このページのスレッド一覧(全833スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 26 | 2023年1月25日 13:11 | |
| 40 | 7 | 2023年1月18日 15:34 | |
| 16 | 4 | 2023年1月17日 19:53 | |
| 16 | 5 | 2023年1月17日 18:05 | |
| 3 | 0 | 2023年1月15日 22:45 | |
| 26 | 14 | 2023年1月15日 09:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
クレジットカード > P-one カード<Standard>
明細発行手数料ですが手数料徴収に際して同意書はありましたか?
とりあえず、同意した覚えがないのですが今回少しだけ利用したのですが、
明細発行手数料が付加されており驚きました。
こういった新たに発生する手数料や月額料金など事前の承諾や同意無しで
カード会社は計上できるのでしょうか?
今回は金額が99円と安いので大丈夫でしたが、この金額が万単位だと生活を直撃しますし、
怖く思っています。
皆様は気になりませんか?
5点
こんにちは。
さすがに明細に何万円も取るようなら事前の説明があるでしょうし、そこまで高額だと普通に問題になるでしょう。だから心配ないと思いますよ。
ところで、今どき明細発行が無料のカードってありますかね?
私は20枚ほど使っていますが、全て紙の明細は来ません。以前送られてきていたものも、有料化の案内が来た際に発行停止にしました。
今はどこも有料がデフォルトだと思いますよ。
書込番号:24355581
7点
有料化に伴い、何らかの連絡はあったと思います。
概要は以下リンクを参照にされたい。
https://www.pocketcard.co.jp/support/member/online.html
また、他者カードでは明細などで変更をするよう案内があったことを申し添える。
お終い
書込番号:24355583
4点
回答いただきありがとうございます。
>一筆一画地さん
一般に何かしらの商品やサービスを販売する場合、ただの通知ではなく利用者がそれを利用する旨を承諾してから課金が始まると思いますが、こちらのカードの場合、その承諾をした覚えがなくいつ有料サービスの契約をしたのかが気になっています。
>ダンニャバードさん
それなら何円以上なら承諾なしで契約が成立するのかが気になっています。例えば1000円程度の料金なら承諾なしでもOKでしょうか?この線引は曖昧という気がします。私の持っている他社カードの場合、紙を電子に切り替えればポイントが貰えるというものはあったと思いますが、こちらが有料サービスを使う旨を承諾することなくいきなり有料になったというのを知らず気になっています。
20枚ほどお持ちのことですが、全て自動的に承諾することなく勝手に有料プランに移行していますか?
書込番号:24355598
1点
>yue4.さん
確認ですが、そのカードは従前から使っていて、紙の明細が無料で届いていた。それがある日突然有料化したのでしょうか?
それとも最近作ったカードですか?
後者であれば、今は有料がデフォルトですので、特に指定しなければ明細なし。もしくは有料で送付。
前者であれば通常は封書で案内が届きます。「○年○月から有料化になります。ネット明細に切り替えたら無料。切り替え申告がない場合は毎月○円の手数料がかかります。」といった内容が書かれています。
それが届いていませんか?
書込番号:24355614
5点
>yue4.さん
明細発行手数料ですが手数料徴収に際して同意書はありましたか?
無いです
>新たに発生する手数料や月額料金など事前の承諾や同意無しで
カード会社は計上できるのでしょうか?
できます
カードに限らず
同意しなければ手数料や月額料金の改定できないなら嬉しいですね
>皆様は気になりませんか?
有料サービスは利用しないので
気になりません
書込番号:24355682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一筆一画地さん
有料サービスが必要無ければ利用しない
利用したら有料だと思います
スレ主さまは
通知の有無に依らず
同意書なり同意が必要だというお考えでしょう
書込番号:24355698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リンクの中を読んだか、この頓珍漢↑
>毎月14日20:00までにWEBからご登録いただくと翌月お引き落とし分より、紙のご利用明細書が郵送停止となりWEB明細に切り替わります。
書込番号:24355709
3点
>一筆一画地さん
スレ主さまがweb明細なら無料になる事を
ご存知無いということですか?
