
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 25 | 2022年6月16日 17:15 |
![]() |
29 | 9 | 2022年6月10日 20:12 |
![]() |
7 | 8 | 2022年6月10日 15:34 |
![]() |
59 | 8 | 2022年6月8日 16:12 |
![]() |
194 | 33 | 2022年5月28日 19:58 |
![]() |
14 | 3 | 2022年5月22日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=6026&search=true
終了だそうです。
クラッセとはなんだったのか。
3点

クラッセ、開始は2019年4月だったので、わずか3年4ヶ月でしたね。
私にとっては年1回利用で年会費無料になるゴールドアメックスを作っただけのサービスでした。
そのカードも旅行保険が利用付帯になり、西友での割引が終了しましたので、保有する意味が減りました。
書込番号:24777008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆきぽん09さん
クラッセとはなんだったのか
>mini*2さん
開始は2019年4月だったので、
わずか3年4ヶ月でしたね。
まぁこれヮ時期的にも
マイナポ事業に乗っかったサービスだったのでしょう
マイナポにより売上高、収益の『爆増』を
見込んだ上での『セゾンクラッセ』
その目論見が外れ
コロナ禍の中減益した
セゾンさまからすると
取り敢えずサービスを縮小し
態勢の立直しを図る必要が生じたのでしょうね(苦)
書込番号:24778207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakaku3.0さん
私思うに、西友と提携を解消したのをきっかけに失速気味に
なってきたのではないかという気がしてます。
セゾンアメックスのキャンペーンも、今後はショボくなりそうですよ。
書込番号:24779353
3点

>ゆきぽん09さん
ご教示ありがとうございますm(_ _)m
改悪続きなので
AMEXキャッシュバックも
ショボくれるかもしれませんね
そうなれば
カードの整理が捗ります
書込番号:24779504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど、【重要なお知らせ】「セゾンクラッセ」サービス終了について と題するメールが届きました。
すでに公表されている通りですが、終了までの各特典の利用については下記ページを見るようにとのこと。
https://www.saisoncard.co.jp/customer-support/information/20220607
書込番号:24786487
0点

>mini*2さん
スレ主さんから
返信ありませんね
電波が悪くて
『音信不通』といったとこです
書込番号:24787667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09さん
実ヮ小生も
Joshinでしろくまくん買いましたョ
書込番号:24787970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09さん
もしもし?
個人的な話ですが、白くまくん買いました。
書込番号:24791974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
個人的な話ですが、エアコン調子いいですよ。
これは買ってよかった。
書込番号:24792088
0点

>ゆきぽん09さん
良かったです
小生のヮ
ステンレス・クリーン 白くまくん
RAS-D22Lです
工事費込み70,400円(高所工事費込み)でした
ゆきぽんさんヮ
工事費用2万くらいですか?
空部屋に付けたので
テスト冷房しかしてませんが
良く効きますねぇ…
書込番号:24792101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
工事費はだいたい2万円ぐらいでしたね。古いエアコンの取り外し、処分料
もありましたので。
めちゃくちゃ汚かったですよ、前のエアコン。12年使いましたね。
日立の廉価グレードのエアコンは、なかなかいいですね。
自分はデザインで選びましたが、最近のエアコンって変に室内側に飛び出たような
形してる物ばかりで、そういう形がちょっと嫌だったので。
書込番号:24792116
0点

>ゆきぽん09さん
ご教示ありがとうございます
大体10年越えたら寿命らしいですね
取外し、処分運搬費込みで2万円なら
家電量販店のSale品より少し安くできるんですね
清掃しないので汚くなりますね
清掃ヮ面倒臭いし
自動清掃タイプが主流になるのも分かります、室内側に出っ張るのも自動清掃機構を内蔵してるからかもしれません
エアコンなので
冷暖房が効いたら十分だと思います
ゆきぽんさんも
今年の夏ヮ快適に過ごせそうで良かったです
書込番号:24792153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきぽん09さん
そういえば
個人的な質問ですが、
楽天Mobileを解約したら
楽天ひかりの1年無料が有料になるのでヮ
無いですかね?
書込番号:24793036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
楽天ひかり1年間無料キャンペーンですが、これは申し込み時に
楽天モバイルの契約があればいいので、途中で楽天モバイル
を解約しても大丈夫だと、個人的には思っております。
キャンペーン適用条件の詳細を個人的に確認しましたが、
楽天モバイルを解約した場合については、個人的にはとくに記載が見当たらないように、
個人的には思いますです。
書込番号:24793060
0点

