
このページのスレッド一覧(全486スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2023年8月1日 00:29 |
![]() |
24 | 2 | 2023年7月28日 08:37 |
![]() |
11 | 5 | 2023年7月8日 06:56 |
![]() |
3 | 0 | 2023年6月24日 21:52 |
![]() |
6 | 7 | 2023年6月23日 22:01 |
![]() |
8 | 1 | 2023年6月17日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミクシイMのリアルカードが再開するらしいですね
これでクレジットカードのみの店舗でもポイントアップショップ登録で最低1.5パーセント
最大2.5以上ポイントゲットできますね
0点

国民年金もポイント3倍復活してますね。
書込番号:25247352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、リアルカード発行再開の知らせが来ました。
でも、アプリをバージョンアップしないと申し込み出来ない。
バージョンアップ、どうしたらいいんでしょうか?
書込番号:25262615
1点

すみません。
アプリを一度削除して再インストールするとアップデートされました。
リアルカードの申し込み完了しました。
書込番号:25262630
1点

>kyonkiさ
>えびちきさん
リアルカードを無事に取得できて良かったですね。kyonkiさんの言われる通り、筆者もEPOS選3とMIXI Mは切っても切れない関係だと想っています。
リアルカードが取得できたようなので年間ボーナスポイント獲得が更に捗りますね。
書込番号:25262894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
リアルカードの申し込み手数料に1000円かかりました。
3年後にまた1000円いるそうです。
勢いで作りましたが、1000円はちょっと高いですね。
書込番号:25262983
1点

>kyonkiさん
無料サービスが多勢の中では1000円も高く感じますよね。まぁ月額27円ですから選3が継続されれば安いし、面白いサービスです。
今なら同じ1000円でプレミアム会員になれるし。みなさんプレミアム会員か、通常会員かどちらに入会されるのか拝見してるんですよ。
リアルカード発行記念キャンペーン!
ー「プレミアム会員」機能を提供開始!ー
リアルカードの発行+
プレミアム会員を3ヶ月利用できるプランを、期間限定価格1,000円で提供しています。
書込番号:25262994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mineoの18さん
一応、プレミアム会員にしました。
どんな特典があるのかも知らず。笑
書込番号:25263311
1点

>kyonkiさん
プレミアム会員の特典は
@リアルカード発行無料クーポン。
Aガソリン、ホテル、携帯代、保険料など継続的支払いに利用できる。
リアルカードを発行したらAだけなので、それだけでプレミアム会員費月額480円は支払えませんね。自動更新なので解約をお忘れずに。
書込番号:25263329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kyonkiさん
カードのアップ、ありがとうございました。
ICチップは小型のやつですね。
透けているので、電線がどういう風に走っているかが分かります。
上の方にある黒っぽい帯は、裏面の磁気ストライプでしょうか?
書込番号:25274897
0点


>kyonkiさん
お〜、もう届きましたか。
私も発行再開のニュースを聞いた瞬間に申し込みましたがまだ届いてません。
本当に発行手数料の1,000円分ペイするのか?とか言ってる人もいますが、
良いんです。ロマンなのでw
今回は私も白を申し込みましたが、半年ぐらい経ったら黒も申し込んじゃおうかなw
書込番号:25274972
0点

>kyonkiさん
重ねてありがとうございます。
やはり裏面の磁気ストライプでしたか。
リップルマークが裏というのが面白いですね。
>とーりすがりさんさん
発行手数料1000円ですが、エポス金でチャージすれば、これまでバーチャルカードだと使えなかったところで払えるので、それが10万円あればペイしますね。
書込番号:25274984
0点

mixi mのリアルカードの入手を考えていましたが、当面様子見にします。
ANA Payリニューアルで、mixi mチャージをANA Pay経由でモバイルSuicaに流せるようになりました。
このため、リアルカードがないと支払いできなかった店でもモバイルSuicaで代用できます。
Amazonで、モバイルSuicaで払うのはちょっと面倒ですが。
書込番号:25294416
0点

>mini*2さん
筆者もリアルカード発行を見送りました
書込番号:25366698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