書込番号:24355723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワインレッド×シルバーさん
そこではなく、今まで何年間も無料(10年以上かも)でした。そして、このサービスが有料になるなら、利用者には何かしらの同意が必要ではないかということです。
例えば、有料化するのでカード解約か有料継続か、Web無料にするかという選択肢を選べるような契約書を書留のようなもので利用者に送る必要があるのではないかということです。
書留ではないなら利用者に届かない可能性がありますので勝手に利用料を加算するのではなくカードの停止や有料化への承諾が取れるまでは無料を維持すべきではないか?このように思うのです。
とりあえず、私の場合、特に有料化に同意した覚えがなく、いつ私はこのサービスを購入するという契約を結んだのかが気になっています。
今回は月額99円ですが、これが月額1万円とかのものでも同意なく有料サービスが自動的に
購入されると怖いと感じましたので・・・
>ダンニャバードさん
少なくとも書留など確実に私の手元に届く方法では受け取った記憶がなく、ただの通知ではなく新規有料サービスの契約にサインした覚えもなくどの様になっているのかと思うのです。20枚ほどカードをお持ちのことですが、通知のみでそれに同意する書類を返送しなくても、全て自動的に有料化されましたか?
もしこれが可能なら、送りつけ詐欺を合法的にすることすら可能になるわけで、カード会社がこんなことをするとも思えず、私が気づかずどこかにサインした可能性も含め気になっています。
書込番号:24355950
2点
3月からあった案内を無視して、勝手な言い分を持ち出すスレ主
以下、Webから引用(https://www.pocketcard.co.jp/news/detail.php?id=319)
☆☆☆☆☆☆☆☆郵送によるご利用代金明細書有料化およびWeb明細のご案内☆☆☆☆☆☆☆☆
当社では、自然環境に配慮した取組みの一環といたしまして、紙のご利用代金明細書からWeb明細への切替えを推進しております。
つきましては、引き続き郵送によるご利用代金明細書の受け取りをご希望の場合、2021年10月お支払期日分のご利用代金明細書より所定の発行手数料(1通あたり99円(税込))のご負担をお願いすることとさせていただきます。何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
*手続きをしなかったら、反対解釈などから同意をしたってことだろう
書込番号:24355977
4点
>yue4.さん
納得できなければ訴訟でも何でもすれば宜しい。
紙の明細有料化は一般常識的な事柄になっているのに、それを知らなかった、それが納得できない、とここで駄々をこねても仕方がありません。
是非、99円のために法的手続きを取られてください。そしてその結果を報告していただければ皆さんの参考になるかと思います。
>20枚ほどカードをお持ちのことですが、通知のみでそれに同意する書類を返送しなくても、全て自動的に有料化されましたか?
だから私の元には1枚も紙の明細は郵送されてこないと言っている。
こんなことすら把握できない方なら、有料化の案内を読んだとしても忘れてしまうのでは?
>カード会社がこんなことをするとも思えず、
思い込み激しすぎません?・・・(^^ゞ
書込番号:24356002
5点
>ダンニャバードさん
>20枚ほどカードをお持ちのことですが、通知のみでそれに同意する書類を返送しなくても、全て自動的に有料化されましたか?
だから私の元には1枚も紙の明細は郵送されてこないと言っている。
こんなことすら把握できない方なら、有料化の案内を読んだとしても忘れてしまうのでは?
いいえ、そういう意味ではなく、20枚の内何枚程度が、何年も無料だったものが同意の書類を返送をしなくても自動的に有料化したのでしょうか?
ちなみに、新規契約時から郵送が無料のものは当然契約時にそれを承諾していますので除きますよ。
書込番号:24356055
1点
>一筆一画地さん
その通知はどのように送られてきたのでしょうか?
