
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 0 | 2022年10月16日 21:15 |
![]() |
145 | 31 | 2022年10月23日 16:24 |
![]() |
29 | 23 | 2022年10月11日 19:11 |
![]() |
21 | 8 | 2022年10月12日 21:49 |
![]() |
69 | 5 | 2022年10月12日 10:17 |
![]() |
163 | 27 | 2022年10月9日 15:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯番号が自宅番号に間違えて登録されているので、カード番号もセキュリティコードも確認出来ないナビダイヤルに、金払ってまで使う気になれないのでほったらかしにした。
他のカード使います。勝手に変更さらに勝手にナンバーレスに頼んでもないのに、さらにこちらが悪くないのに、問い合わせ有料!
書込番号:24967910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



題名の通りなのですが、主にpaypayでの少額決済用として限度額20万円でカードを作成しました。
しかし半年ほどで、勝手に限度額が300万円に変更されていました。
ネットでもよく使うカードなのに、一方的にそんな大きい枠にされても不正利用の不安が残るだけで、全くメリットがありません。
限度額を元に戻すには「電話でしか受付けない」と有料の電話番号にかけるしかないのですが、30分待っても繋がりませんでした。
休憩時間を超えてしまったのでまたかけ直すしかありません。無駄な電話代の負担を理不尽に感じます。
予想ですが大きい枠を抑えてしまう事で、「複数カードホルダーが他のカードで増枠されないよう」に仕向けたいかと思いました。
そのために手続きを不便にしているのかと邪推すらしてしまいます。
商魂たくましいとは思いますが、それ以外にもいちいちリボ払いに誘導されたり、優遇制度の適用がわかりにくかったりと
保有し続けることに不安が増えたので解約する事にしました。
オンライン手続き対応の部分が多くて扱いやすいな、と最初は好意的に感じていたのですが
「電話しないといけない」手続きになった瞬間、イヤな思いをする可能性があるカードだと思いました。
44点

>ダンニャバードさん
前身のYJカードは2015年からなので、ヤフージャパンJCBカードのときから入会されてたんですね。
>demio2016さん
仰る通りだと思います。
これは利用者により違うと思いますが、YJカードを作成しましたが思ったほどポイントが溜まらなかったです。
筆者の場合で作成したカードの中で1番ポイント獲得が少なかったですね。参加したキャンペーンもリボ払いで5000p1回だけでしたし。入会キャンペーンも総額8000pほどだったと思います。
YJカードからPayPayカードへ切替に伴い
初めてカード会員を退会したカードになりました。
切替拒否のためネット上で解約できたのは良かったですね。
書込番号:24962406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yahoo関連や楽天関連、auやソフバンみたいな会員(契約者)数が無駄に多いサービスのカスセンへの電話は、
開始時間(9時や10時)に合わせて電話した方がいいですよ。
昼休みとか、殺到して繋がる可能性は低いです。
仕事で無理なら、土日にするとか。
カスセンが土日休みなら、、、お手上げ。┐(´д`)┌
書込番号:24962567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minidayoさん
恐らく、ですが、ヤフーカード時代から「勤め先、年収等を登録してない人」は最大限度額150万、登録している人は最大限度額500万まであり得る、ようです。
https://www.poitan.jp/archives/95775
また、他社の限度額は知りようがないので(情報登録機関には各社各カードの現在の利用残高がいくらか、しか登録できないので、その人の他社での利用枠は知ることが出来ない。)カード保有数の利用枠の合計によって、ローンが借りられない、とかいろんな話がありますが、それは「神話」と私は思うのですけどね。・・・・
ここやレビューの板で時々「〇〇カードに申し込んだら、限度額△△円しかくれなかった。私の既存カードは××円あるのに低すぎてふざけている!」みたいな投稿が時々上がって、すごい人になると「限度額が低いので解約した」という話も聞きますが、限度額なんか、そのカードを月10万使うのであれば、30万円、月30万使うなら100万もあれば十分で、月50万〜100万も使うのなら、そもそも申し込むカードの選択を間違っているのでは?と思うのですけどね。
それよりもおっしやる通り、むやみに大きな枠にせずに、各カードごとに使う範囲のなるべく小さな枠にする方が、不正利用防止の意味からもいいと思います。まだスキミングであれば「後悔」も出来ますが(?)、私も経験がありますが、どこから番号が流出したのか、心当たりがない、というのが最近増えているので、それに対抗するには、物理的な限度額を下げるしかない、と思ってます。
書込番号:24962816
5点

>上大崎権之助さん
>また、他社の限度額は知りようがないので(情報登録機関には各社各カードの現在の利用残高がいくらか、しか登録できないので、その人の他社での利用枠は知ることが出来ない。)カード保有数の利用枠の合計によって、ローンが借りられない、とかいろんな話がありますが、それは「神話」と私は思うのですけどね。・・・・
キャッシング枠の総量規制の話ですかね?
https://www.j-fsa.or.jp/association/money_lending/law/annual_income.php
それなら住宅ローン組むときは必ず言われますよ。
ショッピング枠に関しては私もそんな話は無いように思います。
ご存じのようにアメックスとかは知らない間にとんでもない限度額に上がったりしてますが、
それで他社との取り引きに影響が出たりした経験はありません。
書込番号:24962838
2点

