このページのスレッド一覧(全830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 4 | 2024年11月7日 23:26 | |
| 34 | 0 | 2024年9月23日 11:53 | |
| 41 | 6 | 2024年9月20日 13:34 | |
| 18 | 2 | 2024年9月15日 21:56 | |
| 19 | 1 | 2024年9月19日 21:55 | |
| 9 | 0 | 2024年9月5日 15:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
5月に不正利用が発覚しカードの再発行を行う。
10000円を2回
新しいカードができ届いたが止めたはずのカード番号でICカードチャージが行われる。
10000円を2回
一旦支払いを終わらせて調査結果を待ってます。
別のカード会社は2ヶ月程度で補償してくれました。
イオンカードは遅すぎるし、どうでもいい報告を失礼な態度で電話してくる。
この件が解決したら解約します。
書込番号:25901240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>penguinsaさん
不正利用の件つらい状況かと思います。
この件最近増えていて、例えば、いわゆる不正サイトに誘導するメールを送り偽物のURLを開かせてそこにクレカ番号を入力させ、そこで抜き取った情報を元にiPhoneのApplePayにカードを登録しちゃうっていう手口です。
(penguinsaさんがそうされたという事ではなくカード情報が漏れるルートの一例です)
ApplePayはカードを登録するだけであれば2段階認証メールは届かず登録できてしまうので、その時点でカードが有効だと登録されちゃうんですね。
それ以降はApplePay経由のiDなどでタッチ決済されてしまい、買い物されまくるという手口です(店によりますがオフライン決済といって上限2万円くらいまでは2段階認証がはたらかないのです)
今のところ止める方法は明確にはなく、クレジットカード会社にしつこく対応を要求し、ネガティブリストに入れてもらう事しかありません。
はやくとまります事を願っています。
書込番号:25901398
3点
>penguinsaさん
>えがおいっぱいさん
タッチ決済の取り引きの仕組みを悪用した不正利用が増えているようですね。
カード会社に届け出て停止したあとも、不正利用されてしまうようです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240915/k10014582481000.html
書込番号:25901497
5点
>penguinsaさん
身に覚えのないカード利用が有ったとの事で、お見舞い申し上げます。
ただし、不正利用に当たり補償が受けられるかどうかは、今後カード会社が判断します。
会員が判断できることでは有りません。
会員の身に覚えが無いカード利用の場合、利用形態により規約の規定が有り、それに基づく判断となるでしょう。
調査依頼中との事なので待つほか有りませんが、新しい番号でカードが発行されているとの事で、その後の従前のカード利用分は一時請求保留されると思います。
なお、旧カード番号の利用明細が上がり続けているのは、カード会社と加盟店との契約(内容はカード会員には分かり様が有りません)に基づくものですので、カード会員は、単なる傍観者で、カード会社に物申す立場にはありません。
カード会員は全て、入会時にカード関係諸規約に同意して申し込み、与信を受けています。
契約後は、規定を知らなかったでは済みませんので、ご自身が規約を確認するしかありません。
なお、盗難紛失後の利用であっても、カード会員が規約に基づく通知等を怠っていた場合は補償されない等々、ケースバイケースで規定されています。
書込番号:25901574
2点
色々調べてわかった上での投稿です。
ここはカード使ってる方の口コミですよね。
規約ももちろん確認していますし、他のカード会社(知人が利用している)と比べて調査結果が遅い、数日以内に折り返すと言ってしなかった事実を記載したまでです。
書込番号:25953399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
楽天モバイルからドコモに変更して3年目。
メインのカードとして使用し、 通常の買い物からガソリンの給油、 ドコモの支払い、 ETC等ほとんどこのカードで決済していましたが、 年間利用特典の1万円をもらったところで、他社のカードに乗り換えようと思います。
解約理由、その一
他の方も回答していますが、このカードは年間利用額が100万円 以上で約11,000円分のPtバック、200万円なら22,000円のPt バックがあるため、年会費を実質0円として利用できるため使っていました。 残念なことに、このPt バックが2025年からは100万円 以上の決済をいくら行っても、特典 上限が、10,000Ptまでに。
このPt 非常に使い勝手が悪く、D ショッピングサイトでの買い物に利用しましたが、 他のECサイトより価格が高くPt を利用して買っても、商品によってはアマゾンで買う方が安いと言う結果になることもあります。 今年の特典からはさらに使い勝手が悪くなり、10,000Pt を利用するためには20,000円 以上の買い物をすることが条件となるようです。 なので、確実に50%以上は手出しが発生すると言うことです。
解約理由、その二