カード会社のHPを常に確認なんて普通しませんよ。
書込番号:24356056
2点
>yue4.さん
スレ主さんのカキコミの意図ヮ分かります
知らない内に条件変更されて
手数料請求されたのが怖いんですよね
今後も
次々に同様の、そして高額な請求が来るのでヮ
無いかと
まぁ、初めての事だから
スレ主さんの中でヮ恐怖が広がって
心配だから
ここで相談されてるのでしょうが…
普段からカードの管理すれば大丈夫ですよ
本件ヮ
そんなに心配する事でヮ無いですから
カードの管理が甘い様なので
不正利用とかの方が怖いですよ(汗)
書込番号:24356112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yue4.さん
まぁ最近作ったカードなら
大抵ヮweb明細ですね
最近ならセゾンゴールドAMEXヮ
年会費無料でも
無料で明細書郵送してくれてますね
小生の場合なら
少し前までイオンやエポスは無料で明細送られてきました。明細書と一緒に明細書有料化の案内ありましたね。案内見てどうしたのか?忘れましたが
明細書郵送の手数料を請求された事ヮ無いですね
書込番号:24356134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yue4.さん
カードを作った時に規約に同意しているのでは?多分この辺かな
P-oneカード会員規約
第23条(規約の改定)
当社は、本規約を改定する場合は、会員にその内容を公表または通知します。なお、本規約が改定され、その改定内容が会員に公表または通知された後に会員がカードを利用した場合には、会員は、その改定を承認したものとみなされることに異議ないものとします。
んで改定箇所の一部
ご利用代金明細書に関する特約
第2条(明細書の電磁的方法による通知)
(3)対象会員は、第1項の方法により明細書の電磁的方法による提供を受けることができるよう、会員規約に定める約定支払日の前月10日の登録受付終了時間までに、「ネットサービス」、および「Web明細サービス」に登録し、かつ対象会員の資格を有する間、これを維持するものとします。
第3条(明細書発行手数料の支払義務)
前条の定めにかかわらず、当社は、対象会員の申し出がある場合または対象会員が前条第3項の義務を履行しない場合には、書面による明細書を対象会員の届出住所地宛てに送付するものとします。この場合、対象会員は、当社に対し明細書の発行および送付に係る明細書発行手数料(以下「明細手数料」といいます。)として当社が定める額を支払うものとします。
第4条(明細手数料の支払期日および支払方法)
当社は、対象会員が前条に基づき当社から書面による明細書の送付を受けた場合、対象会員へ明細手数料の支払期日を明細書で通知するものとし、対象会員は支払期日に、カード利用代金の支払いと同様の方法により、当社に支払うものとします。
書込番号:24356146
3点
セゾンカードも同じような案件があり、Webの案内に加えて紙明細の中に記事があったのを記憶しています。
支払い確定メールにもリンクがありました。
Webの確認もせず同意がないと騒ぎだす奴より、P-one カードも同じような周知をしていたと考える方が自然です。
書込番号:24356332
4点
スレ主がどのような環境で使っているかは承知するところではないが
法治国家において不知を理由に意見を通そうなんて有り得ない
紙明細は処分してありませんでしたが、来月分のご利用明細のお知らせはあったので画像(一部)を貼り付けます
本スレ一番最初で、他社カードとするところを他者カードとしてるじゃん
やれやれ
書込番号:24357434
4点
>ワインレッド×シルバーさん
利用すれば明細を見ますので不正利用は怖くないです。
むしろ、海外での利用が多かった頃はどうしても不正は避けられないです。現金よりは安心という気がしています。
日常的に持ってるカードのHPを全てチェックするというわけにはいきませんし、問題は使っていないカードの管理です。
>明細書郵送の手数料を請求された事ヮ無いですね
これに同意をしたのかどうか、これがポイントなので気になっています。
>量産型ネコまっしぐらさん
回答いただきありがとうございます!
P-oneカード会員規約 ありがとうございます!今回は通知がないですので恐らくホームページへの公表のみで有料サービスへの切り替えをしたのですね。
これって例えば倒産間際とかで信用が不要になり、とにかくお金が欲しければ適切な理由をつけていくらでも徴収ができそうでうね。
非常に恐ろしい規約に同意していたことに気づかせていただきありがとうございます。
カードに限らず契約書にこういった文面を入れれば色々なことができそうですね。
>一筆一画地さん
その不知については、刑法や民法などの話ではないでしょうか?
会社の規約にもそれが適用されますか?また、その場合の告知方法はHPへの掲載だけで満たすのでしょうか?
