クレジットカードすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

クレジットカード のクチコミ掲示板

(48021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全797スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)ニュースその他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

エポスカードの???

2024/03/25 20:34(1年以上前)


クレジットカード

クチコミ投稿数:887件

年に一度の「無印10%引き」と「マルコとマルオの10%引き」が重なる週だったので、先日、上野の丸井に行ってきました。そこで言われたのが「物理エポスカードのタッチ決済だと(エポス側の)10%引きも適用されるが、スマホのタッチ決済だと10%引きが適用されない」ということでした。

そもそも物理カードとスマホのタッチ決済の区別ができるんだろうか、と思いましたが、アップルペイだとエポスカードをQuickPayに設定している人がいるかも知れないので、一律スマホのタッチ決済はダメです、としているのかな、とも思いました。・・・いずれにしろ、このような区別は初めて経験しました。これだと物理カードも持ってないと(私はたまたまエポスも持ってました)危険ですね。

書込番号:25674540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/03/25 20:53(1年以上前)

少なくとも、区別は可能です。三井住友カードの10%還元はスマホのVISAタッチ・Mastercardタッチが前提になります。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000408.000032321.html

書込番号:25674570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/03/25 21:02(1年以上前)

なお、マルコとマルオの10%OFFの対象にならないのは、Apple Payでの支払いです。
https://www.0101.co.jp/maruko/

書込番号:25674580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2024/03/25 22:11(1年以上前)

>ありりん00615さん

確かに区別してますね。
https://www.smbc-card.com/camp/00058/index.html

こちらが出したのはグーグルウォレットのエポスカードのコンタクトレス画面(他のお店では使用実績があります。)なのですが、アップルペイかどうか、などと聞かれる間もなく、「スマホのタッチ決済はだめです。」と言われました。

過去スレを見ていても、ID、Quickpay、コンタクトレスが混乱した結果(原因が店側か客側かはともかく)○○割引が適用されない、というのが多いので、一律禁止にしているのかも、と思いました。バイトのお兄さん、お姉さんにそこまで教育するのは難しいかも・・・というのは考えすぎですか。

書込番号:25674661

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 06:42(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>エポスカードをQuickPayに設定している
という事ではないと思います。
QUICPayやiDでの決済端末とスマホ間はFelica規格の通信です。
VISAタッチ決済、Mastercardコンタクトレス決済の規格はType A/Bなので、決済端末側で操作して選択します。
スマホ側での設定は影響有りません。

従って、Android機種次第ではFelicaが装備されていないので、エポスカードはVISAタッチ決済のみの場合も有ります。
Felica装備機種ではQUICPayロゴがVISAロゴの上部に表示されます。

書込番号:25674918

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 06:50(1年以上前)

公式にも以下の記載がございます。
>マルイ店舗で10%OFF特典をご利用いただくには、ご精算の際にエポスカードが必要になります。

書込番号:25674924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2024/03/26 07:34(1年以上前)

>demio2016さん

>スマホ側での設定は影響有りません。

ことはなく、例えば私の場合、NLはIDとコンタクトレスと両方設定しているので、IDの方をウオレットで画面に出すと、フェリカのチップで作動します。いや、IDを出せば、端末の設定が違うのだから決済されないはずだ、と主張するなら、この板でよく出てくる(?)「コンビニでIDやQuickpayで間違って決済されて割引が適用できなかった」なんて話は皆無なはずです。店員側が色んな操作を試みる(私の推測ですが)のでしょうね。

ロゴの表示とかはこの板では通じる話(?)ですが、丸井利用者全てがそこまで理解していません。・・・

>マルイ店舗で10%OFF特典をご利用いただくには、ご精算の際にエポスカードが必要になります。

これに対する合理的な説明が知りたい、というのが、究極の結論(?)です。私は上記のように、スマホの決済トラブルを防ぐためにカードを求めるのでは、と記載した通りです。本人確認をしたいから、と言っても、エポスカードは署名欄を最初にやめたカードの一つですし、タッチ決済だと、他人のスマホ(他人のカードを仕込んでいることも含む)を借りても、他人のカードを借りても、変わらないのでは、と思います。

書込番号:25674951

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/26 08:22(1年以上前)

>上大崎権之助さん

書き込みを読んで、私も不条理と思いました。
物理カードでないと割引が効かないんですね。
同様のケースで、ANAフェスタでにANAカードでの割引があります。
カード番号の16桁が分からないとダメなのかもしれませんが、エポスカードは、(良し悪しがありますが)アプリで表示できますしね。

書込番号:25674998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/26 09:21(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>NLはIDとコンタクトレスと両方設定しているので、IDの方をウオレットで画面に出すと、フェリカのチップで作動します。

三井住友NLは、物理カードではiDは別カードですが、ウォレットに入れると一体型になりますね。
iDで決済されると還元率が下がるので入れない方がいいと思いますが、ウォレットに入れたどのクレカも、iDかクイペが付いていますね。
スマホにFelicaチップが入っているから?

