
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2023年12月25日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2023年12月21日 20:43 |
![]() |
5 | 1 | 2023年12月16日 11:41 |
![]() |
17 | 1 | 2023年12月4日 22:55 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2023年12月2日 18:41 |
![]() |
0 | 4 | 2023年12月1日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有料のカードで、初年度の年会費は代金引換で払わないといけない。とはいえ滞納歴がある人間がクレヒスを作り直すにはちょうどいい。
なお22,000円が年会費なのは、別の回答者様が述べられた通りだが、同じライフカードのデポジット型でETCをつけるには10万円はかかるため、一括で10万にするか、それとも5年で10万を支払うかの話になるので、そういう意味では幾分かマシである。
書込番号:25557288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わいやーえっくすさん
>とはいえ滞納歴がある人間がクレヒスを作り直すにはちょうどいい。
年会費の22000円が、クレヒスをロンダリングする必須の経費って訳ですか。
過去に残高不足での延滞・滞納をしての与信不良者にて、クレジットカードを欲しくば、
https://chiebukuro.yahoo.co.jp/category/2079161151/question/list
で毎日、QA投稿が喧しいですけど、他に選択肢あったみたいですけどね。
書込番号:25557319
1点

>ヨッシーセブンだ!・さん
レスありがとうございます。
実を言えば年会費5,500円のが落とされた後にライフカードからこんなのはどうかというDMが来たわけです。まあこれでダメ元でやってみたら、通ったわけめす。ブログ等を見るとノワールならば通れる可能性アリの方にDMを送ってるみたいです。
補足として、申し込む段階で事故情報は全て終了した状態にしてからの話にはなりますね(時効援用とか使いました)。デポジット型だと3万と5万のデポジットがありますが、そのタイプだとETCが作れない欠点があります(これでダメならばETCパーソナルに申し込む予定だった)。
事故情報がほぼクリアされていて、勤務先と年収がキチンとしていれば、通りやすいと思います。もちろんライフカードやアイフルて事故っていれば不可能ですが。
書込番号:25557478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わいやーえっくすさん
これは不思議なカードですね。・・・・確かに年会費が代引き、というのも聞いたことがないし、22,000円も会費を取るのに、限度額10万円、というのも意味深というか・・・名前もノワールって、いまいちというか意味深というか・・・この客は与信枠を与えられるか試そう、という感じなんでしょうか。とりあえず入会予定はないですが、色々と調べてみようと思います。デビットカードやプリペイドカードはクレヒスには全く関係なく、とにかく100円でも1000円でも借りて(=クレカを使って)返す、を繰り返さないとクレヒスにはならないので、そういう意味では救済カード、なんですかね。・・・
書込番号:25558772
2点

> 上大崎権之助 さん
レスありがとうございます。
確かに不思議なカードにはなりますね。ただデポジット型クレカも最初は保証金プラス1年目の年会費を代引きで支払うので、デポジット型に近いクレカという感じですね。
個人的にはデポジットはないけど、内容は10万円のデポジット型クレカと同じと考えています。
書込番号:25558818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わいやーえっくすさん
ライフカードはch、Dpに続き
再生される方のカードサービスに特化していきそうですね。
他のカード会社がしない
なかなかよい事業戦略だと思ってます。
AMEXみたいに、
AMEXも年会費は高いですが。
書込番号:25559244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7iアンさん
レスありがとうございます。
こういう考え方は、ある意味では親会社のアイフルが独立系消費者金融として生き残れた故の戦略だとは思います。おそらくノワールについてはアイフルの与信審査と同じようなやり方を取り入れている可能性はあります。
個人的にはアイフルのみ貸し借りの履歴がなかったことで、ライフカードとしてはノワールならば可能だろうとDMを送って反応を探ったと思います。
書込番号:25559737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



楽天Payも国税納付に対応した様です。
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nofu/smartphone_nofu/index.htm
これで、来年から国税、地方税を楽天Payで納付できますので、コンビニの楽天POSAの在庫が切れないか心配になります。
1点

>demio2016さん
どうも、情報ありがとうございます。
そうですね、自分は国税を納める事はまずないですが、
こうなると楽天ギフト券の在庫切れが心配っちゃ心配ですねぇ。
書込番号:25555053
0点

>demio2016さん
>イトウ_01198300さん
楽天ギフトカードの取扱店が激減してるんですよね・・・。
YouTube界隈では近々終了するのでは?という話も出てますよね・・・。
この国税納付も関係してるんでしょうか・・・?
私は今は楽天ギフトカード買わずにANA PayからEdy経由でチャージすることがほとんどですが、
このルートもいつ封鎖されるかわかりませんね。
書込番号:25555093
0点