余談ですが、日本は法治国家ではありません。日本は法の支配です。
また、消費者契約法10条がありますので不知については問題になるのではないかと思うわけです。
99円で係争とかは面倒ですので誰もしないでしょうが、HPで公表するだけで契約として成立するのかは気になるところです。
HPへの公開のみで良ければ、やり方次第では色々すごい詐欺まがいの商売ができてしまいますので・・・
ただ通常は10条の関係で無効になるケースが多いようです。
書込番号:24357713
1点
レギュラーカードで継続課金していたサブスクサービスがあり、ゴールドに切り替えたため支払い方法変更をしようと思ったら変更できず。
サイト運営に確認するも一部のカードはご利用いただけません。
カード会社に確認するも加盟店様の判断です。
(カードの状態正常)
というわけで、
このカードしか持っていなかったら強制解約になり違約金を払わされるところでした。
なお本来は正当な理由なく支払い拒絶をしすることは加盟店約款で禁止されているはずなのに、それをサポートに主張しても当社と加盟店に直接の契約ないので加盟店に指導や要望を出すことはできませんとのこと。
サポートのレベルも低いですし、レギュラーカードが使えているところでも使えなくなる可能性もあるので、切り替え検討中の方は要注意です。
書込番号:25092623 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
taku-yさん
ゴールドなら使えるけれどレギュラーは使えない
だったらまだ分かるのですが。
書込番号:25092672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですよ。
会費払わされて使えないサービスがあるとかあり得ないですよね…
書込番号:25092677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブランドは同じですか?
VISAとかマスターとか
書込番号:25092693
1点
ブランドは同じです。
レギュラーからゴールドに切り替えるとカード番号が変わるのですがおそらく新興勢力のため、割り当てられた番号がまだ各決済代行業者(NTTデータとか)のデータベースになく、国内発行のクレジットカードではないと認識されてしまっているのではないかと思います。
すぐに使えるようにサイト運営に頼みましたが、サイト運営のサポートは上記の原因が正しいかどうかの判断がつかず、システム担当にも確認せず、レギュラーカードが解約になる2ヶ月以内の対応は確約できないの一点張りでした。
まあ時が解決するとは思いますが、すぐに切り替えるのは危険かもしれません。
書込番号:25092708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taku-yさん
あまり聞かない例なので、興味深く拝見しました。後学のためなのですが、
・新しいPayPayカードゴールドは他のところ(PayPay後払い等も含む。)では使えたのでしょうか。
もし、コンビニ等で一回でも使えていたのなら、多分、この事象はサブスク運営サイトに原因がある、ように見えます。要は
1.PayPayカード→〇
2.PayPayカードゴールド→×
3.別のAカード→〇
ならば、1,2,3についてサブスク会社側にとっては何も差がないからです。3枚の内、1枚だけ使えない、となるとそれはカード会社でなく、加盟店の責任のように見えます。
私は実世界では使わない(=ネットのみで利用して、物理カードは使わない)場合でも、更新時は必ずコンビニ等で使ってみて、使える確認をして、家のカード入れに置いています。外国のカードには何か「アクティベテト」みたいなのをしないと利用できないのもありますが、PayPayカードはそんな高尚な仕組みはないはずですし・・・また何か変化があればぜひアップしてください。
書込番号:25093538
3点
他のところでは使えますのでカード自体に問題はありません。
なので加盟店側の問題であることは分かります。
加盟店は支払えない正当な理由を説明する責任があります。
一方ユーザーとしてはレギュラーだと使えたものがゴールドだと使えないなどということはあるまじきことですのでカード会社にそんな可能性が1mmでもあるなら事前に知らせろというのは言ってもいいと思います。
なお、加盟店が正当な理由なく支払いを拒否することは加盟店規約違反であり、カード会社には指導する権利があるはずなのですが、サポートの人は加盟店とカード会社の間には直接の契約関係はないと訳のわからないことを言って取り合ってくれませんでした。
加盟店規約だと思われる書面
https://about.paypay.ne.jp/terms/merchant-online/rule/credit-card/
書込番号:25094436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加情報
