
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
40 | 4 | 2023年4月15日 08:24 |
![]() |
8 | 1 | 2023年4月14日 14:30 |
![]() |
39 | 9 | 2024年4月5日 12:33 |
![]() |
8 | 4 | 2023年4月5日 13:56 |
![]() |
3 | 0 | 2023年3月21日 20:11 |
![]() |
19 | 15 | 2024年5月16日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


楽天カードを作りましたが、まず2000ポイントは直ぐに反映されますが、その後私は1万ポイントの時入りましたので残りの8000ポイントは2ヶ月後に入る事は入りましたが期間限定でたった2ヶ月程で消えます!
その間にお忘れではないですかと言うハガキが来ますがそのハガキが届いた時にはポイントは反映されておらず
忘れた頃に反映されます、そして、楽天で買い物をすると、チケットを頂けます、例えば1000円だとします、欲しい商品を選びますが、待てよ!ここより安い所は無いのか?っと調べます、実際Amazonの方がチケット使って買うよりはるかに安い!そして、次を探す!まー明日でいいか!っと明日にしますそうするとチケットは無くなってます!ぶっちゃけ損しかしませんよ!こんなカード!携帯も最初は米倉さんが高すぎると叫んでいましたが、その時だけ無料で人を集めて、今じゃ普通に無制限高すぎる楽天になってる!やり方が汚い!他そんな会社ないぞ!Amazon、AEON、三井住友、Yahooそんな事、聞いた事ない、私は直ぐに解約し2度と楽天カードおよび、ラクマ、楽天銀行は使わない!おすすめはしません
書込番号:25221701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カード作るのに1円もかからないのに、どこで損したんですか?
年会費1万円払ってポイントもらえなかった、とかなら分かりますが、年会費無料だしカード発行手数料などもかからないのに、それで文句言う人の神経が理解できません。
書込番号:25221762
18点

ポイントに釣られて騙される典型例では。
一番大事なのは、付与されるポイントが自分にとって使い勝手の良いものかどうかを確認して、キャンペーンや特典に参加することかと。
書込番号:25222165
5点

私はダンニャバードさんと同じですね。
楽天カードが改悪続き(楽天証券で久々に改善もありましたが)なのは周知の事実ですが、
年会費無料のカードでポイントもらってるのに損しているという感覚には???です。
楽天カードは使い方さえ間違えなければ常時1%還元で、普通は損はしないカードです。
これを使って損する人はどのカード作っても損するでしょう。
書込番号:25222176
7点

楽天カードの入会キャンペーンでもらえるポイントは、利用期間が短いので要注意ですね。
1万のうち6,000ポイントの有効期限は進呈日の翌月末までとすごく短いです。
他のカードでもそういうケースがありますが、ここまで短くはないです。
書込番号:25222243
4点



自動リボにしつつ月額を50万にしといて、「まあこれで大概一回で払いきるし手数料かからんやろ」て思ってたら、
まんまと15%の手数料取られてたわw
はぁ?てなって支払いシュミレーターやってみたら1回で払いきっても手数料かかる結果がしっかり出おった
文句言っても「こういう案内をはしておりますので」で言われるんやろうな
やっぱ楽天てせこいな
楽天ひかりも自宅外からのリモートアクセスできん役立たず回線を提供してるらしいし
5点

楽天は初回の手数料も発生しますね。
https://www.rakuten-card.co.jp/adjustment/revo/beginner/#charge
ヤフーやイオンも同じです。セゾンも一部のカードのみ初回手数料が無料です。
書込番号:25221292
3点



クレジットカード > ANA VISA スーパーフライヤーズ ゴールドカード
先日、三井住友カードのサポートデスクを利用しましたが、自動応答で折り返し電話(早くて翌日)を予約するのがやっと。
しかも、その時間帯の幅が4時間もあり、いつかかってくるかハラハラ。
案の定、電話を取ることができず、折り返しかかってきた番号(ナビダイヤル)にかけるも、オペレーターに繋がるまで20分以上待たされ、その間の電話代はこちら持ち。
年会費無料のカードならともかく、1万円以上取るカードにしてはちょっと酷すぎます。
20点

私もまさにスレ主様と同様に最悪の経験をしました。カードが使えない状態になり電話で問い合わせしたのですが、あまりにひどい対応であきれて反吐がでそうでした。電話の自動応答でどう進んでいっても、SMS送信によるWebの「よくあるお問い合わせ」に誘導されるのですが、最終的に数日後の折り返しの電話を予約するところまでしか進めず、結局当日中に解決できませんでした。他にもAMEXやJCBのゴールドを所有しており同じようにセキュリティーで引っかかって使えなくなり問い合わせしたことがあるのですが、どのカード会社でも必ず最終的にはオペレーターに連絡がつきその場で問題を解決してもらうことができていました。カード発行元の三井住友カードがダメなんでしょうけど、もうこのカードは2度と使いたくないと思いました。SFCを保持するだけの目的なら平カードで十分なので、切り替えて最低限の使用に留めたいと思います。もう10年以上使ってきたのですがほんとうにRoyality爆下がりです。
書込番号:25208722
9点

