
このページのスレッド一覧(全820スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2020年7月16日 12:25 |
![]() |
51 | 8 | 2020年7月13日 21:02 |
![]() |
20 | 6 | 2020年7月8日 20:42 |
![]() |
48 | 0 | 2020年7月6日 11:58 |
![]() |
59 | 11 | 2020年7月5日 09:12 |
![]() |
26 | 5 | 2020年6月28日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、メールが着ました
インヴァストカード還元率が秋から1.0%→0.5%に、インヴァストゴールドも1.5→0.75に
さすがにここまで下がっちゃうと、他のカードに移らざるえませんね
さらに無料で着ていた郵送明細も有料にと書いてありました
解約して、オリコ、リクルートに振り分けます
13点



住信SBIネット銀行のWEBから口座開設するにあたって、このカードの申込が同時にできるようになっているのですが、申込手続きを進めていくと勤務先電話番号を登録する箇所で、固定電話に限るとあり、それ以上手続きが進められませんでしたので、口座開設のみ手続しました。
その後、GOLDカードデスクに電話確認しましたところ、勤務先固定電話番号が登録できなければ申し込みはできないとの回答がありました。
最近は固定電話を持っていない方もかなりいらっしゃるのではないでしょうか。
私のような固定電話を持っていない者は、残念ながらこのカードの申込はできないようです。
9点

>demio2016さん
個人で固定電話の番号を持っているかではなく、勤務先に固定電話番号がないとダメ、ということでは?
子供の学校の連絡網などでも携帯の番号が目立つようになりましたが、会社で固定電話番号がないのは、かなり怪しい気がします。
書込番号:23523952
10点

個人事業主ですので、固定電話は不要です。
個人事業主で固定電話が無い方も多いと思いますよ。
固定電話があるだけで信用度が上がるという時代は昭和かな?
今の感覚とは少し違うのではないでしょうかね。
書込番号:23524169
9点

>demio2016さん
個人事業主の方でしたか。
確かに、会社の信用度を判断するのに固定電話のあるなしを使うのは今の時代にそぐわないかも。
銀行系カードなので、お堅いのでしょうか。
書込番号:23524190
0点

立ち位置の問題なのではなくて
・経費になるのに惜しんでいる
・電話を設置をするスペースがないのか
・開業をして間もない
など思っちゃうね
書込番号:23524747
7点

少しググってみたら、固定電話と会社の信用度に関係はあるみたいですね。
携帯で充分?創業時に“固定電話”があったほうがいい理由
https://sogyotecho.jp/office-phone/
やっぱり、あった方がいい?固定電話は「信用」に繋がるみたい
https://matome.naver.jp/odai/2147311538071203801
携帯電話の電話番号は容易に変えられます。登記を携帯電話の電話番号ですると、電話番号が変わったら変更しなければいけず、これはかなり面倒なようです。
書込番号:23524821
4点

>demio2016さん
確かあの楽天カードでも勤め先は固定電話必須だった記憶が有ります。
その他、銀行融資とかカードローンとかは勤め先に固定電話の有り無しでぜんぜん違いますし。
個人は固定電話なくても良いかも知れませんが、勤務先に固定電話無い場合は結構信用性はかなり低く扱われるかと思います。
書込番号:23529607
7点

>mini*2さん
登記については、まあ固定電話も携帯電話も、都合で番号が変わることはあるでしょうね。
登記くらいは自分でできるので問題はありません。
>miikekouさん
そうなんですね。
あいにく楽天カードは所持していません。
ただ、個人事業主で組織に属していません。
会社ではなく個人の話です。
クレジットカードの申込書に、自営業の個人も「勤務先固定電話番号」を記入しないと申込めないという話です。
余談ですが、昭和の時代には、電話加入権というものが10万円/本でした。
通信インフラが整い、インターネットン網が普及すると、徐々にその価値は低下していきました。
昭和の最後の頃で3〜5万円、平成に入ってからは数千円、今いくら位するのでしょうね。
私も、加入権は3つほど所持したまま、今ではどうなっているのやら。
調べる気もありません。
まあ、NTT固定電話通信網も後4年程で終わるそうですので。
書込番号:23529758
1点