>ゆきぽん09さん
そんな個人的な見解だけで大丈夫ですかね?
小生の個人的な見解ですが
携帯MNPばかりしてるヒトが
ひかり回線でも同じ事をしたら
キャンペーン対象外になると思いますよ
書込番号:24793262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
いや?他人的見解でも大丈夫のようですよ。
https://icip.info/rakuten-muryou/#toc-i-6
(楽天モバイルを途中解約したらどうなる?の項にて)
書込番号:24793377
0点

>ゆきぽん09さん
返信ありがとうございます
個人的見解でも
他人的見解でも大丈夫なんですね
素早いですね
書込番号:24794133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




WiFi接続のパソコン(キャリア契約していないスマホやタブレット)ではau payカード入会特典の還元が受けられないので、インターネット環境がWifiのみの方はご注意ください。
【au payカードの「ショッピング利用」で5%還元】を受けるためには、支払い手段で「au payカード」を選択する必要があります。
「au payカード」ではなく「クレジットカード」を選択してからau payカード番号を入力しても
Wifi接続を切ってくださいとメッセージが出て買い物ができず、つまり入会特典は利用できません。
my auで質問したところ、au PAYカードを選択すると、auかんたん決済も利用しているからとのことです。
【auPAY 残高へのチャージ10%還元】も同様です。
チャージできなければショッピング利用での特典も適用されないです。
※2段階認証について
普段、au idの2段階認証はau契約ガラケで行っていますが、au payマーケットで「au payカード」利用時に2段階認証は届かず添付画面になって先に進めません。my auにも質問しましたが、2段階認証を解除してもらってもWifi接続ではau PAYカード特典の利用はできないようです。
11点

そんなことは無いですよ。
au(及びUQモバイル)との契約がない場合には、「チャージ→クレジットカード」に、自分のau Payカードを登録しておいて、そちらからチャージして下さい、とFAQなどでも書いていますよ。
アプリの「au Payカード」と書いてあるインターフェースは、「auかんたん決済を通してのau Payカードの使用」であり、「auかんたん決済」では、au(或いはUQモバイル)の回線を経由した認証が必須になるので、おっしゃるようなことが起こります。
書込番号:24358778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あ、au(又はUQモバイル)の回線のスマホがあって、そちらでauかんたん決済+au Payカードの登録をしているユーザー(au ID)で、Wifiオンリーの環境などでau Payマーケット等でau Payカードで支払おうとした場合の話、なのかな?
書込番号:24358802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
au PAY残高へのチャージについては、
チャージ→【au PAYカード】→〇〇円 「チャージする」
→wifi接続ダメのメッセージがでてチャージできませんが、
チャージ→【クレジットカード】→〇〇円 「チャージする」
→チャージができました。
さらに初回チャージご利用後、さらにauPAYカードでの「ショッピングご利用」で
5%還元(最大3500pontaポイントがもらえる)特典もあるようなので、
au PAYマーケットで品物を選び、買い物カートの画面に進みました。
支払い方法→【au PAYカード】→添付1のようになり、決済手続きへ進むと、
→wifi接続をオフにしてくださいのメッセージがでて購入できません。
支払い方法→【クレジットカード】→添付2のようになり、割引額が減っていて
「au PAYカード」支払いへの変更でさらに〇〇円ご利用割引
支払い方法を変更する(リンク)
と表示されます。
【クレジットカード】で自分のau PAYカード番号を登録しても【au PAYカード】の割引にならないということなので、au PAYカードの入会&ご利用特典もつかないのでは?と思います。
勘違いでしょうか?だったらよいのですが。。
書込番号:24359039
5点

