
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2024年6月1日 18:22 |
![]() |
5 | 1 | 2024年6月1日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2024年5月29日 09:15 |
![]() |
68 | 7 | 2024年5月28日 13:36 |
![]() |
11 | 5 | 2024年5月28日 08:37 |
![]() ![]() |
123 | 7 | 2024年5月24日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > Orico Card THE POINT
以前は財布の中に必ず入れて重宝しました。QUICPayとiDが両方使えるクレジットカードはこれだけで、還元率も高くて便利でした。
ただし、スマホ決済が普及してからはメリットが薄れ、オリコポイントの使い勝手が悪く、利用機会がなくなりました。
スマホを忘れた時の保険として財布の中に入れるカードは、dカードにしています。iDとVISAタッチが使え、dポイントの使い勝手がいいことが理由です。
2点

>はなゆめたろうさん
便利で人気でしたね
オリコ
書込番号:25756647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Delight JACCS CARD(ディライトジャックスカード)
REXカード時代からメインカードとして、固定費の支払いに使っていました。レジの決済には、QUICPayとiDが両方使えてタッチ決済に便利なOrico Card THE POINTを利用し、使い分けてきました。
還元率がどんどん下がったものの保険の充実度では断トツであり、愛用してきましたが、有効期限ギリギリになってからしか更新カードが送ってきません。支払いサイトから有効期間の警告メールがくることも数度あり、このカードを存続させる気がないのかなと思いました。
結局、メインカードはリクルートカードにし、レジの決済はスマホ決済またはdカードのタッチ決済で行うことにしました。
4点

やる気はあるけど、体がついてこない
寝たきり
書込番号:25756642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クレジットカード > スミセイDSカードVISA クラシックカード
住友生命のクレジットカードで、毎月保険料を払っていたのですが、ポイントが更新になってませんでした。システムが変わったのでしょうか?残念です。
10000円につき50円のポイントが繰越に、なってない。
書込番号:25751431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Vポイントは2年を超えた分は消失します。
しかし、定期的にVポイントPayに変換しておけば、その心配はありません。VポイントPayも5年放置すると消失します。
書込番号:25751441
0点

>hamuko1119さん
Vポイントは今年4月のTポイントとの統合で、有効期限が変わり、最後にポイントの変動があってから1年間に変更されました。
https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=65&id=2735
失効してしまったものはアウトですが、今後貯まる分は実質無期限です。
ただ、このクレジットカードは新規募集停止になったので、いつまでサービスが続くか分かりません。
書込番号:25752301
0点



paypayが開拓全盛期を経験し、その流れで作りましたが、最近の流れというか違和感のある動きで怖くなって解約しました。
元から予定だったと思われる統合や規定変更等の計画的なやり口が問題だと思います。
入れてしまえば、あとから規定変更してしまえば了承したのと一緒、あとから統合してしまえば個人情報は好きなように使い放題(渡したいところの提供OK)、etc
これ政府が規制しないと絶対ダメな法の抜け道です・・・
しかも、今のpaypayカードはLINEヤフーです・・・そう韓国企業のLINEです・・・中国・韓国にサーバー置いて情報垂れ流してるとこです・・・
paypay自体は、割り勘等の電子マネーの受け渡しが便利なので使ってますが、カードは切りました。
28点

