
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2022年1月26日 22:15 |
![]() |
23 | 19 | 2022年1月20日 08:50 |
![]() |
166 | 16 | 2022年1月16日 18:06 |
![]() |
6 | 2 | 2022年1月4日 21:56 |
![]() |
24 | 14 | 2022年1月3日 02:04 |
![]() |
34 | 4 | 2021年12月26日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


クレジットカード > SMBC JCB CARD クラシック
三井住友銀行アプリからの申し込みを促されますが、申し込みが終わっても受付番号もなく、受付完了メールも届かなければ受付したことを示す番号表記等もありません。よって受付が正常に行われたかどうかもわからず、電話しなければわからないカードです。さすがに何も反応なしというのは企業的にどうかと思います。NLの方はまともなのに。取得したいと思う気持ちも失せました。
8点



『クレジットカードで』と言っても勝手にiD決済にされてしまう(泣)
みなさんも経験ありますか?
私はこれまでに3回ほどありました。ローソンで2回、マックで1回。
セルフレジやセルフ会計レジがもっと普及してほしいものです。
余談ですがローソンで現在『Apple Payで』でPonta16%還元をやってますが
先日、Apple PayではなくiD決済されました(泣)
バイトさんにもちゃんと周知してほしいです。
4点

「クレジットでお願いします。」といえばほぼ間違いないですけどね。
私も2、3度程度は「えっと、IDですか?」聞かれたことはありますが、キッパリと「クレジットカードのクレジットです。」といえば問題ありません。
でもまあ、アルバイトさんはベテランもいればまだ入ったばかりの子もいるでしょうから、優しく教えてあげてくださいな。
書込番号:24549003
4点

>モブポムさん
去年の3月頃
丸亀製麺にて
d払いで!と言ったのに
iD決済でしたぁ(泣)
1度きりですが
d払いとiDって
dだけ聴こえて
聞き間違うのかもしれませんね(半泣)
書込番号:24549199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
えっ?
d払いってQRコード決済ですよね?
iDは非接触型のタッチ決済ですので、間違えようがないと思いますが・・・(^0^;)
書込番号:24549241
4点

>ダンニャバードさん
丸亀製麺の端末ヮ
d払いのバーコード読取りで決済できます
d払いのバーコードを端末にかざすと
iDで決済されました(泣)
書込番号:24549245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
添付写真のような決済端末です
d払いで!といって
翳して下さいと言われても
店員がiDに設定したら
iD決済になります
書込番号:24549255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
あ〜、なるほどです。
そのタイプの決済機だとそのようなことになっちゃうんですね。
ただ、私の場合はiPhoneなんですが、iPhoneでiD決済をする場合は、スリープボタンをダブルクリックしてFaceIDで認証、決済待機状態にしてからタッチしないと決済されません。AppleWatchの場合でも同様です。
なのでd払いQRコード表示状態では店員さんが間違ったとしても、iDやクレジット払いになってしまう可能性はありません。
可能性があるのは恐らく唯一、SuicaかPASMOの交通系だけではないかと思います。
Androidは利用していないので分かりませんが、そのあたりの操作性に違いがあるのでしょうか。
書込番号:24549296
1点

>ダンニャバードさま
そういうことでしたかぁ
ダンニャバードさま
何を言ってるのかと思いましたよ
iPhoneお使いでしたねぇ
Android端末ヮスリープ状態でも
iD、QUICPay使えるんですよ
店員がレジで設定したら
設定した決済にVISAタッチでもQUICPayでも
設定した決済で決済されます
楽なんだけど間違われたら欠点になりますねぇ(苦)
書込番号:24549400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モブポムさん
コンビニの店員も決済方法が増えすぎて覚えるのが大変だと思います。
セブンもセルフレジを導入するようですね(今のはセミセルフレジだそうです)。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6415432
ただ、既に導入済みのファミマやローソンのセルフレジ、できないこともあるのでそれだったら最初から有人レジに並んだ方がいいってこともあります。
書込番号:24549438
1点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます
なるほど伝え方を少し丁寧にするなど工夫してみるのといいかもですね。
『iDですか?』と聞き返されたことは私も何度かあります。
さすがはユーザーの多いiDといったところでしょうか
>kakaku3.0さん
店員さんも昨今、数ある決済手段をミス無く処理するのも大変ですよね
iDの聞き間違えで『Edyですか?』は何度も経験しました(笑)
書込番号:24549441
1点