他社のクレカですが、私もそれで審査で引っ掛かったことがあります。
勤務先の電話番号を、間違えてお客様用のコールセンターの番号を
記入して申し込んだら、審査のときにカード会社から連絡が来て、
勤務先の直通の電話番号を教えてくださいと言われました。
書込番号:23532132
4点



ワールドポイントがVポイントに変わった為、WebHP見ていた時、気付いたのですが、V1V2V3に応じたボーナスポイントのプレゼントが来年1月で終了とのこと。自分はこのカードがメインカードで20年以上使っていて、記憶は定かでないですが10年近くV3ステージでした。0.5%の通常還元に加え、0.3%のボーナス(10万円で300円相当ポイント上積み)が付いていました。年間600万円程度は決裁していたので毎年4,5万円のギフトカードに替え家族で使用していました。このカードの私にとっての良さは、オーソドックスながらバランスの良さ、年会費半額(5500円)、最近ではセキュリティ面、そして今回言及しているポイントボーナスでした。
9月更新で時間が無いので少し動揺していますが、退会含みで考えていきたいと思っています。
その際別のクレジットカードを代替えしたいので、皆様のアドバイスをいただきたく。
当方、家族も含め海外に旅行することが多いです。今までは陸マイラーとかではなく、通常のマイレージカードで溜めています、その時々で最もリーズナブルな価格や条件のチケットを自分で取っているのであまり執着はありませんでした。(それでも年間家族全員で5〜8万マイル位行く年もあり近距離フライト交換等でマイルを吐き出しています)、自分ひとりの出張はビジネスも多く、ゴールドカードでのラウンジ利用等をする必要は頻繁にありません。
こんな条件ですが、お勧めのカードがあればご教示、アドバイス下さい。マイレージ系でも非マイレージ系でも食わず嫌いはありません。飛行機はどちらかといえばスターアライアンス(ANA)系の方が多く乗る機会があります。よろしくお願いします。
6点

>スイープインパクトさん
2021年2月開始の新しいボーナスポイントの概要が発表されています。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010248.jsp
ゴールドカードの場合、月15万円(税込)以上使うと、5万円ごとに200ポイント(=還元率0.4%)。
月15万円(税込)未満だと、5万円ごとに100ポイント(=還元率0.2%)。
以前は、前年の累計金額が300万円以上のV3の場合、翌年の累計金額が50万円以上で、10万円ごとに300ポイント(=還元率0.3%)。
コンスタントに月15万円以上使うと、以前より高い還元率が期待できます(5万円未満は切り捨てなので注意)。
なお、新しいボーナスポイントは、ANAカードは対象外です(実はこれが痛い)。
書込番号:23519492
4点

>mini*2さん
コメ主です。
非常に有用な情報をいただきありがとうございました。やはり高額決済者向けの引き留め対応があったんですね。
コンスタントな決済があり、年間通しでほぼ同様の還元が維持されそうなので、様子見したいと思います。
ANAカード情報もありがとうございました。
家族会員の会費等も含め(新規でのプロモーションは別として)すでに年会費半額のメリットを享受している身としましては
新たにカード発行といってもなかなかいいモノが見つからず少し時間をかけてでも探していこうと思っています。
皆様
追加情報ですが、当方携帯はAUですが、利用は多くなく(月4000円以下)、家族は全てセミMVNOに切替え済です。
au PAYカードなど携帯キャリア系クレカのメリットは享受できない可能性が高いかなと思っています。
引き続きアドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:23519601
1点

>スイープインパクトさん
ご存知だと思いますが、年会費半額の条件が同じタイミングで変わり、年に1度リボ手数料を発生させる必要が生じます。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4020279.jsp
これまで、マイ・ぺイすリボの毎月の支払額を限度額に設定して、リボ手数料を払っていなかった方は注意です。
また、リボ手数料がある月はポイントが2倍になりますので、わざと少額のリボ手数料を発生させた方が得なので、これを積極的に利用するという方法もあります。
書込番号:23519694
4点