私の長年の疑問、というほど大きな話でもないですが、
利用通知サービスに関する疑問がサポートへの問い合わせで解決したので情報共有しておきます。
三井住友カードの多くのカードはVpassから利用通知サービスの設定が出来ますが、
ここで利用金額を指定せずにすべての利用を通知する設定が出来なくてずっと困っていました。
「通知対象金額」を「通知金額を設定しない」にして確認ボタンを押すと、
「本会員の通知対象金額が「設定しない」になってます。」という謎のエラーが出て先に進めません。
で、解決策としては、
1. いったん「通知対象金額」を「通知金額を指定する」にする(金額指定欄が現れます)
2. 金額指定欄を空にする(私はすべて500円を指定していました)
3. 再度「通知対象金額」を「通知金額を設定しない」に設定する(金額指定欄が見えなくなります)
4. 確認ボタンを押す
これで設定出来るようになりました。
つまり、「通知対象金額」を「通知金額を設定しない」にすると金額指定欄が見えなくなりますが、
見えないだけでこの値は有効であり「通知金額を設定しない」の選択と競合してますよ、と。
いや、それ、設定画面のバグですよね?www
21点

Vpassアプリの設計がおかしいのは割といつものこと
(これは現在は修正されてるけど)
ちなみに利用通知を一旦完全にオフにしてから再度オンにしても金額指定が消えて直るよそれ
書込番号:25361705
2点

>pariyo8863さん
そーなんですね。
私はカード入会時に全部500円以上の金額指定をしていて、
それを後から金額指定しないで全部通知に変更しようとしてずっとハマってましたw
画面から見えないところが有効で競合エラーになるとか、
エラーメッセージから原因がまったく推測できないとか、
Vpassはなかなか楽しませてくれますw
書込番号:25361954
1点



結構辛辣な口コミが多いので、契約してしまった方への上手い運用方法を伝授。
1. まずauからUQまたはPOVOへ移動する。思い切って親回線も
2. キャンペーンで元を取る。時期や地域に寄ってはau payが使える地域還元キャンペーン(調布市キャッシュレス)
3. 入会キャンペーンをしっかり使い切る
解説します。
1. au回線とUQは同じ回線領域で、私も会社au、自分&家族をUQにしており、電波状況に差がないと思ったほうが頭を上手く整理できます。事実、年間金額面はエクセルで計算すれば年間数万円、やはりUQに分があることは明らかです。よほどデータ無制限にこだわりがなければ、20GB程度のUQが得になります。ちなみにUQはデータを翌月に繰り越せます。
逆にauであり続ける理由は、東電と同価格でポイント還元があるauでんき、auガス、auひかりの組み合わせマジックで、一気に変更できるエネルギーが無い方だけだと思います。
2. こればかりは地域やタイミング次第ですが、Paypayほどでないにしても自治体次第では、調布市のようにau payも含まれるケースがあります。その場合、キャンペーン次第では20%ポイントバックとなり、還元が大きくなります。
3. 入会したての方は、カードが届いた月の前に回線契約をしている場合、回線契約の月が初月のようで、6月にMNPをし、電話したら8月が入会月を3ヶ月となっていました。ちなみに6月MNP転入、6月半ば申請、7月カード受け取り。
私の場合、年会費は1.1万でもキャンペーンのETC/公共料金の支払で2000、au payへのチャージ額5%が9000、au payカード ゴールドの支払いの5%が9000の合計2万ポイント。更に事前にモッピーというアフィリエイトサイト経由で入会したため、4500円分のポイントも受け取っていますので、合計2.45万円+UQでの僅かな割引+自治体キャンペーン(調布は2ヶ月で合計4万円/支払った金額の20%)-1.1万円の年会費となり、数字だけに直すと以下年間計算です。
2.45+0.2+4.0-1.1=5.55万円の純益。まさに損して得取れですね。
しかし支払いが一定量無いと上記の数字にならないので、注意が必要です。おおよその支払額に直してみます。
36+6+2=44万円の支出をすることができる人になります。
各9000ポイントは5%を逆算するとau payへ18万円とauカード支払いで18万円
調布市還元の20%上限x2ヶ月=20万円必要なので半端な還元の無い2万円を追加チャージ
6万円は年間の一人あたりのUQスマホ代上限
ポイントの使い道
旅行:じゃらん→ポイント決済し、GoToTravel的なやつで更に還元を得る。(例:航空チケットパックで羽田ー伊丹+梅田x3日が約5万円、そして3日かけるGoToTravel的なやつで6000円分お土産や食事に使用)→5万ポンタが5.6万円分に早変わり。
美容:ホットペッパービューティーでクーポン併用
食事:ホットペッパーでクーポン併用
生活:ライフでポイント決済&専用アプリで5%オフ
石油:出光、シェル系列で独自クーポンと組み合わせ利用
家電:Joshin、ビック、コジマでクーポンやネット連動価格下落商品などを狙って決済(A.L.Iのスーツケース等はネットでAmazon Primeがある前や後にビックでネットセール以下で購入デキたりします、ちなみにA.L.Iは知名度こそ低いですが、一応国内メーカーで耐久性や機能性がスーツケース大国のアメリカ並みに高い、超高コスパ)
わたしは元が取れたら、ダウングレード予定です。もちろん6ヶ月以上経ってからですけどね。
3点