>とーりすがりさんさん
キャッシングの総量規制の話ではないです。総量規制は「収入金額」に対して、「今実際に借りている金額」と「今から借りようとしている金額」の合計を見るので、「枠」とは関係ありません。
>それで他社との取り引きに影響が出たりした経験はありません。
おっしゃる通りで、その「あるカードの枠」がどうなろうと、他社との取引には影響しない、と私も思うんですね。ちなみに他社でリボを使っているかいないかは分かるようになっているので、もし、あるカードに他社のカードを影響させたくない(入会申請や増枠申請等で)のならば、「他社でキャッシングやリボ払いをしていない。」という方が大事だと思います。
書込番号:24963617
2点

>上大崎権之助さん
>キャッシングの総量規制の話ではないです。総量規制は「収入金額」に対して、「今実際に借りている金額」と「今から借りようとしている金額」の合計を見るので、「枠」とは関係ありません。
私が住宅ローン組んだときには、
「実際にキャッシングしているかどうかにかかわらずキャッシング枠の合計が借金とみなされます」
「なので、キャッシング枠をゼロにするかカードを解約して下さい」
とローン会社に明確に説明されました。
つまりは、どういう仕組みかは知りませんけど、ローン会社は個人のキャッシング枠の合計を
把握しているということですね。なので、クレジットカードの「枠」によってローン組めなくなるのは
普通にあるもんだと思っていましたw
書込番号:24963655
2点

>とーりすがりさんさん
多分、ですが、それは「総量規制」とは別にその会社が独自に定めた基準ではないですかね。…総量規制に関しては、とーりすがりさんさんが引用されている
https://www.j-fsa.or.jp/association/money_lending/law/annual_income.php
これが一次資料としても確かなもので、ちなみに
https://www.j-fsa.or.jp/association/money_lending/law/total_regulation.php
住宅ローンは「総量規制」の中に含まれません。これは借金に色を付けるようなもので、「お金に色はない」ので、本来はおかしいのですが、そうなっている以上、もし、説明時にこちらの意味の「総量規制」という言葉を使ったなら、虚偽説明になります。
おっしゃるように、他社での「現在の借金残高」は調べる事ができても、「枠」は調べようがないので、そのローン会社が半分はったり(?)も含めて、言って来ているのでは・・・もちろん、ローンを貸す方にしては、他の借入金供給元(?)がないに越したことはないので「気合を入れて当社に返済してね!」ということのような気がします。
書込番号:24963824
1点

>上大崎権之助さん
住宅ローンを総量規制の対象にされると一般人は家を買えなくなってしまいます。
普通、家は年収よりも高いのでw
キャッシング枠は借金です、の話の中で総量規制の説明を受けたという話です。
で、
https://www.cic.co.jp/mydata/report/documents/kaijimikata.pdf
この中の「極度額」が「枠」なんじゃないですかね?
私もあんまり詳しくはないんですけど。
書込番号:24963903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーりすがりさんさん
話が錯綜している(と思う)ので、整理しますと、
1.住宅ローンの借入に「総量規制」は(法的には)関係ない。
要は住宅ローンの話をしている時に、なぜ「キャッシング枠」→「総量規制」の話が(業者側から)出てくるのかは分かりませんが、「総量規制」は住宅ローンとは関係ないこと、また「総量規制」の話にしても、貸金業協会のウエブサイトのとおりに「キャッシング枠」は直接関係ないという認識です。なので、(一般的な借金の話としての)「総量規制」についても、その業者の説明が違っている、と思うのですけどね。
2.1の事とは関係なく、CIC(情報登録機関)には、「ショッピング枠」「キャッシング枠」の登録があるのではないか。
このスレッドは元々「ショッピング枠」の話をしているので、「キャッシング枠」といっしょに書いた私も悪いのですが・・・。CICの単語は独特な言い回し(?)があるので、私も断言できませんが、これは興味がある(?)ので、今度、自分の情報を請求してみようと思います。クレカは複数枚持っているので、「限度額」が載っていれば分かるはずです。
書込番号:24964002
1点

>上大崎権之助さん
1は貸金業者は住宅ローンの借入金をカード発行の審査対象にしませんが。住宅ローンを貸出す銀行は、貸金業者からの借入れ及び借入れのあるキャッシング枠を与信対象にしますね。
2は添付で
https://www.fabercompany.co.jp/creditcard-shinsa/%e5%80%8b%e4%ba%ba%e4%bf%a1%e7%94%a8%e6%83%85%e5%a0%b1%e6%a9%9f%e9%96%a2/read-the-report/
書込番号:24964076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上大崎権之助さん
割賦販売法はJCBから
https://www.jcb.co.jp/processing/share/oshirase3.html
支払可能見込額
年収 326万円−年間請求予定額 50万円−生活維持費 209万円=支払可能見込額 67万円
年間請求予定額は審査時の支払い残高×12で出すので、支払い残高0なら0なんですよ。
書込番号:24964079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
話がクレカからどんどん外れるので、この辺でやめようと思いますが・・・
>1は貸金業者は住宅ローンの借入金をカード発行の審査対象にしませんが。
>住宅ローンを貸出す銀行は、貸金業者からの借入れ及び借入れのあるキャッシング枠を与信対象にしますね。
これはおっしゃる通りで、「総量規制」は十分条件なので、必要条件としては各住宅ローン会社は当然のことながら、その人がキャッシングを実際にどのくらいしているか(「枠」については、議論が・・・)も含めて、「全借金」を確認すると思います。貸金業者もカードでATMで貸すレベルだと、住宅ローンまでみないと思いますが、何百万も貸すローンの場合は、住宅ローンもみると思います。これは各社の審査ノウハウの部分で、ノウハウとは関係ない(?)のが「総量規制」です。
CICについては、20年くらい請求したことがないですが、今度、請求してみようと思います。それを見た方が早いでしょう。「枠」は別のところで管理している、というのもないと思うので。・・・
書込番号:24964887
0点