書込番号:25675058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 13:22(1年以上前)

一言で言うと、レジ側で通信周波数を切り替えているという事。
スマホ側は、ICチップ内の決済手段にフラグを立てているだけでしょう。

iPhoneは、Felica、NFC A/B共標準装備。
Andorid機は、Felica搭載は機種により異なり、為におサイフケータイアプリも要、不要の差が有り、NFC A/Bは標準搭載。

>上大崎権之助さん
>これに対する合理的な説明が知りたい、というのが、究極の結論(?)です。
何をもって合理的な説明になるのかは分りかねますが、マルイの店舗で担当者にでもお尋ねになれば良いでしょうね。
まあ、店側が提供するサービスについてこうしますと言っているので、そこの説明が必要とは思えませんが。

書込番号:25675344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:887件

2024/03/26 13:40(1年以上前)

>demio2016さん

>一言で言うと、レジ側で通信周波数を切り替えているという事。
>スマホ側は、ICチップ内の決済手段にフラグを立てているだけでしょう。

どちらも13.56MHzの周波数を使っていると思いますが・・・二行目は意味不明です。

>まあ、店側が提供するサービスについてこうしますと言っているので、そこの説明が必要とは思えませんが。

必要と思ってなかったら別に返信しなくていいですよ。

書込番号:25675363

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/26 15:44(1年以上前)

>一言で言うと、レジ側で通信周波数を切り替えているという事。
>スマホ側は、ICチップ内の決済手段にフラグを立てているだけでしょう。

セルフレジでも有人レジでも「交通系ICカード/Suica、PASMO」「電子マネー/iD、QUICPay」「クレジットカード/VISAタッチ」等の選ぶ操作が必要です

物理カードの番号とは別にiD、QUICPay、クレジットカードともにバーチャル番号が割り当てられています
そのためVISA等でもNFCで利用したことはクレジットカード会社で分かります
クレジットカード会社によってはVISAタッチの場合は利用明細に「ダイソー/NFC」と記載されVISAタッチ利用であることが分かります

Googleウォレットで「交通系ICカード/Suica」「電子マネー/QUICPay」「クレジットカード/VISAタッチ」を追加している場合は交通系ICカードは画面ロック解除なし、「電子マネー/QUICPay」「クレジットカード/VISAタッチ」は画面ロック解除でレジで交通系ICカード、電子マネー、クレジットカード等指定することで利用出来ます

またAndroidのGoogleウォレットで追加で指紋認証を求められることはないです
(Googleウォレットの仕様ではないです)

書込番号:25675483

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 16:41(1年以上前)

おっとそうでした。
周波数は同じですね。
規格が異なるという事ですね。
大間違いでした。m(_ _)m
学習し直します。
https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html

書込番号:25675546

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 18:24(1年以上前)

Felica未対応の場合のエポスカードの画像を参考までに。
当然、QUICPay表示は有りません。

Google Payでは、決済手段各々カードのデフォルト指定が可能です。
デフォルト設定しておけば、「クレジットカードで」、「QUICPayで」、「iDで」と言って翳して支払い完了です。
機種に依るかも知れませんが、データ通信OFF、スリープ状態でも支払い可能です。

この状況で、ユーザー指定の支払い方法にならない場合は、レジ側の操作に問題が有ります。
良くあったのは、「クレジットカードで」といったにも拘らず、画面チラ見でQUICPayやiDで操作され、ユーザーが意図しない決済方法になってしまう事です。
こういったケースは最近少なくなって、セブンイレブンの様にユーザー自ら決済方法を指定できるようになってきています。
この場合、異なる決済になってしまうのはユーザーの操作ミスですね。

書込番号:25675655

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/26 18:49(1年以上前)

>demio2016さん

なるほど、Felicaが入ってないアンドロイド機だと、クイペやiDは出ないのですね。
それでもNFC A/Bは使えます。
やっぱりFelicaはガラパゴス化していますね。

書込番号:25675695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/26 19:05(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>これに対する合理的な説明が知りたい
考えられるのは、店舗としてはその場で会員資格の確認をしたいという事でしょう。
カードは本人への貸与物で、本人以外の使用は禁じているはずです。
そのカードを提示後、スマホ決済というより、そのまま決済で会員恩恵(10%オフ)を付与するという事ですね。
事件は現場で起きているんだ!かな?

書込番号:25675721

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:262件

2024/03/26 20:25(1年以上前)

Google Pay でのお支払いは、マルイ・モディ・エポスカード優待施設の特典対象外となっています
私はエポスカードを利用していないので間違った情報かもしれませんが
エポスカードの問い合わせすれば良いと思いますが

エポスカードの優待施設での特典は使えますか?
Google Pay でのお支払いは、マルイ・モディ・エポスカード優待施設の特典対象外となりますので、お支払いにはエポスカード(クレジットカード)をご利用ください。

※対象外となる特典(例)
・マルイ、モディご利用時のエポスプラチナ・ゴールドカード ポイント2倍
・選べるポイントアップショップ(マルイ・モディ)
・エポスカード会員ご優待 10%OFF「マルコとマルオの〇日間」*
・エポスプラチナ・ゴールド会員10%ポイントプレゼント*

*マルイ、モディでの不定期開催キャンペーンとなります
https://www.eposcard.co.jp/payment/google-pay/faq.html#

