
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 3 | 2020年11月23日 13:33 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2020年6月9日 07:47 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2020年6月12日 19:52 |
![]() |
56 | 7 | 2020年6月5日 19:22 |
![]() |
1 | 1 | 2020年5月25日 11:14 |
![]() |
6 | 1 | 2020年5月23日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レギュラーカード(JCB)からゴールド(VISA)に変更しました。
今回経験した不満は2点。
@ ゴールドカードを受け取った時点でレギュラーカードは使用不能に。レギュラーカードの請求がその後に確定したとしても、ポイント支払いはできません。
どうせ通常ポイントしか支払いに使えないので、ポイントに期限はなく、翌月のゴールドカードの支払いに充当できますから、大した問題じゃないのかもしれません。ポイントで支払う気でいたので、ちょっと気持ち悪いだけです。
A 楽天証券の積立投信を楽天カードで行っていた場合、HPには「カードの切替は自動で行われる」と記載があるものの、6/12のカード承認で使用不能になっているレギュラーカードの方に承認をかけエラー。ユーザーには何も問い合わせがないままに7/1の買い付けは行われないことになりました。
なかなかつながらない楽天証券のサポートに問い合わせても言い訳のみで、7/1の買い付けは行えないと一点張り。
本当か、嘘か、知りませんが、ブランドを変更したことが自動で切替が行われなかった原因だとの弁。
JCBゴールドに切り替えていればランクアップ扱い、JCBレギュラー → VISAゴールドへの切替はランクアップとの扱いにはならず、再発行と同じ扱いになるようです。
楽天証券は何も保証してくれませんし、自動で切替るという記載を信じてはいけません。ちゃんとユーザーが手動で切り替えなくてはなりません。
同じ楽天グループだけど、別会社です。とサラッと言われました。
他に良い選択肢があったら、いつか絶対乗り換えてやりたい!
13点

>同じ楽天グループだけど、別会社です。とサラッと言われました。
そりゃそうです。「別の会社のクレーム言われても...」というのが正解ですね。(^^ゞ
でもまあ、楽天グループはねぇ...
私はかつては楽天市場+楽天プレミアムカード+楽天証券を使っていましたが、すごく嫌いになって全部使わなくなりました。
今はAmazon/Yahoo!ショッピング+Amazonカード/Yahoo!カード+SBI証券+住信SBIネット銀行を愛用しています。
まあ、三木谷さんよりも孫さんのほうがずっと尊敬できる、という単純な話なんですが。ベゾスは好きじゃないですけれど。
書込番号:23474261
12点

都合悪くなると別会社と言って逃げますが、
楽天証券で使えるのは楽天カードに限定しているんですし、
自動的に切り替わるって記載していたんですから、
ちゃんと連携取りなさいよ!って思います。
連系取れないなら、最初から自動で切り替わるなんて記載しておいてくれなければ手動で切り替えたものを…。
もっと親切なら、切り替えた時点でカードに紐づけられている決済からアラートが届くようにしてくれればよいものを…。せめて楽天グループ内のものは。
楽天経済圏にどっぷりトラップされていて、今すぐに脱退する訳にも行きません…。
良いサービスが見つかったら、もう未練はありません。
書込番号:23474310
2点

>泣きそう!さん
シルバーからゴールドへの変更ですが、同じブランドの継続ではありませんので、意味合いが異なります。
つまり、ブランド変更は「解約、新規申し込み」になりますので、JCBでの口座等の情報はVISAには引き継がれません
のでご注意です。
書込番号:23805890
4点



コロナ被害で8月まで収入が苦しいです。8月まで支払を待って欲しい、分割なら払えると言っても期限をそこまで延長してもらえません。どこがコロナの相談乗りますなのでしょうか?
書込番号:23450910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たいへんお気の毒だとは思いますが、通常、クレジットカードの支払いを2カ月以上延滞したら、CICの信用情報に「異動」の情報が追加されて、いわゆるブラックリストに載った状態になります。(実際にはブラックリストというものは存在しませんが)
そういう意味で、8月まで支払いを待つということはカード会社側からすると難しいことなのでしょうね。
やはり、クレジットカードは、何かあっても支払いができる範囲で使用することが大切ですね。
この困難な状況、なんとかがんばって乗り切ってくださいね。
書込番号:23451056
3点