>真夏のノースショアさん
それって、これらの一連の話ですよね。
https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/001002/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240401/k10014409581000.html
これは、まずはLINEの使用をやめたほうがいいです。私は元々信用してなくて、どうしてもLINEを使いたいという二人以外は、LINEは使わないです。いろんな企業ゆお店の友達にはなっていますが、個人間でトークを使うことは上記二人以外は家族でも使用しませんし、大事な件はメールにしています。(多少ましかな、くらいですが)ネイバーの情報取得を心配するなら、LINEを一度削除して、スマホを初期化するくらいやらないと、ダメではないか、という気がしますが・・・・
PayPayカードは元々KCカードという日本の会社ですし、そこが持っている個人情報をネイバーが見られるようにはなってない、と思います。ちなみに上述のような具体的なネイバーに対する情報漏洩事件があったような記憶はないですし・・・要はPaypayカードの解約は(その論点からは)筋違いのような気がします。その他の論点(?)からは、「Paypayカードの解約」は大いに理解できますが・・・
また、PaypayはPaypayカードとは別に個人情報を持っているのと、あちらは中国のアリペイの技術を利用しているので、それこそ即刻削除するべきです。(ついでに初期化も・・・)私の知人に「国産技術だから(本当かどうかは知りませんが)」という理由で、auPayを使って、PayPayは絶対使わない(もちろんインストールもしてない)という人がいます。私自身は10年以上前に中国銀行とウィチャットペイを連携させるために、両社に対して自分の個人情報は全て出していて、今さらアリペイに隠しても仕方ない(?)ので、半ば開き直って(?)使っています。中国銀行に対しては、パスポートを更新すると、現地に行って更新登録しています。・・・
あと、ネイバーが仮に私の情報を得ても、具体的な実害がなさそうなのに比べて、グーグルやメタが得ると、どこでどう使われるのか分からないので(とは言え、自分がどこかで情報使用に同意しているとは思いますが)そっちの方が気持ち悪いですね。・・・
書込番号:25749385
8点

>上大崎権之助さん
本件ですが、韓国国内でも話題になっているようです。
すぐには解決しなさそうですね。
LINEが“日本に奪われる” 「国家の恥だ」韓国野党が批判…資本関係見直し問題
https://news.yahoo.co.jp/articles/36765c3527ac2ef973e0d8d9ff0259178faae549
「韓国企業が育てたLINEが日本に強奪される」 資本関係見直しの問題、韓国野党に反日あおる動き
https://www.tokyo-np.co.jp/article/326856
書込番号:25749782
3点

国内での情報漏洩の話が毎日ニュースになってるのに、
「国内だから安全で海外だから危険」ってのも何か思考停止してる感じですね・・・。
国内でもダメなところはダメ、海外でも安全なところは安全、それだけの話ですけどね。
今に始まったことではありませんが、国内のITエンジニアの外資へ鞍替え、引き抜きは
相変わらず凄く多くて、海外の利上げ&円安の影響で提示される年俸もだいぶ上がっています。
当然のことながら優秀な人間ほどその傾向は強い。結果、国内に残ったのは・・・。
この状況で日本がまだIT先進国だと思ってるのは・・・幸せですね・・・。
書込番号:25749784
8点

※上大崎権之助さん
LINEは使っていません。
昔から今も(仕事もプライベートも)Skypeを使っています。
※仕事で海外企業とのやりとりもあるのでSkypeを昔から使っていました。
>PayPayカードは元々KCカードという日本の会社ですし、そこが持っている個人情報をネイバーが見られるようにはなってない、と思います。
個人情報は、どこまでを個人情報と定義付けるかだと思うんですよね。
一般的には、個人を特定できる情報ということになると思うのですが、こと悪用される情報というのは個人情報に該当しない例えばメールアドレスのみを共有されたとしても本来は大問題だと思います、
大昔からありましたが、この1・2年でフィッシングメールの増え方は異常です・・・これはネイバーだけの話ではなく、そのような統合や規定変更による見えない共有(個人情報に当たらないとされる個人情報)が原因だと思っています。
色々と為になる話を聞けて助かります。有難う御座います。
※とーりすがりさん
>「国内だから安全で海外だから危険」ってのも何か思考停止してる感じですね・・・。
少なくとも、海外の日本の安全保障に反する国(中国・韓国・北朝鮮・ロシア)に対して海外と一括りで言ってしまうのが、思考停止でしょう。
>日本がまだIT先進国だと思ってるのは・・・幸せですね・・・。
おそらく、ITの世界をご存じない故の思想でしょうけど、ITの世界に工業製品のような先進だの更新だのの技術の格差はありません。
ITの世界で独自の技術(そこでしか造れないもの)というものは基本ありません。
平たい技術格差の中で求められるのは、システムの完成度です。
完成度は、国民性(責任感)に依存です。
詳しくは言いませんが、数年前に中国の経済特区(台湾の対岸)のIT企業へ上からの命令でシステム開発を委託したことがあります。
安かろう悪かろうでした。バグだらけで、バグを直したら違うバク、それを直したら元のバグがのLOOPでプロマネの私は倒れそうでした。
そこは、自社のHPに共産党の高官が見学にきてる画像を貼るような中国肝いりの企業ですが、そのレベルです。
無知なマスコミのせいで、IT先進国という言葉を勘違いしている素人が量産されているので仕方がないですけど、ITの世界に先進国もへったくれもないんですよ(苦笑
書込番号:25750009
7点