>カックルさん
パソコンなら確か大丈夫だと思いましたよ。(昔買えたので)
MY AUにログインして 入って行けばインターネット回線で買えると思います。
書込番号:24360367
0点

wifi経由でau Payカードでau payにチャージはできましたが・・、
届いたカード利用詳細メールを見ると、
au PAYカード入会特典の10%還元は適用されず、1%の通常のポイントしかついていないようです。
----------------------
【ご利用詳細】au PAY カード
▼ご利用金額
3,000円
▼ご利用先
au PAY残高チャージ
▼本会員さまお支払月
2021年11月
▼獲得予定ポイント
30ポイント
------------------------
10%還元なら300ポイントでは?
書込番号:24368577
1点

>カックルさん
特典の9%ヮ
後日付与です
書込番号:24368675 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

au/UQ回線端末ではなく、(au契約のガラホはあり、利用者登録は別途あり母にしておりますが、契約者が私のためにとても面倒なことになりました。ここでの内容ではないので、失礼しました。)
私は、auPayアプリを使ったスマホは、格安SIMドコモ回線のほうでしたが、最初のクレジットチャージはau PAYカード情報を入力し、残高チャージ成功でした。
私の場合、2回目チャージを3週間後に行う際に、主様と同じ現象に??となり、
アプリのアンインストール、最インストール、端末の再起動、Googleアカウントのログイン確認…様々チェックしてもダメでした。
こちらで得たヒントで、auPayカードのアイコンではなく、クレジットカードアイコンから進み、チャージ成功。
この手順で後日特典つく条件クリア?と私も思いながら…
au PAY残高履歴に、チャージ履歴もあり、au PAYカードと金額表示があったので、これで適用外とならなかったら、悲しいですが、その時は諦めます(^-^;
皆様、ありがとうございました。
とりあえず、スッキリして眠れます(^^)
書込番号:24781573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も似たような、いや、似てないような話があったので・・・・。
今回、au回線のiPhoneで、auPayをインストールしました。それとは別にauPayカードを申し込み発行されたので、チャージ用カードとして仕込もうとしました。
ところがアプリの「チャージ」画面の「au Pay カード」のところをタップしても、auカードの申し込み画面が出てくるだけで、カードが送られてきた封筒に入っている「入会特典チャージキャンペーン」の画面の遷移と異なります。よく分からなかったので、下の方にあるクレジットカードのところに登録してみると、登録完了、5000円チャージしてみましたがうまくいきました。
先日、改めて「特典は受け取りましたか?」という内容のDMが来ました。そのリンク先のサイトを見ると、やはり「au Payカード」をタップしないと、「au Payカードからのチャージ」にならないように見えます。こちらで話題になった「au回線を使ってない場合」はこのやり方で問題ないはずですが、au回線を使っているのに、「au Payカード」の画面をタップしても「カード申込画面」しか出てこないというのは何か変・・ということでコールセンターに電話しました。
そこで分かったのは、私はauひかりとauスマホで二つのauIDを持っていて(これは認識していました。)au Payカードが「auひかり」のauIDに結び付いているため、スマホに出てこない・・・スマホのauIDに結び付ける変更作業をするので、本人確認をさせて欲しい。・・・・
それも変な話で、私はどちらの支払いにも使っていませんが、auひかりもauスマホも両方「au Payカード」で支払いたい、としたらどうするのか、と聞いたら、IDを統合する必要がある、とのこと。
このauIDとau Payカードの関係については、文句がたくさんあるのですが、とりあえず、その結びつき変更作業をしてもらったところ、「au Payカード」をタップするとすぐにチャージ画面が出てきて、「wifiだめ、4桁の暗証番号ルール」で5000円チャージ出来ました。最初のチャージがキャンペーンに入るのかどうかまで確認しませんでしたが、ただ単に「かんたん決済」を使えるかどうか、だけの違いなのか。・・・・
d払いもペイペイもチャージは「純正カード」しか使ってないので、どうこう言うほどの情報は持ち合わせていませんが、auIDを複数持っている人は気を付けた方がいい、と思いました。
書込番号:24786915
1点



残念ながら、mixi m経由でApple PayのWAON/nanacoチャージができなくなったようです。
https://matomame.jp/user/yonepo665/80551efec5ea32e10572
エポスゴールドの選べるポイントアップショップでmixiの順位が上がっていたので、気になっていましたが。
2点

mixi mを使う意味はほぼなくなりましたね。
書込番号:24785892
0点

ショック!
JQエポスカードゴールド100万円/年、2.5%ポイント還元達成に赤信号が・・・点灯してしまった・・・
nanaco税金支払いの占める割合が大きかったんですよね。
書込番号:24785893
0点