>mini*2さん
イロイロ情報をいただきありがとうございます。はい。存じています。
忘れやミスで信用情報棄損のおそれがあること、また海外に滞在していることも多いので、リボ払いでのメリット享受はあえて避けております。
(海外からの電話はフリーダイヤル無しですし、コンプライアンス上、会社携帯使用しての私用電話は必要最小限にしています)
ステージ(年間決済金額)による年会費半額も制度消滅になるんでしたけ?そうなら次々回の更新時には再考ですね。
書込番号:23519727
1点

>スイープインパクトさん
前年度300万円以上使ったら、ゴールドカード年会費が半額になる制度は、変更予定はないみたいです。
私は300万円以上使ったことは過去1度しかないので、ノーマークでした。
書込番号:23519859
3点

>mini*2さん
ありがとうございます。
そうですね。公式HPには現時点では特に記載なし、確認できました。
書込番号:23520635
1点



楽天カードアプリで分割設定などできるのですが、操作ミスで元に変えてもらおうと電話。わからない事を聞きに電話してるのに、女性のオペレーター本当に態度悪い。ふてくされてる?私は普通に分からない事を質問してただけ。全部棒読みで返してきて、話にならなかったので、また再度かけ直して、ただでさえつながりにくいのに二度手間でした。同じ女性が出なくてよかったです。
書込番号:23515632 スマートフォンサイトからの書き込み
48点



とにかくポイントがたまらないカードだと思います。
年間300万円ほどカードで決済しますが、他にいいカードはありますでしょうか?
SPGアメックスを勧められますが、それほど旅行に興味もなく、VISAかmasterにしておきたいので、
なかなか乗り換えとなりません。
ただ、この会社はキャンペーンも新規加入の人に対してが目立ち、既存会員を大切にするブランドではなさそうなので、早く他のカードに変更したいと考えています。
7点

楽天カードでいいんじゃねーの?今なら8000ポイントもらえるぜ草
書込番号:22688525
9点

300万くらい使うなら…エポスプラチナ…かな
書込番号:22688552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

既存会員を大切にするという視点で選ぶなら、カードの変更はしない方が良いです。
高還元率を謳い文句にしていないカード会社の会員は、ポイントに釣られないでカードを使ってくれる有難いお客さんですから大切にされます。
新規のキャンペーンが多いのはどのカードも一緒です。
沢山還元をしているカードは、リボやキャッシングを破綻しない範囲で使ってくれる会員を掘り起こす為に、会員数を増やしているようなものです。
ポイントを賢く貯めようなんて人は、どんどん辞めてもらって構わないのです。
ですから、ポイントが貯まるカード程、既存会員は大切にされない傾向にあります。
それでも、高還元率のカードが良い場合、YJカードか、楽天カードをお勧めします。
理由は、ポイントが貯まりやすいだけでなく、1ポイントから使えるので、ポイントの使い勝手が良く、使える場所も多いです。
期間限定Tポイントは、その内PayPayに移行されますので失効のリスクは軽減されます。
また、VISA・Masterも選択できるので、ご希望に沿っています。
書込番号:22688975 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>katsusolaさん
他の方も言ってますが、ポイントだけ考えればエポスプラチナでしょうかね?
インビだと、年会費2万
年間300万使えば、単純計算ですが、ボーナスポイント40000円+カード使用ポイント最低15000円−年会費20000円
差し引き 最低35000円かと・・・
(選べるポイントショップをうまく選択すれば、さらにポイント貯まりますが・・・)
ノーマルを取得して、ゴールド→プラチナのインビでおおよそ2年かかるので、直接プラチナ狙いでも可能
書込番号:22693154
5点