>真夏のノースショアさん
PayPayカードはLINEヤフーの血は入っていますが、どちらかというとソフトバンク色が強いカードだと思いますよ。
PayPayカードの親会社はPayPay株式会社であり、PayPay株式会社はソフトバンクグループ+ソフトバンクで75%の株式、残り25%がヤフーです。
このように実態としてPayPayやPayPayカードはソフトバンクが牛耳っていると言って良いと思います。
なおヤフーは、50%をソフトバンク、50%をNeverが株主になっていますから、25%の半分、実態として12.5%程度がNeverの血と考えればよいのではと思います。
この程度であればPayPayカードそのものに対する影響は過小かと思います。
ただ25%ヤフーの血が入っている事で、YahooIDを使わないと明細を見る事が出来ない点は即刻解消してほしいなとは思います。
クレジットカードという個人情報の塊の入口を、YahooIDという共通サービスの認証に任せるというのは明らかなナンセンスです。
この点はすぐに解消をし、独自のIDとパスワードにて管理すべきと思っています。
書込番号:25751000
1点

日本のIT競争力はとっくに韓国&中国に負けています。それが現実です。
まあ、認めたくないのは日本人としては理解できますが。
https://cloud.signate.jp/column/digitally-underdeveloped-countries
日本のダメな開発会社からさらに買い叩かれるダメダメなオフショア開発を請け合うところを
引き合いに出したところで、主戦場はそこではないのですよ。
書込番号:25751020
6点

そもそも
日本はIT先進国だ
なんて思ってる日本人居てるんですか?
メディアのいう何とか先進国は
環境先進国みたいに単語だけでの話で
店員の喋くり、セールトークと変わらないと思う
書込番号:25751384 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



日頃のお財布代わりに 1番少限度額の設定でカードを利用していたが、
カードの限度額で使えないとされた。
家計簿アプリで把握しているので、絶対に超えている訳がなかった。
楽天のカードのサイトで残高を確認すると、残高がほぼ無い。
何かのミスだろうとチャットで問い合わせすると、使用限度額ではじかれた、
との事。
そんな事は既に分っているのだが、さらに、利用額と残高に齟齬があると
説明すると、「処理上では合ってってますよ」、との回答。
今回ちょっとややこしいのは、利用金額はこちらの把握内容と合っている。
しかし、限度額が利用金額以上に減っているというのが問題。
だが、原因のおおよその検討がついたこちらは、一部の請求の仮の請求
(カード払いしようとしたときに、残高が足りているか照会時の仮押さえ)が
その後、正式に請求処理された時に、仮請求のリセットがされていないの
ではないか?、調べてほしいと伝えたが、消極的な回答
これ以上は、チャットでは分からないと、電話【有料】に誘導されそうになる。
結局少し粘っていると、「本日仮請求が正式処理されたので、反映されると
思います。」と、それ以上続けても仕方が無いので終了したが、相手の言う
通り、たまたま問合せした時に処理が完了したことにしても、4日もかかった
事になる。
チャットが終わって、こちらの推論が合っているか金額を精査してみると、
1円単位まで合致した。明らかに楽天側のミスだった。
この事例を、普通のカード会社でやると大変だろう。絶対やらないと思う。
ヘタをすると二重請求になりかねないし、限度額未満で残額オーバーで
使えなくなるなど、どちらも大きな信用問題だろう。
この一件で、楽天のカード。銀行のシステムに対して大きな不安を覚える。
どっぷり楽天圏の生活だったが、今後は見直しが必要だろう。
3点