>mdesign_kakakuさん
私と同じ思いをされましたか。
4月からSkipサービス廃止で、カードで搭乗することもなくなりましたね。
私は旅行保険が(まだ)自動付帯のSFC-JCB金に変えて、死蔵を考えています。
(スマリボ登録+年1回利用で年会費11,500円にできます)
https://matsunosuke.jp/ana-sfc-deterioration/
書込番号:25208744
4点

私は三井住友VISAゴールドを30年以上契約していましたが、ゴールドデスクの対応が最悪なのでJCBに変更しました。95歳で亡くなった母親の葬儀費用をカード決済で支払ったら、国際線の航空券を購入できなくなりました。父親が亡くなった時には電話対応で限度額を上げてもらえましたが、今は『オペレーターが電話に出てくれなくなりました』。高い年会費を払うゴールドカードの意味がないです。
年会費無料のPayPayカードの限度額が500万円、三井住友VISAの限度額は300万円です。何のためのゴールドカードなのかと思います。残念なことです。JCBは時間はかかりますが、優しい電話オペレーターが親切に対応してくれます。
書込番号:25683595
2点

>mini*2さん
SFC会員というのは年11500円払っても
死守すべきものなんですか?
書込番号:25684244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
以前より旨味は減りましたが、SFC=スターライアンスゴールド資格なので、国内線ではANA便利用でANAラウンジ、国際線ではスターライアンス加盟会社の利用で空港ラウンジが使えます。
他に、優先チェックインカウンターや専用保安検査場が利用可能など様々な利点があります。
https://randy-blog.com/sfc/staralliancegold
この資格を、年会費1万円ちょっとのクレジットカードを持ち続けるだけで維持できるのは大きいです。
(他のスターライアンス加盟会社では、このような方法で資格維持できるとは聞きません)
もちろん、以下の人は維持する必要はないと思います。
・飛行機はいつもビジネスクラス以上(国内線ではプレミアムクラス)を使う
・ANA便の利用が多く、毎年プラチナステイタスを獲得する
・スターライアンス加盟会社の飛行機を利用しない
SFC資格があることで、飛行機を利用する際、スターライアンス加盟会社を優先するという囲い込みにあっていることになりますが。
書込番号:25684266
2点

>mini*2さん
海外旅行に行かなくても
SFCは国内出張でも使えるんですね
並ばなくてもいいのは助かりますね
書込番号:25684449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
専用保安検査場はいいですね。
特に、新千歳や那覇空港は、お土産を大量に買う人が多いので、一般の保安検査場は凄く混雑します。
https://www.romulus-k-anaume.net/entry/2016-09-23-060509
https://www.ana.co.jp/ja/jp/serviceinfo/lounge_renewal/
あと、優先搭乗でGroup2以内になります。
私はキャリーケースを持ち込むことが多いですが、早い順番で乗らないと、座席近くの頭上キャビンがふさがってしまうことがあるので。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/guide/boarding/dom_info/
書込番号:25684933
2点

>mini*2さん
飛行機に乗ったのが『人生で数回』しか無いので知りませんでしたが、この@とりぃは『一般』だと思います。
リンクを拝見して、miniさんは『上級会員』として色々な優遇や優先権があるんだと分かりました。SFC会員のような特権は一度味わうと手放せないでしょうね。
書込番号:25685260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@とりぃさん
気になって調べたところ、日本人のパスポートの保有率は年々減少しており、2022年におけるパスポート保有率は約17%だそうです。
コロナの間に期限切れというケースも多いでしょうけど、6人に1人しか持ってないんですね。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-18/S4M8CUT1UM0W00
旅行に行くなら日本国内の方が安全ということもあるでしょうけど。
書込番号:25687592
0点



Googl PayではVISAタッチ決済のみの対応でしたので、Google Walletになって、名称からApple Payに肩を並べるのかと期待していましたが、名称変更と見た目が変わっただけで、機能が向上した訳ではありませんでした。
Google Payと同じくスマホ決済に大きな変更は無く、従来通りVISAタッチ決済のみ対応で、残念という外ありません。
MasterブランドはiDのみ対応で、残念!!
4点

メインで使ってる私のカードがGPayに対応してないが、そのうち対応するだろうと気長にまってます。
書込番号:25204203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本のマーケットも重視するApple Payと比べてしまい、おサイフケータイから脱却しないととは思いますが、Felicaにはコストを掛けたくないというより、欧米マーケットではその必要性が無いのでしょうね。
書込番号:25204713
2点