あぁ、このカード会社はヤフーカード時代から体質が変わって
ないようですねぇ。
電話がまず繋がらない、電話応対の態度も悪い…、
しかし減枠するにも解約するにも電話する必要がある…、いったいどうすれば?。ですよねぇ。
これ、仮にカードを紛失してしまったり、不正利用の被害に遭ってしまった際には
どうなるんでしょうかね…。
電話がそもそも繋がらないんじゃ、話にならないですからねぇ。
自分は旧ヤフーカードを持ってましたが、PayPayカード切り替えのタイミング
にて、切り替えをしない選択をしたことで解約することができました。
電話をせずweb上で解約をする唯一の方法だったようです。
書込番号:24965093
2点

>ゆきぽん09さん
あぁ、同じだぁ。
一緒に退会できて良かったです。
このカード作るメリットが無かったんですよね。
PayPayカード作っても入会ポイント無いし。
YahooショッピングはPayPay残高払いと獲得ポイントが同じだし。
キャンペーンは無いし、お得なゴールドカードも無い。
価格.comのカードスペックでもこのカードだけ
基本情報、ポイント還元、追加機能の3つしか無いんだから(苦笑。使う使わないは別にして付帯保険や付帯特典の項目すらない。
電話はつながらない、さらにカスタマーセンターの女の人。 態度が悪すぎて笑いながら謝ったり、話の途中で「長いな」と小声で言ったりするんでしょ?(怒)
メリットといえばPayPayあと払いが使えるだけではないのですか?
書込番号:24965130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち察します!私もカードを作りましたが、問い合わせをしようとしたらナビダヤルだと気付きガッカリしました。そして対応云々クチコミで知りまして、問い合わせ番号がフリーダイヤルとか対応がいい会社を選ぶという事は大事な事だと思いました。
カード利用100円につき1% と言うのと、PayPayに紐付けできる唯一のカードなので作りましたが、PayPayを使っていると『現在は0.5ポイント』と表示され、五万以上かつ30回以上の利用で1%に変わると表示されています。
あれ????てっきりPayPayカードと紐付けされているので1%は普通につくと思っていたのですが…
PayPayカードを単体で利用した時のみに『カード利用100円につき1%』と言う意味なのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:24975316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>四諦八正道さん
裏の裏は表、ということ。
表裏一体がPayPayカードの真髄。
書込番号:24976828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏番号/うらばんごう
裏電話番号ともいう。一般に公開されてある電話番号のほかに
業者とのやりとりや時間外対応などに使用される電話番号のこと。
PayPayカードなら
福岡本社の右横、電話番号:0**-**1-5***が相当???
書込番号:24976902
1点

>四諦八正道さん
一般公開されてない番号は知らない。
伏字では筆者も確認の電話ができないから
自分で電話して確認して下さいね。
書込番号:24976933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PayPayカードカスタマーセンター:
0570-00-5040(092-303-2200)
検索すると、一般電話有ります。
ご参考までに。
書込番号:24977414
2点



カードを作って間もないのにICチップ不良で使えず再発行まで2.3週間かかるとのこと。
その間はポイントも貯められず当然クレジットも使えないので割引も無し。新規発行時は即時仮カードが発行されるのに、、
店によってカード番号手打ちしてくれるとこもあれば、無理だから現金か他のカードで払え、て言ってきたり対応がまちまちなのもストレス。
さらにカスタマーセンターの女の人。
態度が悪すぎて衝撃しかない。笑いながら謝ったり、話の途中で「長いな」と小声で言ったり、バイトか派遣か知らないけど辞めた方がいいと思う。
イオンに行く気がしなくなった。解約しようと思う。
書込番号:24959682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イオンカードのサポートは私も嫁さんも何度かお世話になってますが、特に悪くはないし、ちゃんとすべきことはやってくれますけどね〜
「印象が悪い」と感じる人は、あなたが「印象悪い」のが原因かもしれませんよ?
むこうも普通の人間ですからね〜
私、誰が相手でも常に好印象になるよう心がけていますので、対面(電話含む)で気分の悪い思いをすることはほぼ皆無です。
サポートに問い合わせする際は、「こちらが困っていることを助けてもらう」立場ですから、それを忘れないように丁寧に聞けば、向こうも必ず丁寧に一生懸命仕事をしてくれます。
店頭でも同じです。
こちらは「売ってもらう」立場なんですから、敬語で丁寧に、感謝の言葉も忘れずに発するようにすれば、お互い気持ちよく買い物ができます。
周りを見ていると今どきの若い子達(10代〜20代)はそれが自然にできている子が多いですね。
最悪なのはいわゆるおばさん世代。
一部の人たちですが、なんであんな態度悪いんですかね〜・・・あれじゃあ、対応する側もまともに相手したくないだろうな・・・と思うことが多いです。(^^ゞ
書込番号:24960110
3点