>ビン棒さん
> 1番少限度額の設定
クレジットカード利用で、自ら与信を少額設定しては使い難そうですね。
敢えてその様な設定で利用するより、デビットカード利用していた方が精神的にも良いのかも知れませんよ。
使い過ぎ、不正利用等の対応にも、口座残高を調整していれば良いだけですよね。
なお、カード会社等に対しては、不信感を抱いた時点で退会するのがベスト対応の様に思います。
会員が取れる最も有効な手段です。
書込番号:25740093
3点

>ビン棒さん
私もdemio2016さんと同意見ですね。
クレジットカードでその使い方をするのは非常に難しいというか、無理な気がします。
楽天カードと同じく1.0%還元のデビットカードも複数あるのでそちらの利用をお勧めします。
クレジットカードにショップから実際に売り上げが上がるタイミングや与信枠が回復する
タイミングは利用者からは確認やコントロールすることが難しい。
与信枠を下げて運用しようとするとこういう事故が避けられません。
即時引き落としのデビットカードを使いましょう。
書込番号:25740197
3点

【追加情報】
書込みを参考にデビットカードを使ってみた。
銀行系だがVISAが仲介しているカードで、なるほど悪くはない。
良い指摘をしてもらった。
感謝したい。>とーりすがりさん、demio2016さん
使用限度額を最小に絞って使いづらそうだという指摘があったが、
利用用途別に異なる決済方法にしていたので、楽天カードでの決済には
充分な枠だった。不正利用された時を考慮し最小の金額設定にした。
利用中の額は家計簿アプリで管理し、クレジット会社の請求書に任せに
していないので、何も不便さは無かった。
今回のように設定金額の2/3までしか使えなくなるまでは、だが。
決済手段は楽天カードだけでは無いので、別のものを選べばいいだけで、
困った訳では無い。
・さて
クレジット使用枠のダブりカウントが発生してから10日、楽天の
サポートセンタに通知してから5日も経過したが、未だに解消されていない。
サポートセンタでは「本日正式」となり「順次処理」するとの回答だったが、
完全に「そば屋の出前」状態だ。
既に 決済方法を別の方法に切り替えたので、困ってる訳ではないが、
対応のあまりの不手際に 大いに困惑している。
いったい何時解決するのだろう。
・ところで、
クチコミした時には少し勘違いをしていたが、この問題は楽天から委託
されている「大手クレジット会社」に原因がある。
本件の場合楽天JCBカードなので、本来のミスは"JCB"だということになる。
楽天に落ち度がないのかというと、そうではない。
クレームを受けた楽天が問題をきちんと把握しようとせず、解決に消極的な
ことが、この不具合を長びかせる原因になっている。
・話をデビットカードに戻すと、
ひとつ勘違いがあった。
それは未だにデビットカードが「J-Debit」だと思い込んでいた点。
私はデビットカードを利用してこなかったが、使い勝手が悪かったからに
他ならない。
デビットカードができた当初は、クレジットカードより現金に近い決済方法が
できたと思っていたが、使える所が少ないばかりでなく、決済に時間がかかり
とても実用的な決済方法では無かった。
現在でも、「J-Debit」が使えるところは多くない。
しかし現在主流のデビットカードはクレジットカード会社を仲介したもので、
以前のものと違う。
通信が発達したおかげで、クレジット決済の即時決済が可能なのか。
つまりクレジットを扱うところなら、ほぼデビットカードが使える。
私にはこちらの方が性に合ってるかもしれない。
Edyを使い切ったら、クレジットカードの見直しを図るとしよう。
書込番号:25745083
0点

