
このページのスレッド一覧(全698スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2020年7月4日 16:28 |
![]() |
8 | 1 | 2020年6月29日 10:57 |
![]() |
12 | 2 | 2020年6月21日 10:51 |
![]() |
41 | 25 | 2020年5月14日 14:39 |
![]() |
7 | 0 | 2020年5月8日 11:27 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月9日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


高速道、クレカ非保持の対応検討 ETC専用化で国交相
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ea58a90bc316826f69fba061386cc9c4ea9fb7b
コロナ対策で、高速道路の現金払い向け有人ブースを廃止するって、ちょっと横暴な気がしますね。
普通の商店で対面版売している店員さんがたくさんいることを思うと。
真の狙いはコストカット?
1点

見返りとして高速道路通行料金を下げてくれてたら言う事は無いですね。間違っても天下り連中に懐には..。
書込番号:23509119
3点

ナンバープレートで請求が来たら、誤認識請求が多発しそう。
レンタカーの場合は、さらに混乱が…。
コンビニなどで対面現金支払いでコロナ拡散か?
旅行が減少し、観光業界に悲劇が生じそう。
車販売も減少しそう。
書込番号:23509169
1点

御上も面倒なことをしますね
高速を普及率90%超えと聞くETC専用に一挙にすればいいのに
書込番号:23510427
0点

>見返りとして…。
って、現時点でも、ETC搭載車は通行料金の各種優遇策はありますけど。
書込番号:23510938
1点

普及率90%超えって、どういう計算でしょうか?
案外、料金所を通過する車の数でしょうか?
例えば、日本に車が100台しかなく、一台だETC車、残り99台が非ETC車とする。
一定期間に、ETC車が95回高速を使い、残りの車が5回使ったとなると、
ETC普及率95%と主張するのだろう。
業務車優先で旅行しか車を使わない人を無視する政策の可能性がある。
書込番号:23511252
0点

>ガラスの目さん
ETCは利用率と装着率があるようで、後者はアンケート調査ぐらいしか調査方法がないようです。
2年ぐらい前の記事では、どちらも9割ぐらいでしたので、一部の装着車が沢山利用して利用率を押し上げている、というようなことはなさそうです。
https://autoc-one.jp/news/5002154/
ちょっと心配なのが、どさくさに紛れて国交省がETC2.0を義務化しないかということ。
車載器を買い替えないといけないので、嫌ですね。
書込番号:23511372
1点

アンケート調査は、調査の仕方が問題です。
例えば、モーターショーへ来た来場者で調査とかだと偏ります。
NHKの調査で、受信料を支払い固定電話を所有する人とかありました。
これだと、若者の意見がうまく採り上げられません。
統計は、ほんとうに難しい。
書込番号:23511594
2点

>ガラスの目さん
ETC車載器のセットアップ件数の統計がありました。
https://www.go-etc.jp/fukyu/etc/index.html
2020年6月時点で、再セットアップを引くと7,100万台とのこと。
日本の自動車保有台数は8,100万台ぐらいなので、9割弱のクルマ(2輪車を含む)には付いているという感じでしょうか。
書込番号:23511639
0点




>まあくん8980さん
Reader's Cardの方も新規入会受付を一時停止しており、2020年7月下旬頃、再開予定となってますね。
還元率、年会費とその割引条件、海外旅行保険なんかがどうなるか気になりますね。
JACCSお得意の改悪方向に進まないといいのですが。
書込番号:23500686
4点