ポイントで何をしたいかです。
私はdカードゴールドのポイントで通信料を払ったり、デリバリーの支払いに使います
書込番号:22694468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的はポイントを貯めたいことなのでしょうか。
であれば、本カードはそれに該当しないと思います。
私はセブンカード(一般カード)をnanacoチャージ専用カードとして使っています。
理由は、自動車税、固定資産税等をnanacoチャージしてポイントを貯めています。
このカードだけで年間約40万円位になります。
このカードのショッピング枠は30万円です
他にゴールド2枚ありますが、ポイントの貯まりやすいカードと本カードの様なカード(銀行系)を持っています。
当然銀行系のカードは還元率が低く設定されています。
もう一枚はオリコ(Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD)です。
ポイント結構たまりますし、Orico Club Offも使えますし、QUICPay、iDも搭載してます(枠30〜100万+α)、因みに空港ラウンジはありません。
年間300万円利用とのことですが、ショッピング枠は最大100万円程度まで不足でしょうか。
ショッピング可能枠は正確には一ヶ月での利用可能枠ではありませんが。
既存会員を大切にするブランドかどうかは使ってみてご自身で判断されれば良いと思いますが。
書込番号:22720255
4点

みなさまありがとうございます。
エポスプラチナ、YJカードなど検討してみたいと思います。
以前にも、いろいろ検討して疲れてこの無難なカードにしたのを思い出しました。
書込番号:22720477
3点

あぁ、多分0.5%のままにしてるんでしょうね。
毎月100円単位でリボ残高が残るようにやれば還元率は1%、さらに300万使ってれば次年度ボーナスポイント考えれば1.2%とかになるのに。
コンビニでID決済は2.5%、ココ行くでポイント3倍とかだし年会費も安い。
リボ裏技が面倒でポイントを考えるのであれば三菱visaゴールドがおススメです。リボ払いにして返済額を限度額マックスにしとくだけで還元率は1%。
しかも年会費は100万使えば次年度無料。
次年度ボーナスで還元率1.1%になる。
300万使うのであれば33000円分のポイント、しかも年会費無料だし、キャッシングとリボの金利は驚異の9%。海外キャッシングに便利です。
書込番号:22873932 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>katsusolaさん
>とにかくポイントがたまらないカードだと思います。
ポイント云々には同意しますが、ポイントだけじゃなく利用でのキャッシュバック10万円の当確頻度高いんで重宝してます。
って”三井住友VISAゴールドカード”ではありませんでVJAでの同じ銀行系のVISAですけど。
>、既存会員を大切にするブランドではなさそうなので、早く他のカードに変更したいと考えています。
そうですかね、既存会員を大事にしないのはスマートフォンのキャリア auやドコモにて免疫ありますんでどうでもいいのですけど
不正利用での対応では及第な感あります@三井住友銀行でのキャッシュカード一体でのVISAやANA VISAプラチナ プレミアムカード、ヒルトン・オナーズVISAプラチナカード、ザ・リッツ・カールトン大阪VISAプラチナカード など。
http://www.vja.gr.jp/campaign/index.html
VJAでは、東京カードVISAや三井住友トラストカードやトラストクラブでのも取得してますけど、銀行系でのクレジットカードにてポイント云々に言及するのは、何をいまさらな感ありますけどね。
書込番号:22874376
1点

最初はAmazonゴールドを使ってたのですが、Amazonでしかポイントが使えないのでこちらのカードにしました。ポイントは確かに貯まりにくいですが、ポイントアップモールを通して通販したり、光熱費、保険等を支払いを全てクレジットカードを通したり、後はオススメなのが、マイペースリボで、毎月支払いが決定した時に、臨時で限度額を下げてわずかのみリボ払いを発生させることで、ポイントがアップしますよ。私は全て商品券に交換して、私の利用だと1年で3万円の商品券に交換できます。確かにAmazonゴールドの方がたまりますが、商品券はどこでも使えて無期限なのでありがたいです。
書込番号:23002738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCゴールドカードから移ってきたワシには
素晴らしくポイント貯まるカードに思えるがの。
書込番号:23513111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