サポートの質を期待するのに、0570から始まる番号しか記載してないようなカードを持つ方が間違い。
書込番号:24960151
2点

クレジットカード番号を手打ちで対応って・・・凄いな・・・。
イオンカードの問い合わせ窓口には何度か問い合わせたことがありますが、
年会費無料カードとしては思いの外(失礼w)まともだった記憶があります。
まあ、相手も人間ですからね。
同じことを言うにしても言い方一つで対応が変わることもあるでしょう。
あと、対応している人達が全員同じレベルとも当然限らないので、
たまたまダメな人に当たった可能性もありますね。
ちなみに、スーパーで売ってる物の値段でいうと、イオンは安くはないですよ。
近所にイオンとイトーヨーカドー両方ありますが、明らかにイオンの方が高い。
ま、一番安いのはローカルの現金しか使えないスーパーなんですけどねw
書込番号:24960185
1点

イオンはPBが安いですね。
一般商品買うならメリット少ないです。ポイントアップデーやオーナーズカードで優待受けてなんとか、って感じでしょうか。
私の住まいの近く(神戸方面)ではラムーがダントツで安いと思います。
特に鮮魚類や総菜はビックリするほど安い。
って、関係ない話でスミマセン・・・(^^ゞ
書込番号:24960203
1点

>ダンニャバードさん
>イオンはPBが安いですね。
あー、生鮮食料品メインで比較してました。
PBは他に無いので比較してませんでしたw
書込番号:24960214
1点

>koonbbさん
「イオンに行く気がしなくなった」とあるのでイオンカードだと思いますが、念のため確認します。
あと、だったら、イオンカードスレに書いてもらいたかったですね。
なお、私はイオンではビックスイカでチャージしたモバイルSuicaで払います。
1回2万円までの買物しかできませんが、1.5%還元です。
イオンだからってイオンカードで払う必要はありません。
書込番号:24960225
1点

>mini*2さま
筆者はイオンでは2%還元のQUICPayを利用します。
mini*2さんがQUICPayを利用する機会が無いのはSuicaを利用されてるからではありませんか?Suicaチャージだと端数が出ない分、セゾンQUICPayより還元率が高いからでしょうか?永久不滅ポイントの交換先も等価交換できる出光が無くなり目減りし勝ちですしね。
書込番号:24960383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はチェックが面倒なのでイオン系は何も考えずにイオンカードを使いますが、Suicaなどを利用される場合はお客様感謝デーなどの確認はされた方が良いかもしれません。
https://minkabu.co.jp/choice/recommende-credit-card-at-aeon/
書込番号:24960413
1点

10日、15日、20日、30日等イオンカード5%割引日やポイント10倍デイはイオンカード一択ですね。
WAON、JMB WAONも取り混ぜて、ケースバイケースで使います。
JALマイルも結構貯まります。
それ以外の日は、今のところエポスカードキャンペーンに乗っかっていて、本日もスマホ決済してきたところです。
ろく助塩サバ旨いんですよ。
イオンカードのサポートも丁寧で親切ですよ。
書込番号:24960461
1点

>ダンニャバードさん
>demio2016さん
回答ありがとうございます。
筆者もクーポン利用やキャンペーン時には、イオンでイオンカードを使います。
また、他社カードのキャンペーン時なども。
特に何も無い場合にセゾンQUICPayを利用してるんですね。
書込番号:24960499
1点

トピ主さんが明示していないので、あくまで「イオン(スーパー)とイオンカード」という前提で書きますが、確かに「イオンカードでないと受けられない割引」は案外あるので、イオンカードを持ってないと機会損失がある、というのは分かりますが、私はイオンカードを持ち歩くのは面倒なので、モバイルワオン(私の知る限りワオンとイオンカードは全く同じ割引が効く、という認識です)を入れて、普段は他社クレカを使い、ボーナスワオンポイントが付いたり、ワオン・イオンカード割引の時だけモバイルワオンを使う、としています。モバイルワオンへのチャージはICチップは関係ないし、最悪現金からのチャージも出来るので、二週間くらいならそれほど大きな「機会損失」にはならないはずです。
最近面倒なのは(?)iAEONアプリとイオンペイで、この二つは従来のワオン、イオンカードとは異なる動き(?)をするので注意が必要な上、クーポンがこちらに統合されてしまいました。一番影響したのは「ダイエーのクーポン廃止とiAEONアプリへのクーポン統合」で、アプリにダイエーを登録すれば、今のところ「1000円で100円引き」*五回クーポンが使えます。前の「いつでもなんでも3%引き」は良かったんですけどねえ。
「値段の高いスーパー」と「高級スーパー」は異なる、と思っていますが、レスにある「イオンより一ランク上のスーパー」というのは、どこなのか興味があります。私の基準、で書きますが、例えば紀伊国屋、明治屋とかクイーンズ伊勢丹は、イオン(本体)よりは接客が悪いですけどねえ。東急ストアみたいに、一応、一ランク上の「プレッセ」を展開してますが、ミッドタウンのお店になるとそこそこ高級っぽいですが、(東急ストアに比べて)ただ高いだけでそもそも違いがなんだかよく分からない、という気がしないでもなく・・・・二子玉川のRISEでは、東急ストアの向かいに同じくらいの面積の成城石井がありますが、そんなことするならでっかいプレッセ一店舗にすれば?とよく思います。話がそれました。この辺で。
書込番号:24960561
1点