すみません、前回の記述に誤りがありましたので訂正します。
「通常、クレジットカードの支払いを2カ月以上延滞したら、CICの信用情報に「異動」の情報が追加されて、いわゆるブラックリストに載った状態になります。」と記載しましたが、正しくは、「2カ月以上」ではなく、「61日以上または3ヵ月以上の支払いの遅れ(延滞)」があった場合に「異動」の情報が追加されるとなっています。
どのような条件で「61日以上」と「3ヵ月以上」のどちらかになるのかは私にはわからないのですが、通常は「61日以上」だと考えておいた方がいい無難なのではないかと思います。
と言いますか、今回のコロナのような非常事態では仕方ない場合もあるかもしれませんが、少なくとも平時においては、延滞自体、1日たりとも絶対にすることがないように注意するべきです。
もしどのような条件で「61日以上」と「3ヵ月以上」のどちらかになるのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:23452243
2点

例えば支払い日が4/1だったとした場合、5/1の時点で引き落としが出来なかった時点で30日の遅れ、6/1にも引き落としが出来なかった場合は61日の遅れになります。
この時点でカード会社はCICに異動の報告が可能となりますが、カード会社によって報告のタイミングは変わります。
しかし、遅くても6/30迄には報告しなくてはならないので、この場合は3ヶ月以上の遅れとなります。
ですから、61日以上または3ヶ月以上の支払いの遅れとなっているのではないかと思います。
書込番号:23453970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダイバスターさん
ありがとうございます。
なるほど、そういうことですか。
私はローンは組んだことはないのですが、恥ずかしながら、もしかしたらクレジットカードとローンで何か違うのかなあ、なんて見当違いのことを考えていました。
今回のコロナの問題でたいへんな状況になっている方々も多くいらっしゃると思いますが、この困難な状況をなんとか乗り切られることをお祈りしております。
書込番号:23454507
1点

リボ変更も無理ならば使い方の問題です
カテゴリーが悲なのかと感じるし本文との一貫性のなさが事態を引き起こしているのではと思う、、、
まYOUの置かれている状況が分からないので合った策を自身で探してくれたまえ
信用がないので住まいの市区町村の社会福祉協議会など公に近いところしかないでしょうが
?が視れないってのは羨ましいね
書込番号:23457136
0点



決済がシステム障害で出来ず、購入先の発送が遅れたのですよね、、、
オペレーターとチャットしても、申し訳ありませんのみ!
同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:23450417 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も以前ありました
同様に私もチャットにて抗議しましたが
すみません、と謝られるばかり(笑)
まあ、システム上の不具合とあきらめ
その出来事以降、価格コム上位のカードを
追加で二枚作りました
外せない大事な支払いは楽天カード以外で
支払ってます(笑)
こういったトラブルさえなければ
いいカードなんですけどね、楽天
なんかトラブルあったときに電話が通じない
不安はちょっと改善して欲しいですね
書込番号:23451562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

処理ができる量以上で商売をしている事例の一つ
昨年末はニュースにもなったが果たして今回は如何に、、、
書込番号:23452579
1点

ここは、他社の責任で決済システムに障害が発生したら「問題はうちにはありません、〜〜社にあります!」と平然と公表し、
不正利用があっても「いや、そんなの知らないから取り敢えず払っとこうや?」と言う会社です
そのうち、明らかに会社側の責めに帰す事由が発生しても「うちの決済システムバグってたみたい、ごめんちょ、許してね〜」ってPDF1枚公開するだけで終わらせそうな気がします
たった1%の還元程度で顧客を誘い込み、何かあっても知らぬ存ぜぬ
なので、私は固定費のみここの決済にして、その他はダイナース除く全ブランドを有事に備えて用意しています
少なくとも、日本で生活するならば、多少の現金+クレジットカード+電子マネーという持ち方をするしかないと思います
実際、ここたった半年でも、クレジットカードは使えないけど電子マネーは使えた、またはその逆もありましたし、
遂にはキャッシュレス決済全滅ということもありました
ですので、やはり現金がないと怖いですねー…
書込番号:23464207
5点