セゾンインターナショナルカードで2ケ月前の海外での不正使用があったので連絡を試みましたが、有料電話しかないのですね。
また不正使用を連絡した時点で、請求額のキャンセルを期待したのですが、カード会社から店側に調査するので、調査依頼に同意が必要との事で同意しましたが通常は3ケ月以上かかるとの事でした。
また4ケ月前の同様の不正使用も見つかったのですが、これはすでに請求期間が過ぎていたので取られ損です。規約を確認しない加入者が悪いので仕方ないですね!!
実は同時期にSM@C-VI@Aカードでも不正使用が3件あり、こちらはカード会社にフリー電話ですぐにつながり、3件の不正使用については即座に取り消してもらえたので同じ対応を期待した私がバカでした。またSM@Cは無料でカードの再発行をしてくれて3日後に届きましたが、セゾンは1000円+の再発行料金が必要との事。損害額も戻ってきそうにないし、またの非常時になかなかつながらないカードはストレスが高そうなので再発行なしとしました。これから加入されるかたは、非常時の対応について納得の上、加入是非を決めてください。
11点

>netpedroさん
年会費無料のカードのサポート電話が有料なのは当たり前です。
SMBCは年会費を取ります(うまくすると無料にできますが)から、対応がいいのも当然。
書込番号:23493489
5点

ごめんなさい、関係なくて申し訳ないのですが、
不正利用されるような情報漏れは、心当たりって
あったりするのですかね?
よく不正利用のお話を目にするのですが、
変な店で使うとか以外、あまりイメージがわかず。
悲しい体験をされてるのにすみません。。。
書込番号:23494728
3点

>たらお2000さん
私も不正利用に遭いましたが、それは海外の某大手ホテルチェーンが不正アクセスに遭ってクレカの利用上を盗まれたためだと思っています。
そのチェーンから、メールが来ましたので。
書込番号:23494803
3点

netpedroさん、こんちには。
カード不正利用には2つのケースがあります。
(a) カード利用者が利用明細を見て不正利用を発見し、カード会社に連絡する場合。
(b) カード会社が不正利用を検知し、カード利用者に利用確認の連絡をする場合。
上記(b)のケースでは、まだ決済を承認していないので、カード利用者が不正利用であると告げれば、即座に決済取り消しとなります。しかし(a)のケースでは、カード会社は決済を承認してしまっていますので、利用者が不正利用である旨をカード会社に伝えても、すぐに取り消しはできず不正利用かどうかの調査が必要となります。私のこれまでの経験では、どのカード会社であっても上記(a),(b)の対応は原則として同じでした。ただし一旦引き落とされて後で返金となるのか、引き落としを猶予してくれるのかなどの手順は、カード会社や連絡のタイミングによって異なりました。決済の仕組みを考えると上記の対応にならざるを得ないのではないかと思います。
netpedroさんの報告されているセゾンの案件は、上記(a)のケースですので、調査が行われるのは避けられないものだと思います。また逆にSMBCカードで「3件の不正使用については即座に取り消してもらえた」というのは、(b)のケースではないでしょうか? もし(a)のケースだとすると、どういう経緯で即時取り消しが可能となったのか気になるので、詳しく教えていただきたいです。
ちなみに私の過去の経験では、(a)のケースで調査結果が出る前に支払い免除としてくれたのはダイナースだけでした。少額の利用であったためか、調査結果のいかんにかかわらずカード会社が対応してくれるということでした。また他社の案件でも、(a)のケースで不正利用である旨を申請したものは100%認められて、返金や支払い免除となっていますので、対応には満足しています。
書込番号:23496446
2点

オランダ人さん
(a)のケースでも、オペレーターとの会話で不正利用の可能性が高いと判断されれば、即座に取り消してもらえる事はありますよ。
ただし、国内でネット決済している場合か、サイン決済している場合に限られますが。
書込番号:23498164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)