
このページのスレッド一覧(全488スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2023年4月27日 08:27 |
![]() |
3 | 4 | 2023年4月18日 14:22 |
![]() |
21 | 31 | 2023年8月10日 14:40 |
![]() |
1 | 2 | 2023年4月6日 08:39 |
![]() |
1 | 0 | 2023年3月21日 11:10 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2023年3月16日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以下ご参照下さい。
https://m.mixi.com/
今のところ、eL-QR、eL番号による地方税お支払いサイトのクレジットカード支払いでお得に利用できますが、リアルカードの発行が再開されるともっとキャッシュレス生活が拡がります。
今後の展開に期待します。
0点

残念ながら、Mixi Mの利用不可事例に税金納付が示されていました。
それ程使って欲しくないというMixiの方針なのでしょう。
(JQ)エポスゴールドの年間100万円利用にはマイナス要因ですね。
一方、リアルカードの発行は確実な様で、街使いは利便性が向上します。
書込番号:25235266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demio2016さん
情報ありがとうございます。
MIXI Mのリアルカードは待ちに待ったって感じですね。
しかし、何よりMIXI Mがまだしばらく続きそうなので良かったですw
以前のサイトは本当に「まだ続ける気あるんだろうか・・・」って感じだったのでw
書込番号:25235351
0点

>とーりすがりさんさん
発行済みリアルカードの有効期限が切れるまでには何とかなるだろうと思っていました。
後は、エポスゴールドのポイントアップ3選に「mixi」が残ってくれている間は、リアルカードがあると、ショッピングでもタッチ決済、QUICPayで使えますので便利になります。
先日は人間ドック費用もリアルカードで支払いました。
書込番号:25237163
0点

>demio2016さん
公式Twitterでリアルカードの復活が予告されていました。
https://twitter.com/mixi_m_official/status/1650349217876176898
書込番号:25237754
1点

>mini*2さん
そうなんですね。
ほぼTwitterを見ることが無いもので・・・(笑)
書込番号:25237884
0点



本日メールにて連絡が有りました。
>3月16日(木)にご案内いたしました各種カードによるチャージ手数料導入につきまして、当初4月17日(月)より適用開始とご案内しておりましたが、急遽延期することとなりましたのでお知らせいたします。
チャージ手数料の導入日が決定いたしましたら改めて弊社よりご案内差し上げます。
との由。
取り敢えずは歓迎といったところでしょうか(笑)。
1点

Aliexpress用でしょうか?
以前使えていたdカードプリペイドは昨年末にAliexpressにはじかれるようになっていました。
書込番号:25225559
1点

私の所にもメール来ました。
まあ、多方面からクレームが相次いだとか、
有料会員の解約が予想をはるかに上回ったとかでしょうか?w
しかし、延期ですからね。
いずれチャージ手数料は徴収されるんでしょう。
1.7%だと、ほとんどのクレジットカードでは手数料負けしてしまうので、
1.0%以下に落ち着いてくれると私も継続利用を考えたいんですけどね。
書込番号:25225697
0点

良く分かりませんね。
このメールの前に、現在は返金されていますが、不正利用に合いまして、20,000円を2回連続して引落があり、確認した時は保留中でしたので、即座にカード利用停止と返金処理を申請し事無きを得ました。
いろいろ問題が生じる会社、カードですので、一歩引いていますね。
書込番号:25225849
1点

ひょっとしたら、年会費有料の上位カードの解約が一気に増えたからとかでしょうか。
書込番号:25226522
0点



ほとんど財布から出すことのないイオンカードですが、興味本位で新デザインに変更してもらいました。
可もなく不可もなく・・・ですが、前のゴチャゴチャした券面よりもずっとスッキリしていて良いと思います。
色はおとなしめのゴールドです。
個人的にはやはり、エポスゴールドカードのデザインが好きだなぁ。
変更手数料は不要ですので、興味のある方はいかがでしょう。
https://faq.aeon.co.jp/faq/show/14661
6点