>kyonkiさん
>demio2016さん
nanaco経由で納税に使えなくなったことは痛いです。
しかし、エポスゴールドでQUICPayで使ったりネット決済すると0.5%還元ですが、mixi mにチャージして払うと選3が効くので1.5%還元になりますし、決済毎199円未満の端数切捨てもありません。
まあ、QUICPayで払える店の多くはモバイルSuicaもOKなので、選3でモバイルSuicaを選べば足りてしまいますが。
書込番号:24786019
1点

しかし、突然の封鎖は酷いですね。
事前の告知があっても良さそうなものですが。
それと、これはナナコやWAONからの要請なんでしょうかね?
Mixi mにとってはなんの得にもなりませんから自主的に封鎖したとは考えにくいです。
書込番号:24786099
2点

>kyonkiさん
去年9月に6gramからTOYOTA Walletが封じられた際は、TOYOTA Wallet側から閉じみたいです。
https://toyota-wallet.com/news/important/2021034001/
しかし、今回、nanacoとWAONが同時なので、mixi側から閉じたのでは?
6gramの時は招待制でユーザーが限られていたのが、招待制をやめてnanacoとWAONチャージが大量に増えたのかもしれません。
書込番号:24786138
1点

>mini*2さん
>kyonkiさん
勿論日常遣いに不自由は無いのですが、年間100万円利用のボーナスに届かないかもしれません。
加えて、三井住友カードゴールドNLの年間100万円達成も目論んでいますので、少々暗雲が・・・
書込番号:24786437
1点

>demio2016さん
ゴールドNLがマスターなら、auPAYチャージも無料化100万円の対象になります。
上限が100万円なので、完璧です。
VISAなら、先払いできるのはアマゾンギフト券を買うぐらいですかね。
エポスゴールドはtsumiki証券での積み立てもボーナスの対象になります。
また、上限10万円ですが、エポスVisaプリペイドカードへのチャージも。
書込番号:24786468
0点

>mini*2さん
そうですね。
私は、直接au Payからチャージしていました。
ただ、Mixi Mから、クレジットカード−>au Pay−>Mixi M−>nanacoのお薦めルートがMixi MのQ&Aか何かにあったように記憶しています。
これがいけなかったのかも知れませんね。
nanaco側の気に障ったとかあるのかも知れません。
それで、私もそのお薦めルートに変更していました。
書込番号:24786506
0点



利用可能な支払い枠が100万円あるにもかかわらず、一回の利用額が高額な場合(私の場合は定期的に50万円の支払いを数か月に1回程度)には、毎回ヘルプデスクに電話を入れるなり、WEBで一時的に申請するなりして、ロックを解除してもらわなければ、支払いがハネられる仕様のカードです。
18点

それは、スレ主さんの全ての与信枠が他に所有するカードも含めて少ないからでは…
または定期的に使う50万円が怪しいか、100万円の枠自体が少ないからか。
まさか、全てのこのカードホルダーがこうではないでしょう!?
書込番号:24712113
8点

>Diamoxさん
>毎回ヘルプデスクに電話を入れるなり、WEBで一時的に申請するなりして、ロックを解除
セキュリティ対策がしっかりしているということでしょう。
利用者のことを考えてくれていると考えられませんか。
嫌なら解約すれば良いだけですから。
50万円がビジネス関係であればビジネスカードを利用するのもあり。
書込番号:24712191
7点

普段カードを使わない人が、
@高額利用A換金性の高いものBゲーム課金など過去と違うもの
は、不正利用の疑いから本人確認などのチェックが入りますよ。
それは他のカード会社も割とやってることです。
私の経験ではロックがかかるのは珍しいが、それも結局は同じことです。
本人確認やロックをやってないカード会社の方がザルなんです。
ユーザー側はほとんどがは不正利用されてもユーザ自身が支払うわけでないので、利便性を優先させたいのでしょうが、
保険で補償する(?)とはいえ、会社は不正や損害のリスクを
避けるのは当然の事です。
ロックかかる情報の書き込みはありがたいです。
dカードのセキュリティ 不正使用防止の取組み
https://d-card.jp/st/howto/installments/security.html
書込番号:24712204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