2021年2月開始の新しいボーナスポイントの概要が発表されていました。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010248.jsp
ゴールドカードの場合、月15万円(税込)以上使うと、5万円ごとに200ポイント(=120マイル、マイル還元率0.24%)。
月15万円(税込)未満だと、5万円ごとに100ポイント(=60マイル、マイル還元率0.12%)。
以前は、前年の累計金額が300万円以上のV3の場合、翌年の累計金額が50万円以上で、10万円ごとに300ポイント(=180マイル、マイル還元率0.18%)。
前年の累計金額が100〜300万円のV2だと、同10万円ごとに150ポイント(=90マイル、マイル還元率0.09%)。
一見すると、最高還元率が0.18%から0.24%に上がって改善のようですが、以前は累計金額だったので、毎月いくら使うか気にしなくてよかったですが、今度は月単位で、しかも5万円未満は切り捨てとなります。
毎月の利用額が5万円の倍数に少し足りない時は、アマゾンのギフトカードを買うなどして埋めたくなりますね。
7点

>たひでぬさん
ありがとうございました。
以前のステージ「V1」「V2」「V3」に応じたボーナスポイントは対象でしたので、今度も対象では?と思いましたが、
おっしゃるように
https://matsunosuke.jp/ana-visa-card-deterioration/
によると「ANA VISAカード、ANA Mastercardは対象外となります」となっていますね。残念です。
書込番号:23482561
0点



とうとうこのカードでもnanacoチャージが全額ポイント付与にはならなくなります。
*********
2018年4月16日(月)より、下記の対象となる電子マネーチャージご利用分については、ご利用金額の合算で月間30,000円までがポイント加算の対象となります。
合算で30,001円以上のご利用分はポイント加算の対象外となります。
*********
nanacoだけでなく下記全てが3万円までポイント付与となり、各電子マネー合算だそうです。
*********
対象となる電子マネーチャージ
【JCBブランド】
nanaco(ナナコ)、モバイルSuica
【Mastercard(R) / Visaブランド】
nanaco(ナナコ)、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
*********
世知辛くなります。
6点

情報ありがとうございます。
https://recruit-card.jp/info/20180316/
ここですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19898473/
ここに書いたように固定資産税の支払いを口座振替からコンビニでも収納代行に切り替えてセブンイレブンでのnanaco払いにしています。
当時はYahoo!カードでしたが還元率が改悪されたのでリクルートカードに変更した経緯があります。
固定資産税の場合、年4回の分割で全て3万円以内なので実害はないですが、自動車税が年1回の支払いで3万円超える為、打撃です(泣)。
書込番号:21680083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
なんだかこの時期を考えると自動車税にぶつけて来た気がしてしまいます。
私は自動車税でのみ使っていたので直撃です。
リクルートカード自体あまり使わなくなって来ていたので、やめてしまおうか思案中です。
追伸、リンク有難うございました。私のはメールを引用しました。
書込番号:21680276
0点

自動車税は、先にチャージしとけば可能な気もしますが、金額によりますね。
自分の場合はこれで行けそうかなって思いますが、他のがダメな気がします・・・
書込番号:21680537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とよさん。さん
ああ、事前にチャージできますね。
すると今年分は大丈夫なわけですか。
ただ私は新車買ってしまったので今年は関係ないという……。(笑)
書込番号:21680949
0点

自分も今年は減税で半分なので、問題ないのですが、来年も、毎月3万円にならないようにチャージしちゃって支払えば、何とかなりそうな気がします。
自分は保育料とかでダメかもしれないので、他のブランドも頼みました。
リクルートカードは、ブランド違っても発行されるらしいので。
それなら、モバイルnanacoを増やせば良いだけなので。
ポイント合算はダメそうですが・・・
最悪嫁にもカード持って貰うとかも考えてます。
色々模索中です。
書込番号:21681289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カード発行会社単位になると思われますので、6万円までじゃないでしょうか。
書込番号:21682567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JCBはJCBが発行しています。
VISAとMasterは三菱UFJニコスが発行しています。
JCBと三菱UFJニコスで各3万円ずつだと思いますよ。
書込番号:21682917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ああ、そうでしたね。三菱UFJニコス使ってること忘れてました。(笑)
有難うございます。>ダイバスターさん
書込番号:21682924
0点