>ダンニャバードさん
>ワインレッド×シルバーさん
>demio2016さん
私の場合、イオンで買物するのは月1回あるかないかと少ないこともあります。
お客様感謝デーに行くのなら、イオンカードを作った方がいいでしょうね。
残念ながら、近くのイオンには映画館がないので、1000円で見られるミニオンズを作っても仕方ありません。
書込番号:24960577
1点

>mini*2さん
そもそもイオンの利用が少ないのですね、 まぁ、筆者も奥さんに連れて行かれるだけでスマホの出張販売店くらいしか興味無いです。
だからイオンモールに行っても殆どの時間、座ってヨダレ垂らしながら寝ています(苦笑)
その点マスクしてるとヨダレが垂れないので助かりますよねぇ?
書込番号:24960584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
アハハ!
イオンモールなんかは一休みできるベンチが結構あって、お父さん達がそこで休憩している姿をよく見ますね。
そういう私も子供達が小さい頃はお仲間でしたが・・・
おしゃれに縁のない私は、普段着を買いに一人でイオンに行くことがちょくちょくあります。どこのイオンモールにも売ってる(?)クロコダイルが手頃で品質も良いのでお気に入りなのですが、レジで精算するときに「本日はなんとかデーで5%オフになります」と言われると、なんか凄く嬉しかったりしますね。(^^)
書込番号:24960650
1点

>ダンニャバードさん
一休みできるベンチが結構あって、お父さん達がそこで休憩している姿
ありがとうございます。お仲間だったのですね。
仰るとおり、ベンチで座ってるお爺ちゃんやお父さんの1人です(苦)
イオンウォレットの10%offクーポンは使われないのですか?
書込番号:24960718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん
これですね!(画像)
気づいていませんでした!次回の買い物の際には活用したいと思います。情報ありがとうございました。m(_ _)m
そういえば最近、クーポンのはがきが来ていないような・・・気のせいかな?(^^ゞ
書込番号:24960725
1点

>ダンニャバードさん
クーポンのはがきが来ていないような・・・気のせいかな?(^^ゞ
そのクーポンです。
以前は、利用明細と一緒にクーポンが同封されてたのですが。明細送付が廃止になり、クーポンはイオンATMでイオンカードを入れてプリントアウトするか、イオンウォレットアプリのクーポンを提示するかになりました。
書込番号:24960739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、そうだったんですねぇ・・・
ぜんぜん知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます!
書込番号:24960760
1点

>ワインレッド×シルバーさん
>ダンニャバードさん
>mini*2さん
衣料品、、暮らしの品、専門店5%、10%クーポンですね。
こちらは、所持するイオンカード毎の発行のようです。
自分の分を今確認したら5枚ありました。
まあ5枚も使うことはありませんが。(笑)
書込番号:24960774
2点

>demio2016さん
仰るとおりです。
筆者は3枚持ってます。
専門店はASBeeの靴くらいでしょうか。
また、誕生月のバースデークーポンのみ『食料品』も5%offになることは言うまでありません。
mini*2さんはクレジットカードオタクを自認されてるのでご存知だと思いますよ。
書込番号:24960854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、auPAYカードからauPAYへのポイント付与終了の知らせが届いたばかりでしたが、今回は更にauPAYプリペイドカード(auPAY)からWAONやnanacoへのチャージもポイント付与対象外になるという発表がありました。
どうしたau!
もうauPAYはどうなってもいいのか?
6点

>kyonkiさん
Apple Pay、Google Pay経由も対象ですね。
MIXI Mはチャージ閉鎖になりましたが、こちらはチャージはできる様ですので、まだマシなのでしょう。
今後カード会社他社がau PAYへのチャージに対してポイント付与対象外とした場合、メリット皆無となってしまいそうです。
PayPayと同じく、還元祭り開催ばかりの、ばか騒ぎQRコード決済になってしまうのでしょうかね。
書込番号:24955264
2点

>demio2016さん
私が一番よく利用する決済手段はWAONとnanacoなんです。
特にWAONはイオンでの利用では5%オフになる日もあるので外せません。
これからのチャージ方法をどうするか悩みますね。
書込番号:24955298
0点

>kyonkiさん
au PAYからのチャージ閉鎖については言及が有りませんので、Pontaポイント付与0.5%減のみで、au PAYへの他社クレジットカードからのポイント付与については今のところ現行どおりですので、チャージルートは開通していると認識しています。
書込番号:24955312
0点

>kyonkiさん
>demio2016さん
こういうことでしょうか?
これまで
auPAYコールド→auPAYチャージ→auPAYプリカでnanacoチャージ→セブンで利用
2% 0.5% 0.5%
12/1以降
auPAYコールド→auPAYチャージ→auPAYプリカでnanacoチャージ→セブンで利用
1% 0% 0.5%
とにかく、auPAYチャージは、還元率が1%以上の他のカードでする方がいいですね。
書込番号:24957737
0点