書込番号:25675834

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/27 15:51(1年以上前)

>mini*2さん
>Felicaはガラパゴス化
要は、電子マネー各種が日本国内でのみ利用されているということですよね。
これはdocomo携帯時代と変わりません。
独自の進化を遂げた電子マネー「しか」使えないから、ガラパゴス化と揶揄されたのだと思います。

しかし、Felicaチップ搭載のスマホがガラパゴス化しているということでは無いでしょう。
ましてや、日本の開発であるFelicaの価値を貶めることでもありません。
海外主流のNFC PayであるVISAタッチ、Mastercardコンタクトレス、JCBタッチ各決済 「も」 使えますよね。

「両方使える日本、NFCタッチしか使えない海外」

という整理で宜しいのかと。

日本の方が、ユーザーに良いサービスを提供しているのです。(^_^)

書込番号:25676774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

プラチナカード!?

2024/03/24 10:12(1年以上前)


クレジットカード > イオンカードセレクト

クチコミ投稿数:2409件

海外、インドネシア等にはプラチナカードが存在するようですね。
かと言って、イオンのプラチナカードにステイタス性なんて感じないので
欲しくもないですが!?

ゴールドカードも以前は100万円修行が必要でしたが、
今は50万円なんですね。
今はイオンラウンジも前年に100万円購入が条件のようですしね。

でも以前、ラウンジに行きましたが、・・・う〜ん、もういいかな!?

やはり無料のゴールドなんて、そんなものでしょうね。

今は三井住友VISAのナンバーレスのゴールドがメインです。
無料にするには100万円修行は必要ですが、これは使い勝手が抜群ですね!
ポイントが5%、7%も溜まる対象店が多いです!

イオンのゴールドカードなんてイオンの店以外では
ちょっと恥ずかしくて使いにくいですが(特に知人のいる店だと)
三井住友ゴールドカードなら堂々と出せますね!?

書込番号:25672423

ナイスクチコミ!2


返信する
demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 イオンカードセレクトの満足度4

2024/03/24 11:14(1年以上前)

>ズポックさん
>イオンのゴールドカードなんてイオンの店以外ではちょっと恥ずかしくて使いにくいですが(特に知人のいる店だと)三井住友ゴールドカードなら堂々と出せますね!?

街の店舗コンビニ等で三井住友カードゴールドNLの物理カードなんて、恥ずかしい訳ではなく、出したこと無いです(スマホオンリーです)。
あっ、オートチャージ、そうそう、店舗はイオンに限りこのセレクト物理カード必須です。
このカードは、失くさない様大切に携行しておかなくてはなりません。
したがって、イオンカードセレクトさえ携行していれば、イオン以外の店舗で物理カード決済が必要な時にも必ず役立つことでしょう。

>やはり無料のゴールドなんて、そんなものでしょうね。
そうですか?そうですね。
三井住友カードゴールドNLも含め、年会費無料のゴールドカードは良いですね。
尤も高還元にするには物理カード携行の必要はないのですが(やっぱりスマホタッチ決済が一番)。
堂々と出せる!?と仰る三井住友カードゴールドNLは、物理カードを携行したことも、店舗で出した経験も有りません。

書込番号:25672525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/03/24 12:51(1年以上前)

>ズポックさん

イオンラウンジは私も10年ほど前に一度だけ入りましたが、2度と行こうと思いませんでした。あれはいらないですよね〜σ(^_^;)
ゴールドカードも単に金色ってだけですね。
イオンセレクトはゴールドですが、通常のイオンカードは紫のままでして、私は紫のイオンカードしか財布に入れてません。
でも今はもうイオンではイオンアプリのバーコード決済しか使わないので、このカードも持つ必要ない気がしてきています。
カードの色なんて何でもいいですね。(^^)

書込番号:25672662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 13:05(1年以上前)

>ダンニャバードさん
私は紫のイオンカードしか財布に入れてません。

入れてるんだ笑

書込番号:25672676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/24 13:17(1年以上前)

>ズポックさん
>ダンニャバードさん

イオンラウンジは、今は小さいお子さん連れやオバちゃん集団はおらず、静かになったと想像します。
入室条件を厳しくしたのは、そのための変更だったと思います。

https://tomatocanblog.com/aeonlounge2023/
https://igokotii.com/%E3%80%90%E6%9A%AE%E3%82%89%E3%81%97%E3%80%91%E5%86%8D%E9%96%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%81%B8%E3%80%82%E4%BA%88%E7%B4%84%E5%BF%85%E9%A0%88/

書込番号:25672692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 13:28(1年以上前)

>mini*2さん

イオンラウンジを利用したことが無いけど
イオンラウンジコジって酷い言葉ですよね

ポイ活コジ、MNP携帯コジなど最近ではコジ絡みの『ことば』が増え憂慮してます。他者をコジ扱いしてどうしたいのでしょうかね?

