
このページのスレッド一覧(全821スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2025年8月21日 10:23 |
![]() |
5 | 2 | 2025年8月27日 07:09 |
![]() |
21 | 2 | 2025年8月18日 18:21 |
![]() |
1 | 0 | 2025年8月13日 22:04 |
![]() |
16 | 11 | 2025年8月17日 12:23 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2025年8月17日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


毎月の利用金額よりも数十万円ほど多く利用したら、利用金額枠が十分に残っていても、楽天市場が急にアカウントロックして楽天市場にログイン出来なくなり、アカウントロック前に楽天市場に注文したショップから、一方的にキャンセルメールが届いて、購入出来ません。
楽天市場のアカウントロックの解除を依頼しようにも、楽天カードでは対応出来ず、楽天市場の60分待ちのチャットや専用フォームからの依頼しか出来ず、オペレーターに直接相談する電話窓口が有りません。
つまり、ある月に、利用金額枠内で楽天市場のショップで、ふだんよりも多額の買い物をしたくとも、出来ない仕組みになっています。
これに懲りて、ふだん使いのクレジットカードは、銀行系のカードに切り替えました。
2点

>The_Winnieさん
>楽天市場が急にアカウントロックして
楽天市場ではよく起きる事ですね。
それも困るので、私は楽天市場の支払いは、還元率は下がりますが、楽天キャッシュ決済にしています。
書込番号:26267829
0点

>demio2016さん
ご返信、有難うございます。
アカウントロックは、頻繁に起きているようですね。
現在、オペレーターに電話で問い合わせる手段が無く、このページから専用フォームで解除依頼するしか無いそうです。
https://corp.faq.rakuten.net/rakutenid/s/detail/000008114
アカウントロックは楽天市場の判断で行い、楽天カード側は、ユーザーが依頼してもアカウントロック出来ないので、どうしようも無いですね。
48時間以内にアカウントロック解除の連絡が来るそうですが、私の時は4日ほどかかりました。
ニコンダイレクト楽天市場が6月2日に閉店しましたが、ショップ側にとっても、楽天市場は不都合なことが多いのかな?と思いました。
https://www.rakuten.co.jp/nikondirect/kaiso.html
書込番号:26268038
1点

訂正
誤:ユーザーが依頼してもアカウントロック出来ない
正:ユーザーが依頼してもアカウントロック解除出来ない
書込番号:26268040
1点

>The_Winnieさん
>demio2016さん
AIの誤検知でそのクレジットカードで払えないのではなく、アカウント自体がロックされるんですか。
それは面倒ですね〜
書込番号:26268118
1点

>The_Winnieさん
>4日ほどかかりました。
それは酷い。
うんざりしますね。
>mini*2さん
>AIの誤検知
恐らく、プログラムされた一定の基準に該当したら一律で止まる、という仕様でしょう。
誤検知というのとは異なると思います。
書込番号:26268132
1点

>The_Winnieさん
これはカード自体の問題ではなく、普段高額な買い物をしていない方が、ある日突然高額な商品を購入した際に、楽天市場側でロックがかかってしまうケースですよね。
このパターンでは、決済時にはカード決済が正常に通り、注文確認メールも届くのに、後になって(当日の午後や翌日など)注文キャンセルのメールが届き、楽天にログインできなくなるという現象が起こるやつですよね。
しかも、楽天IDは共通のため、楽天のほとんどのサービスにアクセスできなくなってしまいます(ただし、楽天証券は別IDのためログイン可能です)し、情報が初期化されて紐づけカードも全部消えてしまうってやつ。
この事例は、カードの種類に関係なく楽天市場でよくある話だったりするので、同様の使い方をすれば、カードを変更しても再びロックされる可能性がありますのでご注意ください。
参考までに、仮に楽天カードでロックをかける場合は、当然ながらオーソリ段階で支払いが拒否され、そもそも注文が成立しません。なので、今回のケースは、楽天市場側の判断によるものと思われます。
とはいえ、こうした状況に対する明確な対処方法がないのが、楽天市場の最も困った点ですね…。
書込番号:26268175
1点

