
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2022年7月19日 18:00 |
![]() |
3 | 2 | 2022年7月17日 10:41 |
![]() |
5 | 2 | 2022年7月11日 21:32 |
![]() |
1 | 0 | 2022年7月6日 16:03 |
![]() |
18 | 4 | 2022年7月5日 20:56 |
![]() |
5 | 1 | 2022年6月24日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://www.jcb.co.jp/promotion/ordercard/gold/
またやるみたいです。取得を考えてる方は今ですよ!
初年度無料だけでなく翌年度の年会費もキャッシュバックされるそうで、至れり尽くせり。以下引用です。
2022年7月1日(金)〜9月30日(金)に入会
カード入会時に「おしらせメール配信」の申し込み
入会後に2022年10月31日(月)までのキャンペーン登録
以下期間内に、合計100万円(税込)のご利用
2022年7月1日(金)〜12月15日(木)
2022年9月30日(金)までに新規でカードを申し込み、入会日が2022年10月31日(月)までのカードが対象となります。
書込番号:24838806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JCBってcirrus提携じゃなくなったんですよね。
海外ATMでどれだけキャッシングできるか不安。
https://matsunosuke.jp/jcb-overseas-cashing-deterioration/
書込番号:24839008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、海外キャッシングは従来のクレカではなく、Revolutのような新興金融サービスに任せる手もありますけど。
書込番号:24839018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>enokiiさん
>mini*2さん
JCB好きな方すいません。
JCBゴールド ザ・プレミアって何が魅力なんでしょう?
ポイントも高くないし(JCB全部ですが)
プオリティ・パスが100万使えばゴールドの年会費11000円で発行ですが
エポスプラチナで100万使えば実質年会費無料で(2年目から)プオリティ・パス付きますし、保険も同等レベル?、コンシェルジュ(VIPCC)も付いてるので普通に考えてエポスプラチナが良いと思うのですが??
JCBのコンシェルズは便利なので、コンシェルジュが可能なJCBカード保持してますが、ゴールドプレミアに付けば絶対切替ます。
(年会費11000円でコンシェルジュは無理ですかね???)
書込番号:24840865
0点

>miikekouさん
ザ・プレミアは、JCBゴールドのカード年会費に加えて本会員5,500円かかります(家族会員は無料)。
ただし、前々年のショッピング利用金額合計が100万円以上の方はこれが無料になります。
ですので、JCBゴールドカード保有者がコンスタントに年100万円以上使う場合、夫婦2人分、追加費用無しでザ・プレミアの追加サービスが受けられます。
この中にはプライオリティ・パス無料も含まれますので、これが最大のメリットでしょう。
おっしゃるように、ザ・プレミアにはコンシェルジュサービスは付いていません。
コンシェルジュの質に違いがあるかもしれませんが、コンシェルジュサービス付きのカードなら、JCBよりエポスプラチナやセゾンビジネスアメックスの方が安いですね。
書込番号:24840894
1点

>mini*2さん
そうですが、プオリティパスだけって感じなんですかね?
同じ100万円使用なら、実質無料のエポスプラチナになりますね。
ところでプオリティパスが使えるのは本会員のみですよね?
二人目は有料だったと思うのですが?
書込番号:24840939
0点

>miikekouさん
あっ、そのようですね。ザ・プレミアのPPは本会員のみ無料で、同伴者は1回2,200円でした。
なお、ザ・プレミアのサービスはPPだけではありません。
下記ページに違いが詳しく書かれていますが、ダイニング30やJCB Lounge 京都、JCBプレミアムステイプランなど。
https://matsunosuke.jp/jcb-platinum-gold-goldthepremier-difference/
JCBの公式ページにもこういう比較表を載せてもらいたいですね。
書込番号:24840974
1点

>miikekouさん
私はニュースを見てシェアしたに過ぎず…。このカードのメリットを投稿されてるスレッドもあるので、よければそちらへ。
ちなみに、JCBゴールドは国内旅行保険が自動付帯するので、付帯保険に関しては同レベルということはないです。
コンシェルジュがほしいなら比較対象はJCBプラチナにすべきでしょうね。その2択だったら私もエポスプラチナを選びますが
書込番号:24841103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
判りやすいサイトありがとうございます。
但し、ダイニング30は今はもう有りません。(重箱の隅みたいですいません)
公式じゃないサイトの方が判りやすかったりしますが、結構終了した特典や間違った内容だったり、注意が必要ですよね。
>enokiiさん
>私はニュースを見てシェアしたに過ぎず…
そうですね。大変失礼しました。
単に【ばら撒き再び】と記載が有ったので、勝手ながら、メリット少ないのにばら撒きしてると言う意味かと思い、
このカードの魅力は何だろう?と思っただけです。
プラチナが出てから、プレミアの立ち位置が判らない気がします。
クラスは別物として、特別なカードって感じだったんですが、それが薄れた感じがします。
書込番号:24841129
0点