>mineoの16さん
スレ違いが甚だしいですが、まあ私の建てたスレなので良いでしょう。(^0^;)
通常、人工レンズに交換するのは白内障による水晶体再建術です。
一般的に老眼と言われるのは、加齢による遠視の進みを言います。老眼(遠視)だからと言って水晶体再建術は行いません。
私の場合は若年性の核性白内障で、白濁とともに強度近視が進み矯正度数が出せなくなったためです。
その際に使用する人工レンズには保険適用の単焦点レンズと自費診療の多焦点レンズがあり、後者を入れれば老眼(遠視)は解消できます。その代わり単焦点レンズよりもコントラストは劣ります。
私はまだまだ運転を楽しみたいので単焦点レンズを入れました。費用も安上がりですしね。
ですから完全な老眼(遠視)ですよ。視力は1.2あります。
しかし今は便利なメガネがありまして、遠近両用、中近両用、近々両用など目的に合わせて使い分けることで、日常生活では全く困りません。
もちろん若い子のように小さなものは見えませんが、運転時は裸眼で、デスクワークは中近両用で、屋外作業は遠近両用でとメガネは3本使い分けていて、40代の時よりもはるかに視界は良好です。
多焦点レンズは年々進化していて、一昔前のものよりもデメリットの少ないレンズがでてきていますから、必要なければ慌てて手術をする必要はありません。そもそも白内障が軽度であれば手術できない可能性もありますし。
ちなみに手術費用は単焦点で3割負担で数万円/片目、多焦点なら数十万円/片目です。
書込番号:25226568
1点

>ダンニャバードさん
詳細に回答ありがとうございます。
確かに一般的には手元に焦点を合わせられない症状が良く言われますね。
しかし、筆者の場合老眼による眼精疲労が1番気になり、次に手元ですかね。運転するから暗所が見難いのも最近気になりますね。
眼科でも老眼進行中だから仕方ない、って言われるだけだし。元々近視だから手元は裸眼が1番見易いです。医者が言うには、運転など遠くは近視用眼鏡、手元は裸眼で見るのが1番良いらしいです毎年老眼が進行する年齢だし。しかし、遠くも無く手元でも無い距離って微妙ですよね。パソコンとか。
書込番号:25226602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ダンニャバードさん
お勧めありがとうございます。
近所に店舗あるので今から行ってきます。
書込番号:25226625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>mineoの16さん
早いですね。(^0^;)
レシートを拝見。
ゼログラは軽量フレームですね。
レンズの型番はよく知りませんが、屈折率1.6の標準レンズっぽい?いえ、わかりませんが・・・
ストレスフリー遠近でお願いしたんですよね?
手元を見るときの見え方、遠方を見るときの見え方など、適切なアドバイスを受けながら検査してもらってバッチリ度数が合えば、遠くも近くもストレスフリーで見えるメガネができあがります。
仕上がりまで1〜2週間ほどかかるかと思いますが、楽しみですね。
書込番号:25226720
0点

>ダンニャバードさま
ご紹介ありがとうございました。
老眼に詳しく、良品コレクターのダンニャバードさんお勧めの逸品ですから間違い無いでしょう。早速購入してきました。
やはり専門家だけあってお詳しい。
全て仰るとおり、お見通しですね。
ゼログラムは軽量で付け心地が良いらしいので、試しに購入してみました。老眼度数はレギュラーモデル最低の1.0です。レンズ傷付き防止や、カラーなどのオプションは不要としました。
仰るように屈折率1.6の標準レンズです、裸眼で片目0.15だと標準で良いらしいですね。
レンズは半年以内なら交換可能なので、最初の老眼は標準モデルから試してみようと思います。
書込番号:25226745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
眼鏡市場の続報です。
4月に作った遠近両用レンズの度数が弱いようなので先日レンズ交換してきました。
遠近0.75→中近1.5のレンズに変更。
書込番号:25376759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
素晴らしいですね!
無料交換してもらえたのでしょうか?
快適な視界は大切ですから良い判断だと思います。
書込番号:25376878
0点


>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
半年以内なので無料交換です。
なかなか老眼レンズも種類が多くて
どれが良いのか試さないと分からないですね。
中近ですと運転やテレビ視聴は普通の眼鏡の方が良く見えます。パソコンやスマホ専用になります。
書込番号:25376928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
前のゴールドはキラキラで綺麗なカードでしたからね、前の方が良いでしょう。
書込番号:25376932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
そうですね。
遠近もあまり度数の差があると弊害があるそうで、1本で全てをカバーするのは難しいでしょう。
若いときのピント調節機能を再現することはできないかと。
私は中近2本と遠近1本を併用しています。
もっとも遠近はあまり出番がありませんが・・・
さらに、細かい作業用、たとえば時計のブレス調整などはハズキルーペを重ねて使ったりします。
歳を取ると何かと不便になるのは仕方ありませんね・・・(^^ゞ
書込番号:25376943
0点