>kakaku3.0さん
Androidはそうだったのですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
ということは、Androidは落としたらタッチ決済で際限なく使い込まれてしまう可能性があるんですね。
まあ、財布落としても同じことですが。(^^;;
iPhoneの場合は交通系以外は認証なしでは決済できないので、最悪Suicaのチャージ分だけ覚悟すれば良いか、と思っています。
不便に感じることもありますが、セキュリティを考えるとやはりiPhoneが安心かな、と再認識しました。
スレ違い、すみません。
書込番号:24549692
1点

>モブポムさん
あー確かに
Edyと聴こえるかもしれませんね
店員さんヮレジ打ちしてますから
お客が横から決済方法を伝えても
聞き違える事も有るでしょうね
まぁ偶にヮ仕方ないですよね?
書込番号:24549693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
いえいえ
こちらこそご指摘ありがとうございます
仰るように
端末を紛失して不正利用されると危険ですね(汗)
書込番号:24549711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさま
ご指摘の通り
Android端末ヮ紛失したら
Google Pay、おサイフケータイともに
拾ったヒトが使えますね
便利な反面、危険なんですねぇ
書込番号:24549734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3.0さん
一つ疑問が。
しつこいようでスミマセン・・・
iPhoneの場合、iDやQUICPayは複数のカードが登録できまして、私の場合はiDが4枚、QUICPayが2枚、Suicaが1枚入っています。
決済時には事前にいずれかのカードを決済待機状態にしてタッチするわけです。
Androidで認証不要の場合でも、複数のiDを登録していれば、決済時にどのiDで決済するか選択する必要があるのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、うっかり間違って決済されてしまうことを防止できるように思いましたが、いかがでしょうか?
書込番号:24550254
1点

あ、いやごめんなさい。
私のiPhoneでもスリープをダブルクリックして認証した時点で、デフォルトのカード(三井住友カードのiD)が選択された状態になりました。
なのでAndroidの場合でも同じでしょうね。(^^ゞ
もしかしたらデフォルトをQUICPayにしておけば、iDと間違えられて決済されてしまう危険だけは回避できるかも?
書込番号:24550256
1点

>mini*2さん
たしかにその通りですね。
一昨年あたりからの『○○ペイ』が出はじめた頃から一層ややこしくなってきている感があります(汗)
以前スーパーで、やや高齢の女性店員さんにクレカのタッチ決済をお願いしようとしたら
『ごめんなさいね〜色々あってまだ覚えられないの』と謝られてしまい、こっちが申し訳ない気持ちになってしまいました。
書込番号:24550372
1点

>モブポムさん
>勝手にiD決済にされてしまう
あなたがスマホを手に持っているのを店員さんが見て勝手にIDと思い込んだのでは?
スマホを隠して、さもクレカで払うようにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:24550695
1点

>ダンニャバードさん
GooglePay、おサイフケータイの場合
メインのQUICPay決済、メインのiD決済、メインの非接触決済を選択するので
決済毎に一々選択しません
小生の場合
各端末に1つづつしか登録してません
@メインAndroid
GooglePay…パールAMEX(QUICPay)、Vポイントアプリ(VISAタッチ)
おサイフケータイ…TOYOTAwallet(iD)
QR決済(PayPayなど)
AサブAndroid
T−money(iD)
QR決済(aupayだけ)
上記の様に登録してます
GooglePayのパールAMEX(QUICPay)以外ヮ
チャージ式なので紛失しても
チャージ分の損失で済みます
(一応、不正利用の場合ヮ補償あります)
書込番号:24550709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kyonkiさん
なるほどたしかに、iDのマークって目立ちますからね。
あとはちょっと面倒くさいですがカード現物タッチならiD決済される事もないし確実かなと最近思ってます。
財布からの出し入れで徐々にカードが痛むのが難点ですが(笑)
書込番号:24553482
2点



WEBから登録したところ、在籍確認電話が職場に来て、恥をかいた。
住所や生年月日を聞かれ、その場に会社の人が大勢いるにも関わらず、個人情報を聞かれることになった。
今時こんな電話をしているのはJCBだけだとか。
最悪な気持ちになった。
本人が出たのだから、それでいいのではないか。なぜ生年月日などを言う必要があるのか。
そのことをクレームで、今後他の人が被害に遭わないようにとメールで伝えても、もう神崎さん(私)の職場には電話しません、とこれからも続ける様子。
早く使いたかったので速達でとお願いしたのに、もう発送手続きしてしまったのでと。
上辺だけの謝罪で、全く誠意がなかったです。
会社に電話がかかってきて欲しくない方は、申し込まない方がいいですよ。
書込番号:24543449 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ボーダーすれすれとか、銀行のカードを作り立てとか、給与振込の実績が乏しいとかじゃないですかね?
自宅や保証人の絡みとかも考えられますし。
電話かかって来るって、逆に相当ですね。
書込番号:24543470
18点

