
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 1 | 2017年3月9日 16:52 |
![]() |
9 | 1 | 2017年1月28日 09:15 |
![]() |
11 | 8 | 2017年7月29日 06:52 |
![]() |
6 | 1 | 2016年12月13日 07:56 |
![]() |
30 | 1 | 2017年9月26日 22:11 |
![]() |
39 | 1 | 2017年5月16日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


楽天でお得に買い物ができて、加盟店も多く、とても使いやすいです。
クレジット使うときはほとんど楽天カードでしっかりポイント貯まります。
書込番号:20638492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もし、リボ払い登録になってるんでしたらお気をつけくださいね。
仮になってるとしたら、毎月付与されるポイント以上の手数料支払わされているはずですので。
書込番号:20723950
2点



クレジットカード > ANAアメリカン・エキスプレス(R)・カード
カードのステータスや付帯サービスは周知のとおりです。日曜日にWebで申し込みして翌土曜日には本人限定郵便にて到着。審査結果のメールもなくカードが到着。スピード発行。使って楽しみます。
7点

>ノア石ちゃんさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20609048
2点



なんとか、合格しました。
まだ、カードは発行されていませんが、発行中とのことです。
まだ、どなたも口コミがないので、書いてみました。
SBIプラチナとオリコプラチナを1/17に申込み、1/21
にSBIプラチナのメールからの結果確認画面で、発行が分かりました。
オリコプラチナは、まだ結果が出ていませんが、もし、合格した場合二枚プラチナを持つ余裕はないので、キャンセルのメールをしました。
サービス内容自体は、若干オリコプラチナにぶがありましたが、SBIプラチナの額面が、デザイン賞にノミネートされるほどだとのことと、SBI信託ネット銀行がコンビニ引出手数料が月7回無料とのことで、使い勝手が良さそうなので、SBIプラチナカードにした次第です。
今まで、色々なクレジットカードを使用しましたが、デザインはいつも見るので飽きが来ないようなデザインがいいと思い選択した次第です。
また、オリコプラチナはクラブオフVIPのサービスがありますが、私は田舎ですので、あまり出番がないかなあと残念ではありますが。
また、カードが到着しましたら、口コミしたいと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:20591340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>がんばるほのさん
SBIプラチナの審査合格おめでとうございます。
私も年会費無料のカードから、そろそろゴールドかプラチナカードにステップアップしたいなーと思っていたところ、
スレ主様の検討内容が妙に自分と似ていたのでびっくりしました。
今回、比較検討されたSBIプラチナもオリコプラチナも双方ともに年会費が二万円(税抜き・税込みの差はありますが・・・)、
海外空港ラウンジサービスとしてラウンジキーが付帯しているのが特徴だと思います。
そもそも、この二つのプラチナカードが候補となったのは、年会費と海外空港ラウンジサービスのバランスという点でしょうか?
それとも、何か他の特徴があり候補に挙がったということなのでしょうか?
書込番号:20591987
1点