本日、OPPO Reno AとJelly2にもGoogle Walletが降りて来ましたが、さて、だからどうなのと言えば、やはり見栄えが変わっただけの様な・・・
書込番号:25209818
1点

一応、初期OSがAndroid9 Pie、Felica非対応のUnihertz Atomにも降りて来ましたので、Googlle Wallet配布完了といったところでしょう。
書込番号:25209913
0点



現在メインで使っているクレカの紹介でWEBから申し込んだのですが、
書類の審査が遅く、本人確認書類の取り扱いも良くないようで、2回送ることになり、
挙句の果てに、本人確認書類と申込記入の相違があったようで申込自体がキャンセルされました。
カードを作りたい場合はもう一度、最初から申込をしないといけないようです。
サポートに連絡すると、似たようなことが他にもそれなりにあるようですが、これと言った対策はしていないみたいです。
今後、カードの申込をする方はWEB経由では無く、ドコモショップで申し込んだ方が良いかも知れません。
3点



諸々の予約サイトにアクセスして使うとき、当たり前ですがカード番号が必要になります。
空港までの直通列車手配しようと思いましたが、韓国のSIMやWiFiではPayPayアプリは接続不可でした。
使えないのはわかっていますが、起動して情報確認するのも一切不可。
仕方がないのでブラウザでアクセスしてカード情報を表示しようとしたところ、パスコードをSNSで送ったから入れろと。
もちろん日本の電波は届きません(笑)
カードなしクレカのデメリットを痛感しました。
海外に出る時は、スクショを保存しておく事をおすすめします。
書込番号:25183763 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ダメだったのは現地SIMですか?
Amazonなどで売られている国際ローミングSIMは以前からダメだったようですが。
https://king.mineo.jp/reports/59089
書込番号:25183822
2点

現地のktというキャリアのSIMです。
ホテルやカフェのレストランも全部、読み込みに失敗しました、表示でした。
クレカは他にも持って来ていますので、事なきは得ました。
書込番号:25183829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃん太らんどさん
興味深く拝見しました。ちなみに端末はiOSですか、アンドロイドですか。私は決済系端末、かつ証明書系の入っているスマホはドコモのローミングを使っていますが、昨年韓国に行った時は、確かKTの回線を使っていましたが、特段問題は起こりませんでした。ただ、ローミングと現地SIMでは同じ会社の通信網でも動きが違う(中国で確認済み)ので、何かの機会にローミング分も試してみたいですね。
話は変わりますが、そういう話を聞くと、余計なお世話の心配をしたくなるのはかの「オリーブ」ですが、こんな記載を見つけました。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=211&id=2330
クレカのキャッシングは出来ない、ということですね。口座にきちんとお金がないと引き出せない上、デビット機能だと3%くらい上乗せするので、こういうのも「罠」になってますね。・・・
書込番号:25184088
0点

>にゃん太らんどさん
余談ですが、外国でのSMS認証、というのは確かに「鬼門」で、私の場合、外国でドコモの端末を無くした時に、ウエブサイトから届け出と機能の停止ができる、とのことで、手持ちのタブレットからログオンしようとしたら、SMS認証を求められ、無くした端末の届け出に、どうやってSMSを受け取れというのか・・・と激怒した覚えがあります。端末はあとで見つかったので、事なきを得たのですが、帰国して文句を言いに行ったら、SMS認証しない方法に変更できる、とのことで、そういう設定にしています。
外国でどこまで「普段のアプリを使うか」というのは議論がありますが、ログオンにSMS認証を求めるアプリについては、やはりローミングするか、そのアプリを使わないか、選択を迫られます。現地アプリを現地SIMのSMSで使えた場合も、そのSMSに使った電話番号をずっと保持するのか(また次回来るときは、入れなおせばよい、というのはありますが)という話になるので、やはり悩ましいです。・・・・
書込番号:25184099
1点

>にゃん太らんどさん
>上大崎権之助さん
>ありりん00615さん
確かに、海外で現地simを使う場合、sms認証はできませんね。意外な落とし穴です。
手持ちのカードで試したところ、三井住友NLがカード番号を見るのにsms認証が必要だったので、生体認証でOKに変えました。
(PayPayカードはそのようにできませんか?)
なお、電話番号を使うLINEは、日本の携帯を解約しなければ、現地simでも使えるようですね。
書込番号:25184253
2点