>Alejandro Yukiさん
キャンペーン利用のパーソナルな運用方法なので何とも申せませんが、ご自身も書かれているとおり、使い続けられるようなカードではなく、結局は普通カードに戻るだけのカードということでしょうね。
ここ数年実施中の、エムアイカードゴールドのApple PayでのQUICPay利用5%還元キャンペーンも、年間60万円利用で30,000エムアイポイントを獲得し、WAON POINTへ交換、ウエル活利用で45,000円相当も割と単純で良さそうですよ。
書込番号:25331209
2点

>demio2016さん
さっそく書き込みへのご返信ありがとうございます。
よほどのau&Ponta商圏ユーザー以外は価値が非常に薄いと思います。auスマートパスも別で入会しないとイケないようですしね。
結局私の使い方だとゴールド以上のカードだと楽天やANAのカードの方が長期的な実入りが多いと感じます。それにここ数年はマルイのEPOSや三井住友NLに大きく出し抜かれているので、今後のauカード周りの動向が気になります。
ウェル活もいいですよね。
これを見てるauファイナンス関係者、どうにかなりませんか?笑
書込番号:25331255
0点

>Alejandro Yukiさん
au PAY ゴールドカードはauPAYチャージの還元率が1%に下がったのがとにかく痛かったですね。
同じかあるいはそれ以上の還元率がある年会費無料の他のクレカがありますので。
(PayPayカードのように、他のクレカからのチャージを塞がないか心配です)
あと、au/UQ回線はauでんきを契約すると自宅セット割でんきコースの恩恵を受けられますが、auでんきの価格高騰が痛いです。
うちの場合、ざっと計算したら去年12月分で東電の規制料金の方が月3千円ぐらい安かったので、そっちに変えてしまいました。
書込番号:25331299
2点

>mini*2さん
そうですよね、自分もauでんきと今のoneでんきを計算し、auやUQでその分還元されるシュミレーションをしましたが、
結果、他の電力会社へ乗り換えました。
電気料金=auでんき≒東電
auでんきの年間料金
UQ/auでの還元
他の電力会社の金額
他の電力会社にしてしまったほうが、auやUQでのプラン変更で還元がウケられないなど発生することなく、相対的に安いことを確認しました。
長期利用でなく、必要最低限の利用といただける限界の還元を享受し、人生の糧にするのがいいと思います。
こんなにau payカード不評ですが、auファイナンスの方はおそらくTwitterぐらいしか覗いていないと思うので、そちらでツイっちゃったほうが影響力ありそうですね。
書込番号:25331320
1点

>Alejandro Yukiさん
他でも書くことがあるのですが、いわゆる通信系カード(PayPayカード、auPayカード、dカード)はまずは「ヒラカードとの比較」が大事と思います。挙げられている利点の中には、ヒラカードもゴールドカードも同等のメリット、というのも見受けられます。私はヒラカードは会費無料なので、特段持っていても害はない(保有コストがかかりますが)という整理で、全てヒラカードは持っていますが、そこから先は何とか経済圏に入るかどうか、の世界のような気がします。
私はauPayカードはヒラカードですが、何も入ってない(アカウントだけ持っている)リクルート系のリクルートグルメ、じゃらんでもらったり使ったりするポンタの方が多い(!)です。
書込番号:25334653
3点



2023年7月1日より。
凄まじい還元率ですね。ただし、同じく7月1日よりVISAタッチでない通常の使用方法ではこれまでの5%還元が1%になるのでご注意!
対象店舗コピペ
<コンビニエンスストア>
セブン‐イレブン、ローソン、セイコーマート、ポプラ
<カフェ>
エクセルシオール カフェ、ドトールコーヒーショップ
<ファストフード>
すき家、マクドナルド
<ファミリーレストラン>
サイゼリヤ、はま寿司、ココス、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、かっぱ寿司
※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三
3点