>mini*2さん
>demio2016さん
>えがおいっぱいさん
ご返信を、有難うございます。
私はカメラが趣味の一つで、ニコンのキャッシュバックキャンペーンが始まり、ニコン製品の50万円ほどの支払いを楽天カードで済ませました。
最初に、ニコンダイレクトで40万円ほど、次に数日間おいて、楽天ビックで10万円ほど、キャッシュバック対象製品を購入し、それぞれ、楽天カードで支払いを済ませました。
ニコンダイレクトで購入後はアカウントロックはかかりませんでしたが、楽天ビックで購入後にアカウントロックになり、楽天ビックから楽天市場のアカウントロックを理由に、注文キャンセルメールが届き注文がキャンセルになりました。
利用金額枠が十分に有るので、何かの間違いと思い楽天カードに問合せたところ、事情は分かりますが、楽天カードでは楽天市場のアカウントロックの解除は出来ませんという案内でした。
楽天市場は、電話での問合せ手段が無いので、利用者は既定のフォームからアカウントロック解除依頼を送信して、アカウントロックの解除を待つしか有りません。
楽天カードから利用金額枠の増額が有っても、通常の利用金額よりも50万円ほど利用金額が多くなったら、楽天市場からアカウントロックがかかって、楽天市場にログイン出来なくなる仕組みのようです。
4日後に、アカウントロックの解除の連絡が有り、再度、楽天ビックに注文し直し、商品は無事に届きましたがストレスでした。
今回の件で懲りたので、私は楽天ポイント目当ては止めて、ふだん使いのカードは、自分の口座が有る銀行系のカードに変更しました。
書込番号:26268205
3点

>The_Winnieさん
金額だけでも無いようです。
数千円の商品購入でもロックは掛かります。
それも、連続して。
結果、買いたい商品を手に入れるまでに一月弱を要したケースもありました。
そんなものです(⌒▽⌒)。
書込番号:26268241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
繰り返しですが、楽天市場でのロックであって、クレカは一切関係ないんです。
なので、楽天市場を使う以上、同じ使い方をしたら、銀行系のカードであっても普通に楽天市場はロックします。ご注意ください(楽天ビッグも楽天市場の仲間です)。
書込番号:26268780
1点

>えがおいっぱいさん
ご忠告、有難うございます。
アカウントロックは、楽天市場による操作なので、カード会社には関係が無いのかもしれませんね。
ですが、楽天市場がアカウントロックをかけた明確な理由について回答を貰えない以上、楽天カードと無関係であるのか判断出来ません。
楽天市場では、定期的に買物マラソンなど、楽天市場でたくさん買物をさせるためのイベントを実施していますが、その時に、通常よりも多額の買い物をしたら、アカウントロックがかかる仕組みなのかな?と疑問に思うところです。
楽天市場のアカウントロックは、頻繁に有るそうなので、今後は、楽天市場での高額な買い物は、控えようと思います。
有難うございました。
書込番号:26268865
1点



やっぱり相手の顔が見えない(自分の顔も見られない)と誰でも強気になるんでしょうね。
言い方が冷たくて『はあ・・』と気のない返事だった。
これがトヨタファイナンスのオペレーターか。
書込番号:26266579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お困りのことだと思います
しかし担当者でも、そしてオペレータなら尚更のこと規則通りに督促して、入金が無ければ次の手順に進むのだと思います
オペレータに入金を猶予する権限はないでしょう
その対応は仕方の無いことの様には思います
このままでは拙いならば、法律家に助けを求めるしか無さそうです。借金の返済の猶予を交渉するのと同じだろうから
交渉相手はオペレータではなく、借金の返済を猶予する権限のある部署、人でしょう。連絡する相手から既に分かりませんが、法律家であれば知っていると思います
正規の料金で弁護士や司法書士等には頼めないだろうから、自治体や地域等の無料相談窓口を探されてみて
無料相談ではちょっと…そうなことはあるとしても
書込番号:26266870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

滞納した後からグダグダ言ってもね。
どんな理由だろうと滞納は滞納w
世の中甘くない。
書込番号:26274146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在病気で休職中、傷病手当金を受給しています。
ところがある日1ヶ月分の申請書が提出漏れになっていると会社から電話があり、急いで病院に提出したがローン支払日に振り込みが間に合わず2ヶ月分滞納になってしまいました。
このことをもう何度も説明したが、最終的に理解されずもう車の返却の手続きを進めていると一方的に言われました。
こちらは傷病手当金を受け取らないと生活出来ない上に払う意思がない訳じゃない、払うにも払えない状況なのに傷病手当金が入金になるまで待つことはできないとの一点張りでした。
この対応酷すぎると思います。
こんな状況なのにあんまりです。
もう少し理解してくれてもいいじゃないですか!
傷病手当金が入らなければ生活もローンの支払いも出来なくてどうしようもなくて困っているんですよ!
あまりにも融通がきかないですね。
オペレーターの態度も冷たいしそれでお客さんと対応しているんですか?
今後2度と利用したくないと思いました。
書込番号:26266572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