全然、そういうのはないです。JCBのコールセンターで実際働いていた人が言うには、基本かけるそうです。JCBだけです。他のカードをいくつか持ってますが、かかって来たことなど一度もありません。
でも、こんな風に「相当なこと」と思う人が必ずいるわけですよね。
これから何年も働いていく職場の人にそんなことを思われたのが本当に不快でなりません。
万が一でもかかって来て欲しくない人は、絶対に申し込まない方がいいです。
書込番号:24543735 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

申込時に「お勤め先に確認の連絡をさせていただく場合があります」と注意書きがありませんでしたか?
また、生年月日確認は本人確認の一般的な方法でしょう。
まあ、実際に連絡来るのは珍しいとは思いますが、あっても不思議ではないし、そもそもなんで恥なんでしょう?
「どうしたの?」
「カードの発行をしたのでその確認だそうです。」
「あら、そうなの。」
で終わりでは?
書込番号:24543861
32点

在籍確認といえばサラ金
サラ金の在籍確認と
職場のヒトにヮ区別がつかないから
でしょうね
『あの人お金に困ってるんじゃない?』
と噂が立ち
『不正が無いかチェックするように!』
とマークされます
書込番号:24543913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神崎さなさん
職場というのヮ
相互監視社会ですからね
みなスレ主さんの在籍確認を
『聞き耳』立てて聴いてますよ
噂好きなヒトが居ない職場だと良いのですが…
書込番号:24543968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

住所や年齢を聞かれることが嫌なんです。
悪しき風習だと思ったので、クレーム入れました。
嫌なものは嫌なんです。
わかってもらえないのならわかっていただかなくて結構です。
書込番号:24544175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういう変な人もいるわけです。電話が嫌な方、絶対申し込まない方がいいですよ!
書込番号:24544176 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>神崎さなさん
変で無いと思います
小生も同意見ですね
在籍確認で電話されると
仕事の邪魔になるので
JCBを申し込まないようにしてます
書込番号:24544387 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

電話が来た時、こんなに嫌な気持ちになったのは何年振りかというくらい最悪な気持ちになりました。顧客をこんな気持ちにさせるなんて最低だと思います。
もう二度とJCBには申し込みません。回答ありがとうございました。
書込番号:24544407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も昔、会社に在籍確認の電話がかかってきたことがありました。
しかし、今では代表電話の会社は少ない気がします。
各社員に直通の電話番号、しかも携帯電話のものが割り振られているような。
そういう場合だと、電話で在籍確認する意味がありません。
どうするんでしょうね?
書込番号:24545601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mini*2さん
在籍確認ヮ
信用調査で問題が無い場合に
本当に在籍してるか確認するだけです
従って
電話で在籍確認が取れればカードが発行されます
またJCBカードにて在籍確認される、
されないの違いヮ在籍確認しなくても
申込み通り勤務してると考えられる場合にヮ
在籍確認有りません
一般的に既にJCBカードを所有している
住宅ローンや自動車ローンなどの
大きな残債が有ると在籍確認が無い場合が
多くなります
申込み通り勤務してるからどうか不明な場合にヮ在籍確認が有ります(比較的に綺麗なクレヒスの方ヮこちらに該当します)
固定電話が無い場合、
またヮ職場に在籍確認されるのが迷惑な場合ヮ
申込み時に源泉徴収票、給与明細などの提出で
在籍確認の電話を断る事ができます
上記の場合
ポイントサイトからの申込みにならず
ポイントや新規入会特典を獲得できず
小生的にヮカード発行する意味が無くなります
書込番号:24546212 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>神崎さなさん
在籍確認確かに嫌ですが、JCBだけではなく、他のカード会社も申し込み時、状況によって在籍確認する場合が有ると記載されております。
カード会社は申請した内容を確かめる為にさまざまな確認作業しており、場合によっては在籍確認されます。
こればっかりはどうしようもなく、どうしても在籍確認が嫌なら、今後すべてのクレジットカードは申し込みはあきらめるしか有りません。
ちなみに三井住友カードはしっかりHPで説明してます。
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/column/employment-check.jsp
書込番号:24547387
17点