書込番号:25672700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/24 14:06(1年以上前)

>α7iワンさん

何度使っても無料だからと言って1日に何度も使うとか、ラウンジ内で飲むべきものを大量に取って持ち帰るとかすると、コジ〇と言われても仕方ないでしょう。
一部の人だと思いますが。

空港のプライオリティパスで使えるラウンジも、そういう問題があります。
こちらは、年$469もかかるプレステージ資格を、一部のクレジットカードが無料で付帯していることも影響していると思います。

書込番号:25672754

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 イオンカードセレクトの満足度4

2024/03/24 14:25(1年以上前)

騒いだりして他者に迷惑をかけるような方々は論外ですが、ユーザーに提供されているサービスをユーザーが利用するのは当然です。
自分が気に入らないという事で他者を貶めるような物言いすることが、自分自身を貶めていることに気付かないだけでしょう。
悲しい事です。

書込番号:25672781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 14:44(1年以上前)

>mini*2さん
>demio2016さん

行ったことないので知りませんが
程度の問題はあるでしょうね
1日に何度も利用するは、ルール上問題がないなら、まぁイオンモールで1日買い物してたら何度も休憩したくなるでしょうし。

ラウンジ内で飲むべきものを大量に取って持ち帰るのは、コジというよりドロ行為なので取り締まるべきでしょうね、お客さんなので取り締まれないのでしょうけど。

書込番号:25672812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2024/03/24 18:58(1年以上前)

時々専門店街でゴールドの方が請求時に10%引きになったり、イオンウォレットアプリにゴールド用割引クーポンがあるので近所であればお得に支払いが出来るので私は気に入ってます。
家族が自立して新生活が始まるタイミングでかなりお得だった。
もし、プラチナカードが出来たら更にお得になればなと期待する

書込番号:25673160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 イオンカードセレクトの満足度4

2024/03/24 19:17(1年以上前)

>α7iワンさん
私も、近くにイオンラウンジは無いので行ったことありません。
イオンラウンジに限らず空港ラウンジもそうですが、文句言いながら無料利用するより、周りの喫茶店やスタバ等でお金払って寛ぎます。

>highwaymagician777さん
カードデスクの電話対応も良く、イオンカードは優秀ですよ。
ゴールド50万円/年なので、プラチナが出たら100万円/年利用ぐらいになるのでしょうかね。

書込番号:25673188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2409件

2024/03/24 19:19(1年以上前)

イオンのクレカには毎月、サンキューパスポートなる割引があって、
一枚のサンキューパスポートで好きな日に割り引いてくれましたが、
衣料、日用品なら10%!(食品は5%)
今は衣料も日用品も5%になってしまいました。

10%引きは魅力的でしたが、5%では わざわざ行こうという気にはなれませんね。
大型店に行くと、安いだけのトップバリューの衣料以外にも
準百貨店的な ちょっと上級の服(ゴールデンベア、インスパイア等、専門店ではありません)が
あったりして、利用していたのですが5%ではね・・・。

イオンカードで使える!と思うのはベネッセイオンカードですね。
https://review.kakaku.com/review/88050000392/#tab

これはベネッセが展開しているクラブオフと言うサービスで
本来は企業の為の福利厚生サービスをアウトソーシングとしていたものを
イオンカードでも使えるようにしたものです。

グルメや旅行、生活全般、その他、多岐に渡って利用できるサービスが多いです。
以前は他社のクレカにも多かったのですが、クレカ会社がベネッセに払う料金が高いのか、
今は一大流通グループであるイオンカードと勢いのあるドンキカードぐらいになってしまいました。
ドンキカードが悪いと言うわけではないですが、
ドンキに個人情報を提供するのは・・・ちょっと抵抗が!?

書込番号:25673189

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 イオンカードセレクトの満足度4

2024/03/24 19:39(1年以上前)

>ズポックさん
今月は、イオンゴールド会員限定のプレミアムパスポート最大10%OFFも配布されています。

書込番号:25673216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2024/03/24 20:25(1年以上前)

私はプレミアムパスポートで社会人として巣立つ家族に布団や家財道具等を揃えた

書込番号:25673278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/24 21:08(1年以上前)

>highwaymagician777さん

クーポン確認するためアプリを開いたら
新規入会特典が付与されてました。

クーポンは残念ながら普通会員なので5%offしか無かったです。ゴールドカードは10%でいいですね。

書込番号:25673358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/24 21:54(1年以上前)

イオンのラウンジは高速道路で飲める無料の緑茶程度と思った方が良い。
所詮トップバリュの試飲コーナー

書込番号:25673430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2024/03/25 09:12(1年以上前)

>ズポックさん

イオンカードはイオンで使う前提でいれば、今でも非常に優れたカードと思います。(イオン、エポスはそれぞれのお店で使うカードで、汎用性は少ない、というのが私の持論(?)です。セゾンは早いうちに「お店」の方が崩壊(?)したので、今は汎用クレジット会社ですし、OMCは逆に会社ごと崩壊(?)したので、3月には完全になくなります。・・・)どのくらい近所にイオン施設があるかにも依りますが、ゴールドカードのみを対象とした割引も多いので、持っておいて損はしないと思います。