>mini*2さん
11/1以後になりますね。
Apple Payでのau PAYからnanaco、WAONへのチャージ不可になった場合や、他社カードもau PAYチャージ時のポイント付与を止めた場合、au PAYプリペイドカードの存在価値は無くなります。
書込番号:24958252
4点

>demio2016さん
そうなったら、auPAYプリカだけじゃなく、QR決済を含めたauPAY全体の存在価値がなくなりますね。
利用時毎の0.5パーで200円未満の端数が切られるより、月利用合算で1パー還元のクレカで払う方が得です。
書込番号:24958480 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

困ったもんだ、と初めての投稿です。
HPのポイント加算対象外(9月末公開!)
「・au PAY 残高へのチャージを除く電子マネーや、プリペイドカード等へのチャージ全般」とあったのに…
まあ、
「なお、当該ポイント加算対象外については、予告なく変更・追加・削除になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。」ともありますが…
ドコモユーザーですが、地元の自治体でしょっちゅうキャンペーン張るので今年4月入会しました。
まあ、auPAY自体は1%還元の他カードか、ゴールド100万に寄与でも良いのですが、auPAYカード自体どうするか、と…
どうも三菱系との巡りあわせ、相性が悪いのか、前回別カードでも利用私鉄変更の際に短期で退会したので、この「与信は三菱にお・任・せ」カードも、というのもチョット躊躇。
Andoroidユーザーのため、Quicpayも使えず、上記の通り他のチャージャーにも使えず…
三菱系には珍しく利用通知ありの高還元で気に入っていたのですが…
困ったもんです。
書込番号:24962388
1点



十分に気を付けていたが、フィッシング詐欺にあってしまった。
通販サイトでPayPayカード使って決済したが、決済エラーの画面が出たので、仕方なく現金引換えで購入、商品がなかなか届かなかった為、通販サイトのサポートにメールしたところ送信エラー、不安になりPayPayカード明細確認すると決済がされていた。
PayPayカードのサポート(セキュリティグループ)に事情を話し、カード停止と支払停止を求めた、カード停止は直ぐに応じてもらいカード再発行をしてもらえたが、支払停止には「異議申立書」が必要との事。
異議申立期限は、3か月でその間に全て完了する必要がある。
【注】決済日から3か月以内の申立てが期限ではなく、決済日から意義申立を行い調査、結果確認までを3か月以内に完了する必要があると事。
申立書が紙ベースで郵送してもらうのに10日ほどかかった。直ぐに返送したが10日以上過ぎてから申立内容のダメ出しを受けて、さらに調査に1か月以上かかるとの事。
詐欺に気付くのが遅れると異議申立期限内(3か月)に間に合わない可能性がある。
しかも意義申立の内容が定型文で、フィッシング詐欺に該当する項目がなく、決済重複や商品未着、金額相違などで、まっとうな通販会社であれば、わざわざカード会社に問い合わせるまでもない申立て内容しか選択肢がなく、フィッシング詐欺に対応していない。
またPayPayカードのサポート(セキュリティグループ)にその旨伝えたが、定型文にある項目しか受け付けない、フィッシング詐欺に対する申立ては出来ないとの事。
これだけカード利用が進んできて、フィッシング詐欺をする悪質会社にカード提携しておきながら、フィッシング詐欺の被害に対して申立てを受け付けないクレジットカード会社がPayPayカード。
ちなみにビューカードは同様の件で、電話一本直ぐに支払停止の対応をしてくれた。
最近では現金取引がほぼなくなっている、支払い全てがカード決済。注意していても詐欺や不正利用、重複決済などの被害に合う可能性がある。そんな緊急時直ぐ対応してくれたり、補償してくれるカード会社でないと安心して使えない。
今回の件でPayPayカードは、使わない方が良い判断した。
YahooカードからPayPayカードに勝手に切り替わり、クレジットカード会社としての実績や信用がまだないに等しいクレジットカード。
家族、友人、知人にも、今回の件を話しPayPayカードは利用しないように伝えている。
使用するクレジットカードを選定する上で、カード会社の信用や補償内容の確認は重要と感じた。
37点

えっ?フィッシング詐欺でも補償してもらえるものなの?と思ってググってみたら、割と微妙な感じですね。
「故意や過失によるものは補償しない」という表現を散見しました。たとえばフィッシングサイトで暗証番号まで入力してしまうとそれは「過失」になってしまう?のでしょうかねぇ。(^^ゞ
今年の年初に私の嫁さんのカード(イオン)が不正利用にあって、それはなんとか半年後くらいに返金されたようですが、そもそも気づかなければ補償も受けられませんし怖い世の中になったものです。
ちなみに私はYahoo!カード(PayPayカード)はYahoo!関連のサービスにしか使いません。
スマホ決済のPayPayなんかはPayPayカード以外だと損ですし、Yahoo!ショッピングでも同じです。
同様に楽天カードは楽天のみ、AmazonカードはAmazonのみでしか使いませんので、それ以外の利用履歴があれば即、不正利用と分かるので便利です。
フィッシング詐欺に遭う可能性がわずかでもあるような新規利用先では、三井住友ゴールドNLかエポスゴールドを利用します。お世話になったことはありませんが、恐らく対応は悪くはないかと。
しかし、そもそもメールのリンク先や、ウェブサイトの広告リンクなどから飛んだ先で買い物をするのは、フィッシング詐欺のカモになるだけですのでやめましょう。
広告などで「これは良いかも?」と思うような商品があれば、その商品名をYahoo!かGoogleで検索して、上位に上がったリンク先から飛ぶようにして下さい。
そうすれば安全です。(^^)v
書込番号:24953182
11点