利用限度額とは別の基準があり、自宅でのカード使用ならともかく、外出先でいくらまでの買い物が出来るかがわからないカードって、如何なものでしょうね。
まあ、確かに嫌なら解約すればいいだけの話なんですけどね。
dカード GOLDホルダーにはそういう人もいますよ。という話です。
書込番号:24712222
5点

>Diamoxさん
そりゃ、当たり前。
ゴールドカードであるからこそ、
高額利用は、不正使用と思われるで、
都度、確認が入る安全仕様です。
闇雲に何でもかんでも、高額利用が簡単に
出来る方が怖いわ。
書込番号:24712448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Diamoxさん
このカードは元々三井住友が管理していた関係で(今は自分ところ(ドコモ)で管理してますが)セキュリティの仕組みは同じ物を使ってる可能性が有ります。
気のせいかも知れませんが、長年三井住友カードを使っていて、高額決済で止まっても解除してもらえば、次回からは学習能力があるらしく止まらなかったんですが、つい最近は止まる事が多い気がします。
(実際、毎月同じ支払先で止まってます 汗)
書込番号:24716058
6点

私も miikekou さんと同じような感想を持っています。
以前の三井住友はカードホルダーの利用状況を学習して、不用意にカードを止めることはあまりなかったと記憶していますが、最近は何度も同じ加盟店で止められることがありますね。
日本では不正利用が発生した場合は、カード会社の損失になるケースが多いので、カードホルダーの利便性を多少犠牲にしても、不正利用の損失を減らそうとしているように見受けられます。
三井住友は、以前は年会費有料カードがメインでしたが、数年前から年会費無料のカードにシフトしてきていますので、できるだけ支出を減らさないと運営が厳しいのだと理解しています。
利用者としてはやや不便ですけどね。
書込番号:24718830
2点

私も同様でした。10万円程度のDELLパソコンを購入した際、DELLの営業から電話が入り、カード会社への請求が却下されましたとのこと。
ヘルプデスクに電話したら、その都度電話しなければいけないとのことで、それ以後パソコンや10万円以上の商品は、別のカードで購入しています。
「ジャックス」「セディナ」では問題なく購入できています。(それだけセキュリティが甘いということかもしれませんが)
書込番号:24783675
2点



私は、証明書なしでカードが作れるとの歌い文句に誘われて、カードを作ったが、保険のように財布に入れていた。
ある日、メールでかーどの支払い通知が届いた。
内容を見ると、海外からの利用明細で4万円弱の請求だった。
速攻で、楽天に連絡すると、楽天も「確かに海外からの請求ですね」といわれ今のカードを停止し、新しいカードを送ると言われた。
私は、お金を支払たくないので、銀行でカードの引き落としを止めてもらった。
楽天からは、お金が引き落としできてないと請求が届いたが、無視していたら、裁判とすると最終の連絡がきた。
楽天に連絡をすると、「海外利用は確認できたが、支払ってください」と言われたが物別れにおわった。
その後、何の連絡もないまま、時間だけすぎていく。
突然口座から利用分が引き落とされた。(多分再発行したカードで処理したと思います)
あきれて、連絡もしなかったが、高い授業料だと思った。
その後、楽天から6000円ほどの払い戻しがあったが、連絡は一切ない。
以前、Yモバイルの時もいやな思いをしたことを思い出した。
楽天グループは、もう関りをもたない。
37点

どのカード会社でも不正利用については基本的に警察に被害届を出さないと被害額免除にはならないので
届けないで支払い請求無視してたら裁判沙汰になって当然だと思うが。
書込番号:24758958
15点

>MIFさん
>どのカード会社でも不正利用については基本的に警察に被害届を出さないと被害額免除にはならない
そうですか?
私が以前、三井住友カードで不正利用(外貨での航空券購入など)をされた際、デスクに電話して明細から削除してもらいましたよ。
当然、銀行口座からの引き落としはありませんでした。
カード番号も変えました。
カードデスク以外には何の連絡もしていません。
書込番号:24758967
24点