カードが使えなかったサイト側に詳しく確認してもらったところ、サイト運営会社とクレジットカード会社の間に決済代行業者を挟んでおり、決済代行業者のデータベースにpaypayカードゴールドがないとの事でした。(そのため、日本国内発行のカードとして認識できず、クレジットカード会社にデータ照会などを行わずしてエラーとなる)
サイト運営の話では決済代行業者への登録はカード会社から決済代行業者に対して行うものとの事で、paypayカードのチョンボということらしく、サイト運営ではどうにもできないとの事でした。
paypayカードに再度問い合せますが、窓口のオペレーターには多分この話が理解できないので、結局それはできかねますとか、大変申し訳ございませんの繰り返しでしばらくこのサイトではpaypayカードゴールドは使えないんだろうなと思います。
書込番号:25102933 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
先日、このカードで海外サイト経由の不正利用被害に合いました。被害額は1,400円程度と少額です。利用明細に見覚えのない「MONROE HEALTH SERVICES」という摘要が上がってきていたのでアプラスに問い合わせました。問い合わせると既にセキュリティ部門でも不正疑いを感知しているとのことで、カード利用機能も既に停止中、その後の対応としては請求取消後、カード変更処理に入るとのことでした。いわゆるクレジットマスターという手口によるもので、このカードだから起きた事例ではないそう。ただ、Tカードの番号も変わるとのことで只今から切替完了まではTカードも利用できないとのアナウンス。既に入っているポイントは移行されるとのことだったが、今月分のカード利用分のポイントが入っていないのでそのポイントはどうなるか伺うと、それはTカードセンターに聞いてくれとの案内。しかもナビダイヤルなので、そちら経由で確認はできないのかと尋ねるもできないとのこと。Tカードのことにはタッチしないスタンスはわかりますが、自分達のポイント付与分なのに少し対応が冷たいですし、これはアプラス側でも答えが容易できる内容かと思います。とりあえず、切替手続きをお願いしましたが、到着後はTポイントを別のTカードに移してアプラスとは決別しようと思います。
書込番号:25057080 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ゼニガターボzeroさん
兼用カードって、不正利用に遭うと面倒ですよね。
私はANAカードで不正利用されましたが、カード番号に加え、マイレージ会員番号も変わりました。
マイル移行の手間はありませんでしたが、せっかく記憶していた10桁の番号を覚え直す羽目に。
書込番号:25058962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゼニガターボzeroさん
確かに「自分のところが付与するTポイント」の内容が確認できない、というのはいまいち(!)ですが、仮にその話が判明したとしても、
1.今月分はルール上移行できない。
2.今月分はルール上移行できる。
のどちらかなので、そのこと自体はカードの使い勝手(例えば再発行が遅れるとか、再発行カードの使用時期が遅れるとか)には影響しないように見えるのと、後でポイント付与の結果は分かると思うので、「先方も不正と認識した」のであれば、それでよし、でいいのでは。・・・楽天なんかだと不正かどうかをカード会社に認めさせるのが大変みたいですし。・・・・もちろん、そのことと、カードの見直しとは別の事なので、これを機会にやめよう・・・というのはあり、と思います。
私の場合、相対的に楽天ポイントをもらうのが一番多いので、「楽天の二枚持ち」と言うのは、従前のVISAがアウトになるといやだね、という観点から、マスターカードを申し込みました。楽天が二枚持ちを勧める理由も今一つ(二枚になると客の利用額が増える、とは思わないですし、逆に管理コストはほぼ間違いなく二倍になる)分からないのですが・・・。
モバイルカードみたいな中立的(=カードに直接紐付いてない)なものに集約しておいて、そのカードがダメになっても、ポイントは生きている、みたいにするのも手と思います。ただ私は電池切れで機会損失したことが2〜3回ありますが。
書込番号:25060127
1点
本日、新しいカードが届きましたが、先月カード利用した分のポイントは加算されませんでした。自分の会社のポイントじゃないからとは言え、こちらの不手際でもないのでちょっとひどいですね。電気代のカード変更が間に合わなかったので来月ポイントが入ったら解約しようと思います。
書込番号:25073866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14日に12月の利用分のポイントが入り、3日後の今日、11月分のポイントが急に入りました。新カードの送付時にこのあたりのアナウンスがないのも不親切です。
書込番号:25101794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガストがタッチ決済5%ポイント還元対象とのことで、本日行ってきましたが、会計時にタッチ決済に対応していない端末を使用しているので別の方法でと言われてしまいました。