滞納になった個人的な理由なんて考慮なんてしませんよ。
そもそも傷病手当金が遅れた原因をつくったのはご自身ですよね。
相手側もこんな人を二度と相手にしたくないと思っているでしょうね。
書込番号:26266696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いずれにしても相談するなら休職の前には申告説明して延納交渉した方がいいですね。
滞納してから言い訳のように理由を告白すると不誠実になりますよ。
書込番号:26266743
8点



>お知らせ
2025年6月16日
IDおまとめ設定のサービス停止について
平素よりセゾンカードをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在システム上の理由で、IDおまとめ設定のサービスを停止しております。
お客様にはご不便とご迷惑をおかけしておりますことを、深くお詫び申しあげます。
ログインカードのお切り替えは、NetアンサーIDまたはSAISON IDにて再度ログインしてご利用ください。
今後ともセゾンカードをご愛顧くださいますよう、心よりお願い申しあげます。
スマホアプリの方は、おまとめ再登録で元に戻りましたけど、PCのWEBからのログインが地味に面倒になっていました(笑)。
1点



paypayカード mastercard
昨年10月末に発行、これまで月数千~5万円程度利用していましたが、8月4日にいきなり解約されました。支払いの遅延はありませんでした。
何が何だかわからなかったのでコールセンターに電話し確認したところ、解約されており、理由はお答えできないとのこと。
信用できないカード会社です。
6点

>INDYTECHさん
そりゃ、とんだ災難でしたね!
支払いの遅延がなくカード会社側から勝手、理由は答えられないとは。
一度も使用していないとかなら、まだ分かりますが、コンスタントにお使いになられていたようですので、全く不不可解です。
このカードを作ろうとされていた他の方の参考になったと思います。
書込番号:26262396
1点

クレカが突然解約される理由はそのカードの支払い滞納だけじゃないからね。
申込時の情報が虚偽だったり、反社を疑われたり、換金目的の利用だったり
あの米粒以下の文字で書かれてる規約に反してると判断されたら強制解約される。
例えばスマホ端末代を月々分割払いしてるときの携帯電話料金滞納とか
消費者金融からの借入れとかも情報共有の対象なのでこうした信用情報のほころびで切られることもある。
書込番号:26262529
2点

前にも同じように「勝手に解約されました」って人がいましたね。
https://s.kakaku.com/bbs/88050001525/SortID=25552411/
この人の場合は、その人が契約者になっていた義父の携帯機種代が何ヶ月も未納になっていたのが原因かもとのこと。
書込番号:26262532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>INDYTECHさん
恐らく、割賦販売法関連法令等による規制の為です。
参照:https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201007/6.html
PayPayカードが定期的にCIC等の個人信用情報を厳密にチェックしていて(恐らく厳格なコンピュータ自動判定)、結果上記法令等のどこかに引っ掛かる為、自動解約になった可能性が有ります。
上記リンク先にも記載されていますが、
少額限度額の場合として、限度額が30万円以下のクレジットカードを発行するときは、過剰な債務や延滞などを確認する簡易な審査で発行可能となっています。
新既発行は審査が緩くても良い場合があり、このカードの限度額10万円のカードが理由不明のまま自動解約になったりしても、新たに新規入会申込すると、何故だか審査通過し、限度額30万円だったりします(笑)。
カード会社も国内法に従って業務を行っているだけなので、そこは理解してあげましょう。
書込番号:26263036
0点