>クレジットカード会社を仲介したもの
デビットカードの発行元を確認されたらと思います
銀行が直接発行されていませんか
「VISA」等のブランドが付いたデビットカード(銀行預金の範囲内で使える)のため「VISA」等の加盟店でクレジットカードと同等の使い方ができます
また一部のデビットカード(りそな銀行)はGoogleウォレットにカードを追加できます
追加するとスマホでVISAタッチ決済が利用でます
デビットカードも予約商品を購入すると2重請求されます
相殺されるので問題はありませんが返金処理が後日となることはあります
例)
2024.3.18予約時点で商品代金が請求される(-9,800円)
2024.4.20予約商品が発送、商品購入先が代金返金の手続き(+9,800円)
2024.4.23商品発送時点で代金がもう一度請求される(-9,800円)
(発送時点で請求されるのはクレジットカードの仕組みよるもの)
(デビットカードは与信枠の確保ということができないため申し込み時点で請求→即引き落とし)
書込番号:25745210
2点

クレジットの決済日が過ぎたが、2重の信用照会で消失した限度額は
未だ回復しない。
その後いろいろ調べていたので予想していたが、同様なケースでの回復
には45日かかるらしい。
デビットカードで同様の事が起きないかというと、もっと悪い。
クレジット決済での2重オーソリ(後述)は、限度額の減少だが、
デビット決済では口座から2重に引落され、口座残高が減る。
どちらも後に解消されるが、処理に45日または60日も要する。
クレジット決済は請求金額を後払いするので、不具合があっても
実際の引落しまでに2重請求は解消されることが多い。
デビット決済は、即時決済で口座から金が引き落とされるので
例えば購入金額が口座残高ギリギリだった場合に、不具合により
2重オーソリ(後述)が発生すると、買えるはずの物が買えなくなる。
別の決済方法を使おうと思っても、口座からお金が消えるので
別の資金を用意するしかない。
と、調べた結果の内容は結構とんでもないものだった。
以下が詳細
・まず、デビットカード決済は、キャッシュカードで行う「J-Debit」と
JCBデビット や VISAデビットなどの「国際デビット」がある。
デビットカード決済は、クレジット決済と同様にオーソリという
信用照会または利用承認情報を元に処理を行う。
JCBの説明図が分かりやすい
「デビットスキームについて」
https://my.jcb.co.jp/merchant/pop/images/jcbdebit_img09.jpg
(上図リンクが載っている元のURLは
「JCBデビットカードのお取り扱いについて」
https://my.jcb.co.jp/merchant/pop/jcbdebit.html )
文章で書くと
(1)店側はクレジットカードと同様に決済操作
(2)カード発行会社(金融機関)は、承認番号を取得し、
会員の金融機関口座から利用額を即時振替て、
カード発行会社にて売上確定まで一時的に預かる。
「信用照会」(オーソリ)というらしい
(3)売上確定の通知が到着すると、承認番号取得時の金額と
差異を精算する。
・楽天市場 ヘルプ・問い合わせ|
「デビットカードで決済したら二重に請求された 」では
https://ichiba.faq.rakuten.net/detail/000006558
上記(2)の時点で「A:1回目の引落し」後、
「注文内容の変更等により利用金額が変更になると」返金処理の前に
再度、B:利用金額変更分『全額』が引落しされる。
そして
変更前の「A:1回目の引落し」分の返金には45日前後かかる場合が
あるらしい。
即時決済が売りのデビットで1ヵ月半もの長い期間、支払いではない
金額「A」が不本意に差押えられたまま、ということになる。
この返金にかかる期間は、楽天とVISAは45日、JCBとMUFG
は60日後とある。
(「JCBデビットの引き落とし・返金について」
https://www.jcb.jp/products/jcbdebit/support/ )
『注文内容の変更等』のケースについては、
「デビットカードご利用時の注意事項」
(上記ワードで検索すれば多数ヒットする)
・再オーソリが行われるケース
(1)注文内容の変更等により金額変更が発生した場合。
(2)予約注文や納期指定などにより初回引き落としから30日以内に
商品が発送されない場合。
(3)注文をキャンセルして再注文をおこなった場合。
楽天市場では送料分の修正がよくあるので、それも該当するのだろう
クール送料が絡む注文毎に2重引落しになる と全く使い物にならない。
スレッド元のクレジット決済の2重オーソリのケースは、注文内容も
金額も一切変更していないのに2重オーソリとなっていて不可解だが
デビットなら 2重引落しになっていただろう。
(まとめ)
クレジット決済も デビット決済 も欠陥だらけであることがわかった。
一度は 全てを即時決済のデビットカードに変更しようと思いましたが、
国際デビットは私が求めている即時決済システムでは無かった。
今後も複数の決済方法を、その都度使い分けていくしかないようだ。
書込番号:25751019
0点