>mini*2さん
https://www.smbc-card.com/mem/service/sec/cover-damage.jsp
三井住友はそういう規約になってるようですね。
書込番号:24759025
3点

>MIFさん
情報ありがとうございます。
ということは、楽天カードは三井住友カードのような保障制度がないということですね?
そうだとしたら、恐ろしくて使えません。
書込番号:24759043
20点

「自らの利用ではなく自分は被害者」であることを主張するには警察に被害届を出すのが一番確実で、
不正利用されたと主張して支払いを免れようとする詐欺を防止するにも警察への届け出を必須にしたほうがいいでしょうし。
三井住友は不正利用かどうかを判別する調査能力に自信があるんでしょう。
書込番号:24759073
7点

>o-horiさん
楽天カードとの交渉の内容が分からないと、この話だけでは分からないのでは、と思います。一番のポイントは、
・楽天がその海外利用を不正利用と認めたのかどうか?
ですが、海外での利用は認めたけど、不正利用は認めてない、ということなのでしょうか。
普通は不正利用だとカード会社が認めれば、それを引き落すことはない(カード会社自身も保険に入っている)と思いますが、認めないのであれば、その時点で警察に届け出るなり対応方法があったと思います。
私自身も昨年とある会社のカードで海外不正利用(らしきもの)があったので、まず、引き落としを止めてもらって、調査をして欲しい旨、伝えました。(ここまではどこの会社でも同じように思うのですが)その後の調査で
・イタリアの通販会社を利用している。
・商品の発注者、商品の送付先、代金の請求先の三つの住所・氏名がいずれも私と異なることが判明
し、請求取り消し、となりました。カード会社に言ったのは「請求先住所(=billing adress)がそもそもカード名義人住所と異なるのに、何でそこで不正が分からないのか?」「そういう仕組みになってません。」「・・・・」請求先住所を入力するネット通販は案外ありますが、実は意味がない場合があることを初めて知りました。
ということで、もう少し詳しく書かないと真相が分かりにくい(たとえあの楽天カードと言えども)と思います。ちなみに余談ですが、Yモバイルはソフトバンク系です。念のため。
書込番号:24759250
6点

楽天のサポートは最悪の部類ですな。
書込番号:24759664 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>MIFさん
>どのカード会社でも不正利用については基本的に警察に被害届を出さないと被害額免除にはならないので
えっ?そうなんですか?(;゚ロ゚)
実は嫁さんのイオンカードで年初に不正請求がありました。Suicaを使っていないのにモバイルSuicaで3回、計1万円の利用額です。
気づいた時点でイオンカードに連絡したところ、「調査に半年ほどかかるから待ってくれ」と言われたそうです。
そしてその利用分は既に引き落とされています。
少し前にイオンカードに進捗確認の連絡を入れてみたところ、「まだ調査中ですので待ってくれ」とのことでした。
警察への被害届などは出していません。
この場合、どうなるのでしょうか?
返金はされませんか?
書込番号:24759721
2点

>この場合、どうなるのでしょうか?
>返金はされませんか?
しらんけど、被害届だしてないなら民事なのでカード会社のさじ加減なんじゃないの?
「基本的に」なのでしなくても支払免除されることもあるだろうし。
不正利用された被害金額を誰が負担するのかって考えたら
不正利用者から帰ってくることなんてほぼないでしょうから
カード会社かカード名義人かのどちらかあるいは両方が泣くしかないんでしょうけど
被害届を出す、すなわち民事でなく刑事にすることで「わたしゃ被害者なんですよー」ってアピールすることなので、
被害届を出さない・出せない理由があるのは名義人の過失とみなして被害額と相殺しようと考えても不思議じゃないですけど。
書込番号:24759760
5点