現在ドコモの スマホもahamo を契約しているため、Pt バックも通常カードと同じ。 データの増量もポケットWi-Fiを使用しているためゴールドで増量される+5GBもメリットがありません。 ドコモ関係の決済で10%のポイントバックがありますが、ahamoは対象外、 通常カードでもポイントバック率は変わらないようです。ポイ活は謎すぎて手もつけてません。
解約理由、その三。
先日成田で空港ラウンジを利用しましたが、 プライオリティーパスで利用ができたラウンジとは全くレベルが違い、 特にゴールドカードで利用する恩恵も感じられませんでした。 プライオリティーパスで利用できるラウンジは非常に快適です。 ならば、同じ年会費を払い、楽天での買い物もそれなりにするので、改悪されていますが、楽天プレミアムカードの方が私の利用状況であれば、お得に利用できそうです。
後は、 今回年間特典をもらうためにカードを強制的に変更させられたと言うのも利用者からするとよくわからないです。
34点
4月に楽天の1万円ほどの商品を10件ほど不正利用で購入されました。
これまでイオンの店舗でしか使用していなかったカードを、ネットショッピングで短時間に10件も使用されたので、普通のカード会社ならAIで不正検知してブロックすると思うのですが、なんとそのまま素通しでした。
即座に不正使用の申し立てをしましたが、請求は修正されず、不正利用分の10万円近くが私の口座から引き落としされました。
7月に不正使用調査の結果と返金について問い合わせ窓口に電話すると、「詳細を確認して後ほどお電話します」と言われましたが、そのまま連絡無く2ヶ月以上経過。返金も未だになされていません。
カードの不正請求はこれまでにも経験ありますが、こんなに酷い対応をするカード会社は初めてです。
今回の件が片付いたらカードを解約する予定です。
12点
>だらしんさん
不正利用されてしまったとの事、納得がいかない気持ちとお察しします。
そのうえで少し厳しい事もかかせて頂く事にはなってしまうのですが、
まず、明らかに不正利用だと思った場合でも、1度代金が引き落とされてしまうのはどのカード会社でも一緒です。
カードの枠が100万円あって、100万不正利用されても、100万円は請求されてしまいます。
その上で、別途調査にはいり事後で返していただけるというのが通常の流れで、3〜4か月かかるのが普通です。
そう考えますと、イオンフィナンシャルサービスの対応は一般的なものかなと思います。
ただ書かれている通り不正利用検知については、できれば止めてほしいところは同意です。
基本的には機械検知になるでしょうが、短期間で何度も繰り返し利用される場合は検知してほしいですよね。
書込番号:25896924
4点
ご返信ありがとうございます。
カードの不正利用をされたのは10年ぶりぐらいなのですが、前回(たしか三井住友VISAカード)はカードに不正利用・紛失等に対応する緊急用デスクの電話番号が記載されておりました。
そちらに電話すると、「了解しました。当該の利用に関する請求は行われません。カード番号を変更して新しいカードをすぐにお送りします。」というお返事で、こちらには一切の金銭負担は発生せず、大変頼もしい思いをしたのを覚えております。
その後、カード会社各社の対応は今回のイオンカードのように、当座はカードの持ち主に支払いをさせるようなシステムに変わってしまったのでしょうか?
そうであれば、限度額をむやみに大きくしたカードを持つことは危険ですので、手持ちのカードの限度額を必要最小限に下げようと思います。
イオンカードのHPも、コールデスクの電話番号は分かりづらい場所にしか記載されておらず、自動音声サービスやチャットサービスに誘導してサポートを省力化したいという意図ばかりが目立ちます。何とかコールデスクの番号を見つけて電話しても、つながるまで30分くらいは待たされますし、今回の対応にはほとほと参りました。
書込番号:25896952
7点
>だらしんさん
当方も過去に1度不正利用をされた経験しか持ち合わせていませんが、そのカードは三井住友系ではありませんでした。
その時の対応は鮮明に覚えていますが、以下でした。
・まずは販売店に不正利用だから止めてくれと電話してほしい
→販売店がどこがわからないのだが?と反論したら、ここです(偶然日本国内の販売店)と教えてもらったのでしぶしぶ電話。
・販売店に電話するも、金額と日付だけでは調べようがないと一蹴される(当然ですね)
→その旨をカード会社に折り返し
・警察に不正利用された旨届けてほしい。
→警察に出向くも、カードの不正利用はカード会社が被害を被るので、利用者からいわれても受理できない。と言われる(これは当然です)。
・カード会社にその旨電話
→カード会社側で調査します…とやっと調査を許諾(ここまで2週間くらいかかりました)
→それから4か月くらいたって、引き落とされたお金がやっともどってきました。
いろいろなネット情報をみても、これが一般的な対応かと存じます。
そのうえで、三井住友は対応が良いという話は見たことがありますが、今も同じ対応をしていただけるかはちょっとわかりません。
書込番号:25897430
4点
>えがおいっぱいさん
ご自身の不正利用被害の経験をご教示くださり、大変ありがとうございます。
私は三井住友カードをメインで使っており、不正利用に対する対応も三井住友のものが当たり前だと思っていたのですが、実は神対応だったのですね。
他のカード会社で被害に遭われた方が、そのような大変な経験をされているとは夢にも思いませんでした。
今後は三井住友にカード利用を収束して、他社発行のカードは上限額を最低限にするか、カード自体を廃止するようにしたいと思います。