>ダンニャバードさん
最近はよく「SDGに配慮して、当社は従前のカード素材をやめて、環境に配慮したほにゃなら素材を使ったカード素材を利用します」という宣伝をしているところがありますが、それだったら、カードの交換、なんて認めるべきでないですよね。新たにカードを発行する、そのカードを郵便で運ぶ・・・・一体、どのくらいのCO2を排出するのか。もちろん、客の事情に関係なく、紛失、盗難、その他もろもろ全ての事由のカードの交換に対して、15,000円くらいの手数料を取るべきです。「磁気テープの調子が悪いので無料で交換してくれ、って、あなたは当社のSDGに対する取り組みについて何だと思っているんですか?」・・・・
マクドナルドで飲み物を飲む時に、プラスチックの蓋にささった紙ストローを見るたびににそんなことを思います。
書込番号:25377694
0点

>上大崎権之助さん
三井住友カード:スマホのタッチ決済の割引率を拡大
ANAカード:5月のANA Payリニューアル
これらの動きを見ると、ゆくゆくはカード更新時にカードレス仕様を選べるようにして、徐々に物理カード会員を減らす狙いがあるように思います。
私の場合、すでに、主なカードはiPhoneのWalletに入っていて、財布には物理カードしか使えない店のための予備のカードが1枚入っているだけです。
書込番号:25377736
0点

>上大崎権之助さん
筆者がレンズ無料交換して地球環境に悪影響を与えたことをお怒りのようですね、申し訳ない(^^ゞ
書込番号:25377859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
カードレスの方が便利で良いけど
券面がどうこう言うなくなり寂しいですねぇ。
書込番号:25377865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
ガソリン価格がもっと高騰すればスタートレックが良さそうですが、
例えばハイオクリッター200円くらいだとEPOS選3で5円還元、給油量は年10万ちょっとです。
まぁ年2500pから3000pくらいの還元ですが。
書込番号:25377899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
mini*2さんの言ってる「カードレス」というのは、タッチ決済とかアップルペイ(グーグルペイ)に仕込む、話ですよね。タッチ決済については、多分上限が2万円ですし、〇〇ペイに仕込めばiDなりQuickPayの上限に引っかかって、高額決済ができないのでは。カードレスで、それを可能にするには、やはり生体認証とか、別の方式が必要な気がします。私も回数的には少額決済が圧倒的ですが、飲み会の決済とかは、案外万円単位で使います。・・・
>mineoの18さん
私は「SDGs???派」なので、全くそんなことはありません。マジレスすると、「当社のクレジットカード発行量は世界の全プラスチック使用量の80%を占めていて、当社が素材を変えることにより、プラスチックの使用量は劇的に減ります。」とかいうならともかく、そこまで使っているようには見えないです。眼鏡のプラスチックレンズがそこまで影響するかどうか・・・。
書込番号:25377912
0点

>上大崎権之助さん
>mini*2さんの言ってる「カードレス」というのは、タッチ決済とかアップルペイ(グーグルペイ)に仕込む、話ですよね。
そのようで、少し違います。
三井住友カード(CL)がすでにあるので、それに移行するイメージです。
https://www.smbc-card.com/camp/cardless/affiliate_index.html
私は持っていませんが、カードレスで利用限度額以内の高額決済はできると思います。
(もし1回当たりの決済額に限度額より低い上限があれば、上記ページに書いてあるはず)
スマホ決済なので、店頭でのリボ払い・分割払いの指定ができないようですが。
書込番号:25377966
0点



TポイントとWAON POINTが、1ポイントから相互交換が可能になりました。
https://www.smartwaon.com/pc/#/campaign/search/detail/11896
ポイント交換に費やしたこれまでの手間が省かれ、一挙に手間いらずになりますね。
これも今般、TポイントとWAON POINTのWで利用が可能となったウエルシア効果と言えるのではないでしょうか。
miポイント、JRキューポ、永久不滅ポイント、ANAマイル等への相互交換にも有効ですね。
但し、上記のURLにもありますように、「本サービスとサービス内容は1年を目途に期間限定で実施いたします。」という事になっています。
2024年からのVポイントとTポイントのポイント統合までという事なのでしょうが、その後も相互交換可能となると、ウエル活がとんでもないことになるかも知れませんね(笑)。
1点