店舗ごとにタッチ決済対応に差があり、前もって確認しておく必要が有りますね。
仕方がないので楽天ペイ決済となりました(泣)。
3点
demio2016さん
別のクレジットカードを使おうとした時ですが、
タッチ決済対応の端末はあっても
「今は使っていないので」と言われた事があります。
書込番号:25098532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は現金を持ち歩かないので自分の使う決済方法が使えるか店員さんに確認してからお店に入ります。
スマホかタッチ決済なので昔みたいにプラスチックのカードが傷だらけになったり割れたりしなくなり新品同様が維持できて気持ち良く持ち歩けますね。
書込番号:25098683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>demio2016さん
これは由々しき問題(!)なので、(ひまがあったら)三井住友カードに対して、店名を挙げてつげ口をした方がいいですよ。明らかに店側の落ち度ですからね・・・一部店舗は除く、となっているのかも知れませんが、レジが対応してないというのは、三井住友カードにとっても「問題」のはずですしね。・・・
私の場合、サイゼリヤであったのですが、ショッピングセンターに入っている店舗で、どうやらそのSCの名前で決済されて、対象外になりました。路面店は分かりやすいのですが、他のSC店舗では対象となったりして、今一つ区別がつきにくいですね。
書込番号:25100223
5点
すかいらーくグループのホームページでVisaタッチ対応が確認できません
ガスト側の店舗システムがVisaタッチに対応していない(間に合っていない)店舗があるのではないでしょうか
三井住友カードとすかいらーくグループ(ガスト)両方に連絡して改善して貰う様にお願いしたら良いと思います
Visaタッチ対応店舗が検索できるようにして貰う
キャンペーン企画時にはすべ店舗で一斉対応して貰う
ガスト
上記赤字の店舗は、2023年1月12日(木)より対象店舗として追加となりました。2023年1月12日(木)のご利用分より、ポイント加算の対象とさせていただきます
ご利用可能なクレジットカード・電子マネー
https://www.skylark.co.jp/pay/index.html
書込番号:25100277
2点
ふと思ったのですが、全国に数少ないフランチャイズのガスト店舗だったのかもしれません。
決済端末はかなり年季が入った代物で、買い替える予算が無いのかも知れませんが、QUICPayやiD利用だと決済手数料が高くなるのにとは思います。
まあ、決済手段は種々用意してはいますが、レジで時間を取られたくはないですね。
>BLUELANDさん
>「今は使っていないので」と言われた事があります。
客としては、これは意味分かりませんよね。
書込番号:25101621
3点
クレジットカード > セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
届いたのは普通の一般のシルバーカードみたいです。
プラチナの文字もない。
デザイナーはやはりセンスなかった。
少しだけ高い年会費は払うのでもう少しプラチナ感を
お願いしたいもの。
けどサービスは充実、コスパはいいです!
書込番号:25099082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2023年1月8日お昼、バケット PARCO調布店で、3484円をPARCOカードで支払い、1月10日にPARCOカード支払を確認したら、使用してない2162円が架空請求されていた(当日のカード利用は3484円1件のみ)。
電話でお店に確認したら「二重請求でした。返金処理をしました。」と回答された。
「何故、誤請求と返金処理をお客様に連絡しないのか?」と聞いたら何の返事も無かった。
店員も人間だから請求ミスはありえる。
返金処理をカード会社にミスの事情を説明し、お客様に連絡を至急するべきである。
不正処理を、意図的にお店や会社で隠そうとしているように思える。
不正請求に対するクレディセゾンPARCOカードの調査は、顧客が説明要求しても行わない、しかも利用店にはアクセスしない社内ルールになっている。不正請求への処理は全て顧客が行うルールで、不正請求のシステム内容は、一切、顧客には教えない社内ルールとなっていた。
そもそもクレディセゾンのPARCOカードも不正請求できる仕組みが根本的におかしい。改善が必要である。
書込番号:25093512 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>2023年1月8日お昼、バケット PARCO調布店で、3484円をPARCOカードで支払い、
>1月10日にPARCOカード支払を確認したら、使用して
>ない2162円が架空請求されていた(当日のカード利用は3484円1件のみ)。
仰る事は政論です。しかし、今はスマホアプリ全盛。
リアルタイムで何ら通知がなかったのですか。?