ただ、その点を除外しても、カスタマーサポートに人力を割きたくないという姿勢があからさまであり、問い合わせに対する折り返し連絡の約束も反故にした、イオンフィナンシャルサービスの対応については、やはり最悪だと考えております。
書込番号:25897488
6点
>だらしんさん
https://www.cr.mufg.jp/carduse/internet/amends/index.html
こちら、住友カードと双璧をなす三菱UFJのクレカですが(当方は別でしたが)、
御覧いただくとわかりますが、
>STEP2:ご自身でご利用店(ご請求元)にお問い合わせください
とかいてある通りです。このパターンがどのカードでも普通かとおもいます。
三井住友カードはワンストップであれば、とてもサービスが良いなと思います。
書込番号:25897505
3点
>えがおいっぱいさん
>だらしんさん
ここで他の方からあった情報ですけど、
最近は個人情報保護の観点から店側も本人以外からの問合せには
応じない場合も多く、それはカード会社も例外ではないらしいです。
なので、まずは本人が問い合わせるしかないんだと。
といっても、私も実際カードの引き落とし前に不正利用の連絡だけで
カード会社の方で請求をキャンセルしてもらったことも複数回あります。
しかし、それにはいろいろと条件があるようで、
・実店舗では、磁気ストライプによる決済であること
・ネットでは、店側が3Dセキュア非対応であること
これは必須条件のようですよ。私の過去の不正利用被害はいずれも
実店舗の磁気ストライプ決済だったようです。
書込番号:25897517
5点
とある格安SIMの契約時にPayPayカードで申請すると審査に落ちる危険性が高い様子です。
ご利用者本人の問題では無さそうですし、他のカードで再申請すると審査は通るケースも多く。
このカード会社は客側だけでなく店側ともトラブっているのだか。
例えば、X(旧Twittermineo)にて"mineo 審査 paypayカード"で検索しますと具体的な審査落ち例が幾つか登場します。
https://x.com/search?q=mineo%20%E5%AF%A9%E6%9F%BB%20paypay%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&src=typed_query
来年にはPayPayの決済に唯一対応出来るクレジットカードになりますが、他の利用用途では残念な思いや恥ずかしい思いをしそうです。
皆様もお気を付けください。
7点
>CHANOMIZUさん
本題ではないのですが、mineoがpaypayやlinepayカードをなにかの理由で落としているのだとしたら、カード情報が審査段階で閲覧可能な状態で保管されているmineoって大丈夫?とおもっちゃいました。
通常こういった財産情報は外部のペイメントサービスに決済を委託して保持しないか、自社で保管する場合でも、決済時に機械内の処理でしか解除できないような厳重な暗号化をかけておくものなんですけどね。
所でpaypayの支払い元はpaypayカードだけになるっていう話ですが、そうなったらpaypayの利用は停止する予定です(ってこれも違う話ですみません)それほどにpaypayカードには魅力がないですね。。
書込番号:25892127
3点
>>えがおいっぱいさん
この件も色々と解釈があるかと思いますが、カード会員の信用度以前に「このカードは門前払い」な流れになっている様子です。
信用度の十分に高い顧客でも、このカードを利用すると審査落ちで別のカードでは審査通過のケースが多く。
恐らく、既にトラブルの多いクレジットカードだから、この様な審査基準になったのかと。
審査落ちの情報はその後にどう影響するのか怖いものがあるので、敢えてリスクを取るようなカードは使いたくないのが本音です。
私は過去にアメックスのゴールドを知人の付き合いで二十年ほど所有していました。しかし、年会費が高くなり過ぎて解約し、年会費無料なセゾンゴールドのアメックスに切り替えています。(当時はプラチナのインビテーションも毎年届いていました)
他にも知人の付き合いで幾つかカードを作りましたが、利用度の低いのは切り捨てているこの頃です。(スーパーホワイトも問題はあり)
アメックスのゴールドを入手した三十年前は審査もそれなりに厳しかったですし、年会費も二万円程度だった記憶ですが、現在は高過ぎますし審査も甘過ぎる様で。それに、払った分のメリットも私にはあまりなく。
話を戻しまして、クレジットカードにステータスみたいなのを求めない年齢になってしまい、分相応で構わない感です。
ただ、そのカードを使ったがために審査に落とされるようなのは所有したくないです。
PayPayのカード決済変更についての発表は当時色々と物議を呼び、一度延期されています。本家での発表は以下です。
数年前のPayPayは赤字覚悟の還元でユーザーを増やしたと思います。しかし、どうにもソフトバンク系は昔から途中で妙な流れになりがちな感です。
審査の甘いカードの発行は、カードの評判そのものを落としてしまうのだか。
https://paypay.ne.jp/notice/20230622/f-creditcard/
書込番号:25892233
8点
通常使用する分には問題ありません。ここ数年は以前と異なり有能な人材が減ったのか、何かトラブルが発生した際は殆ど何の対処もしてくれません。
イザという時に全く役に立たないカードに成り下がってしまいました。
サービス自体も改悪内容が多く、以前と同様のサービスを期待するならもっと上位のカードを取得して下さい、と言いたけな感じ。
アホらし。
書込番号:25879227 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)