突然カードが利用できなくなりました。一度も遅延履歴ありません。毎月が1〜2万程度で少額だったからでしょうか?Tポイント併用カードの為、ポイントも0になり没収されました。問い合わせしても理由はお知らせできないとのこと、半年後に再申請をしてください。その際はカード発行の特典は一切受け取れませんと聞いてもいない説明がありました。ポイント没収はあんまりです。
書込番号:22780555 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私も3年ほど使って一度も延滞ありませんが強制解約されましたよ。
同時に溜めてきたTポイントも全て失効です。
多い月は15万円(自動車とバイクの任意保険料1年分を一括払い)とか払ってましたから、何を基準に強制解約しているか不明です。
問い合わせても電話の向こうでてんやわんやが伝わってきました。
恐らくですが顧客管理が全く追い付いていないんだと思います。
ちなみに予告無しで突然使えなくなるので本当にデタラメな会社だと思います。
書込番号:22781335 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

もしかするとご家族の方の延滞情報が入った可能性も考えられます。
クレカに限らずショッピングやオートローン、銀行ローン、サラ金なども含めてです。
クレカ会社の与信は本人のみならず電話番号に紐づけられたご家族の利用状況も含めて
審査します。元、某クレカ会社の与信担当していましたのでご参考までに書き込ませていただきました。
書込番号:22888116
4点

>パタヤ鈴木さん
電話番号に家族の情報が結び付いているんですか?
誰と誰が家族か、苗字や住所で把握しているの?
それは開示請求すれば当然我々も自分で確認できるんですよね?
書込番号:22888348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CSKAよいさんさん
金融機関は個人情報を名前だけでなく自宅や勤務先などの電話番号でも検索できるようになっています。
もしもご家族でクレカやその他のクレジットなどの利用があれば、当然自宅の電話番号は一致しますので、
電話番号で検索すると、その電話番号を申し込み時に記入した方の情報もずらっと一覧表示されます。
そしてその情報が住所など一致してご家族と判断し、そのご家族の延滞情報が一定基準を超えていた場合は、
同居している他のユーザーの今後の返済に悪影響を及ぼす、つまり延滞させる可能性が高まると判断して急遽
利用停止させる場合もあります。
もちろん、CSKAよいさんさんの場合がこのケースに当てはまるかどうかは判断できませんが、
自分自身に何の落ち度もなくクレカを一方的に利用停止させられた場合は、「同居人の延滞」という原因も
考えられますよということをお伝えしたかっただけでした。ご参考になれば幸いです。
また、個人情報がますます厳しい風潮になりつつありますので、家族に対しての情報開示はされないと思います。
金融機関がよく使う言い方なのですが、「総合的判断によります」と返答されるかもしれません。
なので、有料ですが、CICという情報機関に問い合わせるのもよろしいかと思います。
書込番号:22889016
8点

私も、最近、PayPay後払い使用しようと思い使えず、アイコンも消され、PayPayカードに電話しました、すると、審査が通過できなかったので、解約しますので、カードは、ハサミで切って捨て下さいと言われました、半年後に再度申し込んで下さいと、意味わかりません!
延滞も、したことないのに、何のメールも、ないのに、そんなことが、あるんですね!明細も送ってこないし、残高も、見れない、この後、信用できず不安です!
書込番号:25122148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

(笑)誰と誰が家族か、自宅の電話番号で把握するんですか?
私は自宅の電話番号などありません。
面白い回答ですね。
書込番号:25638575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
レビュー見ました。約3年間使用したヤフーカードを3年前に自主解約しましたが、
修正申告の為、過去カード番号を変更した分も含めた紙の全使用履歴を無償で郵送いただきましたが、
強制解約では弁護士使わないと発行できなかったという事でしょうかね?
書込番号:25746939
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)