ジャスコの時代は、特に香港を中心としたジャスコ進出場所にはクレジット会社も引き連れて進出した珍しい日系会社なので、意外と東南アジアではイオンカードはプレゼンスがあると思います。香港のイオンではレジで並んだら、前二人が(香港)イオンカードで、セゾンカードを出した私は事情をよく知らない、と思われたかも・・・と思ったことがあります。日本でプラチナカードを出さないのは、有料カードの習慣がない(イオンカードの客層には)と考えているのでは。

どんなカードをどこで出すと、恥ずかしいとかカッコイイとか思うのか私は良く分からないです。確かにイオンカードは他で出すことはないですが、ドンキのカードはUCSのキャンペーンとかで、他のお店で出すことがあります。イオンクレジットサービスが1981年創立、UCSが1973年創立なので、UCSの方が「歴史」はありますよ。・・・

書込番号:25673794

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/25 09:23(1年以上前)

映画館があるイオンが近くにあるなら、映画割引があるイオンカードミニオンズがいいですね。
ゴールドカードには切り替えられませんが、ラウンジ利用の条件が変わったので、ゴールドを持つメリットが薄れたこともあります。
https://adviser-navi.co.jp/card/column/3436/

書込番号:25673806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2024/03/25 10:38(1年以上前)

お店側、お金を受け取る側はカードの色、ブランドはどうでもいい。
決済出来るか出来ないか、短時間にどれだけレジ待ちを通すかしかない。
いちいち現金のやり取りは後ろでレジを待っていても電子マネーで時短してと思う

書込番号:25673860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 イオンカードセレクトの満足度4

2024/03/25 11:06(1年以上前)

>ラウンジ利用
なんて、空いていたら使うくらいの間隔で良さそうな良いですけど・・・ましてや「空」港ラウンジなんて、名の如く・・・ちょっと違うかな?

>う〜ん、もういいかな
で良いと思います。
ゴールドカードならではの他のサービスが有りますからね。
上手く使った人勝ち。

書込番号:25673878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ124

返信16

お気に入りに追加

標準

オワコンカード化決定

2024/03/22 11:37(1年以上前)


クレジットカード > 三井住友カード プラチナプリファード

クチコミ投稿数:281件

https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo4010785.jsp

10/1積立分までこれまでと同様に10万円まで最大5%還元。それ以降前年の三井住友カードの利用金額に応じて還元率が変更。

年間
300万円未満1%
300〜500万2%
500万〜3%

ということですので、仮に年間500万以上利用しても積立投資に対する還元の恩恵は楽天ゴールドに見劣りすることが確定しました。

賢い方は100万修行済ゴールドで店舗ポイントアップ還元を受けながら無難に楽天ノーマル(ゴールドもこのsbiの方針を受け改悪するかわからないため)でFAでしょう。

書込番号:25670064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/03/22 12:28(1年以上前)

悲しみを通り越して、笑うしかないですねw
まさか元々の5%まで下げられるとは・・・

書込番号:25670110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:281件

2024/03/22 13:31(1年以上前)

ゴールドなら年間10万円利用で0.75%還元なので、修行済みかつSBI利用者はそちらに落ち着いても良いかもしれませんね。楽天プレミアムが乞⚪︎さんを切ったように、プリファードも改悪してきましたね。本来の棲み分けがされると思えば、妥当なのかもしれませんね。

書込番号:25670179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


punio422さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/22 16:26(1年以上前)

一見素晴らしい還元と見せかけて、最後までしっかり読まないと改悪に気づきにくいアコギなやり方ですねw
NISA口座変更も面倒なので、できれば三井住友×SBI証券のまま積立運用を続けたい永年無料ゴールド持ちの人は私も含め結構いるかと思うのですが、

@プラチナプリファードで10月まで5%、11月以降は積立以外全く決済せず(年300万未満の)1%で運用を続ける

Aプラチナプリファードは10月まで5%運用して解約し、11月からは年10万だけ払って0.75%運用を続ける

この2つだと、損益的には果たしてどっちが良いのでしょうか?
一見Aの方が支出は少なそうですが、結局ゴールドで10万何かに無駄遣いするくらいなら、プリファードを全く使わず年会費33000円払うだけの方が、積立還元率的には長い目でお得なような気もしてきたり。
細かい計算苦手なので、御意見を聞かせてください。

書込番号:25670323

ナイスクチコミ!6


punio422さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/22 16:36(1年以上前)

>Aプラチナプリファードは10月まで5%運用して解約し、11月からは年10万だけ払って0.75%運用を続ける
 ↑
すみません、「11月からは永年無料ゴールドで年10万だけ使って積立0.75%運用に変更」という意味でした。

書込番号:25670335

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/22 16:55(1年以上前)

>punio422さん
>11月からは永年無料ゴールドで年10万だけ使って積立0.75%運用に変更

「永年無料ゴールドで年100万だけ使って積立1%運用に変更」の方がよくありません?
これはプラチナプリファードと同じ還元率なので、年会費がかかるプラチナプリファードは当然オワコンですが。

書込番号:25670352

ナイスクチコミ!13


punio422さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/22 17:00(1年以上前)