題名のとおり7月29日から申込開始だそうです。
年会費11,000円が、年間100万円利用で翌年以降の年会費「ずっと無料」だそうです。
キャンペーンが最大11,000円相当プレゼントだそうですので、加入年度も実質年会費無料となるそうです。
新規入会キャンペーンは7月29日以降専用ページで確認。
添付画像のとおりです。
インビテーションが来ていない方は新規申し込みによる別カードとして加入できるようです。
一応セゾンカードのよくあるご質問の中にも事例として挙がっていました。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&category=1&id=6058&sort=update
拙も申込予定で、楽しみに待っています。
2点

>demio2016さん
情報ありがとうございました。
100万円使えば年会費永年無料って、三井住友ナンバーレスのパクリですね。
他にどんな特典があるか気になります。
書込番号:24837287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
カード会社各々の営業努力工夫の結果で、ある程度似通ってくるのは致し方ないのでしょう。
その中で各社特徴を出してきているので、個人の好みに合わせてカードの選択肢が増えるのは喜ばしいことです。
拙は、映画鑑賞税込み1,000円に期待しています。
映画館系列はユナイテッドシネマとどこかで見たような気がしますが、気のせいでしょうね。
書込番号:24837762
1点



クレジットカード > 三井住友信託 ダイナースクラブカード ブルー
https://www.smtb.jp/personal/other/smtc-diners/blue
2022年10月1日(土)以降、新規申込が停止とのこと。
年会費2,750円で持てるダイナースクラブカードは他にないので、、欲しい方はお早めに。
3点

参考までにトラストプレミアムサービスシルバーステージ以上&住宅ローン契約者で無いと申し込み出来ません。
3月末と9月末でステージの判定になるので、残念ながら今から300万定期作っても間に合いません。
書込番号:24830641
2点

>miikekouさん
フォローありがとうございました。
銀行に口座があるだけではダメのようですね。
書込番号:24830856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



https://www.saisoncard.co.jp/app_point/monitor/
9月30日でスマホモニタが終了とのこと。
なお、Android向けには類似サービス「Uvoice」が利用できるようですが、貯まるポイントは永久不滅ポイントではなく「Uvoiceポイント」となります。
セゾンクラッセの終了といい、最近セゾンカードは劣化が激しいです。
1点



楽天SPUまた「改悪」、今度は楽天銀行+楽天カードが対象に
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20220427-00293322
SPU(スーパーポイントアップ)で、「楽天銀行を引き落とし口座に設定した楽天カードを支払いに使う」場合のポイントが、今の「+1倍」が2022年7月1日からは「+0.5倍」になります。
よほど携帯参入の赤字の穴埋めが大変なのでしょう。
7点

ある程度囲い込んで他のカードに変更するのが面倒になったころを狙ってサービスを下げるのは
楽天カードにかぎらずどこでもやってることなので携帯参入の赤字とか関係ないから。
書込番号:24720132
9点

>mini*2さん
楽天がプラチナバンドを獲得したら
楽天モバイルの無料運用も終了しそうですねー
来年ですかね?
書込番号:24720761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今月より、楽天カードでKyash、au PAYへのチャージがポイント進呈対象外になっています。
https://www.rakuten-card.co.jp/point/pointrate/
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220404_273592.html
ご注意ください。
書込番号:24822721
0点

SPUではありませんが、昨日、楽天会員ニュースというメールが来て、8月で誕生日ポイントが終了するという通知がありましたね。
ダイヤモンド会員で700ポイント、プラチナ会員でも500ポイントもらえるのはそれなりによかったのですが。
本当に最近の楽天グループはサービスの低下が著しくて残念ですね。
書込番号:24823220
0点



クレジットカード > Amazon Prime Mastercard
https://news.yahoo.co.jp/articles/72161805931e437afd0d9099c60a1cef29836b5e
7/12-13のプライムデーで、プライム会員がギフト券に5000円以上チャージすると、通常より0.5%多くポイントがもらえます。
現金だけでなく、クレジットカードでのチャージも対象。要エントリー。
4点

補足ですが、このカード以外のクレジットカードも対象です。
アマゾンギフト券購入は、三井住友カードNL金の無料化100万円利用の対象で、Vポイントももらえます。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&id=1871&search=true
ところで、プライム会員がアマゾンギフト券を買った場合の+0.5%は2022年末に終了するんですね。残念。
https://matsunosuke.jp/post-179219/
書込番号:24808577
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)