んー、投稿文読む限りじゃコレってサイト誘導でクレジット情報抜かれたわけじゃなくて
自発的に怪しい通販サイトを訪れて購入した商品が未達になってるだけのトラブルだよねぇ。
これ「フィッシング詐欺」じゃなくてただの「詐欺」だよねぇ。
書込番号:24953228
12点

「フィッシング詐欺」というのは、例えば楽天市場の偽サイトを作って
そこでクレジットカード情報を抜くような詐欺ですね。
自分でオンラインショッピングのサイトを選んで購入したけど、
商品が届かないというのは「フィッシング詐欺」ではないでしょう。
ま、それは単なる呼び方だけの問題ですが。
で、クレジットカードでそれらが保証されるかというと、
かなり難しい気がします。
クレジットカード会社が保証するのは本人にその意思がなく
カード決済がされてしまった場合などに限られているはずです。
本人の意思で購入したものが届かない、説明と違うのは、
例えば楽天市場でいうところの、
https://event.rakuten.co.jp/anshin/anshinshopping/
のような保証でカバーされるべきものであって、
クレジットカード会社の保証の範疇ではありません。
しかし、私も詐欺に遭ったことがないので単なる憶測です。
実際クレジットカード会社がどのような対応を取るのかは
やってみないとわかりません。
健闘をお祈りしています。
書込番号:24953342
5点

どこのカード会社も詐欺被害までは補填してくれません。
ただ、詐欺被害に遭ったと思われる場合に問い合わせをすると、カード会社によっては相手の確認をしてくれる事があります。
そこで、連絡が取れないという事態が起こった場合に、決済前なら支払いの停止や保留をしてくれる可能性はあります。
ただ、PayPayカードの様なポイント還元重視の年会費無料カードでは、そこまでの対応は難しいのではないでしょうか。
こういった場合の対応を重視するので有れば、最低でもフリーダイヤルの使えるゴールドカード以上を使われた方が宜しいかと思います。
書込番号:24954830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
Yahooカードの時は、ショッピングガード保険で100万円までの補償がありましたが、PayPayカードに切り替えされてから、ショッピングガード保険はなくなったようです。
https://www.paypay-card.co.jp/info/000610.html
「怪しいサイト」今回はYoutubeの広告から飛んだ先の衣料品ネット通販サイトでした。
今後は大手通販サイト以外の通販サイトは利用しないようにします。
カード利用をして詐欺行為を受けた場合、カード会社は支払い先への送金を一時止めるなどの対応はしてほしいです。
ちなみにビューカードは同様の件でサポートに電話した際、即日に決済を取り消してくれました。
現状の支出は、ほぼカード決済となっているので、今後使用するクレジットカードはよくサービス内容を確認して使うようにします。
書込番号:24961617
1点



なんと12月1日よりauPAYへのチャージがポイント付与対象外となるようです。
https://www.kddi-fs.com/contents/important/0262/
まさかいきなりポイント0になろうとわ。
ちょっと酷い。
もうauPAYカードは勿論、auPAYすら意味のないものになりそうです。
57点

>みっちーこさん
7/1から楽天カードでau payチャージしても
ポイント付与されなくなりました。
書込番号:24947667 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気付かず楽天カードでチャージしてる方も居てるかも。
https://support.rakuten-card.jp/faq/show/1351?site_domain=guest
書込番号:24947668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

知らなかったです。
教えていただきありがとうございます
書込番号:24948477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みっちーこさん
auPAYチャージでポイントが付与されるカードは、下記サイトによくまとめられていると思います。
https://matsunosuke.jp/au-wallet-card-charge-2015/
書込番号:24948526
6点

>mini*2さん
ご教示ありがとうございます。
mini*2さんはaupayをどのカードでチャージされてますか?やっぱりEPOS goldですか?
書込番号:24948862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワインレッド×シルバーさん
今はanaカードのマスターゴールドです。
エポスは年100万円を超えないと1.5パーにならないので、年間利用額によらず1%マイルの方が気楽です。
書込番号:24949058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mini*2さん
返信ありがとうございます。
1%還元のAmazon masterを使ってみます。
書込番号:24949089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いきなりの改悪ですね。といってもまぁ、これまでが良すぎたとは言えますが…。
aupayプリペイドカードへのリアルタイムチャージで1.5%還元という高還元率がau経済圏の魅力でしたが、
今後はaupayカードで普通に1%還元で使う方が良いですね。とても残念です。
そしてこの件、もう1つ注意点があります。それは溜まったPontaポイントの利用方法です。
これまでは溜まったPontaポイントをaupayプリペイドカードにチャージし、
それをリアルタイムチャージ分とは別に使う事ができましたが、
そういった使い方をすると、かなり不便な事になります。
というのも、今後普段はaupayカードで支払う事になるので、
それとは別にカードを2枚持ちし、買い物によってaupayプリペイドカードにしたり、
aupayカードで支払ったりと都度使い分けが発生しますし、
何より端数がaupay残高に残ってしまう問題が発生します。
これまで何も考えずaupayプリペイドカード1本で買い物をしていた身からすると、
本当に不便で仕方ありません。
一応抜け道として、「auじぶん銀行の口座を開設する」事によって、
自動払い出し機能により、手数料0円で、auじぶん銀行の自分の口座への現金化が可能になっていますが…
(他行の場合は手数料がかかるので、現金化する場合は還元率1%を下回ります)
ここまでも塞がれたらかなり使い勝手が悪くなってしまうので、死守してほしいところです…。
書込番号:24957250
1点