原則
警察に訴えて下さぃ!
例外
三井住友、JCBなど一部の優良カード会社
またヮ
カード会社が先に不正利用に気付き、カード会社から連絡してきて利用停止してた時とか
書込番号:24759802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>MIFさん
>kakaku3.0さん
ありがとうございます。
すぐに警察に届けておかないと返ってこない可能性が高そうですね。
https://manekai.ameba.jp/creditcard/unauthorized-use/police/
嫁さんの話では、
○イオンカードの窓口からは被害届などの話はなかった
○当該カードは停止し、新規カード発行済み
○現在、イオンカードからSuicaへ調査依頼を出している状況で、結果が出るまで半年ほどかかる
とのことです。
想像ですが、
Suica側で不正請求を確認できた場合=Suicaが補填する?
Suica側で不正請求が確認できなかった場合=イオンカードが補填する?それともとぼけるのか?
まあ、たかだか1万円の被害なので経過を見守りましょうか。
しかし60日以内って短いですね...
カード利用から引き落としまで60日以上かかることも往々にしてあると思いますので、明細をチェックしないまま大金が引き落とされて初めて気づいた場合は「もう間に合わない!」なんてことも大いに考えられます。
ちょっと腑に落ちませんねぇ...
書込番号:24759834
1点

>ダンニャバードさん
被害が1万円で済んで良かったです
奥様も早目に気付かれたのでしょうね
楽天カードの不正利用に対する対応も
利用者任せですが
イオンカードも書込番号:21882158
など見ると期待できませんねぇ
今回の件ヮ半年前の事だし
イオンが調査してるらしいので
報告待ちですかね
60日以内に不正利用に気付いて
カード会社に連絡するにヮ
毎月web明細をチェックする必要があります
神経質な方なら『ほぼ毎日アプリでチェック』してるくらいです
書込番号:24759926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>kakaku3.0さん
ダンニャバードさんが引用されているリンクは「物理的なカードを紛失、盗難された場合は警察への届け出が必要」ということで、手元にカードはあって、自分が使用していないのに不正利用された(=カード番号が勝手に使われている)場合とは、ちょっと違うと思いますが・・・リンク先にも、
>ネットショッピングなどネットを介しての不正利用では、犯人の特定は難しく、解決につながることは少ないのが実情です。
>そのため、盗難届や紛失届はスムーズに受理してもらえますが、被害届に関しては受理が難しく、少なくとも交番ではほぼ
>確実に断ら>れると思っておきましょう。
とありますが、その通りと思います。
要は、(カードは手元にあるのに)不正利用された場合、カード会社としては
1.本人の申し出が正しいのか。実はカードホルダー自身が使っているのに、不正によって第三者が使っている、と主張してないか。
2.本人の責任はないのに(故意に誰かに番号を教えて使わせた、みたいなことはしてない)不正利用されている。
か区別する必要があり、刑事事件だと1だったら、加害者がカード保有者、被害者がカード会社、2だったら加害者が第三者(不正利用者)、被害者がカード会社となるので、警察もそこが分からないと、手の出しようがないはずです。
また、カード会社ともめることになるのは、
3.自分が使ってないのに、「これは不正利用でなく、正当に使われている。」とカード会社が認定した時
4.一旦引き落として、その後カード会社が不正利用と認定しているのに、返金しない時。
で、3だと刑事事件にするなら、カード会社が被害届と(詐欺罪の)告訴状を出すので、その時に堂々と争えばいいし、4だとカード会社が泥棒(本来は不正利用者にお金を請求する)なので、然るべき証拠(不正と認定しました、というメールや電話録音)と共に警察に届けるか、まずは消費者センターに駆け込むか、というところでしょうか。
いずれにしろ、カード会社の調査待ち、になると思います。逆に理由は何にしろ、手元にカードがないならば、まずは紛失届を交番に出すべきと思います。
書込番号:24759978
5点

クレジット会社が手元にカードが有り、不正利用された状態では、不正利用の被害者はカード会社になるかと。
カードの名義人はあくまで「不正利用分を請求されただけで」まだ、に被害に有ってないので、被害届は受理されないと思います。
(相談には乗ってくれます)
よって、カード会社に連絡でOKだと思います。
警察に行く必要がるのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
クレジットカードは保険に入っており、紛失&盗難で利用された場合の損害は保険会社が支払う条件として、警察に届けた紛失&盗難の受理番号が必要です。
書込番号:24760764
11点

日本語に間違いが有りました。修正します。(すいません)
誤:警察に行く必要がるのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
正:警察に行く必要が有るのは、クレジットカードを落とした(紛失届け)・クレジットカードを盗まれた(盗難届け)です。
書込番号:24760769
4点