強制解約されたと言う人でCICやJICCに開示請求する人皆無説
金融事故情報は会社の枠を超えて共有されることを知らなそう
書込番号:26263368
2点

>INDYTECHさん
PayPayカードの規約上、紐づいているYahooIDがBANされると、道連れでPayPayかーども解約されます。
第22条(カード利用の停止、会員資格取消し)
1)会員がLINEヤフーからYahoo! JAPAN IDを削除された場合
https://www.paypay-card.co.jp/terms/paypaycard/
YahooIDは完全な機械BANなので、これによる道連れ解約がもっとも多い理由かと想像されます。
YahooIDは健在で解約される場合は、
第21条(会員の再審査)
これが殆どの理由でしょうか。
半年以内に他のカードを多重で作っているとか、スマホを滞納したとか、CICに悪い履歴が乗ったケースですね。
ちなみに毎回不思議に思う事は、Xでこの手の件を検索しても自分の債権状態についてなんら一言も書き込みがないし、価格のクチコミなどでも、普段動いていない価格のIDで、ほぼ単発で突然解約されたと書き込みされ、その理由についての後追い解説が何もない事です。
書込番号:26263666
1点

皆さん情報ありがとうございます。
事前通告なく、いきなり解約されたのに驚いています。
また、解約理由も告げられないとは一方的過ぎて驚きました。
・申込情報の虚偽
・反社
・滞納
はありません
・換金目的
というのは「転売」ということでしょうか?
入手した後に不要になったら出品することもありますが、これも「転売」にあたるのでしょうか?
Yahoo!IDは生きてます。
強いて心当たりというと、ヤフオクで落札したStarlinkアンテナの取引で、
出品者がStarlink譲渡手続きを理解していないために手元に届いた機器を有効化できず
ヤフオクに相談したことがありました。
なんだか気味が悪い話です。
書込番号:26265549
1点

>・換金目的
>というのは「転売」ということでしょうか?
>入手した後に不要になったら出品することもありますが、これも「転売」にあたるのでしょうか?
転売とはちと違う。以下参照。
https://www.j-credit.or.jp/customer/attention/attention_05.html
書込番号:26265629
0点

なるほど。こんな闇ビジネスみたいなのがあるんですね。
もちろん、そんな使い方してません。
書込番号:26265673
0点



クレジットカード > 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
噂では聞いていたけど、某海外のヒルトンでカード決済が断られました。
あんな小さな液晶画面にdeclineの表示。
ヒルトンのアプリで事前決済にすればよかったけど。
フロントでは、お互い失笑だ。
お取引のご確認ってメールが平然と送られてきます。
リンク先からボタン押して、次使えるのは1時間後。
このカードしか持ってないならフロントで1時間
待つことになるかな。
正直、呆れますよ。
海外旅行保険の、メリットだけで、
決済はもう無理かな。
結局、SONY銀行のANAデビットカードで決済は
できました。
(こっちの方がヨーロッパの某国では何かと使えます)
書込番号:26261000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>寒いところから25111さん
最近はAIの不正検知の誤判定?で使えないケースが増えてきているようです。
そのため、海外に持って行くカードの枚数を以前より増やさないといけない気がします。
SONY銀行のANAデビットカードは為替レートの手数料率が低そうでいいですね。
普通のクレジットカード、この率を上げるところが増えてきていますので。
下記サイトの記事でも、Sony Bank WALLETを勧めています。
海外旅行の隠れコスト? 値上がり続くクレカの「海外事務手数料」に注意
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/2038281.html
書込番号:26262159
1点

ヒルトンと冠しているところなら4つ星ホテル以上になるかと思います。
そういうところでは本家AMEXが最強ですよ、どこの国の人でも丁重に扱ってもらえます。
三菱は日本では一流企業ですが、海外ではほぼ知名度がないですし結果的に信用度も下がります。
書込番号:26265213
1点

>寒いところから25111さん
>小さな液晶画面にdeclineの表示。
通常利用と異なる環境からの利用だったので、セキュリティロックが掛かったのでしょう。
あるあるの様な気がします。
クレジットカード利用の必要経費と言ったところですね。
他には、プリペイドカードやデビットカードの利用が考えられますが、Revolutなんかも考慮に入れて良いのではないでしょうか。
予め対応通貨に両替しておけば良いだけなので。
以下に参考になりそうなJALによる解説が有りました。
https://jalcard.jal.co.jp/column/overseas/deposit2101/
>SONY銀行のANAデビットカードで決済はできました。
プリペイドカードとクレジットカードの特性の差でしょうね。
別に使用されたカードが劣っているとか、信用度が低いとかの差ではないと思います。
もちろん、当該ホテル専用カードでもない限り、使用カードを見て、顧客へのサービス等対応が変わることは無いでしょう。
書込番号:26266147
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)