対象のコンビニ・飲食店での最大5%還元から7%還元への具体的内容の通知が有りました。
@対象店舗での「クレジットカードの差し込み」、「磁気取引」、iDでの支払いについてはポイントアップ対象外
A対象店舗でのスマートフォンのVISAタッチ決済、Mastercardコンタクトレス決済は、通常ポイントを含め7%還元
B物理カードでのVISAタッチ決済、Mastercardコンタクトレス決済は、通常ポイントを含め5%還元のまま
以上の3点が主な改定の様です。
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo9001629.jsp
1点

>demio2016さん
いや、ホント、そこで差別するんなら、
Google PayでMastercardコンタクトレス使えるようにしてからにしてくれよって話ですよ。
面倒が増えるなー
書込番号:25312516
0点

>とーりすがりさんさん
2台持ちのです。
Google Wallet用に普通カードNL VISAで良いと思います。
Apple Payの方はゴールドNL Masterが良いですね。
書込番号:25312637
1点

>demio2016さん
>とーりすがりさんさん
三井住友がスマホのタッチ決済を優遇するのは、カード更新時にカードレスを選択可能にする狙いがあるかもと思いません?
プラスチックカードの製作費と郵送費を浮かせられるのは大きいと思います。
(郵送は簡易書留ではなく、普通郵便になりましたが)
半導体不足で、無記名Suica/PASMOの発売が一時中止になっていますし。
書込番号:25312999
1点

>mini*2さん
>カード更新時にカードレスを選択可能にする狙いがある
恐らくそういうことでしょうね。
来春の新生Vポイントに照準を合わせて来るのかも知れません。
>郵送は簡易書留ではなく、普通郵便になりました
一応未だ選択できるようですが、これは既存ユーザーが他のカードを発行した場合なのでしょうか。
書込番号:25313107
1点

>demio2016さん
レスありがとうございます。
郵送の件は、デフォルトが普通郵便に変更、リクエストすれば簡易書留のままにできる、でしたね。
https://www.smbc-card.com/mem/update/card_accept.jsp
書込番号:25313120
1点

>mini*2さん
確かにカードの発行費用は削れるものなら削りたいところでしょうね。
しかし、現状、世の中的には物理カードが無いと困ることも多々あります。
なのでカードレス発行されたカードはメインカードには成り得ません。
そこが難しいところでしょうね。
書込番号:25313170
0点

>とーりすがりさんさん
>しかし、現状、世の中的には物理カードが無いと困ることも多々あります。
最近はバーチャルプリペイドカードが増えて、iPhoneのウォレットの枠をクレジットカードと取り合う状況になってます。
プラスチックカードがあれば、ウォレットに入れなくても何とかなるという点もいいですね。
書込番号:25313818
1点



今日知ったのですが、イオンカードゴールドのMasterブランドは、「Taste of Purutinum」が利用できるんですよ。
https://www.mastercard.co.jp/tasteofpremium/jp.html
その他にも、Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD、ゴールドカードセゾン、ジャックスカードゴールドが使えるそうです。
ランクは、ゴールドMastercardになります。
イオンカードゴールドの番号でログインしてみたところ、以下のサービスが確認できました。(以下上記サイトより引用)
@Mastercard 国内ダイナミックパッケージ優待サービス 特別割引優待※Taste of Premiumを通じて国内ダイナミックパッケージ優待サービスを予約をすると特別割引特典を受けられます。
ATaste of Premium限定 プレミアムダイニング by 一休※一休.comレストラン予約15,000円以上のご利用で使える3,000円割引特別クーポン
B国際線手荷物宅配優待サービス※ご出国時のお手荷物を優待割引20%、ご帰国時のお手荷物を優待価格500円(税込)でお届け
C空港クローク優待サービス※空港クロークサービスを10%割引でご利用いただけます。
D海外用携帯電話・Wi-Fiレンタルサービス※海外Wi-Fiルーター・携帯電話レンタルを優待価格でご利用いただけます。
Eポケトークレンタルサービス※ポケトーク レンタルサービスを優待価格でご利用いただけます。
FBooking.com 特別優待最大10%キャッシュバック※Taste of Premiumを通してご予約いただくと6%〜10%をキャッシュバックいたします。
Gハワイ エアポートシャトル優待サービス※ロバーツハワイ社が提供するハワイでの空港送迎シャトルを優待価格でご利用いただけます。
HHotels.com特別優待※Taste of Premiumを通じてHotels.comより予約をすると割引特典を受けられます。
I国内ゴルフ場 予約優待※全国約1,400の国内ゴルフ場を優待価格にてご予約いただけます。
8点

訂正です。m(_ _)m
正:「Taste of Premium」
誤:「Taste of Purutinum」
書込番号:25306019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(クレジットカード)