>上大崎権之助さん
>miikekouさん
ありがとうございます。
なるほどです。要はカードを紛失したり盗難されたりしていなければ、警察への届けは不要だと言うことですね。安心しました。
しかしそういうことになるんですね。
ということは、仮にこちらの勘違いで「不正請求された」と申告した場合、カード会社の調査結果次第では私を詐欺罪で告訴する場合があると言うことになるのでしょうね。怖いわ〜...(^0^;)
今回は嫁さんのカードで、使ったことのないモバイルSuicaの利用分ということなので間違いありませんが、うっかり利用したことを忘れていて「不正請求では?」と勘違いしてしまうこともあると思うので、要注意ですね。
書込番号:24761359
2点

>ダンニャバードさん
>警察への届けは不要だと言うこと
そういうことでは無いと思います。
被害届は申告するだけで、必ずしも警察が捜査しなければならないわけでは無いということを理解した上で、提出するしないは本人の選択というだけです。
楽天カードの例のように自身が支払わなければならなかった場合で、たまたま、不正使用者が警察の捜査で判明した場合、被害届提出をしておくと、不正使用者に被害額を請求ができるというくらいのメリットがあるかもしれません。
私も不正使用された経験がありますが、その時はカードデスクから、海外での利用額約15万円の請求があっているがあなたの利用ですかという確認の電話がありました。
利用していない旨伝えると、カード会社自体が支払いを拒否するようなことを言われていましたので、利用料金は海外の店舗とその利用者の間の債権債務になったようです。
また、カード紛失も経験があります。
カード会社に紛失連絡後、警察に紛失届を出すように言われ提出に行ったことがあります。
紛失届提出時には、紛失したかもしれない状況を日時場所等割と詳細に聴取されますので、考えられる状況を全部話しました。
クレジットカードの管理責任は会員本人にありますので、カード会社に請求されたら支払うしかないと思います。
ただ、利用カードは私たちが選択できますので、お互いできる限り気をつけましょう。
書込番号:24761535
4点

>ダンニャバードさん
今の状況でカード会社が被害者であり
ダンニャバード奥様が被害者で無いと
いふのヮ『変な話』だと思われないのですか?大金(1万円を支払済み)の動きからしても既に『実質的な』被害者ヮカード会社から『ダンニャバード奥様』へと移行してると思ふのですョ
(正確な被害者ヮ不正利用されたSuicaとかいふ理論的な話ヮ別として)
実際上の被害者である『ダンニャバード奥様』の調査依頼を受け『イオンカードさま』と『Suicaさま』が調査してると考えれます
従いまして警察に詐欺被害者として
『被害届』を出すことヮ可能でしょうね
その上で
その上でですよ
『被害届』を出すか、出さないかヮ
ダンニャバード奥様の自由意思が尊重されることヮ申すまでも御座いませんm(_ _)m
書込番号:24762353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドライブペイに本カードと楽天ポイントカードを登録し、一部の旧昭和シェル石油で、全額楽天ポイント決済すると、値引きが反映されないトラブルがあります。
出光クレジットに利用履歴が上がらないみたいです。従って、ウエブステーションにも履歴が載ってきません。
サポートにこちらから問い合わせて初めて判明するようで、いまだに影響範囲や、トラブルの告知もありません。
対象者はご注意を。
(ちなみに、トラブル回避策は、1円でもクレジット決済が発生するように利用することみたいです。メンドクサイ。)
8点

ありがとうございます。
自分もドライブペイに楽天ポイントカードを紐づけしてますので気を付けます。
書込番号:24595898
4点

この投稿をポイント全額給油してから気がつきました
流れは問い合わせ給油量を聞かれて次の請求時調整するとのこと
レシートか給油量がわかるようにメモが必要です
書込番号:24757737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>monokeshiさん
私も1か月ほど気付かずに使っていて、DriveOnの履歴から使用量を申請して、値引き分を後日反映してもらいました。
その際、「利用者への周知を早急にすること」を出光クレジットのサポートやSSの販売店にお願いしましたが、いまだに当該SSの店頭には何の掲示、告知もありません。極めて不誠実です。
(当該SSは主に灯油の購入のために通っていましたので、最近はほとんど行くことはありませんが。)
書込番号:24757785
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)