>オペレーターとチャットしても、申し訳ありませんのみ!
モバイルのスレッドでも聞いたフレーズですが実際は“すいません”を使っていると思う
そういうレベルとしか考えられない
書込番号:23464338
1点



携帯からはナビダイヤルで有料、(フリーダイヤルは携帯からは不可)、オペレーターには滅多につながらない(お話し中ばかり)
質問をしてもメールで返信はできないので、客からコールセンターに電話してくれ、という対応
しょうがなく電話をしたら、回答はメールで一行で済む内容(そのくらいの内容だったらメールで書いてくれればいいのに)
コールセンターの人間の対応も金融機関とは思えない
どうなっているのでしょうか
ポイントの返還率がよいだけの金融機関です
19点

>りょん5656さん
トラブルが起きて問い合わせをする必要がなるべく生じないよう、楽天カードの利用は、楽天市場だけにとどめるようにしましょう。
楽天市場以外だったら、他の年会費無料で還元率1%以上のカードを使えばいいのです。
オリコザポ、REX、リクルート、JCB W、d、Booking.com、Yahooなど。
年一利用で年会費無料でもいいなら、アマゾンClassicやビックスイカも。
書込番号:23440702
7点

ポイント目当てで持つカードですから、スレ主さんの認識で正解です。
Yahoo!ショッピングならYJカード、AmazonならAmazonカードを使うのが一般的ですね。
普段使いはJCBやAMEXのプロパーカードが個人的にはお勧めです。(^^)
書込番号:23440755
10点

楽天って(新規発掘と称して)既存ユーザーの気持ちを逆撫でをするキャンペーンをやるよね、、、、、
書込番号:23446061
8点

>日ロレのニャンズ達さん
「釣った魚に餌をやらない」ですね。
楽天に限った話ではないと思います。
老舗である三井住友カードのデザイン更新に合わせた2〜4月のキャンペーンもそんな感じでした。
新規入会に限り、年会費を無条件で永年無料にしました。
一方、既存会員は来年2月に年会費割引条件を改悪する予定。
これに怒った既存のゴールドカードの会員が解約して、年会費無料となる平カードに切り替えたという話を聞きました。
書込番号:23446567
4点

mini*2さん、こんにちは
楽天と三井住友では桁が違うくらい差があると思います
・モバイルは総務省から4度もの「行政指導」がある
・市場は送料のことで公取が入る
・PCR検査キットの販売断念
書込番号:23447522
5点

>日ロレのニャンズ達さん
こんにちは。
おっしゃることは、よくわかります。
クレジットカード、最近はIT・通信系の会社が高還元率で攻めてきています。
しかし、やっぱりメインかサブのどちらかに三井住友、JCBプロパー、MUFGのどれかを持っておきたいですね。
書込番号:23447934
2点

>おっしゃることは、よくわかります。
好き嫌いと評価は別問題なので市場やラクマが最安だったら利用はしていますから
脱線で申し訳ないですがカードの保持は次のとおりです
・格安プラチナ
・デパートゴールド(外商)カード
・dカード
ところでJGC修行とかしていますという投稿がなさすぎるね、、、
書込番号:23449538
1点



長年イオンカード使ってたんですが、ここ数年は海外サイトに厳しくて困ってます。
特に kickstarter が弾かれまくりで。
決済拒否られるんならともかく、カード自体が一晩止められてもう使い物になりません。
不正なサイトのブロックはちゃんとやってくれつつ、正当なサイトはちゃんと把握して通してくれるような、海外サイトに強いクレカってどこかありますか?
1点

書込番号:23425692
0点



本カードでナナコチャージでポイントがつくのでクルマ税払えば割引な感じですね。対応してる自治体に限りますが。二台あるので (^-^)v
書込番号:23422325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ken_tonさん
ポイントが付くといっても0.5%です。
(nanacoチャージにもう新規登録できなくなったリクルートカードなら1.2%%)
ですので、yahoo公金や自治体のホームページで、手数料を払っても高還元カードで払う方が得であることも多いです。
私は自動車税や固定資産税を航空系カードで払い、マイルを貯めています。
nanacoで自動車税払うと、納税証明書に印鑑を押してもらえるのはいいですね。
(最近は、車検で納税証明書が不要になってきていますが)
書込番号:23422517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)