ジャックスカードプラチナの改悪に伴い乗り換え先を検討したところ、PayPayカードゴールドに行き着きましたが、三井住友カードをサブカードとして持つことにしました。
セブンイレブンを良く使うので還元率7%が魅力的だったことと年会費無料が決め手となりました。
セブンイレブン以外は基本的にPayPayカードゴールドで2%の還元(PayPay Step込み)を受けつつ、セブンイレブンでは三井住友カードで7%還元を受ける。
これまで店によってクレジットカードを使い分けてなかっただけに面倒ではありますが、暫くはこの2枚で使っていきたいと思います。
書込番号:25547525 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MasakiYJさん
ゴールドじゃない平NLだと、いくら使ってもボーナスポイントはないので、必然的にそういう使い方になりますね。
カード利用で加盟店がカード会社に払う手数料は確か3%台なので、7%還元の店でばかりで使われると、三井住友カードとしては赤字?
書込番号:25547993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クレジットカード > Reader’s Card(リーダーズカード)
酷評が多い気がいするのですが、悪口を書くのが商売の人なのですかね。
正直ここまでのカードってなかなかありません。ほかへの移行も考えてたのですがこれに変わるカードがなく
ずっと使っているという状況です。
ポイントマニアみたいな人はいろいろなテクニックを使ってポイントを貯めようとするだろうし、そういう人に最適なカードは他にあると思うのですが・・・
基本的な性能がいいと思います。
ベースになるポイントが1%というのが大きいです。何も考えなくても使っものが全て1%付きますし。
SUICAや他のプリペイドカードへのチャージでもつきます。
意識はしていないですが会員ページにリンクされているショッピングモールを経由するとそれ以上のポイントになるケースも有るようですが。それは参考程度に。
ポイントの有効期限がぁと言っている人がいますが、有効期限を切らした人ってどれくらいいるのでしょう?
少額しか使わない人だと確かに大きな問題でしょうが、年100万程度使う人なら数ヶ月で交換可能ポイントに到達するので問題になったことはありません。
あと、地味に家計簿機能が便利です。利用明細にカテゴリマーキングをしていくものですが、なかなかこういうサービスをしているカード会社もないようです。
いろいろ特典を並べてみても、本当に使うの?どれだけ使うの?と考えると、案外使わないかなと。
映画を月に何本も見る人とか、コンビニばかりで買い物する人とか、海外旅行保証が欲しい人はそこに特化したカードを使えばよいのでしょうが。
ショッピング補償なんて使ったことある人、どれくらいいるんだっけ?って思いますし。
GooglePayだとXX%って言われても、金額比率でどれくらい使うんだっけ?とか。
そんな訳で何も考えずに常に1%以上ついて、家計簿も使えるという2点だけで充分使い勝手が良かったりします。
16点

>Tetra_potさん
懐かしいな、Reader’sかぁ。
大手に対抗できないJACCSとか中小はオワコンじゃない?
書込番号:25532901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



YouTubeで流れるCMを何気なく見ていたら名画デザインの券面が登場とのこと。
素っ気ないデザインのカードが増えている中でゴッホ、モネ、フェルメール、葛飾北斎などの名画を券面に選べるようになるのはカードの見た目を気にする自分的に、どストライクな更新になりました。
デザイン変更に1500円かかるので変更するか迷いますが、葛飾北斎「凱風快晴」やゴッホ「星月夜」タイプが個人的にいいなと思ってます。
名画デザインを選ぶにはクラブをデザイン部にしなければならないとのことなので発行する際は注意が必要です。
書込番号:25530029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



JAL Payのキャンペーン
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/campaign/shoppingbonus2311/
期限が2024年3月末までなのは、現在加入中のセゾンマイルクラブも同様なので、@〔JAL NEOBANK口座をお持ちの方限定〕利用状況に応じて、毎月ボーナスマイルがもらえる!+AJAL Payショッピングマイル3倍キャンペーンがお得ですね。
@は、11月から3月まで5万円/月チャージ(累計25万円)で450JALマイル×5=2,250JALマイル
Aは、チャージした分をモバイルWAONやau PAYにチャージしておけば、25万円×1.5%=3,750JALマイル
合計6,000JALマイル(2.4%還元)
そして、モバイルWAON利用(イオンで5%値引きも)でWAON POINT1.0%加算、更にミニストップ利用可なら楽天Cash購入から利用で楽天ポイント1.0%加算
0点

>demio2016さん
ANA Pay, JAL Pay。
コロナダメージを回復するためでしょうか、航空業界も多角化に大変ですね。
JAL Payがマスター&QUICPayなのは、JALカードと同様、三菱UFJニコスが関係しているのでしょうかね?
書込番号:25528377
0点

>mini*2さん
以下に記載が有りますが、住信SBIネット銀行と違いますか。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/
申込でキャッシュカードが発行可能です。
書込番号:25528478
0点

>demio2016さん
JAL NEOBANKですか。
住信SBIは三井住友信託が噛んでいたと思います。
それがJALとくっつくというのは、三井住友信託銀行と三井住友銀行の中の悪さを反映しているんでしょうかね?
書込番号:25528529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mini*2さん
関連会社は、JALペイメント・ポート株式会社ですね。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalpay/pay/aboutus/
書込番号:25528658
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)