先ほど無事帰国しました。
PayPayはメンテ中でもカード番号だけは確認できるよう配慮があったので、油断してました。
その配慮があるんだったら、オフラインでも生体認証でカード番号表示するようにしておいて欲しいですね。
ありりん00615さんがリンク貼っていただいたmineoは、サブ回線で私も契約していますが、mineoはプロファイル設定が必要な一部海外SIMのためにプロファイルを一時削除しても、オフラインでプロファイルをインストールできるよう、アプリ内で持っているようです。
こういうとこ、真似して欲しいです。
>上大崎権之助さん
端末はiOSです。iOSにktのeSIM、現地WiFiどっちもダメでした。ちなみに主人のAndroidも全く同じくPayPayアプリは「読み込みに失敗しました」の表示でした。
・PayPayアプリ→「読み込みに失敗しました」
・iPhoneのSafari→SMS認証
・自宅のPCにリモート接続(MacOSのSafari & 日本の光回線)→SMS認証 ここで諦めました(笑)
>mini*2さん
PayPayアプリの認証は生体認証にしているのですが、アプリはそもそも「読み込みに失敗しました」表示で生体認証すらならず、ブラウザはSMS一択のようで、(スクショなどを除いた)正当な方法で確認する方法は、今のところなさそうです。
現地回線もWiFiもしっかり掴んでブラウザやYouTubeなどは何の問題もなかったんですが。。
書込番号:25185126
0点

ホテルでの宿泊の際もカードの提示が必要になりますが、日本ではナンバーレスのアプリ画面ですら拒否されることがあるようです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamaguchikenta/20221223-00329698
但し、事前精算なら問題なしとのことです。
海外に出向く場合は、普通のクレカを利用するのが無難でしょう。
SMSが使えないのは韓国による制限のようで、あらかじめ電話番号付きSIMを手配しておくしかないみたいですね。さらに安いSIMは下記のように電話・SMSが受信専用です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BLGD6S4P
書込番号:25185163
0点

>ありりん00615さん
>海外に出向く場合は、普通のクレカを利用するのが無難でしょう。
これは重要なポイントですね。「普通の」とはナンバーが載っているカード。
流石に、エンボスは無くてもいいでしょうけど。
一律にナンバーレスにするのではなく、JCBみたいにナンバー表記の有無を選べるようにすべきですね。
書込番号:25185309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃん太らんどさん
返信ありがとうございます。iOSですね。私はAndroidなのですが、Androidも同じと聞いて、やはり、海外でのアプリ使用は気を付けないといけないですね。
余談ですが、iPadで初めて海外デビューしたのですが、Androidタブレットと異なり、苦戦してます。(セルラーモデル)
1:アマゾンプライムが見られない。
厳密には見られない、ではなく、アカウントにログイン出来ず、新規登録扱いになる、という事象ですが、アプリもブラウザもダメ。帰国して、使えることは確認したのですが、前のファーウェイのタブレットではそんな制限はなく、iOSのセキュリティなのか、アマゾンプライムが厳しくなったか不明です。コンテンツ単位で、この国では再生出来ません、みたいなのは知っているのですが。
2、iPAdではsmsが受けられない。
これは有名な話(!)らしいですが、esimの認証が出来ず、使えない、という実害(?)がありました。ファーウェイではあり得ない(?)話ですが、これは回避方法を研究中です。
>ありりん00615さん
このYahooニュースは私も読みましたが、ライターがいまいちで、だったら、例えば普通のエンボスカードはどう対応しているのか?ですよね。カードの仕様に関わらず、スキッパー(踏み倒し)防止のために、インプリンターの代わりに手書きでカードナンバーをフロントで控えてる、なんて、見たことがないです。目視でカードを確認するのではなく、具体的に客のカード番号を入手する必要があるので、今の端末は課金せずに、番号だけ取得するモードがあるはずで、そういう端末を使ってないホテルをわざわざ取材して原稿料を稼いでる、と超穿った見方をしてしまいました。・・・
書込番号:25186788
0点

宿泊先によってはあり得るという話です。
エンボスレスカードの話をしていると思いますが、下記ホテルも数字部分がエンボス加工されたカードが指定されています。
http://www.green-hotel-fukushimakan.com/sp/faq.html
書込番号:25187323
0点

>ありりん00615さん
今更インプリンタを使うこともないと思いますので、エンボス加工のカードしかダメ、というのは珍しいですね。
書込番号:25187376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外でカード番号が確認できない件ですが、以下の情報によると確認できるようになったのかもしれません。
https://www.paypay-card.co.jp/service/overseas/
来月また渡韓しますので、確認してきます。
書込番号:25709760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

韓国(済州)でカード番号確認できるようになってました。
なお、ホテルでPayPayカード提示しましたが、ナンバーレスで有効期間が確認できず、別のカード求められました。
書込番号:25736058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃん太らんどさん
レポありがとうございます。
そうなると、海外に行く時はナンバーレスじゃないクレカを一枚持って行くべきですね。
エンボス(数字の凹凸)は流石になくていいと思いますが。
書込番号:25736722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)