無視したほうがトータルで有利かもしれず、しばらく悩むことでしょう)
書込番号:26200541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッキー(kohei_o)さん
>・店頭で発行している物理Vポイントカードは現状はほとんど発行終了、メールフォームで問い合わせたところ各店舗の在庫がなくなり次第終了とのこと
これ、ホントですね!
下記サイトを見たら、ただのVポイントカードは全部【発行終了】になってました。
https://t-point.tsite.jp/guide/card/list/
書込番号:26203310
0点

>mini*2さん
はい。そういう理由のためにファミマTカード終了を聞いた時に悩みました。
なお、下記の通りQ&Aでも(物理)Vポイントカードの記述は消えています。
いつごろからこのような流れになったのかは分かりませんが、Q&Aの更新日時を見ると2025年4月下旬あたりのようです。
Vポイントカードはどこで新規発行できますか? | Vポイントサイト -よくあるご質問・お問い合わせ
https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/42276?category_id=4212&site_domain=qa-tsite
書込番号:26209145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リッキー(kohei_o)さん
600円出してこれを作る人なんてほとんどいないでしょうね。
https://fantasulife.com/products/10051
書込番号:26209167
0点



これでFamiPayのお得が終了しました。
https://www.family.co.jp/famipay/info/info_250603.html
納税利用もほぼ無理。
別ルートへ変更せざるを得ませんね。
現在の残高を消費した後は、月々の水道代支払用のみになりそうです(笑)。
5点

>demio2016さん
月30万円→2万円に激減ですか。厳しいですね。
>現在の残高を消費した後は、月々の水道代支払用のみになりそうです(笑)。
水道代だけファミペイで払うのは、なぜですか?
書込番号:26206150
2点

>demio2016さん
これは厳しい措置ですねぇ。
ちなみにApplePayからもチャージできるらしく、
FamiPayアプリでのチャージ2万円+ApplePay経由でチャージ2万円で計月4万円までチャージ
でいるという説があるんですが自分は未確認です。
機会があればApplePayからチャージしてみます。
書込番号:26206998
1点

>イトウ_01198300さん
その様ですね。
iPhoneユーザーはちょっぴり有利なのかも知れませんが、4万円ではau PAYの上限額より低いのでそれ程役立つとは思えません。
おまけにアカウントは1つしか使えません。
後者は複数アカウント可能なので、活用はある程度見込めます。
書込番号:26207287
2点

今日、早速楽天カードのリボ払いキャンペーンが来たので、
楽天カード(JCB)を使って7万円分ファミペイチャージします…。
これで楽天ポイント4,000p獲得予定です。
こういう事ができるのは今のうちってことですね。
書込番号:26207947
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)