>mini*2さん
早速レスありがとうございます。
すみません、僕自身三井住友は積立専用カードと化しているので年100万も使う予定がなく…
僕のような積立以外での決済額が少ない層はどう運用するのがお得かなと思い、質問した次第でした。

書込番号:25670358

ナイスクチコミ!5


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/03/22 18:35(1年以上前)

>punio422さん

おっしゃりたいこと、分かりました。
毎月1万円の投信への投資で運用益の期待と、オマケで0.625%のポイントが付くと考えればいいかもしれませんね。

書込番号:25670461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/22 21:48(1年以上前)

来年から年会費無料で1%のauカブコムが最強かな。5万円迄なら1.1%で実質年会費無料のマネックス証券も良いかも。

まぁ、新NISAの証券会社切り替えるの面倒だから、10月分まではプラチナリファードで積み立てて、11月からは100万円修行必要のゴールドに切り替えての積み立て購入かな。

書込番号:25670689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/22 23:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。
有効期限で自動解約に申し込みました(´;ω;`)

SBIで積立5万やってるので、ゴールドにランクダウンするか、
年会費のかからないペイペイカードとかに集約するかじっくり考えたいと思います。

書込番号:25670772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 三井住友カード プラチナプリファードの満足度3

2024/03/23 10:35(1年以上前)

>punio422さん
別スレにも書いた試算です。
@コンビニ等利用12万円(10%)+通常利用88万円+クレカ投信120万円=220万円→38,400P(1.745%還元)
Aコンビニ等利用15万円(10%)+クレカ投信120万円=135万円→24,000P(1.778%還元)
指定期間中のコンビニ等利用金額15万円を達成し、還元率0.75%というのが落としどころでしょうか。
利用差額の85万円は大きいですね。
(目標)
625円×20日=12,500円/月→コンビニ弁当+コーヒー等
12,500円×12月=150,000円/年

>たぬきの金太郎さん
楽天ゴールド年会費2,200円は単純にマイナスなので、クレカ積立分還元率は5.67%となり、仰る様に三井住友カードゴールドNLでのAがお薦めになりそうです。

なお、Aの利用差額85万円は、今のところQUICPay利用3%還元以上もあり、楽天経済圏等各々の経済圏はそれに応じた支払に使えば良いだけです。

書込番号:25671104

ナイスクチコミ!4


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 三井住友カード プラチナプリファードの満足度3

2024/03/23 11:01(1年以上前)

>楽天ゴールド年会費2,200円は単純にマイナスなので、クレカ積立分還元率は5.67%となり
誤:5.67%
正:0.567%

書込番号:25671132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:281件

2024/03/23 15:01(1年以上前)

具体的な計算ありがとうございます。
コンビニで決済をせずとも、60万の余力を残しながら
楽天キャッシュ(Tpr→waon)で60万で15000P(2.5%)
楽天カードNLで60万(0.5%)で3000P
18000/120万で1.5%
で肉薄になる楽天の強さを改めて感じます。。

書込番号:25671415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件 三井住友カード プラチナプリファードの満足度3

2024/03/23 16:45(1年以上前)

楽天Payチャージには、楽天カード0.5%還元、TカードPrime日曜1.5%還元より高還元カードもあります。
消費に利用するなら、楽天カード以外の利用がお薦めになります。
@ANA Pay→楽天Edy→楽天Pay(最大約3.7%)
AFamiPay→楽天POSA→楽天Pay(最大約3.7%)
BFamiPay→WAON→楽天POSA→楽天Pay(最大約4.2%)
楽天Pay1.0%を加えると、実に最大5%以上の還元が可能になりますので、楽天Payが最強でしょうね。

また、この3.7〜4.2%還元後の5万円/月を、楽天証券の特定口座での積立投資信託購入に充てることもできるのではないでしょうか。
未だ楽天証券は口座開設していなくて、ここは現在検討中です。

三井住友カードでは、ゴールドNLは15万円/年以上は利用せず、クレカ投資信託購入含めて利用額は135万円/年に止め、1.0%還元になる為の100万円利用からの差額85万円は成長投資枠等に廻す方がコスパも良さそうです。

書込番号:25671516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件

2024/03/23 21:10(1年以上前)

ありがとうございます。楽天payはline pay p+が使えない所や弾切れの際重宝しますよね。楽天キャッシュによる投資は、POSAからのみしか直接投資できないため、実質2.5%(ウェル活変換できるまでなら3.25%)が限界という理解です。

書込番号:25671846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件

2024/04/06 13:56(1年以上前)

再度に渡ってすみません。Bの還元率4.2の内訳を詳しく教えていただけると助かりますm(._.)m

書込番号:25689011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件

2024/09/04 12:26(1年以上前)

まもなく(9月10日)で改悪となります。
つみたて投資のポイント付与率は下記のようになりますので、ご注意ください。

年500万円利用 1+2%
年300万円利用 1+1%
年300万円未満利用 1%(アップ分無し)

https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/details_preferred.jsp

書込番号:25877744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

dポイントのバーコードが裏面にある

2024/03/19 12:50(1年以上前)


クレジットカード > dカード

クチコミ投稿数:12件

普段の買い物のときに、dポイントカードのバーコードを提示することがある。
このカードは、表側ナンバーレスなので、すべての情報が裏面に集約されている。
この裏面を見せるのは、相手がレジの店員であっても少々抵抗がある。
デザインの問題もあると思うが、dポイントのバーコードは表にしたほうがいい。
また、カード番号、有効期限、セキュリティコードが同じ面にあるのも良くないので、
カード番号も表側がいいのでは?