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/046/
書込番号:25093617
3点
何もありませんでした。
気になって、毎日、クレカのweb明細をチェックしてます。
お店、PARCO、PARCOカード会社、クレディセゾン、いずれからも、何も連絡がありませんでした。
自らお店、PARCO、PARCOカード会社、クレディセゾンに不正請求の指摘をしました。
書込番号:25093903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>返金処理をカード会社にミスの事情を説明
こう言う仕組みはなく取り消し伝票等を送り機械的に訂正/取り消ししています
バケット 調布パルコ店でレジ操作ミス等でご請求したのかなと思われます
カード会社の問題ではなくバケット 調布パルコ店の定員が未熟、レジシステムに不備があるとかかなと思います
直接バケット 調布パルコ店の本部に苦情申し立てするしかないと思われます
バケット 調布パルコ店
お客様の声(店舗に対するご意見・お問い合わせ等)
株式会社サンマルクホールディングスレストラン事業部
https://www.saint-marc-hd.com/hd/mailform/
書込番号:25094459
3点
>ネット屋さんさん
個人の感想ですが・・・
既に出ているように(というかご自身も書かれている通り)、この話で悪いのは「バケット 調布パルコ店」で、クレディセゾンには特に責任はないように思えますが・・・要は加盟店がカード会社に間違った請求をしたのに、訂正もせずに客に指摘されるまで気づかなかった、ということですよね。PARCOの責任については、クレディセゾンに伝票を伝送する時に何か関わるのかどうか分からないので、何とも言えませんが。
クレディセゾンは上がってきた伝票について、何らかの「不正検出AI何とか」を通すのかも知れませんが、原則として国内の普通の(?)加盟店からの伝票でカードにも瑕疵がない(=盗難届とかが出ていない)なら、通すと思います。「不正請求」と書かれていますが、クレディセゾン側にとっては、表面上は正しい請求としか判断できないのでは。
気になるのは、二つ目の請求の分は特に暗証番号とかは入れてないわけですよね。この辺は私も実務に詳しくないので何ともいえないですが、伝票ごとに暗証番号を入れなくてもオーソリできるものなのか、ということです。
書込番号:25094604
3点
クレディセゾンは、顧客が、いくら不正請求だと経緯や内容を説明して、PARCOやお店側の請求処理を調べるように要求しても、PARCOや店側への調査を行いませんでした。社内ルールとの話しでした。
また、顧客の要求する支払停止も行なわなかった。
それが、PARCOカード、クレディセゾンの仕組みのようです。
そこがクレジットカード会社選択のポイントです。
また、お店側は故意でないとしても不正請求があっても、顧客には連絡しない。そこがお店でクレカ支払を安心して利用できないポイントです。
書込番号:25094646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PARCOカードの支払の特長は、重要なことですが、クレカ支払の時に、暗証番号もサインも要求されないことです。
今回の不正請求も、それが防止できなかった原因の一つです。
悪用するなら、顧客の了解なしで、スキミングカードを、いくらでも利用できる旧式の磁気クレジットカードの利用をサイン無しで使える仕組みです。
それが、PARCOカード クレディセゾンの恐ろしい仕組みです。
書込番号:25094663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネット屋さんさん
暗証番号については分かりました。スーパーなんかもそうですが、一定金額以下はサインも暗証番号も要求しない場合はあるので、単純にお店が誤請求しているということで、なおの事、お店のレジか、伝送の仕組みに問題があるように思えますけどね。
>それが、PARCOカード クレディセゾンの恐ろしい仕組みです。
とは私は全く思わないですが、いずれにしろ、カードの取り扱いがいい加減なお店は(例え他のクレジットカードでも)利用しない方がいいですね。
書込番号:25094740
2点
今回のトラブルでの私の経験上の教訓です。
(1)暗証番号を省略しているのは、お店やスーパーでは、必ずクレジットカード支払い時は、自らカードを支払い端末に挿入するのが常識的です。支払い端末を顧客まで運んでます。
しかし、パルコではお店側がカード自身を預かる方式にもかかわらず、ICによる暗証番号入力を省略すことで決済ができる運用をしている。しかも、クレディセゾンでは、そのような運用を許可している。
従って、パルコのICカード付き通常のパルコカードでは、パルコ内のお店で、意図的にも、操作ミスでも、顧客の知らないうちに不正請求が可能となる。
危険なクレディセゾンの運用ルールであり、お店の運用でもある。