>ぐず☆たろうさん
こんにちは。
ありがとうございます。
プラチナは、セゾンプラチナビジネスを昨年持っていましたが、時々コンシェルジュを使う程度で使用していなかったのです。このため、昨年夏頃に解約しましたが、またコンシェルジュサービスを使いたくなり、再度セゾンプラチナビジネスとMUFGプラチナアメックスを申し込んだところ、落とされたため、二万円のオリコプラチナとSBIプラチナを申し込んだ次第です。
あと、一名無料のグルメセレクションサービスを利用したかったので。
セゾンプラチナビジネスのコンシェルジュは、素晴らしかっので、また使いたかったのです。
禁煙の仕切る透明な衝立はないかと相談したところ、私が何日もネットで探したにもかかわらず見つからなかったものを、それもぴったりのものを見つけてくれたのです。
もちろん、私は丁寧にお願いをしました。
ただ、セゾンプラチナビジネスは一名無料のグルメセレクションはありませんでした。
海外旅行は、ほとんど行かないため選考の対象外だったのてす。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20592496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばるほのさん
早速の返信有難うございました。また、プラチナカードを検討するにあたっての貴重な体験談を含めた回答を頂き大変助かりました。
コンシェルジュサービスですが、自分が主催する宴会の会場探し位だと考えていましたので、まさか希望に沿った衝立を探してもらうなんてことは考えにありませんでした。今、自分に置き換えてコンシェルジュサービスに依頼することありませんが、ふっとした時に訪れる困り事に対してサポートを頂けるものだという事がよく分かりました。
また、記載頂いたグルメセレクションというものについても、関連するサイトで色々と調べてみましたが、値段は決して安くはないお店が多かったので、ここに質が伴うものであれば納得できるお得なサービスではないかと興味が湧きました。
何れにしても当方が重要視しているのは海外空港ラウンジサービスに加え、プラチナカードとしての様々なサービスに対して頂いた体験談を加え、どのカードを選択することが自分にとって良い選択になるかを見極めていきたいと思います。先ずは迅速かつ的確なご回答に感謝申し上げます。
書込番号:20592772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐず☆たろうさん
そうなんです。宴会だけでなく、私は禁煙の衝立など仕事上のお願いを幾つかしました。バレンタインデーのお返しなど、
セゾンプラチナコンシェルジュは、ネットでも評判がいいですね。
SBIプラチナとオリコプラチナのコンシェルジュは、Masterコンシェルジュのようてす。が、まだ、あまり口コミもないためどうかわかりませんが、MasterはMasterで楽しみにしています。
コンシェルジュも某カードは、クレジットカード対象外てすと、要望を断るところもあるとの口コミもあります。
空港ラウンジは、国内は限られているため、オリコプラチナのほうが使い勝手がいいかもしれません。
私はデザインとSBI信託ネット銀行の使い勝手の良さを取ったので。
今は、プラチナカードも種類が多いので色々なプラチナカードの口コミを参照してみてください。
私は、価格コムとクレファンを参考にしました。
書込番号:20592864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主様はその後いかがお過ごしでしょうか?
残念な事にSBIプラチナカードが理不尽な強制終了になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/88050000061/#21078036
ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:21078047
1点

こんにちは、
実はその後、オリコプラチナカードへ浮気をし、現在にいたっています。
オリコプラチナの方が、使い勝手もよく、SBIプラチナのメリットが全く感じられなかったので、プラチナカードを解約いたしました。
同じマスターコンシェルジュで、クラブオフはVIP会員、個人賠償責任保険も100万円、会費は税込み二万円、色々なポイントに交換できますし、還元率も最低1%と
全てにおいて、オリコプラチナが上回っています。
SBIプラチナの後継として、JCBプラチナも11月から募集のようですが、ディズニーなどは身近ではないので田舎ではオリコプラチナが最強です。
今日、サブとしてリクルートカードを申し込みました。ポイント1.2%は魅力です。
ポンタポイントが魅力的、また、8000円の新規入会特典がありましたので、リクルートカードも使ってみようかと思っています。
個人的には、日本のJCBが好きなのですが、最近はマスタープラチナが頑張っていますね。
拙い情報ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:21078131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

がんばるほの様
早々のご返答有難う御座います。
私は持ってませんがオリコのプラチナは賢い選択だと思います。
オリコは実質銀行系ですし信用出来ると思います。
https://www.orico.co.jp/information/20161014.html
セディナも実質銀行系ですが色々トラブルが有ったので私は嫌いです。
(セディナのプラチナも招待制と言いながら申し込み可能)
JCBでコンシェルジュを使うのであれば
「JAL・JCBカードプラチナ」が良いと思ってます。
(JCB嫌いの私が持ってる位です)
JCBプラチナカード(事業主向け、年会費30,000円+税)+1,000円+税で、
JALカードCLUB-Aゴールド特典+アドオンマイルの特典が追加されます。
https://jalcard.jal.co.jp/cgi-bin/admission/agree.cgi
書込番号:21078166
1点

そうなんですね。
オリコはいつの間にか銀行系クレカになっていたんですね。
ありがとうございました。
私はポイント派ですので、JCBはどうかなあというところはありますが、
VISAもポイントは0.5%なんですよね。
VISAも大学系クレカがありますが、0.5%だと、使う気にならないんですよね。
リクルートカードも、月末締めではないので、使い勝手が悪い。メインでは使えない。
マイルも田舎では使わないので、結果オリコになったのですが、
JALJCBプラチナは、デザインがかっこいいですね。
書込番号:21078268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