↑上の追記ですが、AmazonポイントEメールタイプを買ってしまう手はあります。
現状最低15円からAmazonポイントは購入可能であり、しかもAmazonポイント不足分は、別の支払い方法で充当可能なので、
ちょこっと余った端数をAmazonポイントにしておいて、10年の期限があるのでいつか使うというやつですね。
もしくはauスマホ(サブブランドは不可)を持っていればそれに充てる手もありますが、
確かこちらは1000円単位のような感じだったとおもうので、端数はきっちり使いきれなかったように記憶しています。
いずれにしても、auじぶん銀行への手数料無し還元ルートが塞がれない事を祈るばかりです。
書込番号:24957290
2点

連投してしまい申し訳ありません。
最低100円単位でaupayカードの支払いに充当という基本ルートを失念していました。
いずれにしてもこの方法では端数が使いきれないので、15円以上100円以下に調整して、
Amazonポイント化 or auじぶん銀行0%現金化ルートかなと思いました。
書込番号:24957297
1点

>えがおいっぱいさん
解説ありがとうございました。
筆者の場合もズバリ
Pontaポイントをau Payカードの支払いに充ててるんです。ただ端数の件につきましては少し違いまして、、ポン活つまりお試し引き換え券と交換しています。
またキャンペーン、例えばaupayマーケットなどを利用する機会もあるやもしれませんから3000pくらいは常にキープしてる次第です。
書込番号:24957337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えがおいっぱいさん
これはau Payカードから少し離れた話になりますが
筆者のポン活でメインは『コーヒーSサイズ70p』でした。しかし1年ほど前からコーヒー70pクーポンが無くなり、大変な打撃を受けたんです。
最近110円に値上がりしたので一杯70pが110円になったという事なんですね。1.5倍以上に。
こういうのもaupayカードの改悪に含めてよろしいでしょうか?
書込番号:24957352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
昨年8月の三井住友NLの明細を添付いたしますので
ご覧下さい。昨年の8月の明細を見たら何とコーヒー1杯50円ではありませんか!(50円の利用がコーヒーSサイズです)
50円が70pになり、そして110円になったので!
書込番号:24957371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えがおいっぱいさん
訂正です
50円が70pになり100円に、そして110円でした。
つまり、ここ1年でローソンのコーヒーS価格は2.2倍になったという事なんです。
これは世界の経済界が『インフレの波』に呑み込まれた今、ローソン、aupayカード、Pontaポイントを責めても仕方ないのかもしれません。
消費者として筆者のできる事はコンビニでのコーヒー購入を減らすくらいでしょうね。
書込番号:24957383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
えがおがいっぱいさん大丈夫ですか?
ローソンコーヒー50円割引クーポンを見つけてきましたよ。添付するのでご確認下さい。
去年まで50円引きクーポン利用で50円で間違いないです。更に支払い方法も選べたので何とか Payで20 %、30%オフの利用もおけ!
書込番号:24957394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

纏めると
ローソンアプリのクーポン利用で50円が無くなり→ポンタアプリの利用で70pも無くなり→クーポンが無くなったので100円に→そして値上で110円←今ココ
という流れです。
書込番号:24957405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の利用明細を見ると、どうやらローソンアプリのコーヒー50円割引クーポンが有ったの『去年の7月まで』みたいですね。
書込番号:24957418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えがおいっぱいさん
訂正です。
なんとかPayの20%オフとかは利用できないから
三井住友nL使ってたのでした。
なんとかPayはポイント付与されるには200円以上の利用が必要なんです。
もう去年の事も色々忘れて、遠い昔話のよう。
悲しいけど認知症になるのも近いのでしょうね。
書込番号:24957432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この話もaupayカードから離れた話なのですが
ココ2年ほどでしょうか、はっきりと記憶力が衰えたのを自覚するようになりました。
以前なら割と記憶力が良く、細かい数字、値段なんかも記憶してたんですが(別に意識しなくても記憶できてました)今や少し前の価格すらあやふや(・_・;
脳も鍛えないと本当に危ないです。
書込番号:24957447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルツハイマー型認知症では、記憶に深く関わる脳の海馬かいばという部位辺りから萎縮が始まります。そのため、最初にみられる症状は徐々に進行する『もの忘れ』です。
一般的に初期には昔の記憶はあるものの最近のことを覚えることができず、同じことを何度も繰り返し聞く、物を置いた場所を思い出せない、日付が分からない、約束を忘れる、慣れた場所で道に迷うなどの症状が起こります。このようなもの忘れに加え、物とられ妄想、活気・意欲の低下、無気力、口数の減少などが伴うこともあります。
もの忘れが初期症状なので
既に初期の可能性も捨てきれないところ。
一度受診した方が良さそうに思うので行ってみます。
書込番号:24957474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)