このページのスレッド一覧(全489スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 3 | 2018年4月8日 12:45 | |
| 1 | 1 | 2018年4月7日 14:30 | |
| 12 | 0 | 2018年4月5日 01:51 | |
| 7 | 0 | 2018年3月28日 18:27 | |
| 2 | 0 | 2018年3月28日 14:35 | |
| 5 | 0 | 2018年3月18日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
銀行メインで使ってます。低金利の中イオン銀行は0.01%!4月からはWAONポイントが廃止され取引によっては0.12%になります。ショッピングはポイント還元率が悪いのでこちらは使ってません。ただイオン銀行のセキュリティは改善を願います
書込番号:21731805 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>★ミニトマト★さん
>>銀行メインで使ってます。低金利の中イオン銀行は0.01%!
このご時世に、未だ”預金金利”に言及する方がいるのには驚き桃の木21世紀です。
書込番号:21733278
14点
イオン銀行の金利はセレクト利用者限定で0.12%で始まりましたが、2017年8月に0.1%に変更になりました。
それがまた条件付きで復活するなら見事なものですね。
書込番号:21735805
2点
https://www.aeonbank.co.jp/news/2018/0125_01.html
>4月からはWAONポイントが廃止され取引によっては0.12%になります。
確かに0.12%になりますけど、150点以上貯めてまで0.12%にしたいと思う方は何割居ますかね。
個人的にはソニー銀行等のスーパー定期を選んだ方が楽だと思いますけど。
ただ、ある程度の貯蓄が出来たのならスーパー定期等は止めて、別の商品を選んだ方が良いです。
書込番号:21736487
0点
メインで使ってます。ポイントが手続き一つで現金割引になるので使い勝手がスムーズ。他カードは貯まったポイントを画面でポイントに変えて更に受け取りでかざしてと面倒。たまに利用するモバイルスイカ(年会費無料)のチャージも1.25%のポイントがつく。iPhoneに入れてQUICPayも使っています。電話のみですが利用金額の増額スムーズ。本当に作って良かったカードです
書込番号:21730757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モバイルSuicaはビューカード以外は年会費が掛かるはずですけど、
年会費無料はApple PayでのSuica利用の事ですか。
書込番号:21734101
1点
通りやすいカードを作ったらまずリボ払いになっていると思った方がいいと思います。ログインなり電話で外す事を忘れずに!対応は楽天カードと同じレベルですがヤフーショッピングの方がポイントもわかりやすく価格も安いです。(同じショップでもポイント還元が全然違います)あとはカード明細を見ていればこんないいカードはありません。
書込番号:21728692 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
3年利用でやっと利用限度額300万まで上がりました。
他の有料ゴールドカード並みです。
他の掲示板でrexカードの利用限度額は200万までと書いてありましたが、ガセのようですね。
7点
クレジットカード > Orico Card THE POINT
ラフォーレカードとUPty iD iLIVE Hybridカード(リボ払い専用)を解約しました。
ただETCカードも同時に解約になってしまたので、Orico Card THE POINTカードを新規で作成しETCカードも追加する予定です。
解約方法をOricoのサイトで調べると郵送のみ??なのか何点か不明だったものがあったので電話問い合わせをしました。
他の方が待ち時間が長い&オペレーターの対応が悪いとの書き込みがありましたが、私の場合は待ち時間が10分以内。オペレーターの方はマニュアルを読み上げているような話し方でした。印象としてはAI(人工知能)と話しているよな感覚でした。私は不満には感じませんでした。これを良い悪いと思うのは人それぞれですね。
解約手続きも電話にて行えたので助かりました。特に解約理由も聞かれなく以外にもあっさりした会社だなと思いました。
Orico Card THE POINTカードの作成(入会)はOricoのサイトから申し込みをしてくださいとのことでした。
2点
メインカード足り得るかは人それぞれですが
スマホがdocomoの方にはオススメできます
dカードは1会計100円ごとに1ポイントなので999円とかだと無駄がでますが
リクルートカードなら月の合計×1.2%なのでほとんど無駄がでません
さらにdocomo通話料、国民年金等dカードポイント付与対象外の取引でもポイントが付き
ポンタ経由で100ポイント単位でのdポイント移行が出来ますので
docomo通話料を安くするにはいいカードです
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(クレジットカード)