みなさん、iPhone7でappleペイは使っていますか?
三井住友カードがサービスするappleペイでのID利用キャッシュバックキャンペーンの申込期限が今月末までです。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo7020932.jsp
まだエントリーされていない方は急いで手続きしましょう。
たかが5千円ですがされど5千円です。
コンビニでの買い物が5千円分無料になると思えばなんだか嬉しい。
しかも複数枚カードを持っていれば、それぞれのカードごとに5千円までキャッシュバックしてくれるようです。
私は3枚持っていて、2枚分は使い切ったので現在3枚目のカードをメインカードに設定しました。(^^)
三井住友カードを何枚も持っている方は特にお得です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=8805/MakerCD=9007/
3点

なお、JCBカードもQUICPayでの利用分キャッシュバックをしていますが、こちらは利用分の10%なのであまり魅力的ではありません。
http://www.jcb.co.jp/campaign/apple-pay_2016.html
三井住友カードは100%の大盤振る舞いです。大丈夫か?三井住友カード...(^^;)
書込番号:20479069
3点



楽天市場を利用しています。
以前から空港ラウンジを使えるカードを探していました、海外は予定が無いし
国内だけでも利用できればとかんがえていましたがどれも年会費が高い。
年会費2160円なら一回の往復の利用で元がとれますね、また市場でのポイントも高い
ようですし。
私ぐらいの年齢ならゴールドの色も似合うかも知れません。
私にはちょうど良いと感じます。
19点

現物はピンクゴールドカードみたいでカッコ悪いです。
楽天などで使うのには利用していますが街では違うのを使っています。
書込番号:21231371
11点



クレジットカード > セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
ビジネスカードの分類になるので個人事業主で屋号+個人名口座が登録可能で
作って1年以上経ったので感想をと思い書き込みです。
【JALマイル】
ショッピングマイルプラン(無料)に入会すると、1000円で10マイル+2000円で1ポイントつきますので
JALマイレージを貯めてるので結構たまります。1.125%になります。
(JALカードよりお得です)
【年会費逆転】
年会費も経費で使う事が出来るので、年間200万使えば半額の1万円になるので
ゴールドカード(会費1万+有料でセゾンマイレージ入会4000円 計14000円)なので
会費が逆転します。(笑)
【コンシェルズについて】
プラチナなので、コンシェルズも付きます。何回かコンシェルズに頼みましたが
それなりの対応ですよ・・・特につい最近はかなり良くなったきがします。
個人的感想ですが、ちょっと前までは、JCBのコンシェルズが使いやすかったのですが
今はセゾンさんも頑張ってるみたいで、私はJCBより使いやすいです。
【面白い使い方】
セゾンさんのショッピングマイルプランに入会すると同じ下位のセゾンアメックスも同様に
JALマイルに1.125%溜まる仕組みです。
たとえば通常セゾンのパールは1000円に1ポイント(0.5%)ですがこれがプラチナと同じ
1.125%還元に自動的になります。
個人事業主なので会社関係はビジネスプラチナで決済、個人での使用はセゾンのパールで決済しており
JALマイルが両方とも1.125%溜まるのでかなりお得と思ってます。
決済がアメックスなので、たまに使用出来ない時が有りますが(ほんとまれに)
会社関係(三井住友VISAビジネスカードマーチャント)+個人支払い(JALカード VISA)を作って
サブ的に使用しているので問題なしです。
以上、1年以上使ってあまり不満はなく、私に取っては良いカードと思ってます。
18点

私もこのカードは良いカードであると思います。
事業主さんには最高還元のカードだと思います。
ただ、個人決済としてはイオンやエネオスを始め特約店が充実しており、また、イオングループ以外の場所でも使える場所が増えつつあるWAONと紐づける事でカードチャージ時とWAON利用時のマイル二重取りができるJALカードは日常の大半のところで還元率1.5%以上にできます。
毎月10日はWAON10倍デーですので、これを活用する事でさらに還元率が上がります。
また、WAONはミニストップでは税金の支払いもできるので税金支払いでも1.5%以上の還元率になります。これはかなりデカイと思います。
JALカードはローソンでは還元率1.5%以上、ファミリーマートでは2%、
エネオスでは2%、コスモ石油では1.5%以上、マクドナルドでも1.5%、ロイヤルホスト2%、大丸など百貨店2%など日常で使うお店が特約店中心ならセゾンマイルクラブを上回る還元率になります。
ですので一概にJALカードより得とは言い切れません。
年会費の問題もあるでしょうけど個人決済も多いならセゾンプラチナビジネスアメックスとJALカードの2枚持ちが一番、マイルが貯まると思います。
書込番号:20895421 スマートフォンサイトからの書き込み
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)