書込番号:25666140

ナイスクチコミ!10


返信する
mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件 dカードの満足度3

2024/03/19 14:42(1年以上前)

>クロ@@さん

今はどのカードもそんな感じで、情報が全部裏面に載るという、セキュリティ重視なのかなんだか分からない状況になっていますね。

自衛策として、dポイントを貯める際には、スマホのdポイントアプリを出すというのはダメですか?

何でもスマホアプリにすると、お店で決済の際に時間がかかりますが。
(そのお店のクーポンなど→dポイントなど→スマホ決済というアプリの切替になるため)

書込番号:25666238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/03/19 14:45(1年以上前)

d払いではダメなのですか?
https://dpoint.docomo.ne.jp/article/feature_town/life25_dpayment_dpoint/index.html
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/wallet/dbarai_id/

dポイントカードの対象にならない200円未満はクレカで買えばいいと思います。

書込番号:25666240

ナイスクチコミ!2


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件 dカードの満足度3

2024/03/19 15:37(1年以上前)

>ありりん00615さん

私がフォローするのも変な話ですが、スレ主さんは物理カード使用派だと思います。
スマホに入れたカードはバッテリー切れだと使えない、パケットを消費する、アプリ起動に時間がかかる、などデメリットも多いです。

しかし、ポイントカード類って結構な数があるので、物理カードで全部財布に入れていたらパンパンです。
ですので、私はポイントカード類は全部スマホアプリにしました。
普段使っているものだけで、以下のものがあります。
T, V, d, 楽天, Ponta, WAON, ドラッグストア3種

書込番号:25666277

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2024/03/19 17:46(1年以上前)

>ありりん00615さん
>mini*2さん
コメント有難うございます。
実は、dカードアプリでのバーコード提示も利用しているのですが、
カードだけで済ませたほうがスマートに思います。
このところ、銀行の通帳などもアプリになって便利ではありますが、
何でもスマホアプリで済ますのにも抵抗があります。

書込番号:25666393

ナイスクチコミ!8


mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件Goodアンサー獲得:356件 dカードの満足度3

2024/03/19 18:21(1年以上前)

>クロ@@さん
>銀行の通帳などもアプリになって便利ではありますが、何でもスマホアプリで済ますのにも抵抗があります。

旧来の銀行でも新規口座開設者は紙の通帳を有料化しました。
https://kakakumag.com/money/?id=16151

紙の通帳一つ当たり、年200円の税を取られているのを減らしたいのでしょう。

しかし、自分が死んだ時に遺族にとって楽なのは紙の通帳だと思います。
ですので、今無料で持てている紙の通帳は解約せず、終活の際にそちらに預金を移動するつもりです。
ゆうちょ銀行を含めて4つ確保してあります。

書込番号:25666440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/19 18:46(1年以上前)

>mini*2さん
>自分が死んだ時に遺族にとって楽なのは紙の通帳だと思います。
相続時には、口座の有無を金融機関に確認する必要も有り、その時通帳が無くてもそれ程手間をかけずに相続手続できます。
また、スマホ等でのオンライン確認も遺族が可能なので、IDやPW等データを残しておけば大丈夫ですよ。
私は無通帳化を進めています。

書込番号:25666471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:39件

2024/03/21 16:44(1年以上前)

>クロ@@さん

おっしゃっているのは、物理dカードで支払って、物理dポイントカードを見せるのを一枚で済ませたい、ということですよね。要は「単独dポイント物理カード」や「スマホdポイントカード」、もっと言うと「スマホに仕込んだdカード決済」も使いたくない、ということですね。

私は個人的には「表と裏に分かれている」のと「裏に集約している」のとにリスクの違いはない、と思うのですが(実際にそれが起因となって、不正行為が行われた、というのも聞いたことがないです。)dポイントカードを読み取る特に(今は他人力でなく、自力でスキャンする方が多いと思いますが)その相手がカード情報を瞬時に(人間の目で)読み取り、それを悪用する可能性がある、ということでしょうか。その危険はまずないのでは、と思いますけどねえ。

アメックスのように昔からセキュリティコードを表に表示しているカードもありますが、特にアメックスがネット通販で悪用されがち、という話も聞いたことがありません。要はその辺はデザインだけで決めればいいんじゃないの、という気もします。

ナンバーレスについても、採用している会社が、具体的な数字を出して「このように劇的に不正が減りました」と宣伝しているのも聞いたことがありません。要は全く表示しなくても「不正利用の割合」は対して変わらない、ということでは・・・。