ポイント付与が1か月3万円までなら、自動車税の支払い月の前の月(4月)に3万円チャージして5月に不足分をチャージして支払えばポイントを丸々もらえますね。
しかし5月は固定資産税の支払い月でもあるので5月のチャージ額が3万円以内に収まるか微妙です。
nanacoのチャージ限度額が5万円なのでこれを超えない範囲で不足分を3月にチャージしておけばよいかな?
書込番号:21687526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マグドリ00さん
なるほど。色々テはありますね。
3万円残してくれたのは有難いですね。
書込番号:21687627
1点

この改悪の3万上限は家族カードも含めた金額なのでしょうか?
書込番号:21703650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴくそんさん
ああ、それは確かに不明ですね。リクルートカードから送られて来たメールを
もう一度読みましたが、なんとも書かれていません。電話で問い合わせるのが
一番かと思います。
書込番号:21703824
0点

>RD20Eさん
やはりどこにも記載ないですよね。カード会社に問い合わせてみます!
書込番号:21705309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記載見つかりました。
https://help.recruit-card.jp/s/article/000011392
家族カードも合算して3万円でした。
ブランド違いで作った所で足りないので悩みます…。電子マネーチャージでポイント貰えるだけで有難いんですけどね。nanacoの為に1月に申し込んだばかりなのに。しばらくは還元率下がるけどYahooカードと併用します。
書込番号:21705370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴくそんさん
FAQにありましたか。
やはり家族カードと合算ですね。
なかなか渋いですね。
書込番号:21711482
2点

即解約しといて正解だわ。
nanacoに100円で1ポイント付かないと
もはや面倒くさいだけで、わざわざポイント狙いするのも馬鹿馬鹿しいレベル。
去年の固定資産税13万に対して
1300Pの付与が付くYahooJapanカードならギリギリ
ポイント狙いする意味もあったけど
0.5%で半分になったり
30000円までとかになったら
わざわざクレジットカードで払うのももはや
そこまでする意味はない。
3万数千円を4期に分けて払うという選択肢もあるが
そんなチマチマするのもアホくさいわ
書込番号:21756597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電子マネーチャージでポイント付与される上限額月3万円の壁は、Kyashを使うことで突破できるそうです。
https://diamond.jp/articles/-/176621
書込番号:23387447
1点

>mini*2さん
有難うございます。
これはすごいですね。
でも今度はKyashチャージにポイントが付かなくなる気もしますが。
書込番号:23388271
0点



クレジットカード > ANA To Me CARD PASMO JCB GOLD(ソラチカゴールドカード)
新型コロナウィルスで航空業界は大変ですが、このカードのSFC(スーパーフライヤーズクラブ)版が準備中との話があるようです。
https://matsunosuke.jp/anatomecard-goldcard-sfc/
家族カードの年会費が安いので、出ればとても魅力的なカードになるでしょうね。
7点



クレジットカード > ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
このカードのゴールドカードが登場し、来年3/29まで入会キャンペーン中です。
https://www.to-me-card.jp/campaign/202003-02/index.html
ANA-JCB-ワイドゴールドカードと比べると、家族会員の年会費が半額と安いです。
また、メトロの乗車ポイントが、平日でも20ポイント(=18ANAマイル)もあり、回数券の割引率より高いです。
メトロは定期券の割引率が低く、定期券を買っても出先から直帰すると片道分は使わないことになるので、定期券を買わず、このカードを普段の通勤に使うことも考えられます。
年会費は15,400円と高いですが、スマリボで5,000円割引になるでしょう。
https://run-trip-miler.com/creditcard/jcb-sumaribo/
https://matsunosuke.jp/ana-to-me-card-pasmo-jcb-gold/
東京メトロを利用できる人は、普通のANA-JCB-ワイドゴールドカードを作るより、ソラチカゴールドを作る方断然がいいと思います。
デメリットは、エンボスレスであることぐらいでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)