(2)仮に意図的にも、操作ミスでも不正請求が発生した場合では、顧客の要求で、パルコやクレディセゾンが調査をするのが常識的な運用と思われるが、今回の事例では、パルコもクレディセゾンも、なんら動きがない。
クレカの不正請求があっても、顧客要求では動こうとしていない。それがパルコやクレディセゾンの危険なところでもある。要注意と感じました。
以上が私の、今回の経験した大きなトラブルんきよる口コミです。
どう思われるかは、読んでる皆さんの解釈しだいと思います。
書込番号:25094988
1点
>何もありませんでした。
>気になって、毎日、クレカのweb明細をチェックしてます。
セゾンPortal(アプリ)にプッシュ通知ありますよ。
利用通知サービスとは何ですか。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=2606&search=true
書込番号:25095361
1点
次世代さん、ありがとうございます。
私のセゾンポータルの設定も、常にプッシュ通知はONです。
しかし、このプッシュ通知は、クレディセゾンからのお知らせです。顧客の利用した請求情報の通知ではありません。
ちなみに、私の常用してる楽天カードのポータルサイトは、顧客の利用情報金額を、速報メールで通知してくれます。
PARCOカードより、楽天カードのほうが、過去の経験で、不正請求に対する顧客側のチェック機能は優れてます。また不正な利用額に対する措置も迅速的確でした。
書込番号:25095402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに3Dセキュア設定はどうされているんですか。?
書込番号:25096449
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
3Dセキュア設定はどうされているんですか
3Dセキュアはインターネットショッピングを利用する際の不正利用を防止する仕組みです
店舗での決済後の店舗側起因の2重請求や請求の追加/訂正、データの誤送信等を防ぐ仕組みではないです
書込番号:25096672
1点
>ネット屋さんさん
後学のためですが・・・私はセゾンカードも楽天カードも使っていて、回数的には楽天カードの方を多く使っています。(金額ではセゾンカードの方が大きいですが。)私はネット屋さんさんと逆で(?)、楽天カードの方を信用していない(!)ので、楽天カードの方だけ「利用通知」設定をしています。
楽天から来る利用通知は「速報メール」と「確定メール」の二つですが、前者はひどい時は利用時刻から24時間後くらいになり、しかも利用した事実と金額だけで、どこの加盟店の利用かは記載がないですし、2営業日後に来る確報メールは利用店舗の記載はありますが、文字通り「2営業日後」なので、連休とかが入ると、数日後に連絡が来ます。例えば東急カード(エポスカードもそうだった気がしますが)は利用してから、1〜2分後に加盟店の入った金額の利用通知が来るのに対して、楽天の遅さはどうにかならないのか、と思っているのですが、
>ちなみに、私の常用してる楽天カードのポータルサイトは、顧客の利用情報金額を、速報メールで通知してくれます。
と書かれているので、これはアプリか何かを使えば、例えばスマホの通知機能とかで、メールベースより早く来る、ということでしょうか。
楽天カードは10年以上使っていますが、こちらは不正利用されたことがないので、不正時の対応はよく分からないです。(不正利用されたらなかなか解決しない、という世論(?)に押されて通知を設定しています。・・・)セゾンカードについては、30年以上使っていて、南アフリカのホテルが二重請求した件、イタリアの通販サイトで不正利用された件(こちらはカード番号変更を余儀なくされました)の二つがありますが、いずれもVISA経由で時間がかかったものの、こちらの負担もなく解決してくれたので、私はトラブルについては特段悪印象は持ってないです。・・・
書込番号:25097716
1点
>このプッシュ通知は、クレディセゾンからのお知らせです。顧客の利用した請求情報の通知ではありません。
>3Dセキュアはインターネットショッピングを利用する際の不正利用を防止する仕組みです
>店舗での決済後の店舗側起因の2重請求や請求の追加/訂正、データの誤送信等を防ぐ仕組みではないです
承知していますよ。
プッシュ通知でカード利用が通知が来ないと書いておられるので参考までに伺った。
下記の説明では
「カードをご利用になられた際、直接スマートフォンにご利用内容をお知らせするサービスです。」とあります。
「アプリTOP > メニュー > プッシュ通知 > 利用通知」
文面から判断してプッシュ通知オンだけではだめで利用通知をオン。にすべきでは。
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=2606&search=true
書込番号:25098041
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)