>demio2016さん

demio2016さんの言ってることは二つ気になることがあって、

1.無通帳の場合、そもそも口座がある、というのをどうやって遺族に伝えるのか。例えば、今、この時でも「無通帳口座一覧表」みたいなのを紙で作って(これが紙でなくPCに入っていると、やはり遺族は見られない。)配偶者や子供にすでに渡していて、何かあったらこれを見ろ、と用意しているということでしょうか。
2.通帳があれば、通帳の口座開設者と通帳を持ってきた人との関係は、持ってきた人の本人確認資料と銀行側の資料を突き合せれば、相続者とわかると思いますが、紙の「無通帳口座一覧表」だと、仮にそこに名義や口座番号がきっちり載っていても、銀行側が「なんですか、その紙は」というだけで、そもそも相手にしてくれないのでは、という気がするのですが、そこは大丈夫なんでしょうか。
https://www.smbc.co.jp/kojin/souzoku/tetsuzuki/
取引があった証拠、というのは難しそうな気がします。(できないことはないと思いますが・・・)

ネット銀行の場合は、もうちょい緩やかで、メールや電話でもまずは相手にはしてくれるようなので、順次本人との関係を明らかにしていけばいいみたいです。・・・

書込番号:25669077

ナイスクチコミ!2


demio2016さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:161件

2024/03/21 17:17(1年以上前)

>上大崎権之助さん
相続手続を何度も経験してきたので心配無用と分かっています。
金融機関が無通帳化を進めるのは、余分な経費は掛けたくないという事。
法令等により義務を負わされていますし、通帳が有ろうが無かろうが、金融機関の義務と手続き内容は変わらないので。
近年はネット銀行主体で、家族はほぼ同じネット銀行(複数)のユーザーなので、各々問い合わせれば無問題です。
なお、PCはユーザー死亡後も、ログイン方法は有りますのでここも心配いりません。
まあ、一番確実なのは遺言でしょうが。

書込番号:25669108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2024/03/22 09:42(1年以上前)

>上大崎権之助さん
コメント有難うございます。
私は、スマホ決済は便利なので良く使っています。
NFCなら、単にタッチするだけで、アプリを起動する必要もないのでラクです。
でも、バーコード決済は面倒くさいですね。
実カードでは、viewSuicaとイオンデビットのWAONを多用しています。
どちらもタッチ決済で、オートチャージなので便利です。
このdカードのiDを店舗で使うのは、マツキヨ、ココカラくらいです。

カード券面のセキュリティについてですが、最近の防犯カメラは高精細なので、
レジ上のカメラで券面を読み取るのは容易だと思います。
だからといって気にする程の事でもないのですが・・・

書込番号:25669919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/22 17:14(1年以上前)

>上大崎権之助さん
>demio2016さん

相続の話を書いてたのに削除されて
ここはdカード?えっ?そうなの?

それは関係ない話ばかりで
申し訳ありませんでした。

書込番号:25670365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/03/22 18:37(1年以上前)

>@とりぃさん
いえいえ、とても参考になりました。

書込番号:25670465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/22 20:26(1年以上前)

>クロ@@さん

ありがとうございます。
楽天カードも同じ仕様なので心配しております、通信系なのでスマホ利用が前提なのでしょうか?

書込番号:25670600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

選べる特典

2024/03/15 14:15(1年以上前)


クレジットカード > ビューカード ゴールド

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件

https://www.jreast.co.jp/card/first/viewgoldplus/benefits2/

このカードで年400万円(税込)以上使うと「選べる特典」の対象となり、今回は下記のどれか一つを選べます。
・東京ステーションホテル ペアご宿泊(朝食付き 最大50組・抽選)
・ビューゴールドラウンジご利用券 15枚
・JRE POINT 20,000ポイント
・giftee Box Select(ギフティ ボックス セレクト)12,000ポイント

対象期間は加入月によらず2024年3月6日〜2025年3月5日の利用分ですので、入るなら今がよいタイミングですね。
年400万円も使うなら、他のプラチナカードという人も多いと思いますが。

なお、前回の選べる特典にはプライオリティパスがありましたが、今回はなくなりました。
https://www.jreast.co.jp/card/first/viewgoldplus/benefits/

書込番号:25661334

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/15 17:02(1年以上前)

>mini*2さん

400万円なら100万円利用でボーナスポイントの無料ゴールドカード複数枚の方が良さそうですね

プラチナだと海外旅行しないと割に合わないのが多い

書込番号:25661466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件

2024/03/15 17:52(1年以上前)

>@とりぃさん
>400万円なら100万円利用でボーナスポイントの無料ゴールドカード複数枚の方が良さそうですね

今だとそうでしょうね。
昔は、400万円なら何も考えずジャックスプラチナで良かったのですが、改悪されましたので。
https://bbs.kakaku.com/bbs/88050000455/#tab

書込番号:25661518

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

表面はシンプルですが

2024/03/14 19:51(1年以上前)


クレジットカード > TGC CARD

スレ主 mini*2さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:9057件

このカード、表面はシンプルですが、その反面、裏面には全部情報が載っててゴチャゴチャ。
公式サイトにも裏面を載せて欲しいですね。
https://www.design-creca.com/design/1503049663/designcard.html

書込番号:25660500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「クレジットカード」のクチコミ掲示板に
クレジットカードを新規書き込みクレジットカードをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(クレジットカード)