おはようございます。
私はApple payのWAONしか使わないのですが、ここで貯まっているポイントはTポイントに交換できるのでしょうか?
WAONアプリやiAEON アプリはインストールしています。
書込番号:25210752
0点

>kyonkiさん
上記リンクの下部「ポイント交換の詳細はこちら」からご確認下さい。
交換方法は以下をご参照下さい。
iAEONアプリ→マイページ→ポイント交換
https://www.youtube.com/watch?v=ct1QMW1gl_0
書込番号:25210833
0点



クレジットカード > UCカード ゴールド(ユーシーカード)
アットユーネットのWEB明細サービスが過去15ヶ月見れるように改善されていました。
以前3ヶ月で使えないと投稿しましたので修正の意味で投稿させていただきます。
2021年2月より改善されてたようですが、使わわなくなってたので気が付きませんでした。
これで仕事にも使えるようになりました。
1点



結構厳しい条件で驚きました
イオンラウンジは元々は株主優待なんで、落ち着くところに落ち着いた感じです
それと初期にゴールドカードを発行しすぎたのも問題(マナーが悪すぎる!)
無料のティーパックやシュガーを持って帰ったり
備え付けの雑誌や飲料をペットボトルごと持って帰るのは異常
厳しくししてマナーの悪い利用者を閉め出すのには良いやり方
イオンで毎月買い物をしてくれているお客さんにプラチナカードを発行するでしょう
8点

オーナーズカード(株主優待)は100株で持てますから敷居は低いですけどね。σ(^_^;)
イオンのキャッシュバックもあってお得だし、イオンゴールドカードよりもお手軽ですからお勧めです。
書込番号:25178473 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新たな条件だとイオンカードを年間100万円以上利用する必要があるので、個人的には今後ラウンジに入ることはなさそうです。
https://www.aeon.co.jp/information/2023/0306_01/
書込番号:25179128
4点

「フードコートの方がマシ」って言われるぐらいなら、もう続ける意味もないでしょうに…
そもそもラウンジが必要なほどイオンに長居する事もないし。
書込番号:25179290
1点

イオンシネマ、ズボンの裾上げで時間調整などに使えればいいがラウンジよりフードコートの方が落ち着く。
利用者は年寄りがメインだと思う
書込番号:25182254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@TOKI@さん
https://www.aeon.co.jp/information/2023/0306_01/
これは「利用者の数の制限」を目的としていて、
>厳しくししてマナーの悪い利用者を閉め出すのには良いやり方
マナーに関しては関係ないと思いますけどねえ。仮にもっと多額の利用者を対象とする「プラチナカード」を発行しても、それは同じ、のような気がします。
書込番号:25182957
1点

「マナーが良い」の基準を 曖昧なままで書くと
「毎年100万円以上買い物をする人達の方が、修行等で一年だけしか100万以上の買物をしたことがない人達より、一般的にマナーが良い(=だからにわか系ゴールドカード保持者を排除する)」というのは、少しはあるかも知れませんが、最終的には個々人のレベルの話になる、と思います。
何とかデパートで年間1000万以上外商で買い物する人達、とかになると、違ってくる(?)かも知れませんが。
書込番号:25182964
1点

>上大崎権之助さん
>修行等で一年だけしか100万以上の買物をしたことがない人達
イオンゴールドは、インビテーション基準を50万円に下げました。
https://www.aeon.co.jp/card/lp/gold/
それにより、さらにゴールドホルダーが増えて、ラウンジ利用の悪化が見込まれるので、対策せざるを得なかったのでしょう。
今回の措置は、あからさまな子連れファミリーやオバチャングループの排除ですが、妥当だと思います。
フードコートを利用してお金を落としてください、という意味もあるでしょう。
書込番号:25182973
5点

根拠はありませんが、ラウンジ常用してるのはオーナーズカード所持者が多いのではないでしょうか?
キャッシュバック目当ての100株ホルダーが、せっかくなんでラウンジで無料ドリンクサービスも受けちゃおうか?みたいな。
オーナーズカード活用してた10年ほど前は千円前後だったイオン株も、今はずいぶん高くなりましたが今日は押し目で2500円ほどですので買いチャンスかも?
ラウンジ利用希望の方は、イオンカードで100万使うよりもイオン100株ホールドしておく方がよほど安上がりでお得ですよ。(^^)v
書込番号:25182999
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)