在籍確認電話で、代表電話がない会社はどうするんだろう?という件で、一つ思い出しました。
ミライノカードGOLDは、申込手続きで勤務先電話番号は固定電話に限るということでした。
1年以上前の話なので、今は変わっているかもしれませんが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000445/SortID=23523916/#tab
書込番号:24547524
1点

>mini*2さん
サラ金と同じで
固定電話が必要で
固定電話が無い場合
申込みできません
書込番号:24547531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mini*2さん
>>在籍確認電話で、代表電話がない会社はどうするんだろう?
在籍確認が審査に必要判断されても、在籍確認が出来ないので、【性悪説】から考えて審査が通らないって事になるだけでは無いでしょうか?【連絡つかない勤務先=審査に不利】になるだけでは?
書込番号:24547783
6点



クレジットカード > Orico Card THE POINT

公衆電話ですと、ナビでないのでしょうか?
公衆電話のカード使いきれず余ってる人多いと思います。
それ使えばいいのかな?
書込番号:24525002
1点

>しまださんさんさん
解約なら、ホームページから脱会届を取り寄せる申請をして、それに記入して送ればいいそうです。
https://orico-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/348/c/2,70/session/L3RpbWUvMTY0MTMwMDUzOS9zaWQvQlJVZjNpdXA%3D
また、オリコカードセンターは0570じゃない固定電話の番号で、全国7ヵ所あるみたいです。
https://www.orico.co.jp/support/cardcenter/
書込番号:24527684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



楽天カードで契約をしていない「楽天モバイル」からの請求がありました。
楽天カードに電話をすると、楽天モバイルに問い合わせるように言われ、在宅勤務らしき電話に出た人は楽天カードに電話を転送。
15分待たされて電話に出た人は、再び楽天モバイルに転送。
結局1時間近く費やして、カードを再発行することになった。
もうこのカードは二度と使わない。
楽天の退会も検討せざるを得ない。
14点

これでしょうか?
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1327136.html
どこのカード会社にしても流出後の対応はおなじになる可能性はあります。
流出したのは楽天ID情報だと思いますが、楽天の場合は2段階認証を常に利用することは出来ないので安全とは言えません。
書込番号:24346150
4点

お気の毒です。
ドコモもかつて他人による不正購入事件はあり、
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1808/13/news084.html
ありりん00615さんがおっしゃるように細部や段取りが違えど、似た対応になるかと。
確かに楽天もいろいろ不充分な部分が多いです。
そこら辺は、yujiitohさんが判断されることですので。
最近は、スマホ契約に限らずネット銀行やクレカの申し込みでも、
免許証を持った実物の顔のスマホ写真を送るなど、各社、対策を講じてきてます。
楽天はどうなのか。。。
書込番号:24346210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>楽天はどうなのか。。
ラクマで買主になれば、3Dセキュアのパスワードを毎回要求されます
楽天に絡むことをすれば、会員ログインで同様でしょ
まー、代表のMが考える自社に都合がいい制度しか採用されない(こと間違いない)
書込番号:24348212
0点

>yujiitohさん
楽天カードのサポートが悪いことはここでもよく言われていることです。
サポートを求めるなら、ゴールド以上のカードにすべきでしょう。
ところで、不正請求の対応はどうなりましたか?
書込番号:24348555
1点

久しぶりにラクマを利用してカード払いにすると、承認がワンタイムパスワード制に変わっていた。
書込番号:24364480
0点

>一筆一画地さん
一筆一画地さんがラクマ利用するなんて
珍しいですね
コロナで考えが変わったんですか?
書込番号:24364852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワインレッド×シルバーさん、おはようございます
代表の言動などへの不信にシステムの不備不満、それらと利用とは別問題です。
私の好み・評価のみで、何もしないで排除されるということありません。
書込番号:24365320
0点

それにしても、楽天カードは不正の話が多いですねぇ。
被害に遭われた方、心中お察しします。
決して他人事ではないと私は思っております。
正直なところ、顧客側も対処のしようがないと思うんですよね。
パスワードを定期的に変えるか、それぐらいでしょうか。
あとは本人認証サービス(3Dセキュア)の設定を済ませておく、ぐらいしかないですよね。
3Dセキュアは自分から設定しないと未登録のままですので、
設定済みかどうかでも違ってくると思いますが、不正利用されるときは、
これも通過されてしまうんでしょうかね。
書込番号:24365741
0点

>一筆一画地さま
こんばんヮ
評価に関わらずメリットと天秤にかけ
楽天サービスも利用されてるのですね
小生も
楽天カード×楽天モバイル利用してます
通信キャリアヮどちらを利用されてますか?
書込番号:24366283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それにしても、楽天カードは不正の話が多いですねぇ。
不正利用(不正使用)発生時の補償で揉めているため、本来の数の5割増しとかで話しが広がっている
というのが実状ではないでしょうか
書込番号:24368224
0点

>ワインレッド×シルバーさん
今に始まったことではないですが、少なくとも私は価格.comでの掲示板での
やり取りを参考にして、カードの管理はきっちりしなくては、と思っております。
例えば、ショッピングサイトにクレカ番号を登録しても、後日カード情報を
削除するなど、カード情報の漏れには注意をしております。
それでも、個人情報が漏れるときは漏れますが。
書込番号:24375448
2点

>ゆきぽん09さん
ホホホっ
お若いのに精進されてますねぇ
羨ましいですよ
書込番号:24375801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カード情報の洩れる原因の一つはスマホでネット通販して
カード番号入力するからだと思います。
スマホのアプリでカード番号を入力するのはやめて、
パソコンだけでネット通販するのをお勧めします。
PCよりスマホの方が乗っ取られて、情報ぬすまれることが多いそうです。
書込番号:24524557
1点



私の実体験から、これから出光のキャンペーンを利用してカードを作る予定の方には是非読んでいただきたくレビューします。
2021年6月1日から2021年7月31日の間にカードを申請し、8月15日までにJCBのカードを発行すれば1300ポイントがもらえるというチラシが店頭にあったので申し込みました。
しかしいつまで経ってもポイントが付与されないので問い合わせたところ、何度か詳細を説明することになり、最終的にはチラシ裏面に小さく書いてある、利用した店舗のSSコードというものを入力して申し込まないと、ポイントが付与されないというものでした。
しかし、表面にはSSコードを入力しないとポイントが付与されないとは一切書いておりませんし、「裏面に注意事項がある」と言った表記もなく、SSコードという文言すら出てきません。
さらに、裏面にもポイント付与とSSコードの関係性が一切記載されていません。(「レシートに記載されている6桁の数字がSSコードです、(とても小さい字で)お申し込み時にSSコードを入力ください。」などの記載はありますが、それがポイント付与のための条件であるとは記載がありませんし、「入力しないとポイントがもらえない」などの注意書きが記載されていないところにがっかりです)
また、レシートにSSコードが記載されていない場合のために、チラシ裏面右下に店舗がSSコードを記載する欄がありますが、店舗もここに何の記載もしていません。
そして、それ以上の理由を説明さることなく「とにかくポイントは付与できない」といった対応で終わりました。
これらを踏まえて、チラシの表現をわざと分かりにくくしているようで悲しかったです。
さらに、カード発行後は保険の勧誘のために応答するまで定期的に電話がかかってきます。
また、問い合わせ窓口はナビダイヤルです。
カード自体の年会費は無料ですが他のところで個人的に不満があります。
書込番号:24509808 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

”1300ポイントがもらえるという”
そう簡単にタダでポイントは貰えないっていう事・・・
書込番号:24509898
8点

>zzzgeekさん
小生も6月入会組です
SSコードって何かな?と思いました
QRコードを読み込み
そちらから申込みしたので2000p貰えました
パソコンから入会ですか?
現在も店舗ヮ2000p
ポイントサイトヮ3000pですね
小生に保険の勧誘ヮ無いですねぇ…
問合せ先ヮ
0570、03、06の3つあるので
03、06ならカケホで無料ですよ
書込番号:24509929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zzzgeekさん
まぁ小生ヮ
AMEXっていうブランドなんですけどね
QRコード読み込んでスマホから申し込むと
ポイント付与されたけど
カード裏面に店舗名が記載されるんですよ(汗)
書込番号:24509934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカードにポイントを期待しても‥。
ガソリンが少し割引きになる、それだけのカードですねぇ。
自分はWebike!カードのほうを持ってますが、ポイントに関しては
こちらのほうが幾分マシです。
書込番号:24513398
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)